[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

行事 - 明法ニュース

【進路】中学2年職業講演会を行いました

中2進路講演会.JPG中学2年では、終業式の後に職業講演会が行われました。「職業を知る」ことを目的とする中2総合学習のまとめとして、『キッザニア東京』の方に来ていただき2種類の内容について講演をしていただきました。

1つめは、「働く意義」についてです。ミラノにある世界最大の聖堂を建設した3人の職人の実話から、「働く意義」についてお話しいただきました。同じ仕事をしているにも関わらず、仕事への目的の違いによって働くことに対するモチベーションが全く違うことに気づきました。『キッザニア東京』では様々な企業の提携のもとに、本格的な職業体験から「働く意義」を実感できるようになっているとのことです。

2つめに行ったのは、「仕事のタイプ診断」です。自分の好みを答えていくことで、自分が「クリエイター」、「サポーター」など8つのどのタイプなのか知ることができます。タイプ別に分類された職業一覧から、自分の知らなかった職業に対する適性を知ることで、生徒にとっても意外な発見の機会だったようです。

【行事】3学期終業式が行われました

校長講話.JPG表彰1.JPG表彰2.JPG3月20日(火)、本校講堂にて3学期終業式が行われました。

校長は講話の中で、2学期終業式の際に触れた「AIがどんどん進化・実用化する中で、これからの日本社会はどうなっていくのだろうか?」という問いかけに対して、高校2年生のある生徒がレポートを提出してくれたという話をし、その内容の斬新性について高く評価をしました。そのうえで、「同じテーマで、ぜひ自分の考えを聞かせてほしい。考えのある生徒は、春休みにレポートをまとめて私のところに持ってきてほしい」と話しました。

校長講話のあと、成績優秀生徒および文化スポーツ優秀生徒の表彰が行われました。中学1年生から高校2年生までの生徒がステージにあがり、校長から表彰を受けました。

【進路】卒業した高3生が後輩にエール!

高3生が後輩にエール.JPG3月14日(水)、先日卒業式を終えたばかりの先輩2名が中学2年生と3年生に対して、また4名が高校2年生に対して、自らの体験・受験生としての心構えをアドバイスしてくれました。

一部を紹介すると、中学2年生へは、「中学生のうちに、学習習慣を身につけておかないと、あとあと厳しくなる」「部活は、中学の部活が終了したら、早いうちに高校の部活につなげたほうがよい」など。また中学3年生へは、「高校はもう義務教育ではないのだから、自分の目標を明らかにして頑張ってほしい」「高校では予習がたいへん重要になってくる」「定期考査や模擬試験の復習はしっかりやり、同じミスは繰り返さないような勉強を積み重ねていく」などでした。

中学2年生はまもなく中学最上級生に、中学3年生は高校生になります。どの学年の生徒たちも、年齢の近い先輩の話を真剣に聞き入っていました。

そして高校2年生は、次は自分たちの番だということが自覚できているからでしょう。「志望校合格を勝ち取るのに大切なのは、絶対に合格するんだという強い気持ちと、綿密に計画を立てそれを実行していく強い意志だ」と先輩が話したときの生徒たちの眼に、"やる気"を感じました。

【GSP】2018ターム留学生の近況報告3

キャンプの様子3.jpgエアーズロックを訪問.jpg

ああああああああああああああああああああああああ1月29日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第8期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も残り3週間を切りました。生徒たちは授業をしっかりと理解していくのにまだまだ苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。

授業時のノート.jpg授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのディベートやプレゼンテーションが課せられたり、スクールキャンプへ出かけたりと、生徒達は様々な困難に挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残りの滞在期間も、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。  

ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。


Hi, Mr. Kamakura. Time flies. Thank you for giving me a nice phrase, "Obstacles make me grow." This is actually my favorite.

It is March already. I am still not good at using device, but comparing now and two weeks ago, I can catch more what teachers say. Also, words I listen to in class are academic ones, so it's hard for me to understand them. I now prepare for a debate in English class. The topic is euthanasia. I'm a member of affirmative team. Our idea is euthanasia should be legalized throughout Australia. It is hard to understand even in Japanese, but we cannot experience such opportunity as this in Japan. So I'm all excited.

Students in Heritage College are gentle with us. There are only thirteen students in my class so everyone is my mates. These days, students I don't know about talk to me sometimes. I don't feel like we talked to each other before, but I'm happy. I can feel good points of Heritage College every day.

I have built good relationships with my host family. I cooked them rice balls. I made only four rice balls. Aiden, my oldest host brother ate one ball. He told me it was delicious, so I was relieved. My host father, mother, sister and I went to Drive-in. There, people watch movies in their own cars. I spent a nice time.

In two weeks, we are going to water ski camp. I have never experienced camping, so I am a little nervous. Next Monday, Athletic Carnival will take place. I will run a hundred meter and two hundred meters.

See you later. Y.T.


Good afternoon, Mr. Kamakura. I hope you are well.

Today, I will write mainly about classes. First of all, luckily, I was able to take Yr.11's psychology class, so I am learning psychology on Mondays(1st and 2nd periods) and Thursdays(5th and 6th periods). It is difficult to learn about nerve system, but it is also a lot of fun for me. I will send you a picture of my psychology notebook. The rest of the classes I'm taking are all Yr.10s, so I'm still making new friends.

Secondly, in English class, we are doing research to be ready for the debate that will be held on March 7th's 4th period. The topic is about "Age is just a number and doesn't affect any human relationships." I'm on the negative side, and I hope I can refute the opponents using my psychological knowledge. Also, the English teacher is very kind, and I think this class is the most fun subject for me. Another topic is "Is technology taking over the world?"

Thirdly, in Humanities (SOSE), there are lots of opportunities using iPad to make some reports. About a week ago, we were learning about "The Roaring Twenties," which is the relatively peaceful years from the end of WW1 till the Great Depression. We had to write a report about the KKK(Ku Klux Klan). I don't know why, but I was the only person who completed this assignment.

Also, there is a subject where we only use e-device. Its name is "Digital Media." It is one of the electives, and one of my Meiho friends is taking this class as well. We learned about how to use Photoshop last time, and it was very difficult for me. However, my friend David helped me doing the tasks and I was able to finish it.

As for Science, we are studying about electron shells now, and it is pretty easy for me. However, I get sometimes confused because of differences in atom's names. For example, Japanese people call Na "ナトリウム," but people in Australia call it "Sodium." These differences make me confused, but at the same time make me smarter than when I was in Japan.

In 2D Art, I painted Vincent Van Gogh's "Starry Night," and it was very fun, especially when I was using the Impasto technique. The teacher has very strong personality compared to others, and she also makes this class more fun.

There is also a unique subject called "Encounter." It is about the history of the Bible as well as the messages inside the Bible. I was surprised about this subject, because there were no classes studying about Christianity in Japan. The teacher is the same as the one of psychology class. I was surprised that one teacher can teach 2 different subjects in Australia. Also, every Friday, there is a class named "Chapel," and everybody sings some songs about Jesus, or the God. The pastor talks about messages in the Bible with his own experiences, and these subjects are very good opportunities for me to learn about cultures in foreign country.

In Math, we had a test about Index laws on February 28th, and it was a little hard for me because there was a law that I didn't learn in Japan. It is a law that includes square root, so it was a bit confusing for me. However, I didn't make any blanks in the test sheet, so I hope I can get a good score.

The last 2 subjects I will talk about are "Health & Physical Education," and "Sports." In H&P.E., we are learning about the stages of learning and there are lots of new things. The name of the subject is H&P.E., but we don't go outside much. We often use notebooks and the teacher told us to practice something from the choice teacher gave. I chose "Whistling, using fingers." I still can't whistle, but I hope I can succeed whistling with my fingers soon. By the way, the teacher of this subject looks like Tom Cruise, so I call him "Mr. Last Samurai" because he also has an umbrella like a Japanese sword (lol).

In Sports, I chose tennis and I made many friends. We walk to the tennis court near the school and play tennis for about 2 hours. The teacher is the math teacher and I was surprised that he can run very fast.

Those are the classes I'm currently taking, and now I'm also used to "Google Classroom" or "Google Drive." I think this study program is making me grow, not only physically, but also mentally. I wish I can grow more and more.

There is going to be a camp for about 4 days, so I hope I can interact with many students and teachers.

S.S.


Hi, professor Kamakura. A month and half have passed since I came to Australia. The lessons in Australia are very interesting. I chose music and technology lessons as elective courses. I am creating a video game in technology class. Coding in English is very difficult. In music class, we started to practice the guitar because there is no brass band instruments.

Tests were also done in my favorite mathematics lesson. I think that I did not get bad points because I was studying hard in Japan.

In sports festival, I won the third place in 100 meters. To keep up with the speed of Aussie students, my heart was on fire.

M.H.


Hello. There was a camp which is three nights and four days as scheduled. There were basketball matches on first day of the camp. I participated on team B. Team A has finished matches last week. All the Meiho boys participated. We had high expections by our coach. He said to us "Don't worry, shoot a lot, be offensive because today's opponents aren't experienced players." I worked very hard until my wrist became sored. In the stadium, I met some Meiho students from Heritage College. Heritage and Edinburgh are brother schools. H.H. participated as starting member. Heritage school won as champion.

After that, our school camp started. On the first day, we just went to the destination and slept. Its name was Willsons Promontory National Park. It was the southernmost peninsula. Actually, it was the first time camp for me, so I was very excited! After reaching the site, we set up a tent. Because I had already been used to doing so, I could set up a tent quickly.
On the second day, hiking started. Our group had to walk during the day, we walked about 20km. We crossed the peninsula. We walked in the forest and the beach. The scenery from the road was very beautiful. I saw a wild wallaby. It was very cute. We walked a lot on the beach. It was very beautiful, too.
But on the first day, I hurt my wrist because I worked very hard in playing basketball. I told my teacher about it, then he said to other students "Volunteer please." Then some students helped me carry my baggage. I was very happy and thought Australian students are so kind! Because of them, I was able to walk very easily. After reaching the camp side, we set up tents. On completion of it, everyone went to the sea near camp side to swim. I followed them but I didn't swim because I felt cold. After that, we made dinner together and went to bed. In the tent, I talked with my friends over night. It was very fun.

On the third day, we got up around 6:00 to see the sunrise. The sun rose above the sea. It was very beautiful. After seeing the sunrise, we cleared our tents and had breakfast. After that, we left the camp site to go towards today's goal. We walked about 10km. In the day, we climbed hills on the way to the next camp site.
The view from the hills was very very beautiful!! After that, we walked about another 3 hours before we reached the camp site. The sea near the camp site was a little different from normal sea because there was a junction of the sea water and river water. After setting up tents, everyone went to the sea to swim. After that, we ate dinner. Then I saw a wild fox. It was very cute. I also saw a very big ant. I was surprised!

On the fourth day, we had to cross the river I didn't want to be wet, so I walked on stones. Then I slipped because a stone was wet. I dropped in the river. My leg was wet. After getting up, my friend told me "Are you okay?" I said, "Yes" but my friend said "Look at your leg!!" Then I noticed my leg was injured. My teacher said to me "Wash your leg in the water." So I walked in the river to clean my leg. After that, my teacher treated the injury.

I thought everything was a great memory for me. During the camp, we walked about 10km.We walked about 3 hours. We finally reached the last goal. It was a wonderful memory.

M.K.


Hello, Mr. Kamakura. How are you?

This two weeks were very special because I had two big events. Last weekend, on 3rd and 4th of March, I went to Ayers Rock! It is the biggest rock all over the world. When I arrived at an airport near the Ayers Rock, I noticed there was a time difference of half an hour between Melbourne and Ayers Rock. Then I went to Ayers Rock. I couldn't tell the size when I saw it on picture. But I could tell clearly when I looked at it directly with my eyes.

On the next day, I want to see the sun rise. Always the rock is red but also the sun rise is red.

The second big event was "Over Night Hike." We went to Wilsons Prom. We walked for about 40km during four days. That was a hard work for me. But there were lots of beautiful natural views. And I could make some new friends. So that was good experience.

Thank you for your reading.

T.W.


Hello, how are you? I'm fine and spending a wonderful time here.

I went to camping from last Tuesday to last Friday. On that Tuesday night, I could see many stars in the sky. I had never seen such a wonderful sky in Japan, so I was impressed with it.

I walked about 46km for 3 days. Our group didn't take any break and it was very hot, so it was very tough. But we enjoyed talking and singing songs during the walk.

And, there were many wonderful views on the way. We ate lunch, seeing such a wonderful view. Through this camp, I could get along with my friends more. Everyone was very kind to me. They gave me snacks and so on. I want to thank them.

When I got to the final part, I was filled with a sense of achievement. I really had a wonderful time and could experience lots of things.

I only have about two more weeks that I can stay here. I want to make my remaining Australian life as enjoyable as I can.

H.I.


Hello. Mr. Kamakura.

I've had a good time in Australia. My host family took me to a zoo called "Healesville Sanctuary." This zoo has animals that only live in Australia. I watched lots of animals there - kangaroos, koalas, wombats, and so on. I fed and touched echidnas. I prickled my finger with their prickles, but they were cute.

My host family has a caravan, so we rode it and camped for three nights and four days at a camp site. We went with three families. They are my host family's friends. Two families and I hadn't met before. However, they were kind to me, so I was happy. They took me to some sightseeing sites. We watched a dam and waterfall. I had a good experience there.

At school, the other three Japanese students took part in a basketball competition, so I went with them to watch. We met four Meiho students who go to Heritage College. I was happy to talk to them. I was also happy to know basketball rules a bit.

Also, we participated in camping and hiking for three nights and four day. I belonged to a short-hiking group. In this group, there were twelve people: five boys, four girls, two teachers and me. We were going to walk 30 km for three days, but actually, we walked 35 km for two days. I watched wild wombats, wallabies and kangaroos. We didn't see the sunset and sunrise, but we watched beautiful starry sky twice. I thought it was a natural planetarium. Of course, we watched beautiful beaches and beautiful views. On the third day, we walked over twelve hours, so everyone's water bottle was empty. So, I shared the fresh water that I brought with everyone. And then, one of our teachers said, "You are generous." to me, so I was happy. I had a great time in this hiking. I got so tired, but it was a great experience for me.

Finally, we were given a light that sent from the vice principal of Meiho. I heard exchange students from Meiho were all given this light, so I had looked forward to it. I was happy when I received this. Of course, he sent us a paper list about Meiho Spirits.

See you later. S.N.


本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

GSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

2018.3.5  「相手を幸せにする」おもてなし英語  こちらから

2018.2.16 ハワイの高校生に明治神宮&竹下通を案内! こちらから

2018.1.30 12名の勇者達がオーストラリアへ出発!こちらから

2018.1.27 Google Formでハワイの高校と事前交流 こちらから

2017.12.3 「正解は、1つじゃない」― Solution Proposal in English  こちらから

2017.11.1  英語プレゼンテーションのプロによる特別授業を実施 こちらから

2017.10.7  海外大学進学説明会の開催 こちらから

2017.7.27  スーパーグローバル大学へ現役進学後も、「世界平和に貢献」を希求 こちらから

2017.7.16  大妻中野高校の生徒と英語ディスカッション こちらから

2017.7.15  1年間で3人目、英検準1級に合格! こちらから

2017.7.12  基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! こちらから

2017.7.1  NFLJ第3回全国大会(英語ディベート大会)出場決定! こちらから

2017.6.12  英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらから

【OBの皆さんへ】「ともがきシンポジウム」開催のご案内

OBの皆さんへ 

 ~東京の西に明法あり 高校共学化・21世紀型教育~ 

               「ともがきシンポジウム」開催のご案内

 明法学院同窓会のご協力のもと、来たる3月24日(土)に下記のとおり「ともがきシンポジウム」を開催します。明法の現在をお伝えし、高校共学化や21世紀型教育を含む、これからの明法の教育を共に考える時間をつくれればと思っています。

 また、シンポジウムの終了後には、同窓会主催による懇親会も設定いただいています。

 この一日を通じて恩師や同窓生との学校の交流が深まり、さらなる明法の発展へつなげる一日にしたいと思っています。

 年度末の大変お忙しいところですが、シンポジウムの趣旨をご理解いただき、是非ともご参加ください。


              

 日  時  平成30年3月24日(土) 14:30~16:30 14:00受付開始

 会  場  明法中学・高等学校 会場は当日ご案内します。

 内  容  テーマ「明法の教育を考える~東京の西に明法あり~」

        理事長挨拶  学校法人明法学院 理事長 川岸良之

        基調講演  明法中学・高等学校 校長 下條隆史

       パネルディスカッション 質疑応答

 参加対象  旧教職員、卒業生、現教職員


<懇親会開催>

平成30年3月24日(土)

(於)小川駅東口「ブリヂストンクラブ」1Fホール ℡ 042-341-1547

   会 費4,000円 (当日会場受付にて) 飛び入り参加歓迎


 

 申込方法 

  こちらの本校予約フォームよりお申込みください。

【行事】第52回卒業式が行われました

全員で記念写真.jpg気持ちよく晴れて暖かくなった3月3日(土)に、本校講堂にて明法高等学校第52回卒業式が行われました。

今回の卒業式では、卒業証書授与から校長式辞の間、琴、篠笛、尺八の生演奏が舞台で行われ、厳かな雰囲気で式が行われました。卒業生たちの式に臨む態度も素晴らしいものでした。

卒業式の後は、まず各部・同好会ごとに後輩が先輩の卒業を祝う会などが行われ、それに続き、舞台を体育館に移して、「卒業を祝う会」が立食パーティー形式で行われました。

父母の会の主催で行われた「祝う会」では、高3担任団からの挨拶や写真撮影、保護者の方が作成したスライドの上映などが行われました。高校3年生の担任からは、「これまで育ててくれた保護者への感謝の気持ちを忘れずに」という言葉が何度もありました。

会の終わりには、サプライズで、今年定年を迎える高3担任へのプレゼント贈呈や、高3生徒からの教員、そして保護者の方に向けた挨拶などがあり、盛り上がりの中、「祝う会」が終了しました。

本日卒業を迎えた52期生の輝かく未来を期待しています。

以下、卒業式での校長の式辞の抜粋を掲載します。


 朝、久米川駅を降りて、学校まで徒歩で約30分、途中東村山中央公園を通る。

 よく見ると、地面や木々には、硬いけれども小さな芽があり、春の訪れを感じる。

 そして、また1年が繰り返されると思い、ほっとするのは私だけだろうか?

 こうやって、自然を、見たり、嗅いだり、聞いたり、触ったり、味わったりと5感を通して、何年も人は営みを繰り返してきたのだろう。

 そして、日本には、俳句の季語にもあるように、椿や梅、桜の花などは、春の訪れを感じさせ、別名春告鳥(はるつげどり)といわれるウグイスや、ヒバリなど、春の風景にふさわしい鳥もいる。

 本当に、日本という、四季豊かな素晴らしい場所に生きていることに感謝したい。

 こんなことを考えながら学校に到着した。今日は卒業式である。

 卒業生諸君、卒業おめでとう。

 また、保護者の皆様、お子さまの卒業、誠におめでとうございます。

 さて、皆さんは、コウノドリというドラマをご存知ですか?

 今、琴と尺八が奏でている曲名は、この「コウノドリ」というドラマで、産婦人科医である主人公が、謎のピアニストとして、演奏している曲です。

 作曲家は、清塚信也(きよづか しんや)、曲名は「For Tomorrow」。もともとはピアノ曲であったものを、今日のためにアレンジしていただいています。

 紹介が遅くなりましたが、ステージ上で、お琴と尺八を演奏していただいているお二人をご紹介いたします。

 お琴を演奏しているのは早川智子先生。生田流宮城社(いくたりゅう みやぎしゃ)大師範です。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業後、同大学大学院音楽研究科修了。その後、カーネギーホールをはじめ、NHK「芸能花舞台」の出演等、幅広く演奏活動を行っています。

 尺八の奏者は、竹井 誠(たけい まこと)先生。日本音楽集団に所属し、篠笛、能管、竜笛も演奏し、数少ない笛と尺八兼任奏者として、海外公演もなさっています。また、演歌、ポップス、民謡、CM、劇中音楽のレコーディングも幅広く行っています。

 さて、このドラマは、お産医療の最前線で戦う産婦人科医「鴻鳥サクラ」を中心とした医療チームと患者、生まれてくる新しい命を厳しくもまた温かい目線で描いています。

 そのドラマの中に「君はこれから人より何倍も辛いことがあるかもしれないね。けどね 君はいつか 人の何倍も何十倍も幸せになることだってできるんだ。負けるなよ 生まれてきて おめでとう」「出産は奇跡!生まれてくるその瞬間まで何が起きるか分からない」というメッセージがありました。

 卒業する諸君、君たちはこの奇跡とまで言われる出産を経て、お母さんから生まれてきました。

 ほとんどの人は今18歳。ここまで育ててくれたお父さんやお母さんに感謝し、折角、生まれてきた人生です。生涯にわたって、素晴らしい人生を送ってください。

 ところで、2月9日から平昌で始まった第23回冬季オリンピックが25日に幕を閉じました。日本人の活躍に心を踊らされた人たちは多いと思います。

 オリンピック大会主催者であるIOCは、「オリンピックを通じて、人類が共に栄え、文化を高め、世界平和の火を永遠に灯し続けること」を理念としています。そして、オリンピック憲章では「オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てること」とあります。

 私は、この世界平和の火や平和な社会の推進という精神に強く賛同しています。しかし、視点を変えて、このような平和を享受できる人々とできない人々がいることも忘れてはいけないと思っています。

 それにしても、なぜ? 世界中で、貧困や飢餓、民族対立や紛争、テロや戦争などがなくならないのでしょうか。人の欲望のせいか、自分だけがよければよいと思う気持ちか、気持ちのどこかで差別や傲慢さなど、人の性(さが)がそうさせているのでしょうか。

 いろいろな機関を通して、世界中で、この課題について検討や討議はされているものの、国や民族などの壁がその解決の糸口に水を差し、いまだ終息を見ることはできていません。

 そういう世界ですが、君たちには、平和のために貢献してほしいと願っています。

 自然災害も深刻です。温暖化が原因かどうかはここでは追求しませんが、気候変動や異常気象、大型台風の襲来や集中豪雨、海面上昇、大干ばつや大雪による災害は確実に多くなっています。さらに、地震や火山噴火による災害でも被害が発生しています。

 災害予知が今後も進んでいくことでしょうが、君たちには、そういう科学の進歩にも貢献してほしいと願っています。

 君たちは、大学卒業後、課題の多い大変な社会に飛び込むことになります。

 政治、経済、法律、科学技術、環境、安全、教育、医療、福祉などの様々な分野で大きな問題が待ち受けています。

 君たちには、今後、明法で培った資質や能力を発揮して、世界平和や社会貢献のために、難しい課題に果敢に挑戦してほしいと願っています。

 そして、これからの君たちの活躍に期待するとともに、心豊かな人生を送れることを祈っています。

 結びに、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。

 中学生高校生の時代は、成長の著しいまさに怒濤の思春期です。様々なご苦労があったことでしょう。

 しかし、今ここに高校を卒業して、今後社会に飛び立つたくましいお子様がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。

 そして、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。

 卒業おめでとう。

 平成30年3月3日  東京の西に明法あり

 第52回 卒業証書授与式にあたり

 明法中学・高等学校 教職員を代表して     下 條 隆 史

卒業証書授与.jpg仲間と記念写真.jpg教員の似顔絵と寄せ書き.jpgいつもの仲間と記念写真.jpg担任団に花束贈呈.jpg生徒からのサプライズ企画.jpg

学年末考査に向けた「STUDY CAMP」スタート

STUDYCAMP2018春1.jpgSTUDYCAMP2018春2.jpgSTUDYCAMP2018春3.jpg月28日(水)から今年度最後のSTUDY CAMPが始まりました。

学年末考査を1週間後に控え、準備に燃えている生徒達が、積極的に勉強に励んでいます。

また自分達で全ての管理をしながら生活していますので、日頃よりも緊張感のある生活になっているのではないでしょうか?

今のところ体調不良の生徒はいませんので、最後まで健康管理、生活管理をしながら走りきって欲しいと思います。


明法ハウス.jpg明法には、今回のSTUDY CAMPのような学習合宿や、部同好会の校内合宿にも利用できる宿泊型学習施設「明法ハウス」がキャンパス内にあります。

仲間と、そして教員と寝食を共にし、実力を高めるとともに、明法伝統の「ともがき」の絆を強めます。

明法ハウス内部1.jpg明法ハウス内部2.jpg明法ハウス内部3.jpg



【GSP】2018ターム留学生の近況報告2

キャンプの様子①.jpgキャンプの様子②.jpgああああああああああああああああああああああああああ1月29日(月)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第8期生(12名)からのメールレポート第2弾を掲載します。現地校での学習がスタートしてから4週間が経ちました。最初のうちはだいぶ苦労していた留学生たちですが、各種イベントや授業、昼休みなどを通して、友人も増えたようです。コミュニケーションも随分とれるようになり、それにともなって気持ちもポジティブになってきました。豪州特有の授業科目を楽しんでいる生徒もいるようです。これからがどんどん吸収できる時期に入ります。留学生の健闘に期待しています。  

学校の仲間達と.jpg水泳大会で優勝&準優勝!.jpg

ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。


Good afternoon, Mr. Kamakura.

Last week's Saturday, there was a reunion of my host family's relatives, because my host brother Shanon bought a land to build a house. I cooked Japanese egg rolls in front of them, and the relatives said that my egg rolls were delicious. Some of them asked me how to cook, so I taught how to cook egg rolls. After that, I went to a park which is near to my house and played with their children. Tarzan rope was very fun, but I got a little bit dizzy. On that day, children said that they were going to stay in my host family's house and I thought talking or playing with them would be troublesome, because they are already bored with the park. Maybe they had asked me to play with them. However, they were a lot patient and I was able to spend a wonderful Saturday.

On the next day, I went to a place called "clip'n climb," and did a rock climbing with my host sister, Alexis and one of her relatives, Garcy. It was easy to climb, but the problem was getting down. I knew the rope would let me fall slowly, but when I looked down, I became like a chicken. However, I got used to the height, and at last, I was like a professional. I was able to climb to the highest place. I wish I can go there again.

As for the school, I've already made lots of friends. There is a system called "House (teams that compete in swimming carnival or athletic carnival)" at my school, and I became friends with D'angelo and Suntosh. In swimming carnival, I got the 2nd place in backstroke, and that's the reason why I started to talk with them. I always talk with D'angelo and Suntosh, especially. When I played piano in front of them, they said it was cool. Also, when there was a filming project, I contributed to my team by taking videos with my iPad and narrating. I was very happy to work with them. Also, I became friends with James and Boma (I don't know whether the spelling is right or wrong). I talk with them during the recess and lunch time. They are really funny and makes me laugh. I am very glad that they are my friends. Well, I actually have more friends, but there are too many to mention in this email (lol)!

Sincerely, S.S.


Hi, Mr. Kamakura. How are you?

"How are you?" is the phrase used every time people here meet with each other, but I am in trouble because I can't say it naturally. I usually do not ask "how are you?" in Japan, so it is strange for me to ask somebody about his/her condition.

By the way, my condition now writing this report is very good. This is because it was a fun week this week. I tried cooking Chirashizushi for my host family and myself. To be honest, the reaction was not very good, but I was satisfied with eating Japanese food after a long time. Next time I will make Okonomiyaki. I think they like Okonomiyaki better because the food they are having here have stronger tastes than they do in Japan. So, they will like it for sure. Of course, I plan to try Australia's specific food, too. The day I spread 'Vegemite' on breakfast bread will surely come.

H.N.


Hello! Professor Kamakura.

There are many things I want to tell you.

First of all, I took part in a swimming carnival. In front crawl, I won the 2nd and in breast stroke, I was the 1nd! And in the relay, our team won the 1st! Next, I have made a lot of friends at school. I also exchanged contacts with some people. Finally, I went to see a movie the other day and had lots of fun! I am going to attend a basketball tournament tomorrow. Wish me luck!

/////////// Two days later...///////////

For three years, I remember that you told me basketball is the best sport for me. I learned various things through basketball. Even in Australia, it is the same thing. I made lots of friends through basketball. I thank my parents and you.

M.H.


Having been staying in Australia for about two 3 weeks, I feel like there are lots of obstacles beyond my prediction. One day, we got a buddy. According to our coordinator, our buddies are supposed to help us. My buddy is Eldina. She is gentle with me. For example, she takes me to her sister's during lunchtime so I can talk with them. However, she geot a little angry with me today. One of my friends told me that she think that she talks to me but I don't talk to her myself. I was not able to realize that before I had been told about this. Also I was surprised that foreign girls complain about their friends to others indirectly. I thought girls are difficult ...

My host father takes me to good places in Australia on the weekends in spite of being exhausted from work. We went to a bay to enjoy jet skiing last weekend. I was able to see wild dolphins and wild seals for the first time in my life! It was such a nice time and a sight that can be seen from a jet ski was really beautiful.

By the way, I teach Japanese to my friends that are sixteen and ten years old while we are on school bus. She wants me to teach how to say numbers in Japanese. I teach five numbers each day. Some students are interested in Japan.

I can gradually listen to stories or words teachers say in class.

See you

Y.T.


Hello, Mr. Kamakura! How are you?

I am used to this life in Australia now. Recently, I feel that a day is very long, but a week is very short. I can't believe that I have spent more than three weeks in Australia. So, I think time flies very fast.

Did I tell you that I must make breakfast and lunch by myself? Probably, I told you already. It is very hard for me, but I like cooking. So, although getting up early is also very hard, I enjoy cooking every day. I showed the other three Japanese students the lunch I made, and they said "Very good!" So, I was very glad.

Next, I'll tell you about my school life. Now, I can get used to enjoying my school life with Aussie students. I don't have the best friend yet, but all students here are very friendly, so I am glad.

In classes, I spend very meaningful time because I can increase my English vocabulary. For example, in science class, I learned new words like zinc, copper, sulfur and so on. I have remembered them. So, I think my school life has been very wonderful for me.

By the way, I noticed that Australian sunset is really beautiful. I took many photos, so I'll put my best shot of them here in this e-mail. I am able to do some things with my host family now. The hope I'm thinking of now is just eating Japanese food with them!

I am going to send an email for you in two weeks again. See you.

Kind regards to teachers and my friends at Meiho,

S.M.


Hello, how are you? I'm very good. I got used to school life completely so I'm spending a wonderful time. By the way, four weeks have already passed since I came here. I feel like time is passing by quickly. In the last two weeks, I did a lot of things.

First, I went to the beach to pray and swim with my host family and the people who always come to church. In the morning, we sang a song for the God. And after that, we did a ritual in the sea called "water baptism." I think I can't experience this in Japan. So I'm glad to experience such a ritual. In the afternoon, I swam in the sea. I have never seen the sea which is so clear. This sea was so clear that I was impressed with it. It was sunny, so while we were swimming, I felt very good.

Second, I had a school over-night camp (hiking event). This was the first time for me to do camping. We had to all of the things by ourselves, such as setting up a tent and making dinner. I couldn't do these things smoothly, but I learned many things to survive without home. In the hiking, I was very tired than I thought because there were many broken trees and grasses. However, we sang songs and talked to each other with the host school friends while we were walking. So it was very fun and I had a great time.

In two weeks, we will go hiking for four days!!! I chose the high level course. So next hiking will be tougher, I believe.

H.I.


Hello, Mr. Kamakura. How are you?

I have spent four weeks in Australia. I had four events in the past two weeks. Last week I went to a mountain to do some activities. That name is "Tree Adventure." I saw lots of flying foxes and did some activities. That was the first time for me to experience such an adventure. So I enjoyed it very much! After that I went to a beach to swim. The water was cold but it was fun. My host father is a swimming teacher so he taught me how to swim in the ocean.

We are going to do "Over Night Hike" in April. So we had "Over Night Hike Training" on 20th and 21st of Feb. We walked for 7km in the mountain. The roads were bad so that was hard work for me. But I'm looking forward to going to "Over Night Hike".

24 Feb was my birthday. My host family celebrated my birthday. We went golfing on my birthday so I invited Tom to play golf together. I had a good time. Thank you for reading.

T.W.


Hello. Mr. Kamakura.

I've had a good time in Australia.

In my host children's primary school, we took part in BBQ called ''Beginning of Year BBQ.'' I looked into the classroom, talked to their teachers, students, and students' parents. Of course, I ate sausages and hamburgers. I found a good phrase, ''Mistakes help me improve if I learn from them.'' in the classroom. Also, my host family and I went to City of Melbourne to watch AFL, Australian Football League. At first, I didn't know the rules, but I gradually understood that. I had a great time at the game. City's night view was beautiful, so I took some pictures. I want to send them to you, but I don't know how to do it. At home, I watched a movie that was made in Japan, ''Shaun the Sheep.'' My host mother's parents gave me a nice cap, so I was happy.

At school, I finally remember classmates' names, so I am happy. I talk to not only classmates, but also other grades' students every day, so I'm happy. We went hiking as school events. People call it hiking, but I think it was a mixture of mountaineering and exploration. In P.E. class, we played basketball. Classmates passed me a ball and gave me free three points shooting chances. When I shot, everyone clapped their hands. I was happy, but I felt ashamed. And classmates gave presentations. I thought they are used to giving a presentation. In addition, we went to Melbourne Zoo. We reached the zoo 1 hour late because the traffic was heavy, so we had to walk fast. I wanted to stay there longer, but I couldn't. On the way back, other Meiho students and I got off the train at Mooroolbark Station. They met their host family, but I didn't, so I visited one of my Meiho buddy's host family's house. At first, I was nervous. However, his host family was nice. His host mother and host children went out, so his host father and I had a nice talk. There are several horses near the host family's house, we went there to feed them. I had ridden a horse before, but it was the first time to feed them. When the horses ate apples, I was happy. Afterward, we came back to the host family's house and we kept having another nice talk. I had a great time. I want to visit there again someday.

See you later. S.N.


Hello, Mr. Kamakura!

How are you? I'm fine!

Last week, I had a school camp. Its name was Overnight Hike. It was the first camp for me! I was very excited! This camp was a practice for camp in March 6-9. At first, after school we went to a warehouse. Then I was given a tent from my teacher. After that I set up a tent. It was very difficult! Then I joined an orientation where we were instructed to find hidden numbers and characters on school campus. It was very fun. After that I made dinner with camping tools for the first time! I made rice and noodles. I also played catch the flag. It was a game in which we get a flag from the opponent. It was already dark so I couldn't get any flag. Every event finished, I went to bed. The sleeping bed was unexpectedly comfortable but the wind was so strong and noisy so I couldn't sleep well. In the morning after breakfast, I got on a bus and went to mountain to hike. The hiking road was so long for me. From March 6 to 9, we will walk 40.7km!!!

M.K.


本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

GSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

2018.2.16 ハワイの高校生に明治神宮&竹下通を案内! こちらから

2018.1.30 12名の勇者達がオーストラリアへ出発!こちらから

2018.1.27 Google Formでハワイの高校と事前交流 こちらから

2017.12.3 「正解は、1つじゃない」― Solution Proposal in English  こちらから

2017.11.1  英語プレゼンテーションのプロによる特別授業を実施 こちらから

2017.10.7  海外大学進学説明会の開催 こちらから

2017.7.27  スーパーグローバル大学へ現役進学後も、「世界平和に貢献」を希求 こちらから

2017.7.16  大妻中野高校の生徒と英語ディスカッション こちらから

2017.7.15  1年間で3人目、英検準1級に合格! こちらから

2017.7.12  基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! こちらから

2017.7.1  NFLJ第3回全国大会(英語ディベート大会)出場決定! こちらから

2017.6.12  英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらから

【生徒会】決算総会が行われました

生徒総会.JPG2月22日、生徒総会が講堂で行われました。生徒会から今年度の生徒会予算の決算報告が行われた後、質疑応答の時間が設けられ、何人かの生徒が質問者として登壇しました。高校生からの委員会決算報告に関する鋭い質問には、質問者と委員長の間で激論が交わされました。他にも中学生からの部活予算に関する質問などがあり、とても盛り上がりをみせました。

【進路】ようこそ先輩-OB懇談会を実施しました!

2017年度OB懇談会.JPG2月19日(月)6・7時間目に高校2・1年生を対象とした、本校卒業生との懇談会が実施されました。現役大学生である本校OB4名(文系・理系それぞれ、大学1年生と4年生が1名ずつ)が来校し、自身の大学生活や大学進学に向けたアドバイス、各教科の勉強方法などについて話をしてくれました。

大学生が共通して訴えていたのは、「できるだけ早く自分のやりたいことを見つける」「学部・大学を調べる」「オープンキャンパスや文化祭に足を運ぶ」「学校の勉強をおろそかにしない(定期考査を頑張る)」「勉強の習慣を早く作る」などでした。

生徒たちは先輩たちの話を真剣に聞き、懸命にメモを取りながら大学進学について知ろうとしていました。自分の進路について深く考える良い機会となったことと思います。


講演してくれたOB

文系 ① 本校51期生 早稲田大学 社会科学部 社会科学科 1年生

   ② 本校48期生 千葉大学 文学部 史学科 4年生

理系 ① 本校51期生 東京農工大学 工学部 機械システム工学科  1年生

   ② 本校48期生 立教大学 理学部 数学科 4年生

【GSP】ハワイの高校生に明治神宮&竹下通を案内!

明治神宮南門にて.JPG竹下通りにて.JPGああああああああああああああああああああああああああ~ハワイ日本21世紀型教育連携レポートNo.2~手水舎での様子.JPG

2/12(祝)、ハワイ日本21世紀型教育連携の一貫として、本校高2生徒(文系選択科目「21世紀」履修者)とMaui Preparatory Academyの生徒たちの間で異文化交流会が開催されました。ハワイから訪日中の生徒たちに、半日かけて原宿エリア(明治神宮と竹下通り)を案内するという企画です。本校の生徒たちは、この日に向けて英語で日本文化を説明できるよう準備を進めてきました。ICT(Google for Education)を活用して事前に交流を図ってきましたが、当日は初対面のためかお互いに緊張した面持ち。徐々にハワイの高校生たちの持ち前の陽気さが垣間見られるようになると、明法生たちも神社の参拝方法を英語で説明し始めました。後半は、各グループに分かれて竹下通りを案内する予定でしたが、この日は祝日で大混雑だったため、途中で一時はぐれてしまった生徒も!?はにかみながらもハワイの高参拝作法を説明.JPG校生たちと何とかショッピングを続ける明法生たちを見守りながら、今回の「本物の体験」がまた一段と彼らに新たな気づきを与え、今後の更なる成長につながると確信しました。

【動画】当日の様子はこちらからご覧ください。


本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああGSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

2018.1.30 12名の勇者達がオーストラリアへ出発!こちらから

2018.1.27 Google Formでハワイの高校と事前交流 こちらから

2017.12.3 「正解は、1つじゃない」― Solution Proposal in English  こちらから

2017.11.1  英語プレゼンテーションのプロによる特別授業を実施 こちらから

2017.10.7  海外大学進学説明会の開催 こちらから

2017.7.27  スーパーグローバル大学へ現役進学後も、「世界平和に貢献」を希求 こちらから

2017.7.16  大妻中野高校の生徒と英語ディスカッション こちらから

2017.7.15  1年間で3人目、英検準1級に合格! こちらから

2017.7.12  基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! こちらから

2017.7.1  NFLJ第3回全国大会(英語ディベート大会)出場決定! こちらから

2017.6.12  英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらから

【GSP】2018ターム留学生の近況報告1

ターム留学2018-現地校の生徒と.jpg1月29日(月)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第8期生(12名)からのメールレポートを掲載します。現地に到着してから2週間が経過しました。それぞれが現地校での授業や友人作りに苦労しながらも、頑張っている様子がうかがえます。また、留学生たちは他国からの留学生と交流したり、週末はホストファミリーとオーストラリア特有のレジャーを体験したりしながら、まさに異文化を満喫しているようです。

ターム留学2018-森で出会った野生のカンガルー.jpgターム留学担当者へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。


Hi, Mr. Kamakura. Good afternoon. I hope you are doing well. This week, I had school on Thursday and Friday. I saw Mitsu playing basketball and making friends. I was a little jealous, so I made some friends too.

In the period of "Sports," I chose tennis and played with classmates. Not everyone was good at it, including me. Even it is "Out" by the rule, everybody was saying "Yeah, I hit home run!" and that was really fun. Some people were screaming when they hit a ball like Maria Sharapova. I joined them and screamed together. Regarding math class, we are doing Index laws, and it is easy because it was already taught in Japan. My most favorite class is Humanities which means social studies in my school. We are learning the events after World War 1. In Japan, I learned until the end of the First World War in world history, so it was easy to understand.

As for my host family, my host father Wade loves joking. He always makes me laugh.
Wade's 1-year-old granddaughter Amelia is really cute. Wade's daughter Alexis is very responsible for looking after Amelia, and I can't believe that she is 10 years old. My host mother Linda is very precise for receipts and household accounts. I'm not having much conversation with Wade's first daughter Kristy and her husband Dmitre. So I want to talk with them someday. There are 2 cats, 2 dogs, and a bird in the house. They are a good alarm clock for me every morning. Maybe you realized that family structure is very similar to Sazae-san family (ex. Shuichi=Katsuo).

I am enjoying this new life in Australia. There will be swimming carnival next week. I'm going to participate in 50m freestyle and 50m backstroke. I want to try my best. See you next Sunday, and have a nice winter.
Sincerely, S.S.


Hello, Mr. Kamakura.

I'm used to living in Australia and talking English little by little. However, I can't follow classes at all... I keep in mind "Don't be shy" and "Don't be afraid" while I'm in school.

On the first day when I went to school, I was nervous but students were really gentle and friendly, so I've made some mates. My host father said "Australians say 『Hey mate!』so they use mate in conversation instead of friend.

My English is not quite good but some friends listen to my story. I don't know why. I'm grateful for that. My friends are not only same ages. l realized that age does not matter to make friends with. Sixteen, eighteen, ten, fourteen, fifteen and so on.
We arrived here on January 30. The next day, I didn't have to go to school, so I made Japanese curry and rice for my host family. While Ryan told that I was a wonderful boy! My host father, David, and I went to a lake park to see kangaroos on February 4. I was surprised that there are many kinds of wildlife that can be seen with ease in Australia. Walking in bushes, we were able to find four kangaroos! I'd never seen them before, so l was really happy.
The first week was really hard for me. everything was first time for me, so I would really really miss Japan. Recently, however, I'm determined to improve my English and think that I want to experience more. All I have to do is to make efforts every day!

Y.T.


Hello, Mr. Kamakura! How are you?
I have spent 1 week and 2 days since I left Japan. In fact, I have a lot of stress from culture shock. I thought that I wanted to back to Japan last week very much, and I think so a little even now. I want enough time until I am used to the life here in Australia. I want to cry, but I don't want to cry. I can't show my host family my tears.
There is not enough food in my host family's house. And I have to make my own breakfast and lunch every day. So, I can make only sandwiches. I want to eat Japanese rice and ramen!
The day before yesterday, I had a headache and I got a fever a little. My average body temperature is 36.2, and I had 37.3 the day before yesterday. So, it was a little high for me. It was like a hell.

By the way, I went to a local wind orchestra with my host mother yesterday.
It was very fun!! One of the trumpet's members has worked in Japan for 4 years. So he can speak Japanese. I was glad a little.
From here, I will write about my school. My school is Heritage College and it's a very small school. All students are very friendly, so I am very glad. I worry about making friends, but I want to try hard.
I am trying "only English "now. It is very difficult for me but I'd like to try hard! I am going to send e-mail for you in two weeks. I want to tell you better news! I have more things I want to share with you. But I am going to finish this here.
Good bye!

S.M.


Hi, Mr. Kamakura! How are you?

At first, I was nervous but now I'm getting used to life already. What made me nervous most recently was when I rode "Viking" at an amusement park the other day.

Australia is a better place than I thought. This is because Australians are more friendly than Japanese people. The first day here was very fulfilling. Life here is great, for example, diet, lifestyle and of course English.

I cannot let go of "Google translator" at home or school. School is a lot of fun because the classes that I cannot understand are very fresh for me and my schoolmates talk to me a lot. I will be able to make friends with them soon.

H.N.


Hello, Mr. Kamakura!

Now I'm helping my family cutting trees in the garden and already tired. My host

brother is very cute! 2days ago, we went to a zoo together! I saw Australia animals!

Yesterday we made Lego! It was a present from Japan but I made all the Legos.

Friday was a sport day! So I played basketball! The PE teacher said, "You're getting better mile to mile than the other students." I was very happy to hear that.

M.H.


Hello! Mr. Kamakura.

How are you? My host family is very nice! My host father is Michael. He cooks well. My host mother is Cameron. She is a math teacher. She checks tests every day. I have two host brothers, Jason and Nicholas. Jason is 19 years old. He can drive here. He is often bitten by cats. The cats are Nicholas's cats. He has two cats. He is 15 years old. He likes playing computer games and baseball. They are the same as me. My host sister is Megan. She is 16 years old.

I have friends here. One of my friends' name is Rei. He can speak a little Japanese. And he is interested in Jpanese anime. I love anime, so I can talk with him happily.

Last Sunday, I took part in baseball match at school. It was very fun.

We have many classes, for example English, Japanese, math and religion. Japanese class is very easy. But real English class is very difficult. Teachers are kind enough to teach me many things.

I will talk to you soon.

T.A.


Hello, Mr. Kamakura.

In Australia, I am having a good time. At home, my host family speaks to me many times, so I like to talk with my host family. Also, my host family took me to various places. We visited my host father's parents' house, watched primary school students' soccer game, went to the beach with my host father's parents, and rode a gondola. At the beach, we collected lots of sea shells, saw a lot of sea gulls, and walked along the pier. When we walked the pier, we saw many fish and some rays. We ate various foods in Australia. We ate pizza that tasted Aussie, fish and chips, and so on.

At school, we took part in the Sunrise Ceremony as challenge activity. After that, we went to a pool and swam. Most teachers and students are friendly here. When I go to the school, I see a black Porsche every day. I'm happy to see Porsche every day. See you later.

S.N.


Good evening, Mr. Kamakura.

It is fifteen thirty here. Two weeks have passed since we came to Australia.

On the first day of school, there was an opening ceremony. We went to Chapel to join opening ceremony. Chapel is a small hall. We were introduced to our buddies (partners) school by our coordinator, Ms. Roth. My partner's name is Riley. He has gold hair like I

imagined. My first class was Physical Education and Health. In that class, I wrote down two goals of mine by the end of this term. One is a personal goal. The other is school goal. After the class, we went to cafeteria. There we wrote down about ourselves, for example our eye colors, hair colors and so on. After that, the teacher wrote down numbers to our papers and said to us "Please guess whose information this paper is. I couldn't guess because I didn't know anyone's name. During lunch time, we Meiho students were invited to play basketball by Australian students. I was worried if they would invite us

to play football. I was glad to be invited to basketball. Every student who played basketball together could play basketball very well. I had a good time.

My host family have five people and too many animals to count!! On the first weekend I went to a lake and Hungry Jacks. The lake's name is Lilydale Lake. It was very big and beautiful. Hungry Jacks is like a Japanese Burger King. I ate a very big hamburger. It was the first time for me to have such a big hamburger, so I got full with only one hamburger.

On February 7, we had a sunrise ceremony and swimming carnival. There is an inside pool, so I can't be there without sun cream. I swam 50-meter backstroke. I was very tired because I swam in a long distance. The sunrise was very beautiful!!

The following weekend, I went to a party with my host parents. I had a very good time because the people who were at the party were very kind for me, so I could talk with them very easily.

Yesterday, Meiho students and our coordinator went to a cinema and a very big shopping

center. We watched 15:17 to Paris. I couldn't understand most of it but I could understand a little thanks to the pictures. Our coordinator told us it was a nonfiction movie. It was very good.

See you later. M.K.


Hello, how are you? I'm fine and I'm spending a wonderful time.

About two weeks have passed since I came to Australia. On the first day when I came to Australia, I got airsick because this was the first time for me to ride an airplane. I couldn't eat anything on that day, so I was very tired. But I think this will be a good experience for the future.

From now, I will write about my host family and host school. My host family is a big family that consists of parents, two elder brothers and two twin sisters, who is as old as me. On the first day that we met, I was very nervous. I couldn't have conversation with them well. But I started to be able to talk with them gradually. Now I enjoy talking with them.

My family go to church every Sunday. I had never learned about the Bible in Japan. I want to learn more about many things. Then I want to make good use of this experience.

Last Sunday, we went fishing together. This was the first time that I went fishing in the morning sea. I couldn't get any fish but I enjoyed it very much.

In my host school, I thought that it was difficult to make friends. But actually many students talked to me, so I could make friends easily. I think that it is difficult to make friends and get used to school. I thought Australian students are very kind and more friendly than Japanese students. Now I play basketball with them in lunch time every day. It is very fun. On the other hand, sometimes I have problems in classes because I can't understand them at all. But teachers and students help me, so I can understand a little. Until I return to Japan, I want to understand more than now.

Last Tuesday, there was s sunrise ceremony and swimming carnival. In Japan, we don't have activities like these, so I had a very good experience.

Next week there will be a survival camp. I'm looking forward to it.

I want to learn about Australian culture and experience many things while I stay Australia.

H.I.


本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

GSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

2018.1.30 12名の勇者達がオーストラリアへ出発!こちらから

2018.1.27 Google Formでハワイの高校と事前交流 こちらから

2017.12.3 「正解は、1つじゃない」― Solution Proposal in English  こちらから

2017.11.1  英語プレゼンテーションのプロによる特別授業を実施 こちらから

2017.10.7  海外大学進学説明会の開催 こちらから

2017.7.27  スーパーグローバル大学へ現役進学後も、「世界平和に貢献」を希求 こちらから

2017.7.16  大妻中野高校の生徒と英語ディスカッション こちらから

2017.7.15  1年間で3人目、英検準1級に合格! こちらから

2017.7.12  基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! こちらから

2017.7.1  NFLJ第3回全国大会(英語ディベート大会)出場決定! こちらから

2017.6.12  英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらから

【GSP】12名の勇者達がオーストラリアへ出発!

ターム8期生12名いざ出発!.jpg1/29(月)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)8期生の12名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、教頭先生から恒例となる激励の言葉が留学生たちに贈られました(今年は英語で!)。また、本校の留学担当教員より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't be shy (afraid)"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、12名の勇者達は日本を飛び立って行きました。

(※1~8期生合計で、101名の留学生をこれまでに送り出しています)

現地校のオリエンテーションで.jpg 今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、3校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても生徒にとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。  

 今後は、留学した生徒が現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。

=========================================

◎本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

◎GSPに関連するトピックはこちらからご覧下さい。

2018.1.27 Google Formでハワイの高校と事前交流 こちらから

2017.12.3 「正解は、1つじゃない」― Solution Proposal in English  こちらから

2017.11.1  英語プレゼンテーションのプロによる特別授業を実施 こちらから

2017.10.7  海外大学進学説明会の開催 こちらから

2017.7.27  スーパーグローバル大学へ現役進学後も・・・  こちらから

2017.7.16  大妻中野高校の生徒と英語ディスカッション こちらから

2017.7.15  1年間で3人目、英検準1級に合格! こちらから

2017.7.12  基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! こちらから

2017.7.01  NFLJ第3回全国大会(英語ディベート大会)出場決定! こちらから

2017.6.12 【GSP】英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらから

【行事】中学百人一首大会開催!

2017百人一首1.JPG1月25日(木)の5・6時間目に、伝統の中学百人一首大会を開催しました。中学1年生がインフルエンザの流行により直前まで学年閉鎖になっていたので、開催が心配されましたが、無事開催できました。最強寒波襲来ということもあり、これまでの体育館開催から、暖房の効いた大会議室での開催に切り替え、生徒も暖かい環境で実力を発揮できました。

大会の冒頭、教頭から「フェアプレーの精神・リスペクトの精神・エンジョイの精神を忘れずに取り組んでほしい」という挨拶をいただき、生徒達は一生懸命百人一首に取り組みました。試合直前まで暗記カードで上の句と下の句を確認する生徒もいて、生徒達は楽しみながらも真剣そのもの。

団体戦では、中学3年生のグループが上位を独占、中学1年生の1つのグループが敢闘賞を獲得しました。個人戦でも中学3年生が優勝・準優勝・3位を独占しました。上位10名の中に、中学2年生が1名、中学1年生も2名入りました。

表彰式の前には、恒例の肉まんタイム。皆美味しそうにほおばっていました。

2017百人一首2.JPG2017百人一首3.JPG2017百人一首4.JPG

【行事】English Shower Campが実施されました

2017イングリッシュシャワーキャンプ1.jpg2017イングリッシュシャワーキャンプ2.jpg2017イングリッシュシャワーキャンプ3.jpg

12月26日(火)から12月28日(木)の3日間、中学1年生と2年生の希望者によるイングリッシュシャワーキャンプが、YMCA東山荘(静岡県御殿場市)にて実施されました。これは、外国人講師の下、3日間徹底的な英語の「シャワー」を浴びる環境の中で、4技能の内、特にSpeakingとListeningを伸ばし、英語を好きになることが目的のプログラムです。生徒たちは60分×12レッスン、90分×2レッスンの授業やアクティビティを通して英語に存分に浸り、最終日には全員がみんなの前でプレゼンテーションを行い、「3日間でここまで出来る!」を実感することができました。今後の英語学習におけるさらなるモチベーションアップにつながったことと思います。

【行事】STUDY CAMP 終了

STUDYCAMP終了.jpg一番長いプランで10泊11日のSTUDY CAMPもいよいよ最終日を迎えました。

大きな事故も無く、ただひたすら定期考査に向けて努力を重ねてきました。

中には、平日5時間、休日10時間の勉強が出来た生徒もいるようです。

果たして、この勉強の成果は...?

このCAMPでの努力は、決して無駄にはなりません。

やる気を持って参加した意欲、自分なりの勉強方法の模索や休日の10時間勉強体験など、どれも大学入試に向けての経験値になっていることでしょう。

次回、3学期にもまた同じ様にSTUDY CAMPを実施していきます。

どんどん挑戦していきましょう。


こちらの記事もぜひご覧下さい。

2017.12.2 【行事】STUDY CAMP(学習合宿)が始まりました!

2017.12.3 【行事】日曜日もしっかり学習-STUDY CAMP


明法ハウス.jpg明法には、今回のSTUDY CAMPのような学習合宿や、部同好会の校内合宿にも利用できる宿泊型学習施設「明法ハウス」がキャンパス内にあります。

仲間と、そして教員と寝食を共にし、実力を高めるとともに、明法伝統の「ともがき」の絆を強めます。

明法ハウス内部1.jpg明法ハウス内部2.jpg明法ハウス内部3.jpg

【行事】日曜日もしっかり学習-STUDY CAMP

STUDYCAMP5.jpgSTUDYCAMP6.jpgSTUDYCAMP7.jpgCAMPに参加している生徒は、休日にも関わらず、朝から勉強しています。

本日は、7:00に起床してから朝食を撮り、その後8:30から勉強開始。

午前中は、8:30~11:30の3時間、バッチリ勉強をする予定です。

午後は、昼食をはさんで13:30~17:30の4時間。夜は、19:00~21:00の2時間。

合計で9時間。参加者全員で一緒にテスト勉強が出来てしまうんです。これを毎日繰り返したら、、、結果も楽しみです。

もちろん、合計9時間では足りず、さらに勉強時間を増す生徒もいます。

「やる気を持って取り組むこと」の大切さが、よく分かりますね。

まだまだ3日目ですが、体調を整え、最後の最後まで努力できる環境を作りたいです。


こちらの記事もぜひご覧下さい。

2017.12.2 【行事】STUDY CAMP(学習合宿)が始まりました!


明法ハウス.jpg明法には、今回のSTUDY CAMPのような学習合宿や、部同好会の校内合宿にも利用できる宿泊型学習施設「明法ハウス」がキャンパス内にあります。

仲間と、そして教員と寝食を共にし、実力を高めるとともに、明法伝統の「ともがき」の絆を強めます。

明法ハウス内部1.jpg明法ハウス内部2.jpg明法ハウス内部3.jpg

【行事】STUDY CAMP(学習合宿)が始まりました!

STUDYCAMP1.jpgSTUDYCAMP2.jpgSTUDYCAMP3.jpgいよいよ、第3回目のSTUDY CAMP(学習合宿)が始まりました。

STUDYCAMP4.jpgSTUDY CAMPは、試験前の約一週間をとにかく考査だけに集中しよう!ということから生まれた企画です。日頃、家にいると色々な誘惑に負けてしまうことが多い生徒達も、このCAMPでは、周りの仲間、先輩・後輩達と切磋琢磨して勉強に励んでいます。部屋にあるのは、勉強机とベッドのみ。こんな環境では、成績上昇は間違いなし!?

過去2回の反省を生かし、今回からは少し形態を変えて実施しています。

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ今回のプランは、

プラン① 考査前1週間(6泊7日)で、バッチリ考査対策をするプラン。

プラン② 考査期間(4泊5日)で、しっかり考査に取り組むプラン。

プラン③ 考査1週間前から考査最終日まで(10泊11日)、とにかく考査に全力で取り組むプラン。

で実施しています。

各学年、10~15名が参加をしていますので、今回のキャンプ参加者は、42名!定員一杯です。多少の不便はあるものの、自分達で主体的に生活を送るので、とても頼もしいです!

考査の準備は当然ですが、このCAMPを通じて新たな人間関係や友人関係を作っていけることも、共同生活の醍醐味ではないでしょうか!?


明法ハウス.jpg明法には、今回のSTUDY CAMPのような学習合宿や、部同好会の校内合宿にも利用できる宿泊型学習施設「明法ハウス」がキャンパス内にあります。

仲間と、そして教員と寝食を共にし、実力を高めるとともに、明法伝統の「ともがき」の絆を強めます。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(12月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(12月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【中学】中学新3コースの行事スケジュール

平成30年度より、明法中学校は3つのコースを設置し、21世紀社会で活躍できる自立した人材を育てます。

各コースの主な行事予定が決まりました。

国際理解コースGC)では、中1・中2でEnglish Shower Camp(2泊3日の英語漬けの合宿)やボランティア体験、中3では10~14日程度の海外語学研修を予定しています。

このような行事や英語アドバンス授業・ECW英会話授業などを通じて、異文化コミュニケーション力や発信型の英語力を育て、日本文化の理解をさせて、高校での国際教育プログラムGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)での充実した活動につなげていきます。

進学GRITコースGR)では、中1から中3を通じて、明法ハウス(本校キャンパス内の宿泊型学習施設)などの施設を利用して、通学型や宿泊型で行うSAPStudy&Activity Program:自律型学習会とグループ活動を組み合わせた行事)を行います。

このような行事や日頃からの文武両道を「やり抜く」指導を通じて、校内の中核的存在として前向きな生活を送れる力をつけ、学習面でも、高校で特別進学コースに進むことをめざします。

サイエンスGEコースGE)では、中1から中3を通じて、SRC(スペースロボットコンテスト)・RCJ(ロボカップジュニア)、そしてディベート甲子園などのディベート大会に出場します。全国大会まで進出すると宿泊をともなう行事になります。

このような行事とリンクする週1回4時間連続のGE講座で科学的思考力を身につけて、高校でのより高度なプログラムにつなげていきます。

3コースの行事.jpg

その他の宿泊行事については・・・

中1 3コース共通でオリエンテーション合宿(4月・2泊3日:2017年度は長野県)

中2 3コース共通でフィールドワーク

    *国際理解・進学GRITは7月・2泊3日:2017年度は伊豆大島

    *サイエンスGEは7月・3泊4日:2017年度は隠岐

中3 3コース共通で研究旅行(11月予定・3泊4日 京都奈良を予定)

なお、高校では学年全体で高2修学旅行(6月予定・4泊5日・2017年度は沖縄)があり、GEプログラムを選択した生徒については、それに加えてシンガポールへの研修旅行(5泊6日)があります(宿泊行事の訪問先は変更の可能性があります。)

国際理解コース(GC).jpg進学GRITコース(GR).jpgサイエンスGEコース(GE).jpg

【行事】野火止小学校優勝!-第46回明法杯サッカー大会2日目結果

第46回明法杯2日目.jpg11月23日(祝)が雨天順延となった第46回明法杯サッカー大会2日目が11月26日(日)に開催されました。1日目に引き続き、素晴らしい天気に恵まれ、準決勝・決勝が行われました。

準決勝は2試合とも前後半で決着がつかず、PK戦に持ち込まれる大接戦。そして迎えた決勝戦では、野火止小学校が終了間際に決勝点をあげ、見事優勝を飾りました。

2日間にわたって元気にサッカーに取り組んでくれた小学生の皆さん、保護者の皆様、指導者の皆様に感謝申し上げます。

[2日目の結果]

準決勝 野火止小 2-2(PK4-2) 久米川小

    富士見小 3-3(PK8-7) 北山小

決勝  野火止小 3-2 富士見小

1日目の結果はこちらからご覧下さい。


「明法杯サッカー親睦会」は、本校の広大な敷地を地域の方にも有効活用していただくために、本校サッカー部のインターハイ出場(昭和46年度)を記念し、翌年の昭和47年度から開催されてきた大会です。過去45回の大会では地元の東村山市だけでなく、多摩地区の数多くの学校が参加し、小金井、清瀬、小平、東久留米から優勝校が出た大会もあります。その熱戦の模様は地域の新聞「東村山新聞」や「ザ・スポーツ」などでも紹介されてきました。

 明法杯サッカー大会歴代優勝校はこちらからご覧いただけます

 本校がインターハイに出場したときの思い出はこちらからご覧いただけます。

 

【行事】第54回マラソン大会が開催されました

第54回マラソン大会1.JPG第54回マラソン大会2.JPG第54回マラソン大会3.JPG11月20日(月)、立川の昭和記念公園をお借りして、第54回マラソン大会を開催しました。薄日が差す程度の寒空の中でしたが、生徒たちはそれぞれの目標を持って、高校生6.2km、中学生4.0kmのコースを走りました。中学生の部では3年生が、高校生の部では2年生が優勝しました。高校生の部では任意参加の3年生が、日頃のトライアスロンで鍛えた健脚で見事準優勝しました。

3位までの上位クラスは以下の通りです。

[中学生の部]第54回マラソン大会4.jpg

1位 3-B  2位 2-B  3位 3-A  

[高校生の部]

1位 2-D  2位 1-B  3位 2-A

 

【行事】第46回明法杯サッカー大会1日目が開催されました

第46回明法杯開会式.jpg第46回明法杯熱戦1.jpg第46回明法杯熱戦2.jpg11月19日(日)、素晴らしい天気に恵まれた中、第46回明法杯サッカー大会1日目が開催されました。今回の大会には東村山市・瑞穂町から合計14校の小学校がエントリーをして下さいました。1日目は1回戦・2回戦が行われ、東村山市立久米川小、東村山市立野火止小、東村山市立北山小、東村山市立富士見小がベスト4に勝ち上がり、23日(祝)の2日目に進出しました。本校の広いグラウンドでベストを尽くしてくれた小学生サッカー少年・少女の皆さん、ありがとうございました。

[1日目の結果]

 1回戦  秋津小  1-0  化成小    大岱小  12-0 南台小  

      野火止小 3-0  瑞穂三小   青葉小   3-1 八坂小  

      北山小  12-1 東萩山小    富士見小 4-1 久米川東小

 2回戦  久米川小 3-1 秋津小      野火止小 4-1 大岱小

      北山小  1-0 青葉小     富士見小 2-0 回田小


「明法杯サッカー親睦会」は、本校の広大な敷地を地域の方にも有効活用していただくために、本校サッカー部のインターハイ出場(昭和46年度)を記念し、翌年の昭和47年度から開催されてきた大会です。過去45回の大会では地元の東村山市だけでなく、多摩地区の数多くの学校が参加し、小金井、清瀬、小平、東久留米から優勝校が出た大会もあります。その熱戦の模様は地域の新聞「東村山新聞」や「ザ・スポーツ」などでも紹介されてきました。

 明法杯サッカー大会歴代優勝校はこちらからご覧いただけます

 本校がインターハイに出場したときの思い出はこちらからご覧いただけます。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(11月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(11月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【21世紀】海外大学進学説明会の開催!

学内ポスター.png10/7(土)、中3・高1の在校生及び保護者の方々を対象にした「海外大学進学説明会」を開催しました。本校としては初の試みでしたが、22組のご家庭にご参加頂きました。第4次産業革命期を迎え、人工知能やIoTなどのテクノロジーが我々の生活や就労状況を大きく変えようとしています。そんな中、これからは「多様な考え方・生き方」が主流になってくることを次世代の主役である生徒達に伝えるべく、本説明会を企画しました。本日出席した生徒達が、これからの高校生活をより幅広く、有意義に送ってくれることを願ってやみません。

中盤は、iCLA副学部長・教授の須賀等先生(ハーバード大学大学院MBA、元タリーズコーヒージャパン副会長)からもお話を頂きました。「これからは、日本規格を飛び出して、ボランティアで半年間くらい休学するような大胆な発想がある人間の方が面白い」とのお言葉が印象的でした。最後は、本校の海外大学進学アドバイザーである吉永宏佑氏(MIT博士課程在籍)からの「受身ではなく、主体的で、貪欲な挑戦者たれ!」といった主旨のメーッセージを共有して閉会となりました。

iCLA副学長須賀等氏が特別講演.jpg第4次産業革命時代の生徒へ.jpg

ああああああああああああああああああああああ今後、希望者には個別カウンセリングを行っていく予定です。

<次第>

1.海外大学進学の意義(メリット&デメリット)

2.本校における進学支援体制(説明会・相談会)

3.各国(米・豪・加)の教育制度と入試制度

4.出願のスケジュール(国内大学との併願)

5.大学の紹介とNavitasのパスウェイ進学

※ iCLA(国際リベラルアーツ学部)の紹介

6.各種奨学金制度の紹介(米国)

7.卒業後の就職支援制度(Career Forum)

8.アドバイザー(米MIT博士課程)からの助言


本校の国際教育プログラムGSPのご紹介はこちらでご覧いただけます。

GSPの動画こちらでご覧いただけます。

こちらの記事もぜひご覧下さい。

 読売オンラインに本校の「21世紀型教育」の記事が掲載されました

【行事】「青春=一瞬」明法祭へのご来場ありがとうございました

明法祭表彰式.JPG明法祭実行委員長挨拶.JPG青春=一瞬.JPG晴天に恵まれて、第54回明法祭が9月30日・10月1日に開催されました。

閉祭式で、表彰式が行われました。受賞サークルは以下の通りです。

明法祭グランプリ  『13代目海坊主』 (水泳部)

明法祭準グランプリ 『バーガーM』(硬式野球部)

高校部門最優秀賞  『ストップモーション』(高2学年内サークル)

高校部門優秀賞   『タコ丸水産』(高3学年内サークル)

         『ミシュラン☆タピオカ』高2学年内サークル)

中学部門最優秀賞  『死の館 デスゾーン』(中3A) *表記に誤りがありました。

中学部門優秀賞   『密室からの脱出』(中3C)

部同好会部門最優秀賞 『僕らのアーチ~初恋~』(バドミントン部・美術部)

部同好会部門優秀賞 『たこやきじろう』(高校バスケットボール部)

最後に明法祭実行委員長の挨拶があり、第54回明法祭は無事終了しました。

第54回明法祭.jpgたくさんの皆様にご来場いただきましたこと感謝申し上げます。

いよいよ明法祭-前日準備頑張ってます!

第54回明法祭準備1.JPG第54回明法祭準備2.JPG第54回明法祭準備3.JPG第54回明法祭準備4.JPG第54回明法祭準備5.JPG第54回明法祭準備6.JPGいよいよ9月30日(土)・10月1日(日)に第54回明法祭が開催されます。

当日の演目などのご紹介はこちらをご覧下さい。

本日は前日準備。各サークルが一生懸命準備をしています。

いくつかのサークルの掲示ポスターです。

サークルポスター1.JPGサークルポスター2.JPGサークルポスター3.JPGサークルポスター4.JPGああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


明日・明後日は晴天に恵まれそうです。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。第54回明法祭.jpg

【行事】「青春=一瞬」-9/30・10/1 第54回明法祭を開催します

明法祭①.JPG明法祭②.jpg明法祭③.jpgああああああああああ9月30日(土)・10月1日(日)には第54回明法祭が開催されます。中学2年生・3年生全員によるオーケストラ演奏、日本テレビ『24時間テレビ』にも出演した男子シンクロ「海坊主」のパフォーマンス、伝統の棒術部演武、趣向を凝らした飲食店など、さまざまなイベント・出店が予定されています。ぜひ、足をお運び下さい。

 第54回明法祭.jpg第54回明法祭

[日時]9月30日(土)・10月1日(日) 9:30~15:30

[演目などのご紹介]

 中学2年生・3年生のオーケストラ演奏  チラシはこちらから

   10月1日(日) 12時30分開演  於:講堂

   演奏曲   中2 「メリーゴーラウンド」(J.Dブロイハー)

            「オーラリー」(F.エリクソン) 

             「狂った時計」(J.Dブロイハー)

         中3 「美しく碧きドナウ」(J.シュトラウス)

            「歌劇カルメン(セレクション)」(G.ビゼー)

 棒術部演武

   10月1日(日) 11時00分開演 於:体育館

 男子シンクロ「海坊主」

   9月30日(土)・10月1日(日) 両日公演 時間未定 於:プール

 ブレーメンの音楽隊(吹奏楽部)

   9月30日(土)・10月1日(日) 両日とも14時00分開演  於:講堂

 ダンス同好会「DANCE!!×3」

   9月30日(土) 12時00分開演  10月1日(日) 11時00分開演  於:講堂

 サッカー部招待試合

   9月30日(土) 14時00分KICK OFF 於:第1グラウンド

    対 明治学院東村山高校


 

 その他、校舎・前庭などで、研究発表・映画・展示・バンド演奏・模擬店などが行われます。入場門(アーチ)にもご注目下さい。

 また、学校紹介コーナー父母の会によるバザーもあります。


第54回明法祭に合わせて、中学受験生向け・高校受験生向けの学校説明会も開催します。詳しくはこちらをご覧下さい。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(10月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(10月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

卒業生が医学の世界で活躍しています!

本校の卒業生が2週続けて、NHKで放映されている『総合診療医ドクターG』に出演しました。

8月23日(水)には、日本でも著名な心臓外科医である本校10期生の南淵明宏氏が、講師として登場しました(9月9日(土)にも再放送されます)。

8月30日(水)には、本校44期生で、現役で東京大学理科3類に進学した加藤太治氏が研修医として登場しました(9月16日(土)にも再放送されます)。

2人とも医学の世界で活躍している先輩です。

NHKのサイトでも番組が紹介されています。こちらをご覧下さい。

【行事】2学期がスタート!

2学期始業式.JPG防災訓練1.JPG防災訓練2.JPG 本日9月1日に2学期がスタートしました。

 始業式では、校長から、高3生を対象に行った夏休みの面談の話や防災の話がありました。

 始業式終了後には、夏休みに頑張ってきた部活動の大会結果の表彰。

 各HRごとのミーティングの後には、防災訓練。火災を想定して、生徒全員が整然と前庭に集合。そのあとには、講堂で防災に関する映像を見て学びました。テーマは「自分の命、そして大切な人の命を守るための自助・共助の大切さ」。生徒達は真剣に映像に見入っていました。

 明日は高3生以外は学力テストなどがあります。

 第54回明法祭まであと1ヶ月。学習に、行事に、部活動に忙しい日々が始まります。


第54回明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。こちらでご紹介しています。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(9月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(9月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【進路】高1・高2が今年も夢ナビライブに参加

夢ナビライブ2017.jpg7月22日(土)、東京ビッグサイトにおいて行われた「夢ナビライブ 2017」に高1、高2の生徒が参加しました。

202校が個別説明ブース(大学情報を教えてくれる入試担当者による個別ガイダンス)を設置し、さまざまな専門分野の大学教授が、高校生向けに工夫を凝らして行う30分間のミニ講義が384講義展開され、昨年の来場者数を5千人ほど上回る約4万7千人を集めたとても大きな進路イベントでした。他に17大学の「大学説明会」、38のジャンルに分けて学問系統別に大学教授が相談にのってくれる「まなびステーション」や、大学毎の資料をもらうことのできるコーナーもありました。

当日は暑いくらいの好天の下、長い行列を作る多数の高校生が集まり、会場内は活気にあふれていました。生徒の希望をもとに事前に申し込み、席を確保しておいた3限~6限の講義には「テレビCMから考えるコミュニケーション」「怖くない!怪談の話~怪談はなぜ夏か~」等、興味深いものがたくさんありました。移動だけで10分以上かかる広い会場、のんびりした明法の校内とは全く違う大変な混雑、疲れたけれど得たものも多い1日だったと思います。

この日、東京ビッグサイトで明法生と同じ時間を過ごした高校生諸君が、大学入試のライバルです。彼ら、彼女らに負けないように真剣に学習に取り組んでもらいたいものです。夏休み中に高1、高2にはオープンキャンパス参加とその後のレポート提出の課題もあります。生徒たちが進路についての意識を高め、皆が希望の実現に向けて努力することを願っています。

【進路】高3学習合宿を行いました!

学習合宿①-初日の集合写真.JPG学習合宿②-学習中の様子.JPG学習合宿③-最終日の集合写真.JPG7月26日(水)、高校3年生18名が参加した学習合宿が、無事に終了しました。

7月23日(日)7時50分、バッグに教材を詰め込んだ18名が集合しました。明法学院ハウスへと移動、開校式をおこない学習合宿が始まりました。

まずは夏期講習の1限8:40~10:10、2限10:30~12:00、3限12:50~14:20、4限14:40~16:10。間に食事・入浴・休憩をはさみ、夜は20:00~24:00まで明法学院ハウス・コンベンションルームにおいて学習をしました。楽しいイベントなどは一つもありませんでした。ただひたすら勉強をして、『4日間で40時間以上の学習をする』とてもハードな日程でした。

7月26日(金)の16時半、解散式に集まった生徒諸君の表情には、疲労と共に達成感と自信が感じられました。今後は"学習合宿と同じ質と量の学習"に、自らの意志で取り組んでもらいたいものです。この4日間を乗り越えた参加者にはそれができるはずですし、それこそが学習合宿の最大の目的なのです。

【生徒会】眠ったランドセルに、新しい物語を(国際ボランティア)

ランドセル寄付の様子.jpg集まったランドセル約50個!.jpg生徒会総務のメンバー.jpg「カンボジアの子どもたちにランドセルを届けるプロジェクト ~眠ったランドセルに、新しい物語を~」と題して、本校の生徒会が国際ボランティア活動に参加しています。本プロジェクトは、国際協力NGOボランティアプラットフォームと本校生徒会がタイアップをして実現しました。思い出の詰まったランドセルをカンボジアの小学生達に敢えて寄付し、新たな物語を刻んでもらいます。

7/20(木)終業式の朝、8時前に集合した生徒会総務の生徒達のもとに、続々とランドセルが届けられます。中には2つ3つランドセルを持参する生徒達もいます。教職員やOBでも寄付に参加して下さった方もいました。8時25分、およそ50個のランドセルが陳列。これらのランドセルは明日、生徒会の生徒達によって荷造りされ、カンボジアへと旅立ちます。

今回の企画にご賛同いただき、ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

プロジェクトの詳細はこちらをご覧下さい。

【行事】STUDY CAMPを実施!

STUDY CAMP1.JPGSTUDY CAMP2.JPGSTUDY CAMP3.JPG今年度から中間考査・期末考査直前の1週間を活用し、"STUDY CAMP"を実施しています。このSTUDY CAMPは、本校の宿泊施設(明法学院ハウス:最大42名収容)を利用して、生徒が自主的に考査の準備をするための勉強合宿です。(もちろん、宿直の先生に質問も可能です)

考査1週間前は、考査準備期間のため部活動などが原則停止になります。そのため、日々、部活動や課外活動などで忙しく生活をしている高校生にとっては、それらの時間がフリーに使えるようになります。そのフリーになった時間をどのように過ごすのか・・・?ということで誕生した新しい学習システムです。

今回は、7月1日(土)~2日(日)にSTUDY CAMP mini(1泊2日)を行い、3日(月)~8(土)にSTUDY CAMP(5泊6日)を実施しました。

miniは、高3:2名、高2:5名、高1:4名の計11名が参加し、CAMPは高3:6名、高2:16名、高1:19名の計41名が参加しました。

明法学院ハウス.JPGハウスの各部屋には、机、照明、ベッド、エアコンしかありません。そのため、やること(やれること)は勉強のみ。生徒達は各自の勉強ペースで考査に向けた準備をしていました。特にCAMPはほぼ1週間と長期間のため、健康状態が心配されましたが、全員が無事に全行程を実施できました。今後とも、明法の新しい取り組みとして、さらにパワーアップしたCAMPを目指したいと思います。

[参加した生徒のコメント]

・日頃よりもたくさんの勉強時間が確保できた。

・自分達で洗濯物をすることが新鮮だった。

・勉強以外することがなく、逆に楽しかった。

・18:30に夕飯を食べるのは健康的だった。

・集中できる環境だった。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(7月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(7月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【進路】高1対象学部・学科ガイダンスを実施!

学部学科ガイダンス2.JPG学部学科ガイダンス1.JPG学部学科ガイダンス3.JPG 6月19日(月)の6・7限に、高校1年生を対象に本校校舎内で学部・学科ガイダンスが開かれました。大学進学を念頭に、大学関係者を招いて学部や学科の説明をしていただく企画です。

 事前に生徒たちは、17の学部・学科(系統・分野)から受講したいものを選び、その希望をもとに、それぞれの教室で受講しました。大学の先生方の話をメモをとりながら、興味深く聞いていたように感じられました。実際終了後、大学の先生方からも、「非常によく話を聞き、積極的に質問もしてくれました」という感想を伺いました。

 この先、「自分の関心事は何か。大学に進学して何を勉強したいのか」など、真剣に考えるきっかけになったことでしょう。

 今後7月22日には、東京ビッグサイトで行われる『夢ナビライブ』(大学研究&学問発見のための国公私立合同進学ガイダンス)もあります。そちらも自分の進路決定に役立ててもらいたいと願っています。

【進路】大学見学会を実施しました

早稲田(西早稲田キャンパス).JPG首都大東京.jpg成蹊大学.JPG本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方やその大学の学生が、話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度も、早稲田大学(早稲田キャンパス・西早稲田キャンパス)、成蹊大学、首都大学東京を訪問しました。

 6/12(月)の2限終了後、高校2年生(本校53期生)は、各大学に向かい、担当の方の挨拶・説明のあと、キャンパスツアーがスタートしました。

〈早稲田大学西早稲田キャンパス編〉

 早稲田大学・西早稲田キャンパスでは,15名という人数でしたが、7~8名ずつの2つに分け、2名の学生ガイドを付けてくださいました。

 学生ガイドは、現役の大学3年生と2年生で、自分の授業の合間を縫って対応してくれています。たいへん親切で丁寧な説明でした。

 平日なので、大学生が実際に授業に臨んでいる姿や、図書館などでパソコンや専門書に向かっている姿、専門的な実験教室を見ながらキャンパスを歩くことができました。黒板にたいへん難しい数式が書いてあるのを見たり、実際にガイドをしてくれている学生が書いた「実験レポート」を見せてもらったりして、自分たち高校生との違いに驚愕の様子でした。

 生徒たちは、まもなく訪れる大学生活に対して強い憧れを持ち、受験勉強に対するモチベーションを高めたようです。

 今後も継続すべき、大成功の企画だと実感しました。

【GSP】英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表!

プレゼンの様子①.jpgプレゼンの様子②.jpg共に留学した仲間達.jpg6月10日(土)、ターム留学第7期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人5分間(二人一組の場合は8分間)、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年もコンテスト形式で実施し、3名の審査員(外部審査員含む)を含めて70名を超える方々が参観されました。  

 審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリ、そして第3位で入賞した生徒達は下記の通りとなりました。

【グランプリ】 H2B今村俊太君  【準グランプリ】 H2D川﨑進太郎君

【第3位】H2A大野真、國分嘉人、下田立統(同率)

 惜しくも受賞を逃した他11名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生達それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。また今年のプレゼンテーションでは、例年目にする"challenge(s) " "Don't be shy." "help each other" "multicultural"に加え、新たなキーワード(キーフレーズ)"respect each other"や"accept differences "なども登場していたのが印象的でした。 

 このシェアリング・セッション(報告会)をもって、第7期生の1年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける19名の高校1年生(第8期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラムGSP))についてはこちらをご覧ください。 


 7月16日(日)に開催する高校受験生向けオープンスクール・学校説明会では、グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)の一環である英語ゼミ授業「21世紀(英語ディベート)」の授業を体験できます。この「21世紀」は「国際教養力の養成(国際時事問題を英語でディスカッション)」と「21世紀型スキル(問題発見力・解決力、起業家精神など)の育成」を主軸とした授業です。また、学校説明会ではターム留学に参加したGSP生のプレゼンテーションもご覧いただけます。

 7月16日(日)開催のオープンスクール・学校説明会についてはこちらをご覧下さい。そのページから、説明会参加および「21世紀」の授業体験参加の予約フォームにジャンプいただき、ご予約ください(「21世紀」定員8名・先着順)。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(6月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(6月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】体育祭が開催されました!

第54回体育祭1.JPG第54回体育祭2.JPG第54回体育祭3.JPG雨天順延となり本日となった第54回体育祭が開催されました。

過ごしやすい天候の中、生徒たちは各競技に頑張ってくれました。また、実行委員の生徒たちも準備に、運営に頑張ってくれました。

高校の部では2年A組、中学の部では3年B組が優勝しました。

保護者の方を含め、多くの皆様にご来場いただきました。感謝申し上げます。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(5月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(5月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】4/24(月)7限中学対面式が行われました

中学対面式1.JPG中学対面式2.JPGあああああああああああああああああああああああああああ明法では、入学した中学1年生がスムーズに学校生活を送れるようにオリエンテーションを実施します。その一貫として、中2・中3の先輩との対面式を実施しています。  4/24(月)7限、中学生全員が体育館に集合し新入生と中2・中3が「対面」しました。  司会は3年生です。2年前、歓迎される立場だった彼らも中学最上級生。当時のあどけない表情も凛々しい青年の表情に変わり、先輩として立派にその責を果たしました。  校長先生のお話・先輩たちの歓迎の言葉の後は、新入生代表からの決意。中学生全員を前にして少し緊張した面持ちでしたが、しっかりした口調で決意を言うことができました。新入生の立派な言葉に、会場は先輩たちの大きな拍手で包まれました。

 対面式の後は、親睦を深めるため全員でドッジボールをしました。8チームに分かれてのトーナメント方式。各チームには必ず3学年の生徒が入る縦割りのチーム分けで先輩後輩の親睦を深めました。ゲーム中は、2年生・3年生が取ったボールを1年生に渡す微笑ましい光景も・・・!また、1年生の中には先輩顔負けのボールを投げる生徒もおり、先輩たちを驚かせていました。ゲームを組み立てていたのはやはり3年生と2年生。中でも2年生は、昨年とは全く違う活躍ぶり。1年間の成長をしっかりと見せてくれました。

 対面式・ドッジボール大会と中学生全員が終始笑顔で終えることができました。次の行事は体育祭です。3年生を中心に、全員で盛り上がっていきましょう!

【行事】中1オリエンテーション合宿に出発!

出発直前.JPG4月15日(土)、入学したばかりの中学1年生がオリエンテーション合宿に出発しました。オリエンテーション合宿は、中学生としての生活・学習の基本を学ぶことと、親睦を深め、明法生としての自覚をもつことを目的に行われるものです。現地では、英語や数学の学習オリエンテーションが行われ、夕食後には自学自習活動やGE講座オリエンテーション(GEコース生)が行われます。3点固定(起きる時間・寝る時間・学習を開始する時間を固定する)による学習姿勢の育成にとって、大切な3日間になります。それとともに、これから6年間続く明法生の絆のスタートにもなる重要な行事です。しおり表紙.JPG

【行事】ネットマナー講習会を実施しました

ネットマナー講習会.JPG4月13日(木)、中学生・高校生を対象に「ネットマナー講習会」を開催しました。(株)LINEの担当の方にお越しいただき、本校の講堂で、大きなスクリーンにパワーポイントの画面を出していただきながら、生徒に直接講演していただきました。

中学生向けの講演では、「人は、言葉・耳・目を駆使して相手を理解しようとする」というお話から始まり、"キャッチボール"になぞらえられるコミュニケーションにとって、「相手の気持ちを考えること」が大切というお話がありました。その際には、「人はそれぞれ感じ方が違う」というお話があり、相手の気持ちを考える想像力の大切さを伝えてくれました。

そのうえで、インターネットの特徴(「公開される」「記録される」「拡散される」「誰かがわかる」)について説明があり、ネット上のコミュニケーションでは、「相手の顔」が見えにくいので、より「人によって感じ方が違う」ということを意識する想像力が大切になるというお話をしていただきました。講演の中で、担当の方が、生徒達にいろいろなことを考えさせ、手を挙げさせたり、感想を聞いたりしてくれたので、生徒もワイワイと盛り上がりながら、講演にのめり込んでいました。

続いて行われた高校生向けの講演会では、それに加えて、ネット上への写真公開の危険性にも触れていただきました。

今回の講演を通じ、生徒達は、単にネットマナーについて学んだだけでなく、人との繋がりの中で生きていくうえでの姿勢について考えるきっかけになったと思います。

【行事】第54回入学式

第54回入学式1.JPG第54回入学式2.JPG第54回入学式3.JPG本日4月10日(月)、第54回の入学式が行われました。前日とはうって変わって、素晴らしい晴天に恵まれた中、新たな明法生をお迎えしました。

初登校する中学入学生に対して、新中2生が教室まで案内する姿は微笑ましいものでした。入学式では、校長式辞、理事長挨拶、来賓挨拶に続き、在校生代表の高校3年生がしっかりと歓迎の言葉を述べ、それに続き、新中学1年生(明法・GE)および新高校1年生の代表生徒が、入学生挨拶をしっかり述べてくれました。特に、新高校1年生の代表生徒は、世界情勢や日本の課題などにも触れ、将来、その現実の中で生きていかなければならない自分たちの決意をしっかり表明してくれました。

第54回入学式4.JPG明日からは中高ともオリエンテーションが始まります。新入生の皆さんは、体調には十分気をつけて、学校生活の良いスタートを切って下さい。

【行事】1学期始業式-新校長の挨拶

新校長挨拶.JPG本日4月8日(土)、2017年度1学期始業式が行われました。今年度から学校長に就任した下條隆史が生徒達の前で初めて挨拶をしました。生徒達もその話を真剣に聞いていました。少し長くなりますが、その内容をお伝えします。

====================================================================================

東京の西に明法あり! 真に世の中に貢献できる人材の育成

1 はじめに

 明法の諸君 はじめまして,おはようございます。

 4月1日に,明法第14代校長として着任した下條隆史です。

 前代の大谷校長先生は,終業式で歌を歌ったと伺いました。きっと諸君にとって,素敵な校長先生だったのですね。うらやましい。私は,大谷校長先生のように,歌は歌えません。もしかしたら期待していた人もいたかもしれませんね。

 明法初心者です。よろしくお願いします。

2 学校方針について

 4月1日に職員会議を行いました。その席上で先生方に学校方針を伝えました。また,先生方から,生徒諸君が,日ごろより闊達で,まじめで,何事にも真剣に取り組むということを聞くことができました。

 3月にも数回,明法を訪れています。授業に真剣に取り組む姿,外部の人にもしっかり挨拶できる態度や部活動の元気な声など,紳士的で素敵な生徒という感想をもちました。

 さて,学校方針では,本年29年度以降,当分の間,次の4つのキーワードで取組んでいきます。

 ①本物・体験   ②思考力   ③難関大学合格   ④学力GMARCH水準以上

の4つです。

 1つ目の「本物・体験」は,本校で行われている本物に触れる教育を通して,さまざまな経験や体験を積むことであり,これは明法教育の原点であり,伝統です。

 2つ目の「思考力」ですが,多種ある思考力の中でも,私は,批判的思考力と仮説的思考力を,授業だけでなく,本校で行っているすべての教育活動の中に組み込み,身に付させてほしいと先生方にお願いしました。

 批判的思考力や仮説的思考力は,決して大学受験に直結している思考力ではありません。しかし,本物に触れる教育や体験と,これらの思考力は,明法の建学の理念を達成するための大切な要因だと思っているからです。

 批判的思考力は,根拠を明確にし,真偽を見極める力で,見かけに惑わされず,多面的にとらえて本質を見抜く力と考えてよいでしょう。

 また,仮説的思考力とは「観察 ⇒ 推論 ⇒ 仮説 ⇒ 検証 ⇒ 考察」という一連の思考と考えてよいでしょう。

 物事を様々な視点で注意深く「観察」して,既知の事柄をもとに未知の事柄を予想し,「推論」し,現象や法則性を説明するための「仮説」を立て,その仮説の真偽を確かめるために「検証」し,それらを明らかにするために十分に考え「考察」することが,これからの社会を生き抜く力であり,これら各フェーズの力を身に付けることが大切であると思っています。

 そして,これらの力は,これからの大学入試で求められるようになってきました。本校で行われる教育は,必然的に,受験にも対応できるでしょう。つまり,本校で行われている教育活動のすべて,学校の授業を大切にしたり,行事にしっかり取組んだり,などなどのことが,受験に対応しているといってよいと思っています。

 これらの力をベースに,3つ目として,③国公立・難関私立大学合格を目指した指導を徹底するとし,難関私立大学を早慶上理ICU,医学部など偏差値65以上の大学と定義しました。

 また,4つ目として,④「入学直後の偏差値を卒業(6年間もしくは3年間)までに10以上アップさせる」として,卒業までに全生徒の偏差値がGMARCHに合格できる水準以上となることを目指していきます。

 以上,校長方針を述べましたが,着任にあたり,先生方にもお願いしましたが,諸君にもこれらの目標を達成するために協力をお願いします。

3 諸君に期待すること(お願いすること)

 当たり前のことですが,これらの目標を達成するためには,先生方がどんなにきめ細かく指導されても,当の君達が自主的に行動に移さなければ実現できません。

 そこで,お願いとは,諸君にも「努力」を求めます。もちろん,諸君に負荷をかけることになります。

 口を大きく開けて待っていても,受身で授業,部同好会活動,学校行事などの教育活動を行っていては,決して資質や能力が身に付くわけではありません。自らで掴み取ってこそ,その力が血となり肉となり,今後に役立つと思うのです。

 勉強は,語源的には「勉(つと)めを強(し)いる」,気が進まないことを仕方なく行う意味であったと言います。

 これから新しいものを創造するには,当然,無からは何も生まれないことを諸君も知っているでしょう。したがって,当然,基礎知識や基礎学力が,できることなら高度な知識と学力が必要です。

 結びに,明法中学・高等学校は,本当に,都立高校とは比較にならないほど恵まれた施設設備の教育環境を兼ね備えています。この環境の中で,自分に甘えることなく,自分をしっかり磨いてください。

 諸君も教職員も同窓会も父母の会もみんな一緒になって,この東京の西にある明法を輝かせていきましょう。

東京の西に明法あり! 真に世の中に貢献できる人材の育成」

 平成29年度の年度当初の挨拶といたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新校長によるブログ『徒然なるままに』が「明法散歩道」で日々更新されています。

こちらからぜひご覧下さい。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(4月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(4月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

新校長が就任しました

下條隆史校長.jpg本日4月1日付けで、下條隆史新校長が就任いたしました。新校長の下、本校教職員一同取り組んで参ります。

ご挨拶はこちらをご覧下さい。

【進路】学習合宿が行われました

学習合宿1.JPG3月21日(火)から始まった学習合宿も、本日24日(金)で終了しました。今年は高2が18名、高1が9名の総勢27名で合宿をおこないまいた。

朝8時半から正午まで、春期講習への参加や学習道場での自習で、集中して勉強しました。午後1時からは講習、自習、部活動と、それぞれの活動に頑張りました。

学習合宿2.JPG夕食後の勉強も、夜8時には皆が一斉に自習室に集まり、集中して3時間勉強しました。各日、夜の勉強前に担任の先生方からの差し入れもあり、なおいっそう勉強に力が入りました。

最後に、皆で勉強した自習室で終了式をおこないました。

この合宿をきっかけに、受験勉強に向けてのリズムを確立し、勉学に部活動にメリハリをつけて頑張っていきましょう!

協力してくださった事務部、食堂の皆さんに感謝します。

【GSP】2017ターム留学生の近況報告3

スポーツを通して友情を育む.jpg1月26日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第7期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も残り約2週間となりました。生徒たちは授業をしっかりと理解していくのにまだまだ苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。

授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのプレゼンテーションが課せられたり、スクールキャンプへ出かけたりと、生徒達は様々な困難に挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残りの滞在期間も、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。  

ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

-------------------------------------------

There was a swimming carnival on March 3rd. I swam freestyle, breaststroke, butterfly, freestyle relay. In breaststroke and freestyle relay, I was in the second. In freestyle and butterfly, I was in the third. There are people who I have made many friends with through this event.

I talked with many other students at this event and took a lot of pictures. And it was a nice day. I also had conversation with other students in school life and played together during lunch time.

I had a presentation about Japan in the 1800s during my previous lesson. Although it was serious, I was able to deliver it well.

I have had a lot of conversations with my host family. I went my host family's friend's house and helped making a chicken hut, I made it all right. Next time, I am planning to make Japanese cuisine. So I want to work harder.

From now on I will work hard and try hard.

Y.W.

------------------------------------------

Hello, Mr. Kamakura. How are you? I'm fine. I got used to an Australian life. At first I was filled with anxiety. But my host family said, "When you feel uncomfortable or sad, just tell us." I was touched when I heard it. I helped my host father fixing his garage. I carried wood and iron sheet. And I used many tools. They were all very fun and nice memories.

Australian school life is fun. I didn't understand English well at first. But it was very interesting when I was able to understand about what teachers say in classes. Australian students are very kind for Japanese students. They invited me to play games with them. They taught me about class. They asked me about Japanese words. They were very interested in Japanese culture, so I was happy. I played basketball games with other Australian school students. They are very tall and good basketball players. We played 6 games, but we won only one game. We lost the other five games, but it was very good experience for me.

I went to mountain with host father, host sister and host sister's friend. This mountain is not high, so hiking in the mountain was easy. I enjoyed very beautiful view when I went to the top. It was very exciting. I went to another state. Its name is New South Wales. I attended host parents' friend's funeral. His daughter spread his bones in the river. She and her husband were crying. I was little sad. Other Japanese students and I went on picnic. We saw steam trains. It was so cool. The other day, I went to a science work shop. This place was like SF world. I saw many machines. They were cool.

There are only three weeks of Australian life left now. I hope I will have no regrets about Australian life. I will do my best!!

S.I.

------------------------------------------

Hello, Mr. Kamakura!!!!! How are you?

I made lots of new friends. I'm enjoying school life here. I think PE class is the most fun.

Last week, I went to Queen Victoria Market with my host family. This place is very very big. And there were so many people. I bought gifts for my friends in Japan. I ate pizza for lunch. It was very cheap but delicious. After lunch, I went to my host mother's work place. This place is on the top floor of the building. So the scenery from there was the best. After that, I went to Penguins Parade. We saw penguins returning from the the sea to their den. It was very pretty. I had a good time.

N.O.

-----------------------------------------

Dear Mr. Kamakura

Hi! I'm enjoying my Australia's life. So today, I'll introduce my school and my memories on last weekend.

First, my host school is St. Francis Xavier College. My school has a lot of people. I guess there are about 2000 people... My house at school is White. Other Meiho friends also belong to the same house. In the house, there are many different grade's students. So, I can talk with a lot of people with different ages!

My favorite time on campus is lunchtime! Because after lunch, I often play soccer with a lot of boys. Sometimes I talk with the same class students. And sometimes I take a nap on the spacious ground. So, I'm looking forward to the next lunchtime... After school, I take school bus to home.

Second, I went to a farm near Melbourne Airport last weekend with my Meiho friend. This area has a lot of farms. So, I am able to see a lot of animals! For example, horse, chicken, fox and even dingo!

I can relax in this place because it's so vast. I want to live there in the future (lol). I must go back to Japan in three weeks... I'm so sad but I'll enjoy Australian life until the end of this program. Thank you!

H.K.

---------------------------------------

Dear Mr. Kamakura,

Hello, Mr. Kamakura. How are you doing? My English conversation skills are steadily growing. The first, I would like to talk about Physical Education lesson. The first week of the class was studying about how body works, AIDS and schizophrenia. The second week of the class was playing basketball using Heritage school gym in elementary school. The gym is very spacious and we play games after practicing every week.

Second, I'm would like to talk about Mathematics. In Mathematics classes, we always open textbooks on my iPad. The content of the math lessons is calculation, junior high school first grade, third grade content and sentence problem. Two weeks ago, I took a math test. The math test was hard but I was able to answer all the questions.

Third, I would like to talk about Science. The content of science class is an experiment which focuses on looking at the graph of the periodic table, problems of ions, covalent compounds, covalent bonding experiments to the third grader.

Fourth, I would like to talk about Music. In music lessons, We listen to pieces of famous artists and sing and create original songs by ourselves. There are guitars and keyboards in the music classroom. The number of students is six. Each student is rich in personality and enjoy the lessons.

Fifth, I would like to talk about English lessons. In English classes, students learn about English history, social psychologists, philosophers, success analysts, educators, psycho economists, writers, authors, cultural theorists, juvenile justice reformers, public attorney lawyers, photographers, human rights lawyers, or designers. We learn by listening to the stories of architects, inventors, and musicians.

Sixth, I would like to talk about Humanities. In social classes, I learn the contents from before World WarⅠ to the end of World War Ⅱ.

Seventh, I would like to talk about Encounter. In Encounter's class, we learn about religion and Luther's Movies.

Eighth, I would like to talk about PC classes. In the class of the PC, we are doing web design. I'm planning to make an announcement about cherry blossoms on the last day of the class. The number of students is nine.

Lastly, I would like to talk about Sports. In sports class, students are divided into basketball or tennis. I play tennis every Wednesday.

See you next week!! From S.K.

------------------------------------

Hello, Mr. Kamakura.

I experienced and learned a lot things within two weeks. My family are all Christians, so they have to go to church on Sunday. I learned about Jesus Christ there.

The classes are a little hard for me. Preachers used difficult words I do not know. It was hard to understand the meanings for me. And we sang church song which is so beautiful. The song was sang by just men. I am a member of that. I could make a lot of friends. They are very kind and funny. They always teach me about church and so on. I went to the city with them. I think that the city was beautiful and so big.

By the way, I play baseball in P.E. class every week. I could hit a homerun. So I could make friends in the class. I was happy. My best friends is Jack. He is so funny. He told me I am a good baseball player! I taught him how to play baseball. We could communicate with each other. School is such a good place for me.

I went to a theater to watch movie with my host father. We watched three movies whose names are The Great Wall, Ⅹ-men and King Kong. These movies are action movies. I want to watch these again in Japan. After that, we ate dinner together and it was so delicious.

From R.S.

------------------------------------

Dear, Mr. Kamakura.

There were a lot of things at school this past two weeks. First of all, I took a math test at school. However, multiplication, division and addition were very easy and I wondered why testing such simple things. When the test was returned, the teacher praised me "Wonderful!" But it was a complex feeling.

Next is the second swimming competition. The competition was a tournament that only those who left good results at the last competition could go. So I went to the 200 m free style, free relay and medley relay and took first place in everything. But it was on Tuesday. So my Meiho friends went to watch movie with Ruth. I heard they watched ''The Grate Wall.'' I wanted to watch it.

There was canoeing experience and cycling that was on the next day of the competition. Although the canoe was quite enjoyable, the subsequent cycling was hot enough to run out of water. My foot became a muscle ache. I played a game like a rugby that uses Frisbee in physical education class with other students. I heard that the explanation of the game I have not seen before in English, so I was worried. However, because the other students were kind to me, I could enjoy the game. Also, a basketball lesson was held in another physical education lesson. Students in the same class taught us the word ''You are bloody legend.'' I heard that it means "Well done!" We taught our Australian student Japanese word ''Yabai'' in return. It was funny because he mastered it at once.

I went fishing on Sunday. I was very tired because I was on the ship for five hours, but it was good because I got a lot of king george whiting fish. I am going to hike from next Tuesday to Thursday. I'm looking forward to doing it. As I gradually approach the end of studying abroad, I began to feel the flow of time quickly. I would like to enjoy the remaining 2 weeks and a few days.

Regards, K.N.

-------------------------------------

Hello! How are you doing? I'm good. I feel my English improved. School life is really fun. Every lunch time, I talk with my friends. After school I play soccer with local people. By the way, I won the first prize in Japanese test! It was easy. Everyone admired me about what I had achieved. I was happy. I performed ukulele in music class. It was really nervous but I think it was a really good experience. Australian life is really fun so I don't want to go back to Japan.

M.I.

-------------------------------------

Hello, Mr. Kamakura. How are you?

Last weekend, I went to a church with my host family. We go to church every weekend. There are many people there every time. So, I talked with a lot of people there. I have a valuable experience every time.

Last Wednesday, I gave a presentation in class. I talked about Japan in the 1800's. I was very nervous. But everyone seriously listened to me. So I was happy.

T.K.

-------------------------------------

Dear Mr. Kamakura.

I will talk about my experiences. Yesterday my host father took us to Phillip Island. First, my family walked around the field. There are many snakes but I did not see any. I was shocked. A few hours later, we arrived at the beach. I was swimming in the sea. I could see fish and dive in the sea. Sea water was very clear. At lunch time, we ate fish and chips. I knew that it was delicious.

Today I made a cup with my Meiho friends and so on. It was good for me to make it. After we finished that thing, we went to a lake side which has museum that Wizard of OZ was being performed. We ate lunch there. Our lunch was chicken and chips. It was very delicious. When we finished eating, we walked around the lakeside. Today was a good day.

J.K.

-------------------------------------

Hello! Mr. Kamakura.

It is now less than three weeks before I go back to Japan. Time flies! Last Friday, I went to the city and stayed at Clown hotel. Clown hotel was a very nice place. I was able to see nice views from the window. The next day, I went to the hotel's pool soon after getting up. I got tired because I swam for an hour. After that, I went to Moomba festival. There were a lot of stalls. It was crowded with a lot of people. And then, I did some shopping for three hours! It was a lot of fun! I got tired because I walked a lot.

Y.F.

-------------------------------------

Dear, Mr. Kamakura,

Hi. Mr. Kamakura! How's your day? I have lead a full life! I've experienced a lot of new things and learned from every-day life. Nonetheless it has been six weeks since I came here, I don't want to go back to Japan!

Let me introduce my ways to study English here. If the students who will come here next year read this report, I want them to try in this way. I think it will must avail you surely. I know two good ways. One is quite simple way, which is just talking a lot with host family, friends and teachers. That may be the most efficient and easiest way. I can improve my English pronunciation and learn many vocabularies. What is better, I can be very sociable!!

The other one is a little bit difficult but I believe that this is so effective to increase my English vocabulary. At first, I need to read my notebook for English words whenever I can do that (I've read a notebook for the STEP Test every day). And I must find some words that is hard to remember. Then I use those words by compulsion when I speak with native speakers. I become so glad when I can make myself understood and I'll never forget those words. In these ways, I learn English every day. I'll continue to make effort.

By the way, I went to various places with my host family. We visited a plane show last weekend. There were a lot of planes and weapons used during World War I. I was explained how to use them by a little boy. He looked young but he knew well about the story. And we could watch planes and helicopters flying very fast. It was pretty cool!

Every Tuesday, I go out somewhere with our group coordinator and other Meiho students in my school. We went to Melbourne Zoo last Tuesday. We saw many kinds of animals. I enjoyed that, especially I really liked little penguins because they were so cute. But when I told my host family about that, they laughed at me because I can see them in Japan as well. They thought there aren't koalas and kangaroos in Japan. They were surprised when I told them.

I've still made my friends more in these days. The other day, we played soccer in P.E class. Some students play soccer for team showed me ball-lifting. And then I also showed them ball-lifting. It was very excited. And we became friends together. I think playing sports together is one of the most effective ways to make friendships with foreigners.

I really enjoy school life and time with host family. I'll make many more memories with them!!

See you next time!

With best regards,

S.M.

--------------------------------------

Hello. Every day is very fulfilling. I am going to write about my life.

At the host family's home, I watch movies with my family and play games with my host brother. On Friday evening all family members play board games. On weekends, we go to the sea and play together. At school, there are many activities to do outside, for example, camping and canoeing. I had a lot of opportunities to communicate with students at the camp. It was a lot of fun. Every Tuesday, I go to a shopping mall and a zoo with my local coordinator and other Meiho students. Every day is a lot of fun.

S.S.

--------------------------------------

Hello, Mr. Kamakura!

How are you doing? I am enjoying Australian life. In Beaconhills College, I have many friends and they are all good guys. Last week, I had Personal Development class. In this class, we went to a small lake to run around. On the way to the lake, I talked with my friends. It was sooooo fun. When we arrived at the lake, we started running. It was hard but a good exercise. On the way to back to school, I talked with two girls. We talked about Australian food and we sang Bruno Mars's song! Do you know Bruno Mars? He is very popular all over the world.

By the way, Meiho friends and I are going to hold a small party in Beaconhills College for our host families. We have to say thank you to them. It will be held on March 28th.

Anyways, there are only two weeks left in Australian! It's sooooo sad ... but I wanna study hard and enjoy more!

Y.Y.

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

こちらのブログもぜひご覧下さい。

2017.3.1 【GSP】2017ターム留学生の近況報告2

2017.2.15 【GSP】2017ターム留学生の近況報告1

【新中1保護者様へ】新中学1年生教科書配付に関するお知らせ

3月11日(土)の入学準備説明会で、新中学1年生に対し使用教科書を配付しましたが、以下の教科書1冊が袋に入っていないことが判明しました。

該当の教科書は、授業に支障がないよう、入学式またはオリエンテーション期間中に配付しますので、ご了解下さい。

―――――――――――――――――――――――――――――

教科:社会  発行所:清水  教科書名:新中学校 歴史 日本の歴史と世界

―――――――――――――――――――――――――――――

書店側から封入ミスとの連絡を受けました。

入学予定者の生徒、保護者の皆さんには、ご心配とご迷惑をおかけしました。

【進路】卒業した高3生が後輩に熱いメッセージ

卒業生が熱いメッセージ1.JPG卒業生が熱いメッセージ2.jpg卒業生が熱いメッセージ3.JPG3月13日(月)、先日卒業式を終えたばかりの先輩2名が、下級生(中学2年生・中学3年生・高校2年生)に対して、アドバイスをしてくれました。

自らの経験をもとに、それぞれの学年の生徒たちに適した話をしてくれました。

二人が共通して話してくれた内容は、「学校生活をきちんとやる(提出物などはしっかりと・遅刻はしない)」「学校の定期考査をしっかりやる。授業(教科書)をおろそかにして受験は突破できない。」「部活は最後までやり抜く」などでした。

中学2年生は、まもなく中学最上級生に。中学3年生は、まもなく高校生に。高校2年生は受験間近。どの学年の生徒たちも、年齢の近い先輩の話を真剣に聞き入っていました。特に、高校2年生に対して、「第1志望校を早く決め、しっかり準備しないと受験はそんなに甘くない」と先輩が話したときの生徒たちの眼に、"やる気"を感じました。

講演してくれた卒業生の進学大学

①早稲田大学 社会科学部

②東京農工大学 工学部

=========================================

2017年春の大学現役合格実績の速報はこちらでご覧いただけます。

【行事】第51回卒業証書授与式が行われました

卒業式2.JPG 3月4日(土)、本校の第51回卒業証書授与式が行われました。少し肌寒いながらも青空の下で、51期生112名が無事に本校を巣立っていきました。午前中の卒業証書授与式に続き、卒業を祝う会が行われ、和やかな雰囲気の中で、卒業生から担任や保護者に感謝の言葉が伝えられました。

 卒業を祝う会の中で、担任団から生徒へのサプライズ・プレゼントがありました。明法生活6年間をまとめた映像が納められたDVDです。その場でも上映され、懐かしい写真や動画を見た卒業生たちは大きな歓声を上げていました。思い出のいっぱい詰まった映像から、生徒を第一に考え、大切に育ててきた思いが伝わってきました。

 それでは、卒業証書授与式での校長の式辞をご紹介します(一部を省略しています)。

 理科棟の東にコブシの大木、第八期生の卒業記念樹があります。「北国の春」の歌詞に出てくる「こぶし咲く」のコブシですが、春の日差しを受けて、咲き始めました。まもなく白い花が梢いっぱいに広がり、本格的な春の訪れを告げることでしょう。紅梅・白梅に続き、明法の木々には春の息吹が充ち満ちて、卒業生の門出を祝っています。

 卒業生の諸君、卒業おめでとう。ただ今、卒業証書を一人ひとりに渡しましたが、個性あふれる姿は今日までの成長の証、感慨無量とはこのことをいうのだと実感しました。心からお祝いを申し上げます。
 今回の卒業生は、五十一期生です。創立五十周年式典のときは高校一年生、明法の新しい歴史は諸君とともに始まったといえます。五十一期生の特徴は、部活動などを「最後までやりきる」学年だったと思います。非認知能力の一つが忍耐力ややり抜く力と言われておりますが、その能力を培うことができたのは、生徒と担任団の厚い信頼関係が基盤にあったからだと思います。
 
 五一期生の中学一年からの六年間を振り返ってみたいと思います。
 中学一年のオリエンテーション合宿は長野県の車山高原、中学生活の基本を学びながら親睦を深めました。体育館では生徒も担任団も綱引きで全力を出し合いました。新年の百人一首大会では個人優勝をする中一を排出、上級生をアッと言わせました。中学二年のフィールドワークは黒部・立山。黒部ダムの迫力に圧倒され、室堂ハイキングでは雷鳥を見つけて証明書をゲット、また雪渓の上まで上った生徒にハラハラ肝を冷やしました。中学三年の研究旅行は京都奈良。鹿せんべいを食べた生徒もいましたが、班別行動の事前準備をきちんと行い、自主的行動を見事にやりとげたことが、学年の成果、誇りとなりました。
中学三年の体育祭では、学年対抗の大玉送りに、担任団は新作戦「座って転がす」を考案、見事に成功して優勝。生徒と担任団が一丸となって取り組んだことは大きな喜びを生みました。明法祭では、中三Bがクラスサークルとして、校門を飾るアーチに挑戦。大量の流木を組んで「みんなのGOGO丸」という船を作成しました。「ダイナミックな立体芸術」である巨大アーチとしては三代目、サークルが作成する巨大アーチとしては初代のものとなりました。

 高校一年では、高入生二十六名が入学しました。高入生は、礼儀正しく元気、落ち着いていてまじめ。高入生の一人ひとりが持っている個性は、明法に新しい文化と活力をもたらしてくれました。部活動や行事を通じて、高入生と中入生の融和は完全なものとなり、互いに良いところを取り入れて、ステップアップした明法の高校生になりました。 

 さて、素晴らしい高入生ですが、ある雪の日、イタズラで前庭に雪の「トグロ」を作りました。中学生が便乗して大騒ぎ。この日は学校説明会の日、広く雪かきをさせられたことがありました。高入生のユーモアが生んだハプニングは、卒業後も酒の肴になることでしょう。
 高校二年の沖縄修学旅行、平和学習には、制服で臨みました。伊江島の民泊では地元の人の暖かいもてなしを受け、すてきな思い出となりました。豚の丸焼きでは、準備を手伝い、互いに気遣いながら食べましたね。エイサー鑑賞では、演奏者と生徒が混然一体となって演奏し踊るという、男子校ならでは盛り上がりが出現、心から楽しみました。
 高校三年の体育祭での明法リレー、高三全クラスのアンカーは担任、追い越されても総合順位には影響がなく、高三Bが優勝しました。五十一期生の体育祭優勝は高二からの連覇です。ここにも生徒と担任団の厚い信頼関係、一緒に心から楽しむ姿を見ることができます。競技の後の競技者全員で行うコミカルな「礼を尽くす」という一斉行動はすでに伝統となり、競技を和やかに真剣に進めることにつながっていると思います。
 
 さて、現代は技術革新による第4次産業革命と言われています。蒸気機関、石油と電気による大量生産、コンピュータ制御に続く産業革命です。AI(人工知能)やロボット、IoT(モノのインターネット)などによって産業構造の転換が進みます。新たな事業やサービスが誕生し、今より快適で便利になることでしょう。しかしその反面、従来の職業の多くは、AIやロボットが代行し、就職難と所得の格差拡大が起きるでことしょう。加えて、世界では人口増、日本は人口減少と少子高齢化が進みます。誠に難しい時代に諸君は生きることになります。正解の無い時代と言われていますが、それは、日本が、世界が、人類が初めて経験する事柄なのです。
 このような時代ではありますが、諸君にはどんなときでも逞しく生き残って欲しいと思います。失敗を恐れず挑戦する勇気、失敗も成功の糧とするしぶとさを持ってください。人の生き方がますます問われるようになりました。「人としての幸せとは何か」という、この難しい問を考え、生きていくことになります。生き方が難しい時代だからこそ、記念ポストにある、明法創立者小谷喜美先生の言葉「世界の平和に貢献せよ」を心の底に置いて考え行動してください。そして、悩んだり疲れたりしたら明法の友だち、先生に相談してください。明法は「輝く青春を過ごした」第二の故郷、諸君の帰りを待っています。
 
 諸君に二つの言葉を贈ります。レイモンド・チャンドラー「逞しくなければ生きていけない、優しくなければ生きる資格は無い」。ヴィクトール・フランクル「どんな時も人生には意味がある」。
 
 最期になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。
中学生高校生の時代は、成長の著しいまさに怒濤の思春期、様々なご苦労があったことでしょう。しかし、今ここに高校を卒業して社会に飛び立つ逞しいご子息がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。そして、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚く厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。

【GSP】2017ターム留学生の近況報告2

学校の友人と.jpgホストファミリーと.jpg豪州で書道の授業.jpg1月26日(木)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第7期生(16名)からのメールレポート第2弾を掲載します。現地校での学習がスタートしてから5週間が経ちました。最初のうちはだいぶ苦労していた留学生たちですが、各種イベントや授業、昼休みなどを通して、友人も増えたようです。コミュニケーションも随分とれるようになり、それにともなって気持ちもポジティブになってきました。豪州特有の授業科目を楽しんでいる生徒もいるようです。これからがどんどん吸収できる時期に入ります。留学生の健闘に期待しています。  

ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

==========================================

Dear, Mr. Kamakura.

Hello, Mr. Kamakura!!! How are you doing? I have been faced with many challenges now.

Two weeks ago, my friend and I were asked to show everyone how to make origami. First, we made some fish and balloons. Everybody had struggled to but we had fun together.

It's now getting easier for me to communicate with my host family and Australian friends. Also, they help me review the contents I learned in class at home. Every Tuesday, our coordinator Gail comes to school. She helps us with the tourist information for field trips or teaches English to us.

Last weekend, I had many events. On Saturday, My host family and their relatives invited me to a birthday party. The relatives' house was 7.4 kilometers away from my house. The birthday party began was at 8 o'clock. The twin daughters of the relative had their birthday on this day and they became 21 years old. On Sunday, my host family and I went to a shopping mall in order to make dinner. The shopping mall was 2 kilometers away from my house. The name of shopping mall is Casey Central. I cooked curry and rice in Japanese style for my host family. Everyone told me that it was delicious.

At school, I made a lot of friends in physical education and a variety of other classes. I would like to cherish every single day because there are only remaining four weeks and a little more.

See you next week!! S.K.

--------------------------------

Hello, Mr. Kamakura.

I've got used to life in Australia. I feel that Australia is worth visiting and studying here. I made lots of friends and am having good time with them.

In P.E. class, we play baseball. I had played baseball for about 7 years, so I am a good model player. I hit homeruns in the game! When I hit a homerun for the first time, my classmates were so surprised! I enjoyed the game a lot!

In order to overcome language barrier, I often use gestures. However, I am starting understand what they say and they also understand me, too. I will write to you soon.

R.S.

--------------------------------

Dear Mr. Kamakura,

I went to the sea on Feb 11. I found crabs, hermit crabs, fish, starfish and a dead shark! The dead shark was eaten by birds!! I was surprised! I ate fish & chips. By the way, the fish was shark!! I was surprised again!! After dinner, I went outside to see koala but I couldn't find one. I was very tired, so I fell asleep soon that day.

On Feb 13, I spoke to a student who I had never spoken to before. It was good for my English practice.

On Feb 14, I went to a place where I can feed some birds. After that, I went to a shop and ate ice cream. I had felt sick since then. Also, I got on an old train. It was a steam locomotive. When I was riding on the train, I put my arms and legs out of the window. It was exciting!

After coming back to school, we got ready for school camp. I was too tired to stand up straight. I slept soon in the tent. The temperature was low but I didn't feel cold because I had a fever. The next day, I felt good in the morning. I put the tent back and ate a lot of foods. I went to a mountain to hike. It took 3 hours to finish hiking. My bag was 18kg!! After going back home, I went to bed soon.

We went to Ann's friend's house. I went fishing but I couldn't catch any fish. We went to the beach and walked on the beach. The waves and winds were very strong. After dinner, we went to see kangaroos. They were fighting! After that, we went to the beach again. I took beautiful pictures. I thought Australia's beach is more beautiful than Japanese beach. Next day, we went to Philip Island and Churchill Island. I saw cow milking and sheep shearing. I bought dark chocolate there. It was very good. I went to a fish farm to catch some fish. I caught puffer and rainbow trout! I cooked rainbow trout after coming back home.

I played tennis today. I had never played tennis before. I played tennis with a little boy. Maybe he was 8 years old or so. It was exciting!

Time flies when you're having fun. I want to enjoy the rest of the time here.

Regards,

K.N.

--------------------------------

Hello! My apologies for the late reply. I'm fine and getting better at speaking English. But I'm too shy to start a conversation with local people. So I need to make more effort.

Last Friday, I watched a soccer game with Japanese friends and his host family. That was an exciting game. Everybody was excited. We cheered our city team but they lost by a score of three to one.so I felt frustrated. But the game was really fun.

Yesterday, I went to my Australian friend's house. My friend and I have a good chemistry! We played games together and listened to music that he made. His family was really nice. I received a warm hospitality from them. This time was really good! And we went to a festival and saw projection mapping. It was very beautiful. It made me impressed.

M.I.

--------------------------------

Hello, Mr. Kamakura. How are you? I enjoy Australia. I went to my host mother's farm for three days. It took five hours to get to the farm. On the way, I slept in the car all the time. By the time we got to the farm, it was already 11 pm. So I was very tired.

Next day, I went to MORGAN's LOOKOUT with my host brother. The scenery was really clear there. Next, I went to an old church. The church was very beautiful. And I felt the history there. I rode a tractor after lunch. The tractor was very big. And I fed cows. After that, I had my host brother show me other tractors. There were around twenty tractors there. And I asked him how much they cost. He said they are two thousand-hundred dollars altogether. I was surprised. I ate with my host mother's brothers at night. I had a good time.

N.O.

--------------------------------

Hi! Mr. Kamakura!

How are you? I am still having a great life! In Beacon Hills College, I take math, Art, Personal Development and so on. Personal Development is the most difficult class for me. It's about religion.

By the way, I had a swimming carnival the other day.

I took part in freestyle 50m and breaststroke 50m. First, I swam freestyle. I was in the 4th place. Australian students swam fast! And then, I swam breaststroke. I wanted to win a prize, so I swam as fast as I could. Yes! I got it! I got the second prize. I was very glad!

I am very glad to come to Australia. I do not want to back to Japan!

Best wishes,

Y.Y.

--------------------------------

Hi, Mr. Kamakura. How are you? I am tired now because English is so difficult!

I am learning lots of things! For example, in bible class, we are learning Christianity in details. At the beginning of the class, it was very very boring because I couldn't understand what the teacher said. But now it is very fun because the teacher explanations to me so I can easily understand. I think the teacher has been worried about us, Japanese students.

Last week I had basketball game in gymnasium. This game was the first time to do an official game for me. I was very nervous because I don't have stamina. The first game was a good game but we lost... And next game too.... but the last game we won! I was very very happy! I think that to play basketball is very fun! I want to play it again with the same members and win a victory!!

Yesterday, I went to a park to see Australia animals. I saw koalas, kangaroos and birds. There, I bought some food to feed kangaroo and wallaby. The kangaroos were very cute, so I want to have them as pet. When I touched them, the fur was soft and did not smell bad. I want to see them again!!

Y.A.

--------------------------------

Dear Mr. Kamakura,

Hello, Mr. Kamakura. Now it's noon in Australia. I am going to talk about my experience.

First, February 14th my global teacher took us to a souvenir shop. There was a bird park near the shop. We touched some birds. Their claw was very sharp. Therefore if they get on my shoulder, my shoulder would bleed. In the souvenir shop, my friend and I bought Bubble-gum flavored ice cream. It is an Australian special ice cream. After a few hours later, he and I rode a train which has steam engine. It was introduced on TV. Therefore when I was in Japan I thought that I would to ride that train. I am happy because I was able to ride that train .

Second, yesterday I went to my host father's workplace because yesterday was a day off for me. It took us one hour to get there. On the train, he read a book and I listened to music. After we got off the train, we walked for thirty minutes. It was hard for me. I saw a Thai restaurant. His workplace is near the city. We arrived at his workplace. It was a university. It was very very big. His office was near the library. I had talked with his coworkers. They were very kind. Yesterday was a very good experience for me.

J.K.

--------------------------------

Dear Mr. Kamakura,

Hi! I'm having fun in my Australian school life. I take system engineering which is computer design class. In the class, we had to make an audio speaker and it was a hard work. However, I finished the assignment and finished submitting it. I also take Personal Development class and it is so hard to understand the contents because the lessons have religious vocabulary. But I try to understand them by using translator. I can't understand some words even in Japanese but I think I'm doing well in the class.

I got another new friend and his name is Regan. He is cool and funny because he plays games that we usually do in Japan.

The other day, I went to the soccer game with my host family and my Japanese friends. We watched a match, Melbourne city vs Sidney FC. We cheered on Melbourne city but they lost by 1 to 3. Although they lost the match, we had a good time together!

S.O.

--------------------------------

Dear, Mr. Kamakura

Hello, Mr. Kamakura! How are you? More than a month have passed since I came here. I feel time is passing faster.

Yesterday, I made okonomiyaki for my host brother. I knew that they didn't like any sea food, but I used shrimps and squids to have them experience real taste. As a result, they really liked it. I also was very glad to hear that.

These days, I sometimes miss my family in Japan and think about the life after going back to Japan ... but Australian people are so kind that I don't want to back to Japan! So, I'm going through a physiological conflict every day.

By the way, I can't use Wi-Fi in Australia. So, I have to live without mobile phone. At first, I felt an inconvenience every time because I always use my phone almost always when I was in Japan. But recently, I feel comfortable, for I can have much time to do something else. I think I'm changing not only as an English speaker and but also as an adult.

The school I attend, Edinburgh College, has a large number of events. The overnight camp we had two weeks ago was one of them. We made own dishes, put up our tents on the first day of the camp. Next day, we went to a mountain hike. Australian students walked so fast that I couldn't keep up with them (It was probably nothing more than my lacking of exercise). At that time, some students said to me, "Do you wanna be map reader?" To be honest, I didn't want to do it because I was not sure whether I can read map correctly. But I said "Yes!" right away because I wanted to experience a lot of things here. I think we must make much effort to make our study abroad successful at all costs because our parents paid a large amount of money for us.

We have two camps until end of the term one. One is for three days, and the other is for five days!! I am really looking forward to those camps.

I'll do my best during the rest of my studying abroad!! See you next time!

Best wishes,

S.M.

--------------------------------

Sorry I was late for sending email. I joined a host family's friend's party. So I talked with many people in English. Talking to other students at school has increased. I think that the number of conversations with the host family has increased, too. I fished with my host family and they took me to various places. Since I was told that it is still necessary to make efforts from the Group Coordinator, I think that I want to get there.

Y.W.

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こちらの記事もご覧下さい。

2017.2.15 【GSP】2017ターム留学生の近況報告1

【進路】OB懇談会を開催しました

OB懇談会.JPG2月22日(水)6・7時間目に高校1・2年生を対象とした、本校卒業生との懇談会が実施されました。現役大学生である本校OB(理系・文系それぞれ、大学1年生と4年生が1名ずつ)が来校し、自身の大学生活や大学進学に向けたアドバイス、各教科の勉強方法について説明してくれました。

大学生が共通して訴えていたのは、「早く自分のやりたいことを見つけ、モチベーションを高める」「学部・大学を調べる」「オープンキャンパスや文化祭に足を運ぶ」「模試の解き直し(満点を取る)をする」などでした。

生徒たちは先輩の話を真剣に聞き、懸命にメモを取りながら大学進学について知ろうとしていました。きっと生徒たちは、自分の進路について深く考える良い機会となったことでしょう。

=========================================

講演してくれたOB

文系

①平成28年度卒業生(50期生) 青山学院大学 法学部 法学科 1年生

②平成25年度卒業生(47期生) 成蹊大学 文学部 日本文学科 4年生

理系

①平成28年度卒業生(50期生) 千葉大学 理学部 生物学科  1年生

②平成25年度卒業生(47期生) 東京都市大学 知識工学部 経営システム工学科 4年生

【GSP】2017ターム留学生の近況報告1

キャンパスの様子.jpgホストファミリーと.jpg学校の友人と.jpg1月26日(木)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第7期生(16名)からのメールレポートを掲載します。現地に到着してから3週間が経過しました。それぞれが現地校での授業や友人作りに苦労しながらも、頑張っている様子がうかがえます。また、留学生たちは他国からの留学生と交流したり、週末はホストファミリーとオーストラリア特有のレジャーを体験したりしながら、まさに異文化を満喫しているようです。

ターム留学担当者へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

=========================================

Hello, Mr. Kamakura. How are you? I'm very well.

Two weeks passed already. But it feels long for me. I was very excited when I arrived at Melbourne.

Next day, I went to Inverloch Beach with my host family. There was a good scenery. I swam in the pool there. The water was warm. I ate pizza baked in the oven. It was very delicious

School started on 1st of February. I used a school bus for the first time. At that time I was nervous. But everyone greeted me kindly. I was very tired at the end of the day. I thought that I wanted to improve my English better.

4th of February was host mother's birthday. I didn't know about it. So I woke up in the morning and was surprised. We ate breakfast at a restaurant. It was very good taste. After lunch, we went to a big shopping mall. I bought a present for my host mother there. I gave her the present. She seemed so glad.

I want to enjoy Australia from now on, too.

N.O.

Hi Mr. Kamakura!!!!!!! How are you? I am living every day to the fullest! Every thing's going so fast!!

Coming to MELBOURNE was very nervous for me but our coordinator was very kind. So, I was able to relax!! On the first day, we went to the center of MELBOURNE and got on a boat. We rode the boat for about two hours and the city was such a nice view and I enjoyed sightseeing. The time flew so fast. After lunch, we got on a bus and we met our host families.

Next day was Chinese New Year's Day. So, we went grandparents' house of my host mother. At that moment, everyone said GONG XI FA CAI. It means Happy New Year! At night, we ate dinner together. It was even more extravagant than I had imaged, for example, crab and noodles, lemon chicken. After dinner, my host mother's grandparents gave me money wrapped in a red envelope. I thought that was very characteristic. It was a good experience for me.

4 days after we arrived, the school started! I was a little nervous about going to school. But at school, some students talked to me and gave high five to me. I was impressed because Japanese students are not so kind like them. They are very kind to me, so I enjoy my school life a lot.

Last Monday we had swimming competition. It was freezing cold on the day. The temperatures was very low...and the pool was outside...but I swam! Because I wanted to win in the competition! I wanted a victory!!!!

I swam freestyle 50m... The result was 2 place... It was bitterly disappointing to have lost the race. However, the next race was freestyle relay. I was the third swimmer in the race. Finally, we won the race!!!!!! I gave them high fives and we laughed together!!!!

Y.A.

Hi, Mr. Kamakura!! How are you?

Last week, I was very nervous here in Australia because I had never been studying abroad. But My host family has kindly taught me a lot of things. Now I speak English from myself. Until school started, they took me to the famous tourist spots, for example Alfred Nicholas Memorial Gardens and Brighton Beach. There were many different kinds of houses and colorful flowers. I think I got a very valuable experience.

Last weekend I stayed at Mr. Smith's house. We had BBQ and ate fish and chips. I had a very good time. On Monday, we had a swimming competition in the park. The name of the park was Doveton Park. I did 50m freestyle, 50m breaststroke and 100m Freestyle of relay. In the freestyle of 50m, I won the first place. I won the second place in the breaststroke and freestyle of relay, too. My blue team lost. But, the race was very exciting!! Yesterday, my father and I went shopping in order to make dinner. My father made us an Australia chicken. It was wonderfully delicious!

At school, I'm taking Encounter, Music, English, PE, Digital Technology (PC), Sport, Math, Science, Humanities (History), and Chapel. All of these classes are difficult, but I'm working hard. Also I'm gradually making friends. The curriculum would be useful in the future.

S.K.

Dear Mr. Kamakura

I'm sorry because my house doesn't have Wifi connection. So it took some time to send you this email.

Hi! How are you? I'm enjoying Australia's life! I get along with my host family now. My host brother is Mathew and Nathan. Mathew is such a kind man. He can draw a picture very well! Nathan is so pretty. His smile is so cute. I also made many friends at host school! Gokuu is my best friend!

By the way, I learned new English words, for example, dystopian. Dystopian means 地獄郷. I learned this word in Essential English class. This class is so hard, but I'll try my best.

I'm glad to come to Australia. Thank you very much!!

H.K.

Hello, Mr. Kamakura! How are you doing? I'm fine. My family is very friendly. So I often talk a lot about school and other things with them. On the second day, my host mother and I went to a beach. It was a really nice weather that day. I met my host mother's cousin there.

School life is very hard because I can't understand what other students say. But I have a lot of fun at this school. I will do my best.

M. I.

Recently I can catch and understand English little by little but these past two weeks in school were very hard for me. I need a lot of time to get used to school. I visited many places for the last two weeks. I went to a museum and cinema. I watched Jurassic park in 3-D! I got the first prize in swimming competition last Wednesday. It was a good experience for me. I will go to the beach and swim with dolphins on Saturday and Sunday. I'm looking forward to swimming.

K.N.

Hi, Mr. Kamakura. I have fun and exciting experiences in Australia because I made a new friend who is Mac. Mac is my best friend in Australia now and he is so funny. I am also having fun with my host family. My host brother Jonathan is 9 years old and he is in primary school. He plays Nintendo game with me, and it is fun. I never knew that Dim Sam which is similar to Shumai was born in Australia. I also went to a beautiful place called Sky High. I will send you some photos later.

S.O.

Dear. Mr. Kamakura,

How have you been doing? It has been three weeks since I came here. I was nervous when I first came here, but now I'm used to life and am enjoying it.

It was Valentine's Day on Tuesday. Unlike Japan, in Australia it seems that men give chocolates to women. Although it may be a boring day at Meiho high school, at Nunawading Christian College, it is very lively because we decorate buildings with balloons and ribbons with girls' ideas. Thank you.

Y.F.

Hello!! It has been two weeks since I came here. I am gradually getting used to the life here.

I had my host family take me to the sea and now live a happy life. The sea was very beautiful. It is hard to understand the contents of the lessons at school. But I'll try my best.

T.K.

Hello, Mr. Kamakura.

I feel English is very difficult but interesting. My English is not good, but I try to make it understandable. I am so happy because I could learn a lot of English here and I can teach Japanese and culture to Australian friends here. They are very interested in Japanese. I am taking Japanese class at school. So I can teach them Japanese. For that reason, I can make a lot of friends. They are very kind and funny.

I went a market with my host father the other day. They were selling a lot of foods and clothes. We bought some fish and fruits. They were delicious.

R.S.

Hello! Two weeks and five days have passed since I came to Australia. I have come to get some communication with my host family and am now getting used to new environments. My host family took me to a beach. And my group coordinator took me to a zoo. I am living a pleasant life here. I would like to make efforts to speak more English in the future.

Y.W.

Hi, Mr. Kamakura. How's it going? I'm writing this at host family's house.

Australian houses are much bigger than Japanese houses. There is a big terrace, spare room, and theater room in this house!

My host family is very kind and funny. They always tell me jokes. I'm very happy with them. My host parents, Nicky and Ian teach me a lot of things about school and English; the pronunciation of "r" is pretty difficult for me. But some Australian people said to me, "Your pronunciation is good." I was very happy, but I still wanna brush up my English ability more.

My host brother Matthew always teaches me English jokes. I played video games with him two times. He is good at playing the shooting games. He really likes watching YouTube. He sometimes makes dinner for me and we eat together. I appreciate his kindness.

My host sister, Chelsea is an extraordinary girl. The reason why I think so is very obvious. Because she loves zombies and jewelry! I often watch movies with her. She occasionally stops the movie and says "Shin, did you understand?" If I say "No," she teaches me the story with simple words. Thanks to her, I can enjoy the movies.

I attend school at Edinburgh College. I started two weeks ago. The first day of school, I was little bit nervous because I knew I couldn't talk with classmates like they talk with their friends. But it was unnecessary. In fact, most of them were very friendly. A girl spoke to me as soon as I arrived at school. Then she asked me some easy questions such as "What is your name?" and "Where are you from?" It was very fun. I've tried to speak to them from myself since that time. I study with 14~15 year-old students. They are so big and tall. Actually, I didn't know that they were younger than me.

Most of Australian schools have two recesses. The first one comes after period two. We eat fruits or snacks in this time. The second one is after period four. We have lunch in this recess. Many students bring sandwiches. I think Japanese schools should introduce this system. We can concentrate on classes because we never become hungry!

I've already made some friends, Max, Josh, Rachel, Tomas, Edwin and Isabella ... I really like Australian life. I want to meet a lot of people and talk with them. I believe if I do it, I can grow a lot. See you soon!

S.M.

ホストファミリーと②.jpgHello, Mr. Kamakura!

I am sorry that I couldn't send the e-mail on time. However, I enjoy Australian life very much! My host family are very kind. School is also very nice. I already have a lot of friends in Beacon Hills College!

February 15th was birthday! My host family, friends and school coordinator Jenny celebrated my birthday. I was so happy! I am getting used to Australian life. I want to enjoy the stay here more and more!

Best wishes,

Y.Y.

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)こちらからご紹介しています。ぜひご覧下さい。

【行事】熱き戦い!百人一首大会! 

 2017百人一首大会1.JPGバチン!体育館のあちこちから響いてくる音・音・音!
 昨年に続いてインフルエンザのため延期となった百人一首大会。2月8日(水)5・6時間目に実施することができました。
 中学生の各クラスが数チームに分かれて1回戦を戦い(同学年との対戦は無し)、その結果に基づき、上位(イ)・中位(ロ)・下位(ハ)リーグの中で2回戦を行います。
 今年は中3の活躍が予想されました。昨年も優勝・準優勝を出していたからです。さらにパワーアップした中3に後輩たちがどこまで迫れるか?
 いざ始まってみると...下馬評通り中3が実力をいかんなく発揮しました。初戦は全チーム勝利。イ・リーグ12チームのうち7チームを中3で占めました。個人戦でもベスト10内に7人。圧倒的な強さです。ただ個人戦優勝は中2A・I君。第3位には中1A・M君が入りました。大健闘と言えるでしょう。おめでとう! 
2017百人一首大会2.JPG2017百人一首大会3.JPG 団体戦の結果は以下の通りです。
 優 勝  中3A・4
 準優勝  中3A・2
 第3位  中3A・3
 敢闘賞(ロ・リーグ1位)中3C・9
 敢闘賞(ハ・リーグ1位)中2C・9
 閉会式の後はお楽しみの肉まん!熱々で美味しかったよね!当日まで準備など色々と頑張ってくれたホームルーム委員の皆さん、お疲れ様でした!

【GSP】16名の勇者達がオーストラリアへ出発!

ターム7期生16名 いざ出発!.jpg1/26(木)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)7期生の16名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、教頭先生から例年のごとくLEDライトが留学生たちに贈られました(「明法スピリッツを照らせ!」とのこと...)。また、本校の留学担当教員より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't be shy (afraid)"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、16名の勇者達は日本を飛び立って行きました。  

 今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、5校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。  

 今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。

=========================================

◎本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

◎GSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

 米国次期大統領と日本の進路について英語で議論! → こちらからどうぞ

 中学3年生が英検準1級に合格! → こちらからどうぞ

 ICTを活用して米国の高校生と討論! → こちらからどうぞ

 「21世紀」使用教材が書籍になりました! → こちらからどうぞ

 NFLJ第2回全国大会(英語ディベート大会)で3勝! → こちらからどうぞ

 基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! → こちらからどうぞ

◎2016年度のターム留学のレポートはこちらをご覧下さい。

 2016ターム留学生の近況報告3 →こちらからどうぞ

【進路】中3進路ガイダンス「夢をかなえるための中学生活 ~ 学力と学習習慣 ~」

中3進路ガイダンス①.JPG中3進路ガイダンス②.JPG中3進路ガイダンス③.JPGあああああああああ 1月26日(木)の5時間目に、中学3年生に向けて進路ガイダンスを開催しました。当日はベネッセコーポレーションの方に来校していただき、4月からいよいよ高校生となる中3生に対して、本格的な将来の進路選択に向けて、今からすべきことの具体的な話をしてくれました。

① 将来の進路選択を考える

 進路選択・進路研究は、将来社会で、自分が成し遂げたいことを実現するためにとても大切なことです。そのためには、新聞などを通じて今から社会への視野を広めておかないといけません。社会に関心がないと、少ない選択肢の中から進路を選ばなければならなくなり、その分、自分の選択肢がせばまってしまいます。

 高校1年生ではまず興味ある分野・系統を選び文理選択、高校2年生で、大学・学部・学科選択を行います。

*明法では高2からの文理別コース制(国公立難関私大コース・私大合格コース)の選択のために、高1段階から大学・学部も考えていきます。

② 今やるべきこと

 日々の授業に対し、『予習』→『授業』→『復習』の黄金サイクルを確立することが最重要です。また、高校生になってから伸び始める生徒は、当然のことですが『学習時間が増えていく』生徒です。学習習慣を見直して、勉強時間を確保し、規則正しい生活を送るようにしましょう。

③ その他

高校に入ってから基礎学力をもう一度つけ直すことはとても大変です。基礎の確認のために、中学3年の春休み中に今までの定期試験・学力推移調査の問題の解き直しをすることは大変有効ですので、ぜひ取り組んでください。

 いわゆる「中だるみ」が起こりがちなこの時期。今回のガイダンスを参考に、今日から頑張ってやっていきましょう!

==========================================

明法中学・高等学校では、中学3年生の3学期を「高校1年生・0学期」ととらえ、学習面でだけでなく、進路指導の面でも将来の大学受験を視野に入れた高校生活にスムーズに入れるように指導しています。

2016年度に行った進路指導行事のブログをご紹介いたします。

10/25 【進路】10/25個別大学説明会&面接指導を開催

7/26 【進路】高3学習合宿を実施しました

7/20 【進路】高1・高2生が「夢ナビライブ2016」に参加しました

6/24 【進路】学部学科説明会を開催しました

6/24 【進路】今年も大学見学会を開催

【国際教育】English Shower Campが実施されました

イングリッシュシャワーキャンプ1.jpgイングリッシュシャワーキャンプ2.jpgイングリッシュシャワーキャンプ3.jpg新年を迎えて早々、1月6日(金)から1月8日(日)にかけて、中学1年生と2年生の希望者によるイングリッシュシャワーキャンプが、YMCA東山荘(静岡県御殿場市)にて実施されました。これは、外国人講師の下、3日間徹底的な英語の「シャワー」を浴びる環境の中で、4技能の内、特にSpeakingとListeningを伸ばし、英語を好きになることが目的のプログラムです。生徒たちは60分×12レッスン、90分×2レッスンの授業やアクティビティを通して英語に存分に浸り、最終日には全員がみんなの前でプレゼンテーションを行い、「3日間でここまで出来る!」を実感することができました。今後の英語学習におけるさらなるモチベーションアップにつながったことと思います。

【行事】5/13 第54回体育祭-同時開催で高校相談会

体育祭1.JPG体育祭2.jpg体育祭3.jpg5月13日(土)には第54回体育祭を開催します。それに合わせて高校受験生対象個別相談会を開催します。

★体育祭は自由にご覧いただけます。迫力ある騎馬戦・棒倒しやフィナーレを飾る明法リレー・生徒によるパフォーマンスなど、ぜひご覧ください。

[高校個別相談会]  (予約不要)

13:00から、個別の受験相談を承ります。本校の教育や入試制度などの参考情報をお伝えいたします。

体育祭受付にてお声がけください。

【行事】GE生が台湾研究旅行 第2弾

11月23日(水)から26日(土)まで中学3年生は研究旅行に行きました。明法中学校の中3生は京都・奈良方面へ、GE1期生は台湾です。すでに中学3年生は無事東京に戻り、本日から元気に登校します。

投稿が遅れてしまいましたが、GE台湾研究旅行 3日目のレポートをアップします。

========================================
台湾研究旅行3日目1.jpg台湾研究旅行3日目2.jpg台湾研究旅行は早くも3日目です。今日は国立台湾大学でのプログラムと、国立台湾大学生との台北市内観光になっています。

まずは国立台湾大学(NTU)。研究室の学生さんと待ち合わせをし、広大な敷地を案内していただきました。はじめに校史館という、NTU創立からの学校の歴史がまとめてある博物館です。日本語学科に併設されているので、日本語でガイドをしていただきました。

その後は農業博物館を見学しました。ところどころ工事中だったのであまり見られるものは無かったですが、台湾の農業に日本が深く関わっていることがわかりました。

台湾旅行3日目4.jpg図書館や様々な学部を紹介していただいた後、気象研究室で台湾の学校、教育の仕組みや大学生活、研究室で取り組んでいる研究についてプレゼンをしていただきました。特に台風の専門的な研究について詳しく話でいただき、質疑にも応じていただきました。若い研究者たちの、自分の研究に対する熱い想いを語っていただき、とてもよい刺激になりました。

台湾旅行3日目4.jpg午後は生徒待望の班別研修。生徒が事前に調べた台北市内の行きたい場所を、NTUの学生さんに案内してもらいます。昼食にイタリアンビュッフェを堪能した後、すぐに人気の小籠包を食べに行った班も、念願のエビ釣り(その場で釣ったものを焼いて食べることができます)に行った班も。最後は士林夜市で名物を頬張り、台湾の地下鉄にみんなで乗ってホテルへ帰りました。

台湾研究旅行も、あと1日。最終日は、故宮博物院へ行きます。

【行事】GE生が台湾研究旅行

11月23日(水)から中学3年生は研究旅行に行っています。明法中学校の中3生は京都・奈良方面へ、GE1期生は台湾に行っています。

GE中3生の台湾研究旅行のレポートをお知らせします。

==========================================
GE台湾研究旅行1.jpgGE台湾研究旅行2.jpgGE台湾研究旅行3.jpg
台湾研究旅行2日目。奇岩電子、moai electronicsという会社で、副社長から会社と製品についての説明と質疑応答を受けました。

首につける温冷機のような製品をはじめ、今まで見たことのない製品がたくさん置いてありました。

この企業では、他の人が作っていない、生活に役に立つものを作りたいというミッションをもっており、同時に環境問題へ貢献するために何か出来ることはないかということも考えています。冷却素子の技術に強みを持っています。

GE台湾研究旅行4.jpg工場でタッチペンを作る過程を見学し、さらに製品や企業全般について質疑応答をしてくださいました。生徒からも鋭い質疑が多くありました。その一部を紹介します。

人が作らないものを作る際、どうしても競争になっていくが、真似されたりしないのか?

権利を守るために特許申請をするが、それだけではダメな所もあるので、常に新しいものを作っていくしかない。

自分の会社の1番自信のある製品の一部の部品を他の企業に売る、という方法は考えないのか?

それをモジュール化と言い、大いに可能性としてある。現段階はデザイナーの需要がまだ見えないので、まだ検討という段階だ。

この会社の製品で特許を真似されたことは?

昨年発売したばかりなので真似されるには期間が

真似されるのは、自分の製品が売れると評価されたということなので、むしろ光栄だ。真似されても気にしなく、自分としては常に革新的な製品を生み出し続けることの方が重要だ。

昔は新しいものを生み出して製品にする場合、とてもコストがとてもかかるので、大企業しか新しいものを生み出せなかった。しかし昔と違って今は、アイディアさえあれば部品はアウトソーシングすることで作りたいものを作ることが出来る。みんなも何かいいアイディアがあればそれを形にできる環境が台湾にはある。小さな会社やベンチャーが爆発的なヒット商品を生み出すことが可能だ。

世界的に活躍する企業の副社長の話とあって、大いに刺激を受けました。やはり、ここでしか聞けない話で、台湾まで来た甲斐がありました。

奇岩電子の後は、台湾のシリコンバレーと言われる新竹市庁舎を訪問し、昼食の全家福という郷土料理レストランに向かいました。

レストランでは客家料理を食べました。

その後Taipei Computer Association(TCA)という、展示会の企画や企業同士をつなぐという役割をしている台北のIT関連の業界団体を訪問。台湾の産業の成長の秘密を学びました。マサさんという方が説明してくれましたが、一言一言の密度が高く、とても有意義でした。質疑応答では、明法生からとても鋭い質問もとび、それに対する説明もまたとても鋭いものでした。生徒からの質問の一部です。

モジュール化をし、半導体のパーツを作る工程をそれぞれ分割して別の工場が担当するということだが、それによって逆に規格が微妙にずれ、品質が下がる、工場間の輸送費が余計にかかる等のデメリットはないのか?

もちろんそうかもしれない。品質についてはそれぞれの企業が得意分野の技術のみを担当するので、最終的に品質が下がるということはない。これは、それぞれの企業に絶対の信頼を置いているからできること。輸送コストについては、サイエンスパークという工業団地をつくり、そこに工場を密集してコストがかからないようにしている。さらに、台湾全土で工業団地単位の流れをつくり、スムーズに製品を製造することができるようにしている。

ホンハイがシャープを買収したというニュースを見たが、台湾では中小企業中心であるとあった。ホンハイのような大きな会社がシャープのような大きな会社を買収してしまうことは頻繁にあるのか?

大きな会社、小さな会社ということはなかなか定義するのが難しい。シャープは大きな企業という感覚はあるかもしれないが、一方では潰れかけていて、シャープという会社はもうなくなっていく、消えていく会社である。会社が会社を、という感覚よりも大切に感じるのは、経営者、労働者、投資者という感覚。株を持っていたらもうあなたは投資者である。投資者がどのような判断をするのかの結果が今回の買収ということになった。

来年の展示会、Innovexで来年にでも明法生が講演し、企業から出資を募ることもできるんだと誘われ、生徒の前に広がる世界規模でのビジネスとの距離感を再認識しました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

次は光華商場という、日本でいるところの秋葉原でのミッションです。ここでは「バイヤーとして、日本に持ち帰って売りたいもの」を見つけることを目標に、二人組行動をしました。一人ひとりが製品の写真をとり、後日プレゼンをします。

2日目最後のプログラムは、広東料理の儷宴会館でした。もちろんただ食事を楽しむだけでなく、台湾のベンチャー若手経営者の方やTCA協会の方を招いて、様々な話をしながらの食事です。2日目の今日は朝からみっちりとプログラムが詰まっているので、生徒の体力を心配していたのですが、さすが中3!全く体力はなくならず、むしろ時間が経つにつれて元気になっていきました。

3日目は国立台湾大学でのプログラムと、国立台湾大学生との台北市内観光になっています。この研究旅行で学ぶことは膨大なので、生徒たちは細かく記録をとり、帰国後じっくりとまとめて自分の経験値として活用できるようにします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

3年目を迎える明法GEはこちらでご紹介しています。

【行事】東村山市立久米川小学校連覇!!-第45回明法杯サッカー親睦会

第45回明法杯サッカー大会.JPG第45回明法杯サッカー大会2.JPG第45回明法杯サッカー大会3.JPG

11月20日(日)、23日(祝)「第45回明法杯少年サッカー親睦会」が本校第1グランドで行われました。明法高等学校サッカー部のインターハイ出場を記念して始められた本大会も今年で45回目を迎え、地元の東村山市を中心に15校の小学校が参加してくれました。20日のトーナメントを勝ち抜いた4チームが23日に駒を進め、準決勝ではともにスコレスドローのPK戦を勝ち抜く形で、決勝戦は昨年と同じ組み合わせとなる、東村山市立久米川小学校と東村山市立回田小学校の対戦となりました。決勝戦も大接戦、昨年の雪辱を期した回田小学校も素晴らしい粘りを見せましたが、後半終了まもなくというところでゴールを決めた久米川小学校に軍配が上がりました。

 本校の広いグラウンドを使っていただき、地元の小学生たちがサッカーを楽しんでくれました。参加いただいた学校の選手の皆さん、保護者の方、関係者の皆様に感謝申し上げます。

 トーナメント表はこちらをご覧下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法杯サッカー大会はこちらでご紹介しています。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(12月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(12月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】マラソン大会を開催しました

2016マラソン大会1.JPG2016マラソン大会2.JPG2016マラソン大会3.JPG

11月21日(月)、紅葉が美しい国営昭和記念公園にて、第53回のマラソン大会が行われました。今年度は若干のコース変更があり、中学生3.9km、高校生6.0kmで行われました。どの生徒も自分のベストを尽くして、真剣に走りました。疲れ果てながらも、ゴール後に渡される順位札を握りしめて、所属する部の顧問教員から「よく頑張った!」というねぎらいの声がかけられ、嬉しそうにしている生徒の様子が印象的でした。多くの保護者の方も沿道で応援して下さいました。ありがとうございます。

レース終了後、中高それぞれ上位20位までの生徒が表彰されました。高校の部では、高校から入学した1年生がいきなり優勝、中学の部でも1年生が第3位に食い込む大健闘を見せました。クラス対抗では、高校の部で2年B組が、中学の部では2年A組が優勝。

閉会式では、教頭から挨拶。「このような大会が開けるのも、平和があってこそ。平和に感謝して下さい。」の言葉に生徒もうなずいていました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧下さい。

【行事】芸術鑑賞教室を行いました

2016芸術環境教室.JPG 11月22日(火)の午後、今年度の芸術鑑賞教室を本校講堂にて開催しました。今年度は演劇。劇団わらび座の皆さんにお越しいただき、宮沢賢治生誕120周年記念作品『舞楽詩 風の又三郎』を上演いただきました。序章で、宮沢賢治がいざなう東北の四季を表現する舞を披露いただいた後、本編が始まりました。本編でも、民俗芸能・ストンプ・和楽器・洋楽器の生演奏、そして歌などさまざまなパフォーマンスをご披露いただきました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 鑑賞教室は、年度ごとに「音楽」「古典芸能」「演劇」の3ローテーションで毎年11月に本校敷地内の講堂(1014名収容)で行われます。音楽ではオーケストラ・ミュージカル・ジャズ・民族音楽、古典芸能では落語・狂言・能楽・太神楽、またプロの演劇集団による多彩なステージを鑑賞します。これも本校の特徴である「本物に触れる教育」の一つです。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(11月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(11月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【進路】10/25個別大学説明会&面接指導を開催

2016個別大学説明会.JPG2016個別大学説明会3.JPG2016個別大学説明会2.JPG

 10月25日(火)中間考査終了後に、高校3年生一般入試受験者を対象とした「個別大学説明会」と、推薦入試受験者を対象とした「面接指導」を行いました。

「個別大学説明会」には、首都圏近辺や多摩地区にキャンパスのある16大学の担当者をお招きしました。いずれも模試等で生徒の志望の多い、明法生に人気のある大学です。教室や視聴覚室を使用してブースを作り、生徒達は自分の志望に合わせて選択した二校で、それぞれ45分間の説明を聞きました。各大学の入試科目の傾向や対策を中心に、受験の最新情報を話していただきました。

大学ごとに用意してくれた配付資料やパワーポイントでの説明に、皆、真剣に耳を傾けていました。また、質疑応答等、とても内容の充実した大変有意義な時間となりました。

講義室で行われた「面接指導」では、推薦入試を控えた高3生徒が専門家による「面接対策講座」を受講しました。面接マナー、求められる知識や考え等、自己流では気がつきにくい部分の指摘が数多くありました。今後、進路指導部による個別面接トレーニングもおこなっています。生徒たちには高い意識を持って取り組むように指導しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こちらのブログもご覧下さい。

2016.6.24 【進路】今年も大学見学会を開催 
2016.6.24 【進路】学部学科説明会を開催しました

明法の大学合格実績はこちらでご紹介しています。

明法の進路指導はこちらでご紹介しています。

【行事】いよいよ第53回明法祭!

 10月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって第53回明法祭が開催されます。

 今年のテーマは「鬼才?天才?明法祭!」。さまざまなサークルが皆様をお待ちしています。

 本日は前日準備。生徒たちは準備に勤(いそ)しんでいます。校舎などに貼り出されている各サークルの宣伝ポスターを写真に収めました(すべてのサークルではありません)。

 これからの2日間、生徒たちがどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。

 1日(土)・2日(日)とも開催時間は9:30~15:30。伝統の中2・中3オーケストラ(学年生徒全員によるオーケストラ演奏)は2日(日)12:30~となります。

ポスター1.JPGポスター2.JPGポスター3.JPGポスター4.JPGポスター5.JPGポスター6.JPGポスター7.JPGポスター8.JPGポスター9.JPG

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(10月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(10月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(9月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(9月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】中2AB組が伊豆大島フィールドワークに行ってきました

中2ABFW①.JPG中2ABFW②.JPG中2ABFW③.JPG7月21日(木)~23日(土)の2泊3日で、明法55期中2AB組の34名は伊豆大島にFW(フィールドワーク)に行ってきました。昨年度から始めていた事前研究をもとに、伊豆大島の自然・災害・環境について現地調査を行い、理解を深めることができました。また、班行動を中心として団体行動を学び、宿泊を共にしてより良い友人関係を築くことができました。

中2ABFW④.JPG中2ABFW⑤.JPG中2ABFW⑥.JPG【主な行程】

1日目:大島郷土資料館、為朝の館(周辺散策)、土砂災害現場(ホテル椿園)、

    火山博物館、地層切断面

2日目:三原山トレッキング

3日目:椿油絞り体験(大島ふるさと体験館)、波浮港周辺散策(文学の散歩道)、

    自然・生物調査(砂の浜)

中2ABFW⑦.JPG中2ABFW⑧.JPG中ABFW⑨.JPG

【進路】高3学習合宿を実施しました

学習合宿1.JPG学習合宿2.JPG学習合宿3.JPG

ああああああああああああああああああああああああああああ7月24日(金)、高校3年生13名が参加した学習合宿が、無事に終了しました。

7月21日(火)7時50分、雨が降る中、バッグに教材を詰め込んだ13名が集合しました。明法学院ハウスへと移動、開校式をおこない学習合宿が始まりました。

まずは夏期講習の1限8:40~10:10、2限10:30~12:00、3限12:50~14:20、4限14:40~16:10。間に食事・入浴・休憩をはさみ、夜は20:00~24:00まで明法学院ハウス・コンベンションルームにおいて学習をしました。4日間で40時間の学習を行う、とてもハードな日程でした。

楽しいイベントなどは一つもなく、生活上の細かいルールもありません。ただひたすら学習に向けて集中し、自分の限界に挑戦してもらいました。

7月24日(金)の16時、閉校式に集まった生徒諸君の表情には疲労と共に、達成感と自信が感じられました。最後に進路指導部から「今後は"学習合宿と同じ質と量の学習"に、自らの意志で取り組んで下さい。この4日間を乗り越えた諸君にはそれができるはずですし、それこそが学習合宿の最大の目的なのです。」とエールを送りました。

【進路】高1・高2生が「夢ナビライブ2016」に参加しました

 7月9日(土)、東京ビッグサイトにおいて行われた「夢ナビライブ 2016」に高1、高2の生徒が参加しました。首都圏はもとより、全国各地の大学201校の個別説明ブースが設置され、また、高校生向けに工夫を凝らした333もの模擬講義が展開されました。

 今年は約4万3千人超の来場者が集まった、とても大きな進路イベントでした。他に40のジャンルに分けて学問系統別に大学教授が相談にのってくれる"まなびステーション"や、大学毎の資料をもらうことのできるコーナーもありました。

 当日は雨が降っていましたが、会場内は活気にあふれていました。生徒の希望をもとに事前に申し込み、席を確保しておいた3限~6限の講義には「渋滞を科学する」「実力発揮とメンタルトレーニング」「ことばが変化するとき:その理由とは?」等、興味深いものがたくさんありました。また、大学入試に向けての受験講座も設けられていました。

 この日、東京ビッグサイトで明法生と同じ時間を過ごした高校生諸君が、大学入試のライバルです。彼ら、彼女らに負けないように真剣に学習に取り組みましょう。夏休み中に高1、高2にはオープンキャンパス参加とその後のレポート提出の課題もあります。進路についての意識を高め、皆が希望の実現に向けて努力することを願っています。

(会場内は写真撮影が禁止であったため、写真はありません)

=========================================

本校ではさまざまな進路イベントを開催しています。こちらのブログもご覧下さい。

 2016.6.24 今年も大学見学会を開催

 2016.6.24 学部学科説明会を開催しました

【GSP】NFLJ第2回全国大会(英語ディベート大会)出場決定!

Con(反対派)サイドによる反駁.jpg「21世紀(高2文系選択科目)」を履修中の生徒のうち4名が、「*NFLJ第2回全国大会(英語ディベート大会)」に出場することが決定しました。7月30日(土)・31日(日)に、大妻中野中学校・高等学校にて開催されます。今年は下記のトピックに関して、全国のみならず海外の高校生達も交えて、熱い英語ディベートが繰り広げられます。

Resolved: On balance, personal genetic services are beneficial to public health.

「遺伝子ビジネス」といった普段聞き慣れない分野にも関わらず、本校から出場する生徒達は一学期の間、互いに協力し合いながら着実に準備を進めてきました。本番で一勝でも多く勝ち星をあげられるように、残りの期間も万全を期して本番に臨んで参ります!

*NFLJとは、90年の歴史と100万人の会員を抱える米国最大の青少年スピーチ・ディベート大会「NFL」の日本版の全国大会です(【後援】文部科学省、米国大使館)。全国各地の高等学校やインターナショナルスクールに加え、韓国や中国からの高校生も参加します。NFLJの大会で勝ち進めば、アジア大会や米国でのインターナショナル大会で世界のエリートと対戦することになります。(HPより一部抜粋)

※大会詳細 ---- オフィシャルWebサイトはこちらから 

====================================

21世紀で身につける技能.png21世紀(高2)のカリキュラム概要.png ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああGSPに関連する過去(今年度)のトピックはこちらからご覧下さい

生徒が英語でプレゼン!~ターム留学の魅力~ こちらからどうぞ

英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表! こちらからどうぞ

【行事】高2が沖縄修学旅行に行ってきました

修学旅行1.JPG修学旅行2.JPG修学旅行3.JPG高校2年生は6月21日(火)~25日(土)の行程で沖縄修学旅行に行ってきました。21日の朝、羽田空港に集合した時には東京は土砂降り。そんな中で沖縄に向けて出発しましたが、前の週に梅雨明けをしていた沖縄で待っていたのは、連日32~33℃の真夏の世界でした。最低気温も28~29℃までしか下がらず、暑い中で体調を崩す生徒が出ないか不安になりましたが、初日に乗り物酔いをした生徒以外は全行程を通じて離脱者も出ず、「とにかく元気な高校2年生」の本領を発揮しました(初日の体調不良者も2日目から元気でした)。その中で、生徒たちが印象に残ったものをいくつか挙げてみます。


修学旅行4.JPG修学旅行5.JPG修学旅行6.JPGまず、2日目の平和学習で行った糸数壕。71年前、実際に沖縄の人々が過ごしたその場所で、ガイドの方の話に聞き入り、空気や匂い、暗闇の世界を体験したとで、写真や映像からでは伝えられないものを、実感することができたようです。また、糸数壕のガイドの方の娘さんが明法の卒業生と結婚しているという、思わぬ縁もありました。


修学旅行7.JPG修学旅行8.JPG修学旅行9.JPG沖縄の郷土芸能であるエイサー鑑賞&体験も生徒の思い出に残ったようです。地元の団体の方の演技が始まると、息を呑んで見つめる生徒たち。一転、体験になると教員が心配になるほど盛り上がりました。
 そして、最も印象に残ったというのが多かった伊江島の民泊。「見学」ではない島の人との交流。東京や日常ではできない体験や自然、景色。「もっと長い時間いたかった」という声も。教員から見ても、伊江島を後にして以降、何か一皮むけたんではないか?と思われる生徒もいました。
 実行委員を中心に、生徒たち自身がメリハリをつけた行動を取ることができ、多くのことを得た5日間になりました。

修学旅行10.JPG修学旅行11.JPG修学旅行12.JPG修学旅行13.JPG修学旅行14.JPG修学旅行15.JPG

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(7月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(7月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【GSP】生徒が英語でプレゼン!~ターム留学の魅力~

プレゼンの様子①.jpg先日行われた、ターム留学帰国生によるプレゼンテーション・コンテストの様子(動画)をこちらからご覧いただけます。「人生観を変える体験」の魅力を、生徒達(*受賞者)が英語で熱く語ってくれています。

*コンテストの結果に関する記事(受賞者発表含む)は、こちらからご覧ください。

【進路】学部学科説明会を開催しました

学部学科説明会1.JPG学部学科説明会2.JPG学部学科説明会3.JPG

6月20日の6・7時間目に、学部・学科ガイダンスが開かれました。大学進学を念頭に、大学関係者を招いて学部や学科の説明をして頂きました。

 17の学部・学科(系統・分野)から聞きたい学部・学科の調査を事前に行いました。当日は、その希望をもとに、生徒たちはそれぞれの教室で、大学の先生方の話を興味深く聞いていました。この先、自分の興味があることは何か、大学に進学して何を勉強したいか等、真剣に考えるきっかけになったと思います。

 7月には『夢ナビライブ』もあり、高1・高2生徒全員が参加します。生徒達はそのイベントも自分の進路決定に役立てていきます。

【進路】今年も大学見学会を開催

大学見学会1.JPG大学見学会2.JPG大学見学会3JPG本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方がお話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度も、早稲田大学(早稲田キャンパス・西早稲田キャンパス),成蹊大学,首都大学東京を訪問しました。

 6/13(月)の3限終了後、高校2年生(本校52期生)は,大雨の降る中、それぞれの集合場所に向かいました。

 各大学では、担当の方の挨拶・説明のあと、グループに分かれてのツアーのスタートです。

 早稲田大学・西早稲田キャンパスでは,15名という人数でしたが、7~8名ずつの2つに分け、2名のガイドを付けてくださるという丁寧な対応でした。ツアーガイドは、2名とも現役の大学4年生で、授業の合間を縫って勤めてくれています。巧みな話術はさすがだと思いましたが、ガイドになるためには、難しい検定を突破しなければならないという話を聞き、「なるほど」と納得しました。

 成蹊大学では、明法高校OBの先輩も駆けつけてくれました。7グループに分かれて、学生の方々にキャンパス内を案内していただきました。新しい図書館では,蔵書数の多さに、みな驚いていました。

 平日に、大学生が実際に授業に臨んでいる姿や、専門的な実験教室を見ながらキャンパスを歩いたことで、生徒たちは大学生活への強い憧れを持ち、受験勉強に対するモチベーションを高めたようです。

 天候には恵まれませんでしたが、生徒の様子を見ていて、大成功の企画だったと実感しています。

【GSP】英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表!

プレゼンの様子①.jpgプレゼンの様子②.jpgプレゼンの様子③.jpg 6月4日(土)、ターム留学第6期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人5分間(二人一組の場合は8分間)、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年もコンテスト形式で実施し、3名の審査員(外部審査員含む)を含めて約80名の方々が参観されました。  

 審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリ、そして審査員賞を受賞した生徒は下記の通りとなりました。

【グランプリ】 H2C伊達祐輔君  【準グランプリ】 H2A熊澤慧君・H2C小櫃雄斗君(ペア) 【審査員賞】 H2C桑島祥君・H2C浜中絃増君(ペア)

共に留学した仲間達.jpg 惜しくも受賞を逃した他11名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生達それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。また今年のプレゼンテーションでは、例年目にする"challenge(s) " "hardship" "helping each other" "multicultural"に加え、新たなキーワード"mistakes for learning"や"Australia as monoculture country"なども登場していたのが印象的でした。 

このシェアリング・セッション(報告会)をもって、第6期生の1年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける25名の高校1年生(第7期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。 

==========================================

 7月18日(海の日)に開催する高校受験生向けオープンスクール・学校説明会では、グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)の一環である英語ゼミ授業「21世紀」の授業を体験できます。この「21世紀」は「国際教養力の養成(国際時事問題を英語でディスカッション)」と「21世紀型スキル(問題発見力・解決力、起業家精神など)の育成」を主軸とした授業です。また、学校説明会ではターム留学に参加したGSP生のプレゼンテーションもご覧いただけます。

 7月18日(海の日)開催のオープンスクール・学校説明会についてはこちらをご覧下さい。そのページから、説明会参加および「21世紀」の授業体験参加の予約フォームにジャンプいただき、ご予約ください(「21世紀」定員12名・先着順)。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(6月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(6月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】第53回体育祭が開催されました

盛り上がる中学生.jpg表彰式.jpg高2集合写真.jpg素晴らしい天気に恵まれた5月14日(土)に第53回体育祭が開催されました。

恒例の開会式セレモニーでは、実行委員の趣向を凝らしたパフォーマンス。西城秀樹の『ヤングマン(YMCA)』を教員・生徒みんなで歌って踊って、盛り上がった開会式セレモニーとなりました。

どの競技でも生徒たちが真剣に取り組む姿が印象的でした。

高校の部では、最後の明法リレー(クラス全員が走る対抗リレー)の前までで、3年A組と3年B組がデットヒート。最後の明法リレーでは、高校入学生クラスの1つ1年D組が途中まで1位でしたが、最後は3年B組が1位。アンカーの担任A先生がゴールテープを切って、総合優勝ももぎ取りました。高校の部準優勝は3年A組。3位は同点で2年A組と1年D組でした。

中学の部では、優勝が3年C組・準優勝が3年B組、3位は同点で2年A組・2年B組でした。

感動の閉会式を終え、生徒はみんなでしっかり片付けをし、体育祭を締めくくりました。

本日はたくさんの在校生保護者の皆様、また受験生とその保護者の皆様などにお越しいただきました。誠にありがとうございました。

【行事】いよいよ明日は体育祭!

第53回体育祭1.JPG第53回体育祭2.JPG第53回体育祭3.JPG第53回体育祭4.JPG第53回体育祭5.JPG第53回体育祭6.JPGいよいよ明日5月14日(土)に第53回体育祭が開催されます。

前日となる今日は午後の授業をカットして準備を行っています。広すぎる(!)400mトラックを体育祭用に300mトラックにしてラインを引いたり、入退場門を設置したり、観客席をつくったり、横断幕を掲げたり、競技運営の確認をしたりと、体育祭実行委員が中心となって生徒が頑張って準備しています。また、各クラスが当日掲げる「クラス旗」も各クラスでつくられていました。

高校生の各クラスは自分たちでデザインしたクラスTシャツで明日の体育祭に臨みます。趣向を凝らしたカラフルなクラスTシャツもぜひ楽しみにしていてください。

【行事】5/14はいよいよ体育祭!

体育祭パンフ.jpg5月14日(土)にはいよいよ第53回体育祭が開催されます。

実行委員を中心に準備を進めており、明日は予行が行われます。

今回の体育祭のパンフレットを掲載しました。例年のようにユニークなタイトルのついた種目をお楽しみに。ぜひ足をお運び下さい。

========================================

入試当日は同時開催で中学校説明会・高校個別相談会が開催されます。こちらでご紹介しています。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(5月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(5月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】今年のテーマは「夢をつなげ明法五輪」-体育祭実行委員長挨拶

第52回体育祭より.JPG 5月14日(土)に第53回体育祭を開催します。男子校の盛り上がりが堪能できる体育祭、毎年好評をいただいています。現在、開催に向けて体育祭実行委員が日々準備を進めています。体育祭実行委員長が意気込みを寄せてくれましたのでご紹介します。

「本年度の体育祭実行委員長を務めることになりました高校3年の細渕直希です。まだまだ未熟者ですが、実行委員と先生方の力を借りて、今年の体育祭をこれまでの体育祭よりさらに盛り上げていきたいと思います。

今年の体育祭のテーマは、「夢をつなげ明法五輪」です。今年は夏にリオデジャネイロオリンピックがあり、4年後には東京オリンピックが控えています。これからは僕たち若い世代が中心となっていくので、そういった意味を込めて体育祭のテーマを設定しました。

 そして、今年は競技の内容変更があったり、新種目が採用されたりなどで、今までよりも見所が多くなっているのが特徴です。

 皆さん、5月14日はぜひ明法の体育祭を観に来て下さい。」

==========================================

体育祭当日は、中学校説明会・高校個別相談会も同時開催します。詳しくはこちらをご覧下さい。

【行事】中1(56期生)オリエンテーション合宿に行ってきました!

集団行動.JPGGE講座.JPG学習の様子.JPG

ああああああああ中学1年生は、4月16日から2泊3日で長野県車山高原に行ってきました!
「明法での生活と学習の基本を学ぶ」という目標を達成するべく、教科の学習や集団行動、また、体を動かすレクリエーションなどを行ってきました。
今回は、初めてエンカウンターを取り入れ、握手をしながらの自己紹介や、ハイタッチをして相手をほめるといった内容に、生徒達は照れながらも言葉を探し、楽しそうに取り組んでいました。「ここにいるのは、これから6年間一緒に過ごす仲間達です。誰かを傷つけることなく、互いに助け合いながら、みんなで成長していこう!」との先生の言葉に、皆目を輝かせていました。
1ヶ月後には体育祭。先輩達に負けぬよう、たくましい中1になっていきましょう!

【行事】中1高1の校内オリエンテーションが終了

クラブ勧誘チラシ2.JPGクラブ勧誘チラシ3.JPGクラブ勧誘チラシ1.JPG中学1年生、高校1年生を対象に行われてきた校内のオリエンテーションが終了しました(中1がこれからオリエンテーション合宿があります)。 学年担任団が中心となって、新たな学校生活に必要な多くの事柄が伝達されました。 学習の心得、事務的な手続き、学校内見学、自己紹介、生徒会説明...、全てを一度で覚えることは難しいと思いますが、少しずつ理解していってくれればと考えています。 新入生の皆さんは、最初は不安感が大きいかもしれませんが、慣れてしまうとそれほど大変なことはありません。 「大人への第一歩」として、先輩達も皆、乗り越えてきた道ですので、教職員一同、期待しています。

学校生活の要は「学年」と「クラス」。 明法では学年毎に「学年目標」を設定し、学習・課外活動・生活の充実に向けての指針としています。 またクラス毎に係や委員を決めて自治的な活動に取り組んだり、行事で他クラスと競い合ったりします。 まだまだ緊張感は残っていますが、オリエンテーション期間に友人関係の萌芽がみられた人はたくさんいたのではないでしょうか。

来週は委員会初会合と、部・同好会初会合があります。 各組織の年間活動予定が説明され、新たな仲間との出会いが得られる場です。 部・同好会に関しては、まだ心を決めかねている新入生も多いようですが、面白そうだな」「話を聞いてみたいな」と思うところに行ってみるように指導していきます。教室前の廊下には、いろいろなクラブからの勧誘チラシが貼られています。

これから各教科の授業も本格化します。 教材や持ち物の伝達、定期考査や小テストの説明、教科担当の(ユニークな?)自己紹介を終え、教科の学習に入っていきます。 明法生活は始まったばかり、新入生の諸君には、健康に留意して1日1日を大切に過ごしてもらえるよう指導していきます。

【行事】第53回入学式を挙行しました

 本日4月9日(土)、明法中学・高等学校第53回入学式を挙行しました。

写真撮影.JPG自分は何組?.JPG中2生がエスコート.JPG

 春らしい暖かな天気に恵まれ、新中学1年生55名、新高校1年生121名が新たに本校の「ともがき」に加わりました。緊張した表情で本校の門をくぐった新中学1年生を中学2年生の先輩が優しくエスコートし教室まで。その教室の黒板には、中学2年生書いた歓迎のことばが書かれていました。

DSC01858.JPGDSC01857.JPGDSC01856.JPG

 入学式では、校長の式辞に続き、理事長が挨拶。そのなかで「へばったら頑張れ」という中学時代の恩師からの心に残る言葉が紹介されました。来賓の方々からも暖かい励ましの言葉をいただきました。また、本校生徒会長からは、「歓迎の言葉」の中で「男子校の明法は開放的で皆が明るい。私たちが優しく指導していきます。」という話がありました。入学者の宣誓では、中学入学生・GE入学生代表、そして高校入学生代表がしっかりと決意を表明しました。

高校入学生宣誓.JPG在校生歓迎の言葉.JPG中学入学生宣誓.JPG

 ああああああああああああああああああああああああああああこれから新入生はオリエンテーションを経て、新たな明法の伝統を築く主役となっていきます。

入学式での校長の式辞を抜粋して掲載します。

「ただ今、入学を許可いたしました中学生55名、高校生121名、あわせて、176名の新入生の諸君、入学おめでとう。心から諸君を歓迎いたします。ここに至るまでの諸君の努力を称えると共に、生徒諸君を励ましご支援いただいたご家族の皆様、関係者の皆様に敬意と感謝を申し上げます。

   入学という新しいスタートにあたり、私は諸君に3つのことを要望します。

 1つ目は、「良き習慣を身につける」ということです。 よき習慣は、第二の天性となり、諸君の将来を切り拓く力となるでしょう。 基本は、気持ちの良いあいさつをする、自分のことは自分でするということです。また、部活での疲れと戦い、工夫と熱意で時間管理をして両立に向けて頑張ることを良き習慣としてください。

 2つ目は、「思いやりの心をもつ」ことです。 思いやりの心は、すべての人は助け合って生きているという自覚から生まれます。いじめは絶対にしてはいけません。芸術への関心、読書などで器の広い、器の深い人間になってください。チャンドラーの小説の中の言葉、「たくましくなければ生きていけない。優しくなければ、生きる資格はない」を心にとめてください。    

 3つ目は、「何事にも挑戦する」ことです。 昨年12月2日、野村総合研究所は、「10~20年後、日本の労働人口の49%が人工知能やロボットで代替え可能になる」というレポートを出しまた。さらに少子高齢化と人口減、グローバル化による厳しい状況が予想されます。人類が経験したことも無い問題を解決するには、新しい発想と挑戦する行動が必要です。

 諸君の門出を祝い、「出発が順調でなくても負けないことが大切」についてお話しします。プロ野球の名監督、野村克也さんの話です。戦後初の3冠王。ホームラン王、打率王、打点王の3冠王。プロ1年目、11打数0安打で解雇されそうになったので、拝み倒して解雇を撤回してもらったそうです。ノーベル賞の山中伸弥さんの話です。iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞しました。山中さんが手術をすると、20分の手術が2時間かかったので、「ジャマナカ」と言われたそうです。臨床医になる夢を諦めて研究医になったことで結果を残せたのです。  本日は希望に燃える門出の入学式ですが、時に挫折と失意の日々があるかも知れません。耐えて続けた努力は見えないこともありますが、努力はその人の根っことなって将来の人生を豊かにすることと思います。どんなことにも負けないで頑張って欲しい。限界は自分の中にある。それを超えて下さい。

 しかし、様々な悩みや苦しみに出合ったときは、家族、友だち、先生、誰でもいいから相談してください。必ず道は開けると思います。

 最後になりますが、保護者の方にお願いです。ご家庭では、ご子息をよく観察して成長したところ、良いところを言葉に出して認めてください。また、ご子息の気持ちを正面から受け止め、よく話を聞いてください。疾風怒濤の思春期、体も心も大きく成長します。大変失礼とは存じますが、保護者の見栄ではなく、ご子息の将来のための本当の指導助言をお願いします。最終目標は「自分で食べていける」ように育てることです。

 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が何より大切です。何かございましたら、生徒の前で学校を批判することなく、学校にご連絡をいただきたいと思います。    新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。」

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(4月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(4月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【行事】1学期始業式-平成28年度がスタートしました!

講堂.JPG始業式.JPG集合写真の撮影.JPGあああああああああ 本日4月8日(金)、本校講堂にて平成28年度1学期始業式が行われました。

 校長からは、生徒に向けて、今年度大切にしてもらいたい3つのことがまず話されました。1つめは、「思いやりを持って行動すること」、2つめは「挨拶をしっかりすること」、そして3つめは「授業に集中すること」です。どれも、明法生が明法生としてプライドを持って学校生活を送る基本になるところです。日頃から校長が生徒に伝えていることが改めて伝えられました。その話の後には、今年7月の参院選から18歳選挙権がスタートとするという話などがありました。(初めて高校3年生の生徒(全員ではありませんが)が選挙権をもつことになります。法律改正にともなう注意事項などは具体的な指導は今後、学年や社会科が中心となっておこなっていくことになっています。)そして、最後に、元プロ野球選手の野村克也氏やノーベル賞受賞者山中伸弥氏を例に、「困難にぶつかったときにも諦めない」ことの大切さが伝えられました。

 始業式が始まる前には、新しいホームルームの友人達とわいわいがやがや話をしていた生徒達も、始業式が始まったとたんに、しっかりと聞く姿勢を整え、校長の話に集中していました。

 始業式終了後は、各ホームルーム毎に写真撮影です。明日は入学式。いよいよ平成28年度の明法がスタートしました!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

始業式が行われた講堂は1000名以上を収容でき、音響装置や舞台が整った施設です。東村山市の成人式は毎年この講堂で行われます。

【進路】春期学習合宿レポート

IMG_2113.JPGIMG_2110.JPG3月21日(月)から24日(木)までの4日間、校内の明法学院ハウスにおいて春期学習合宿を行いました。 高1・高2の希望者を対象とし、前期春期講習の日程に合わせて実施するものです。

21日(月)は振替休日でしたが、これから約40時間の学習に取り組む参加者の表情には、軽い緊張感と覚悟が感じられました。 午前7時40分、全員で明法学院ハウスに向かいます。 開校式で簡単な注意事項を聞いた後は、校舎に戻って学習に取り組みます。 講習の時間割は1限8:40~10:10、2限10:30~12:00、3限12:50~14:20。 講習以外の時間は学習道場での自習が原則ですが、午後からは部活動への参加も認めています。 昼食や自主的な休憩をはさみながらも、気を散らせるものがない環境は普段以上の集中力を引き出します。 目的意識を共にする仲間の存在も、お互いの意識を高めます。 夕食・入浴を終えても気を緩める間もなく、全員で23時まで学習に打ち込みます。 更にその後、自室で学習を続ける強者も何人もいました。

合宿中、夕食間近になっても戻ってこない人達を探しに行ったら、学習道場で真剣に勉強をしていました。 声をかけた時の「えっ」と驚いた顔が、とても素敵でした。

高3の夏期学習合宿に決して劣らないハードな日程、一人の脱落者もなく終了したことを本当に嬉しく思います。      

25日(金)の休養をはさんで、26日(土)から29日(火)までは後期春期講習が待っています。 高1・高2の諸君には、部活動の中心学年としての活躍も期待されます。 折しも桜の季節、自らの花を開花させるために精一杯頑張りましょう!

【行事】平成27年度終業式が行われました

IMG_2086.JPG 本日3月19日(土)、平成27年度修了式が行われました。

 校長からは、この1年間を振り返っての話に続いて、野村総合研究所の出した「今後10~20年後には現在の職業の49%を人工知能(AI)やロボットが担うことになる」というレポートの引き合いに、これから生徒が本校を飛び立つ将来の社会の姿について考えさせる話がありました。

 校長からの話に続いて、今年度1年間学習や文化スポーツ活動に頑張ってきた生徒の表彰がありました。各学年の表彰生徒とも、大きな拍手に包まれて賞状を手にしました。

 終業式に続いて、11ブロックで優勝したソフトテニス部(中学)と、東京都の個人戦でベスト16に入った硬式テニス部(高校)、またロボカップジュニアのブロック大会で活躍したGE1期生の中2生徒たちが表彰されました。

 明日から本校は春休み。高校生は、4日間×2タームの春期講習があり、希望者対象に校地内にある宿泊型学習施設「明法学院ハウス」で学習合宿が開催されます。

【進路】中2・中3進路ガイダンスを開催

IMG_2095.JPGIMG_2092.JPG3月19日(土)3学期終業式後に、中学2年生と中学3年生の進路ガイダンスを行いました。 明法高校を卒業したばかりの先輩二人が、自らの中学・高校時代を振り返りながら、後輩諸君に様々なお話をしてくれました。 慶応大学・上智大学合格、千葉大学・東京理科大学合格と、頑張った先輩の話はとても有意義なものであったと思います。

中学2年生は学年集会の形で行い、質疑応答もなかなか充実していました。 中学3年生は中学校修了式の「先輩からの激励の言葉」に組み入れ、あらたまった雰囲気の中での話となりました。

学年や場に応じた内容や表現の違いはありましたが、共通していたものも多くありました。 「自分が面白いと感じる学問の、最高峰の大学を目指す」 「受験期は効率最優先での学習、中学の頃は全体を学習する」 「ターム留学・部活動などを通して視野を広げたり、メンタルを鍛える」 「考査で一科目でも100点を取ってみる」 「進みたい大学、就きたい仕事などは自分から考えるもの」 「スケジュール管理を自分でできるようにしておくこと」 「異性への憧れを勉強やスポーツのモチベーションにする」 「出会いを大切にして、人脈を築いていく」 「自分で様々な場におもむき、進路に関する知識を得る」 いずれも実体験に基づいた内容であり、それを実践してきた先輩の話には説得力がありました。

二人の先輩は待機時間も担任の先生と語り合ったりして、楽しそうに過ごしていました。 大学入学前の忙しい時期の来校に感謝します。 そして中学2年・3年の皆さんが、ここで聞いた話を自らの生活や学習の向上に役立ててくれることを願います。

=======================================

今春の大学合格実績速報はこちらでご覧いただけます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の進路指導はこちらでご紹介しています。

【行事】ネットマナー講習会~被害者にも加害者にもならないぞ!

ネットマナー講習会.JPG 2月29日(月)7時間目の総合・道徳を利用して中学生全体にネットマナー講習会が実施されました。タイトルは「被害者にも加害者にもならない! ネット・ケータイの賢い使い方」。ファミリeルール事務局統括マネージャーの山本啓史様をお迎えして約50分間、貴重なお話をしていただきました。どうもありがとうございました。
 ネットやスマホは便利なツールであり、生活していくためには必需品と言ってもいいでしょう。その一方、様々な犯罪に利用されたり、トラブルの原因になったりしていることも事実です。ここ数年で爆発的にユーザーが増加しているLINEのやりとりにおける危険性も指摘されていました。
 中学生全員が集まる機会はなかなかありませんが、みんな真剣に聞いていました。身につまされた人もいるかもしれませんね。山本様も「反応がいいですね!」と感心していらっしゃいました。
 今回の講演会を契機にネット社会を生き抜いていく上で自分はどうあるべきなのか、よく考えてみましょう。

【進路】卒業した高3生が後輩に受験を語ってくれました

卒業生が語る大学受験1.JPG卒業生が語る大学受験2.JPG3月10日(木)学年末考査終了後に、高校2年生の進路ガイダンスを行いました。 広い第1視聴覚室に高2全員が集合し、一つ上の高校3年生の受験体験・アドバイスを聞くというものです。 お話をしてくれた二人は共に現役で慶応大学・上智大学合格、千葉大学・東京理科大学合格と、素晴らしい結果を残した先輩です。 学校生活でも接点の多かった身近な先輩の、受験を終えたばかりの体験談はとても参考になり、受験へのモチベーションを高めるものでした。

高3になってから実力を伸ばした先輩、3年間こつこつと努力を続けた先輩、タイプの違いはありましたが、二人共に共通していた内容は授業や教科書を確実にマスターすることの大切さでした。 更に、同級生の勉強方法と自分の勉強方法の比較を話してくれたり、受験までの心構えを語ってくれたり、とても有益な時間となりました。 「この場だけでは話しきれないから」と言って、ガイダンス終了後に下のフロアにある「調べ学習室」で個別相談に応じる時間もとってくれました。

大学入学前の忙しい時期に、後輩のために来校してくれた二人に感謝します。 そして、高2の皆さんが意識を高め、よりレベルの高い学習に邁進していくことを期待します。

========================================

平成28年度春の大学現役合格実績はこちらからご覧下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進路指導はこちらでご紹介しています。

【行事】第50回卒業式が挙行されました

第50回卒業式.JPG50期卒業生.JPG卒業を祝う会.JPG3月5日(土)、本校の第50回卒業証書授与式が行われました。春のような暖かさの中で、50期生114名が無事に本校を巣立っていきました。午前中の卒業証書授与式に続き、卒業を祝う会が行われ、和やかな雰囲気の中で、卒業生から担任や保護者に感謝の言葉が伝えられました。

担任団の1人が挨拶の中で、「受験生向けの説明会などで『明法の宝は生徒です』とよく説明してきましたが、こうして卒業していく50期の皆さんと担任として長くつきあってきて、それを確信しました」という言葉がありました。明法のよさが凝縮された挨拶でした。

さて、卒業証書授与式での校長の式辞をご紹介します(一部を省略しています)。

「今年も別れと旅たちの春が訪れました。門出を祝うように、欅の枝は青空に広がり、紅梅白梅は満開で、甘い香りを漂わせています。

卒業生の諸君、卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。

 今回の卒業生は、五十期と言う節目の卒業生です。一昨年の創立五十周年式典のときは高校二年生でした。五十周年誌では、前期、後期の二人の生徒会長は「仲間意識、団結と繋がり」について述べており、伝統を受け継ぐ心意気を大変頼もしく感じました。

 五十期生の特徴は、学年のまとまりが良く、いわゆる「ノリが良く」学校を活気づけたことです。昨年の鑑賞教室「津軽三味線とゴスペル」では、出演者もノラせてしまいました。公演の代表の方は「男子校なので、演奏が受けるか心配だったが、ものすごく受けて大変嬉しかった。こちらもノッて時間をオーバーしてしまい、迷惑をかけた」と感動を述べておられました。五十周年式典の時も、来賓に「男子校のノリは素晴らしい」と言わせるほどのものでした。担任団の先生もノリは素晴らしかったです。明法祭では、ある担任の先生は大きな蝶ネクタイをしめて、先生の演芸会に参加、イベントを盛り上げました。生徒と共に楽しむことも心の通った指導の一つだったと思います。

 中学一年からの六年間を振り返ってみたいと思います。

 中一のオリエンテーション合宿は長野県車山、かわいい顔がアルバムにあります。そして、年が明けて二〇一一年三月十一日、東日本大震災が起きました。学年末試験の最終日、学科の試験が終わっての午後、数学検定の試験中に大きな揺れに遭ったのです。交通機関の回復が遅れ、生徒約七十人が学校に泊まりました。五十期生が、学校で大震災を体験した最後の学年です。保護者の方の暖かいおにぎりなどの差し入れで、腹を空かさずに過ごすことが出来ました。改めてお礼を申し上げます。未曾有の津波の被害と原発の事故、その後には計画停電、部活合宿の制限、学校行事の変更がありました。放射能測定器による校舎、校庭の安全チェックも行いました。被災地の復興は進んでいますが、かえって一層苦しい状況の方もおられます。これからも息長く寄り添う必要があると思います。

 中学二年の夏休みには、教科の宿題の他に担任団の道徳の宿題として「ミッション」がありました。中一からの続きで「チャーハンを作れ(〇先生が食べたがっている)」と言うようなもの。廊下を飾った生徒の報告書には、料理の写真とレシピ、生徒と保護者の感想が載っていました。反抗期の中学生と保護者、料理を作っているときの会話は、実際はどんなものだったのでしょうか。「中三ではミッションは無いですよね」とは保護者の言葉。しかし、中三でもミッションはありました。

 中学三年の明法祭でのオーケストラ、十年に一度の元気とやる気と技量といわれ、ベートーベンの「運命」に挑戦。手に汗を握る緊張の演奏が終わると、目に涙を浮かべた担任団を見ることが出来ました。素敵な演奏と感動的な場面の両方が、保護者の方に、拍手と共にプレゼントされました。

 高校一年では、高入生十九名が入学、中入生は新しい友達が嬉しくて、教室に大勢出かけて、声をかけていました。約百名の中入生に比べると十九名とは少数ですが、元気は中入生に負けず、スポーツ好きで団結心に優れていました。十九名の諸君のお陰で、ますます活気は増し学年はまとまったと思います。

 高校二年での修学旅行は天候に恵まれて行程は順調、伊江島民泊もできました。しかし、腹を壊した生徒が出てしまいました。那覇市のある場所で生ものを食べたからではないか、と言うことになり、そこでの生ものの食事は以後禁止になったようです。全体行動と病院送迎との兼ね合い、早朝の看病、思わぬ苦労も今は良き思い出となりました

 高校三年の体育祭の騎馬戦では、大将同士の一騎打ちがありました。裸の肉体と気迫の勝負が展開され、大いに盛り上がりました。逞しく育った男の姿と迫力を保護者の方と見ることの出来た素敵な時間でした。競技の後の全員で行うコミカルな「礼を尽くす」という一斉行動には、闘いの後のさわやかさがありました。

五十期生の有志が集まり、アメリカンフットボール同好会を設立しました。明法単独チームではなく、合同チームとなりましたが、勝利を得たことは部員の誇りになっていることでしょう。そのほかの部活動・同好会活動でも、多くの成果を挙げることができました。それは一回戦の突破であったり、都大会、全国大会への出場であったりしますが、そこで流した汗と涙は、本物の輝く青春の思い出です。頑張った自信は将来の糧になることでしょう。また、苦しみも楽しみも一緒に過ごした友人は、かけがえのない一生の宝、大切にしてください。

 さて、昨年十二月二日、野村総合研究所は、ショッキングなレポートを発表しました。「日本の労働人口の四十九%が人工知能やロボット等で代替可能に」。こういう事態が訪れるのは、十~二十年後、卒業生が二八歳~三八歳、仕事に慣れた頃です。生き残る職種は、創造性、協調性が必要な業務や、非定型な業種で、将来においても人が担うものです。

 また、グローバル化は産業界だけで無く、すべての分野で進むことでしょう。

 このような時代、コンピューター、インターネットによって、加速度的に進歩し変化する時代にあって、人の生き方、幸せ感がますます問われるようになりました。「人としての幸せとは何か」この難しい問を考え、生きていくことになります。そこで、生き方が難しい時代だからこそ、五十周年記念ポストにある、明法創立者小谷喜美先生の言葉「世界の平和に貢献せよ」を心の底に置いて考え行動してください。そして、悩んだり疲れたりしたら明法の友だち、先生に相談してください。明法は第二の故郷、諸君の帰りを待っています。

 最期になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。

中学生高校生の時代は、成長の著しいまさに怒濤の思春期、様々なご苦労があったことでしょう。しかし、今ここに高校を卒業して社会に飛び立つ逞しいご子息がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。そして、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚く厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。」

平成28年3月5日  明法高等学校 校長 大谷泰造

【GSP】ターム留学生からの近況報告2

ホストファミリーと一緒に☆.jpgホームステイ先の家(外観).jpgホストファミリーに親子丼を.jpg

ああああああああああああああああああああああああああああああ

1月26日(火)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第6期生(19名)からのメールレポート第2弾を掲載します。現地校での学習がスタートしてから1ヶ月が経ちました。  最初のうちはだいぶ苦労していた留学生たちですが、各種イベントや授業、昼休みなどを通して、友人も増えたようです。コミュニケーションも随分とれるようになり、それにともなって気持ちもポジティブになってきました。豪州特有の授業科目を楽しんでいる生徒もいるようです。これからがどんどん吸収できる時期に入ります。留学生の健闘に期待しています。  ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Historyの授業用ノート.jpgScienceの授業用ノート.jpg

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああHi, Mr. Kamakura. How are you today? When I lived here four weeks, I went to a lot of places. First weekend, I went to tennis center in Melbourne city. I watched tennis game and ate Melbourne's traditional food. I played tennis with my host sisters. First school day, I couldn't make friends, but now I can make a lot of friends. February 28 I will go to "Japanese Summer Festival" with my school friends. Second weekend, I visited my host mother's sister's home. I played tennis with her and her son. I also joined Beaconhills tennis club. Playing sports could make friends. All classes are spoken in English by teachers, so understanding is difficult. I have two favorite classes. One is "System Engineering." The other is "Physical Science." I like System Engineering class because we could make a lot of things. Now I make "Amplifier." Do you know amplifier? In Japanese, we call it "speaker." Physical Science teaches us "Our body making for muscles." February 14, I went to Valentin's party. I ate baked pig! By the way, today I went to the AAMI park to watch soccer game with my MEIHO friends and our group coordinator. I was very happy because I watched two soccer games. One is the Australian all-star soccer team V.S. semi-professional soccer players. This game's result was 3-2. Semi-professional soccer players won. Second was Melbourne Victory V.S. Adelaide United. I hoped Adelaide would win this game. This game was too hot game. Both teams skill were almost the same, but today's game's winner was Adelaide. So my guess was right. I enjoyed today's game a lot. And see you next time. Bye bye. From T.I.

Hi! Mr. Kamakura, How are you? I can now enjoy every day in Australia. When I arrived at Australia, I couldn't communicate a lot. But, I can make a lot of friends now. At school, I participate in a lot of classes; like Science, English, PE and so on. I like history class the best. This is because after school, history teacher and I talked about Japanese history and culture. It was so fun and more 30 minutes, we talked! I [students] will go camping next Tuesday and Wednesday. I'm looking forward to doing it! By the way, on every Friday, I have English session with my group coordinator. I always study [learn] Australian culture and so on. It is easy for me. This is because my coordinator is Spanish, so she always speaks English very slowly. On every Wednesday, Host brother, host sister and I play Karate at community club. This is very fun and interesting. Club's coach always says "Yoroshikuonegaishimasu" in Japanese at the club's beginning. And then, we [club] members have to repeat that again. Everyone speaks in various Japanese's tone of voice. So for that reason, it was so funny! Also, every Friday, I play badminton in Australian club. At club, I could make friends quickly! We talked about a badminton things such as a top athlete thing and so on. Most of the club members are the same age as me. But, I won all of the matches before the club. Anyway, to participate as a Japanese player is very cool! I am busy every day, you know? On Saturday, I rode horses which was so fun. Before riding horses, I had to brush horse's body. This was difficult for me. My host sister taught me how to ride horses. She can teach me in very plain English! So, I could ride horses easily! I couldn't run with horses, but to ride horses was so nice. I thought I could have a nice experience! My host mother runs cafeteria as a volunteer, so I helped her. She made sandwiches and sausage of bread. So, I baked sausage by BBQ instruction. I like outdoor [I'm good at outdoor], so my host mother said to me, "You are good at baking sausage and so on". I was very happy to hear that. And I thought that to help other people [my host mother] is very nice thing! On Saturday, my host family, host mother's old sister, her mother, father and I did BBQ at host family's house. This day, there were so many people there, so I was confused a little bit. We could enjoy and host mother's sister went to Japan one year ago, so she and I talked about Japan! I heard she liked Hello-Kitty and Okonomiyaki. She said I'd like to go to Japan again! On Sunday, host family and I went to Geelong such as a sightseeing. I saw a wonderful view. There were many cool buildings and it has a beautiful bays! Anyway, I could have a nice day and learned about Australian culture! Sincerely yours, Y.D.

Dear Mr. Kamakura First, I'm sorry for the delay in sending email. Long time no see. I am fine. I made some friends. My host family are kind and talkative. So, I am very comfortable. And I brought my guitar from Japan. I always play the guitar even in the morning. And my host brother also play the guitar every day with me. He likes music, so he can play the guitar, drums, base and piano!! He is so talented. Finally, I will tell the truth. I always speak Japanese with other Japanese students. But I think it is wrong because, I came here to learn English. So, I will speak English more from tomorrow! See you! K.K.

Hi, Mr. Kamakura. Thank you for your e-mail. I'm enjoying staying in Australia. I was surprised that already 1 month has passed! At Nunawading Christian College, We take Math, History, Science, English, PE, Health, Bible and Sport! Also, I chose taking Food and Design class. English and Bible classes are very difficult for me. But I can understand almost other classes! Especially, Math is very easy. During lunch time, I eat lunch and talk with my Australian friends or play sports. On February 23rd, we had a Swimming Carnival! We went to the Monash Aquatics Center by school bus. The pool was 50 meters long. One of my Australian friends said to me before we went to the pool, "We will go to the big pool that maybe you have never seen." But the pool was the same size as Meiho's pool. So, I said to him about that and said to him "Every summer we swim in PE class." He was very surprised. They don't have a pool at school. I took part in Open Boys 50 meters Freestyle. And I won the first prize in my race! But the second race's champion was faster than me. So I was the 2nd. It is regrettable that I lost. But I enjoyed swimming! Yesterday, I got a winning ribbon. My host family is Filipino. So they can speak English and Filipino. I eat Australian food and Philippine food. Philippine food is very similar to Japanese food. For example, I eat rice every day and they love fish. And sometimes I watch Philippine TV with my family. Of course, I can't understand what the speaker says. But sometimes my host mother translates from Filipino to English. So it is fun. Also, I go to church every Friday and every Sunday. There are many Filipinos. I have many Filipino friends! Friday the 19th, I went to the barbershop with my host father. It was the first time for me to cut my hair in foreign country. To talk with barber was little difficult for me! But I think my English is improving day by day. See you soon. From G.H.

Dear Mr. Kamakura, FAMILY Rose family has 5 people: Ian, Nicky, Chelsea, Matthew and Leo. Ian is my host father. He is 44 years old. He works for an electricity company. He likes to play sports and play the guitar. He goes to gym and play rugby often. He is a good father because he always takes care of everybody. Nicky is my host mother. She is 40 years old. She works for an electricity company, too. She likes to go shopping. She can cook well. They are very delicious. Chelsea is my host sister. She is 17 years old. She is a high school student. She does martial arts which mixes karate and using weapons (sword and other weapons). And she has a black belt. So she is very strong. She likes watching TV, listening to music and having collection of crystals. Her most favorite TV program is "Walking Dead" because she loves zombie. Sometimes she makes fake blood. I think she is a strange girl. Also she is a kind lady. Matthew is my host brother. He is 14 years old. He is a junior high school student. He likes to play games and play rugby. He practices rugby with his father often. And he likes to rap. When I speak wrong English, he teaches me what I should speak. Leo is from China. He is an exchange student. He is 15 years old. He is a high school student. He likes soccer and watching Japanese anime. Sometimes I play soccer with Leo and also talk about Japanese anime. And he is a funny guy. Every dinner time, always we are laughing because he says good jokes.

HOME In Japan, my mother makes breakfast, lunch and dinner. In Australia, I have to make breakfast and lunch myself. Sometimes we do not eat lunch. In Japan, we use some plates because we divide meal. In Australia, one or two big plates are put in the center of a table. And we take meal by ourselves. In Australia, my host family's house is bigger than my house in Japan. In Japan, when we go into a house, we must take off shoes. In Australia, we can walk in house while wearing shoes. In Japan, when we wash dishes, I do not save water. In Australia, when we wash dishes, we save water to rinse dishes. Water is important in Australia. In Japan, my parents usually come back from work around 8:00. In Australia, host parents usually come back home around 6:00. In Japan, trains are used by a lot of people. In Australia, trains are not used so much. Cars are most useful. In Japan, I sleep in futon. I sleep alone. In Australia, I sleep in bed. There are two beds in the room. I use one bed and my host brother use the other one. And before I go to the school, I have to clean the bed. In Japan, I take shower for 20-30 minutes. Sometimes I take a bath for 30-50 minutes. In Australia, water is very important. So we cannot take a bath. And we cannot take a shower for such a long time. We take a shower for just about 5 minutes. So I prefer Japanese shower and bath.

SCHOOL In Japan, our class has 35 people. We take the same classes. But in Australia, a class has about 20 people. Everybody has own classes. In Japan, we have 10 minutes break between classes. And we have 50 minutes break between 4th period and 5th period. In Australia, we have just 2 minutes break between classes. But we have 20 minutes break between 2nd period and 3rd period. It is called recess time. And we have 50 minutes break between 4th period and 5th period. In Japan, we have to go to school on Saturdays. But in Australia, we do not go to school on Saturdays. And on Fridays, we have short schedule, we finish the school at 3:00. And then, we have an assembly. I think time schedule in Australia is better than that of Japan. I take classes such as English, math, science, history, health, literature, drama, PE and junior sports. The most boring subjects are science and junior sports. In science class, the teacher just talks for us. And we just copy the letters in the white board. I prefer Japanese science class. Junior sports is too boring because we just practice baton pass for relay and high jump. I want to do other sports. The most difficult subjects are English and literature. English is too difficult because NCC students already speak English well, so it is only natural that class is difficult for me. Literature is similar to English. But literature is more difficult than English. The most fun subjects are PE and drama. We can play sports in PE class. And I do not have to speak difficult English. I just speak easy English like "Good job" or "Don't mind". And we play sports with girls. I think that makes good moods. In Japan, teachers do not mix boys and girls in PE class. So sometimes PE classes are done by only boys which is a little bit violent. I prefer Australian PE. It is very fun. In drama class, we play dramas. It looks difficult for Japanese students but I have tried it once. Then it was very fun. And there is no drama class in Japan. So I get excited. In Australia, math, history and health are not so different from Japan. But sometimes I cannot understand because teachers teach in English.

The other day, we went to the city because there was Chinese festival held. There were a lot of people. It looked like thousands. Fireworks and fire performances were very good. But it was too cloudy, so I could not enjoy so much. Next day, we celebrated Chinese New Year. When we were eating Chinese foods, Leo's mother called him by cellphone. They looked enjoying talking at first. But suddenly, Leo cried. Then I knew I and Leo are not the same. I will go back to Japan just 2 months later. But Leo will not go back to China expect for vacation. He will go to university in Australia. And he will get a job in Australia. But his family is in China. I experienced too much fun stuff. So I must work harder. I still spend time with Japanese students during lunch time. But I will try to speak English with Nunawading students. From A. H. H.

==========================================

2016.2.16 【GSP】2016ターム留学生の近況報告1はこちらをご覧下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

GSPはこちらでご紹介しています。ぜひご覧下さい。

【行事】中学・百人一首大会開催!

中学百人一首大会3.JPG中学百人一首大会2.JPG中学百人一首大会1.JPG

 

本来なら1月26日(火)に行われる予定だった恒例の百人一首大会。インフルエンザの影響で2月16日(火)の5・6時間目に延期されましたが、無事実施できました!
 中学生の各クラスが3~5チームに分かれて1回戦を戦い(同学年との対戦は無し)、その結果に基づき、上位(イ)・中位(ロ)・下位(ハ)リーグの中で2回戦を行います。
 今年は中2の活躍が目立ちました。優勝・準優勝・敢闘賞。個人戦の部でも優勝(中2C・F君)・第3位(中2C・K君)、そしてベスト10のうち7人を中2で占めました。強い!
 そんな中、中1で団体戦3位の立役者となった中1A・H君は、個人戦でも準優勝の大活躍!来年は優勝をねらえそうです!
 成績は芳しくなかったのですが、中3も中学最上級生としてのプライドを持って正々堂々最後まで戦ってくれました。どちらが取ったのか微妙なとき、後輩に譲る潔さは立派の一言!さすがです!
 団体戦の結果は以下の通りです。
 優 勝  中2B・5
 準優勝  中2B・6
 第3位  中1A・1
 敢闘賞(ロ・リーグ1位)中2A・1
 敢闘賞(ハ・リーグ1位)中3B・6
 集計結果が出るまでの待ち時間には熱々の肉まん!美味しかったかな?当日準備など色々と頑張ってくれたホームルーム委員の皆さん、お疲れ様でした!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事はこちらで紹介したいます。

【GSP】19名の勇者達がオーストラリアへ出発!

5a562a2b4b0006fbedc0aa9333c4e514752f3a66.jpg 1/26(火)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)6期生の19名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、教頭先生から例年のごとくLEDライトが留学生たちに贈られました(「明法スピリッツを照らせ!」とのこと...)。また、本校の留学担当教員より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't be shy (afraid)"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、19名の勇者達は日本を飛び立って行きました。  

 今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、5校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。  

 今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらをご覧ください。

GSPの一端を感じていただける動画もこちらから配信しています。ぜひご覧ください。

【進路】中3進路ガイダンスを開催

IMG_1882.JPG1月14日(木)5限を利用して「中学3年生・進路ガイダンス」を行いました。 「高校入学後を視野に入れ、学習への取り組みの向上を図る」「進路についての知識を得、自ら深く考えるようになる」を目的にしたものです。 外部から講師の方をお招きし、全国規模の進路・受験データを踏まえたお話をうかがいました。

配付された資料と、よりページ数の多いスライド資料を利用した話の内容はとてもわかりやすく、今後の参考になるものでした。 クイズで少し盛り上がったり、資料に書き込みをしたり、学力と大学合格率の関連データから厳しい現実を認識したり...、生徒諸君も真剣に取り組んでいました。 特に「最適な進路を選ぶためには知識が必要」「高1の秋までの過ごし方の重要性」「最初の30分を乗り越えると勉強の効率はあがる」「3回覚える(予習・授業・復習)」などは、印象に残るお話でした。日常生活で何となく感じている事柄でも、改めてデータとともに説明されると、納得させられますし記憶にも残りやすくなります。

進路ガイダンスは聞くだけでは意味を持ちません。ここで気づき、学んだことを、日々の学習に活かして下さい。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(12月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(12月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)

【行事】中3研究旅行 充実の3泊4日!

CIMG1617.JPGCIMG1663.JPGCIMG1701.JPG
 11月25日(水)~28日(土)の日程で、中3研究旅行が実施されました。場所は奈良・京都。
 主な行程は以下の通りです。
 25日(水) 東京駅→京都駅→比叡山・延暦寺→金閣寺→宿・夕飯→座禅体験(建仁寺) 
 26日(木) 班別自主研修→宿・夕飯後、絵付け体験
 27日(金) 宿→法隆寺→薬師寺(講話)→奈良公園(興福寺・東大寺)→河村能舞台
 28日(土) 宿→班別タクシー研修→京都駅→東京駅
CIMG1907.JPG
CIMG1917.JPGCIMG1943.JPG
 少し雨に降られ寒い日もありましたが、行程に影響はありませんでした。では印象に残ったことを...
 とにかくみんなよく食べる!昨年のフィールドワークではあまり食べない印象があったのですが、今回は驚くほどお代わりをしまくっていました。ブタしゃぶ・とんかつ・すき焼きなど、男の子向けのメニューが多かったおかげかもしれませんね!
 次はみんなの集中力!特に座禅体験は夜だったので明法生の貸し切り。シーンと静まりかえる中、聞こえてくるのは雨の音だけ!張り詰めた緊張感は普段の生活ではなかなかできない得がたい体験となったことでしょう。
 帰りの新幹線では、さすがにひたすら眠っていた人もいたようですが、東京までノンストップでトランプやUNOに興じていたグループもありました。中学生としては最後の宿泊行事、皆さんの心には何が残ったのでしょうか。
CIMG1973.JPG
CIMG1992.JPG
CIMG2030.JPG




【行事】第44回明法杯サッカー大会を開催しました

決勝戦 久米川VS回田.jpg準決勝 久米川小VS野火止小 奥は回田小VS久米川東小.jpg 11月22日(日)・23日(祝)の2日間で、第44回明法杯サッカー大会を開催しました。今大会は東村山市の小学校に加え、清瀬・小金井・瑞穂の小学校にもご参加いただき、18校で開催しました。



  優勝      東村山市立久米川小学校
 準優勝   東村山市立回田小学校

 参加いただいた小学校の選手の皆さん、引率の先生、コーチの皆様、応援にお越しいただいた保護者の皆様のご協力で大会を無事終えることができたことを感謝申し上げます。
 今回の試合結果はこちらからご覧下さい。
 歴代優勝チームの一覧はこちらをご覧下さい。
============================================
「明法杯サッカー大会親睦会」は、本校の広大な敷地を地域の方にも有効活用していただくために、本校サッカー部のインターハイ出場(昭和46年度)を記念し、翌年の昭和47年度から開催されてきた大会です。過去の大会では地元の東村山市だけでなく、多摩地区の数多くの学校が参加し、小金井、清瀬、小平、東久留米から優勝校が出た大会もあります。

【行事】芸術鑑賞教室~これぞ芸術の秋!

IMG_1771.JPGIMG_1777.JPGIMG_1779.JPG
 芸術の秋! 11月20日(金)、芸術鑑賞教室が行われました。音楽・演劇・古典芸能の順番で毎年1回実施されているこの行事、今年度は音楽! 中学生も高校生も大盛り上がりの2時間でした!
 第1部は「EVERYTHING GET TO BE GOOD(E.G.G)」という6人組(ピアノ含む)のバンドによるゴスペル。皆さん、ソロとしてもCMソングやミュージカルなどで御活躍中の方々によるライブは感動の一言! 美しいハーモニーとメロディ。しっとり聞かせる歌からノリノリのダンスミュージックまで堪能させていただきました。明法生もいっしょに踊って歌って! 舞台と明法生との掛け合いも爆笑の連続! 高3・I君も大健闘!
 第2部は津軽三味線。名人・澤田勝司さんはアテネオリンピックシンクロ団体演技音楽を演奏された方です。お弟子さんお二方(1人は何と17歳!負けるな、明法生!)と3人で激しくも軽やかな津軽三味線のバチさばきを披露してくれました。途中、代表4人による体験コーナーもあり、お褒めの言葉を頂いていました。
170346-1.jpg
 最後は今回のメイン、ゴスペルと津軽三味線のコラボ。まるでエレキのような音を響かせる津軽三味線! 衣装も着物からロックスタイルへ。そこへゴスペル! もう言葉で表現することは不可能な世界! このような素晴らしいライブを生で鑑賞できた明法生は本当に幸せですね!
 終わっても鳴り止まない拍手!アンコール曲は「世界に一つの花」。みんなで大きな声で歌っていました。突然マイクを振られた人もしっかり美声を聞かせてくれました。
 今回の芸術鑑賞教室は、見る・聴く態度、盛り上げ方などのマナーがとてもよかったと思います。
 最後に、演奏してくださった皆様、どうもありがとうございました!

===========================

「EVERYTHING GET TO BE GOOD(E.G.G)」の皆さんこちらで紹介されています。
澤田勝司さんはこちらで紹介されています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 鑑賞教室は、年度ごとに「音楽」「古典芸能」「演劇」の3ローテーションで毎年11月に本校敷地内の講堂(1014名収容)で行われます。音楽ではオーケストラ・ミュージカル・ジャズ・民族音楽、古典芸能では落語・狂言・能楽・太神楽、またプロの演劇集団による多彩なステージを鑑賞します。これも本校の特徴である「本物に触れる教育」の一つです。


【行事】第52回マラソン大会を開催しました!

IMG_1749.JPGIMG_1761.JPGIMG_1766.JPG
11月19日(木)、雨の心配をよそに、清々しい秋の日差しに包まれた国営昭和記念公園にて、第52回のマラソン大会が行われました。体育の授業時には「長距離苦手~!」などと言っていた生徒たちも、いざ本番となれば、そこは男子校のエネルギー。走る姿は真剣そのもの。体力自慢の人も、そうでない人も、紅葉に染まる公園を力の限り駆け抜けました。レースが終わると、中学、高校、それぞれ上位20名が表彰され、祝福の拍手を浴びていました。
受賞者への拍手、自分への拍手、先生方への感謝の拍手・・・。明法生は、いつもそういうとき、惜しみない拍手をしてくれるのが嬉しいです。
完走おめでとう!おつかれさま!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧下さい。


中学スポーツ大会を開催

IMG_1713.JPGIMG_1703.JPGIMG_1717.JPG
 11月4日(水)、晴天に恵まれた明法キャンパスでは、2学期3大イベントの1つ、中学スポーツ大会が行われました。
 今年の種目は、ホームルーム委員会の生徒たちが実施したアンケートを基に、ソフトボール、バスケットボールの2種目に決まりました。経験者、未経験者のいる中で、クラスが1つになって戦う試合の数々。勝って喜ぶのもよし、負けて悔しがるのもまた経験。部活動とは違った和やかな雰囲気の中、皆、爽やかな汗を流していました。
 中学生諸君、よく頑張った!互いの健闘をたたえよう!

各種目の結果は以下のとおりです。
ソフトボール
 優勝 中3A①  準優勝 中3B  第3位 中2B
バスケットボール
 優勝 中2B  準優勝 中2C  第3位 中2A

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事についてはこちらをご覧下さい。



10/24、高3保護者向け進路ガイダンス

IMG_1539.JPGIMG_1551.JPG
10月24日(土)の放課後に高校3年生保護者対象ガイダンスが行われました。
センター試験まで100日をきり、国公立大学二次試験や私立大学の一般入試も迫る中で参加していただいた保護者の方々は注意深く耳を傾けていらっしゃいました。また、熱心に質問される方もおられ、皆様が御子息の心配をされている印象を受けました。
進路指導部からは「保護者の方があまり口を出し過ぎてしまうと生徒本人が追い詰められてしまうこともありますので、ご心配される気持ちを抑えて、どっしりと構えて、御子息の努力を信じてあげてください。」というアドバイスをさせていただきました。



【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(11月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(11月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)

【行事】高校スポーツ大会

サッカー.JPGソフトボール.JPGバレーボール.JPG
10月27日(火)、爽やかな秋晴れの中、今年度の高校スポーツ大会が行われました。「怪我に注意し、みんなで盛り上がって楽しい大会にしましょう!」と大会委員長が挨拶をすると、拍手が湧き起こりました。
 今年は、サッカー、ソフトボール、バレーボールの3種目に分かれ、日頃培ってきた技術、体力を遺憾なく発揮し、熱戦が繰り広げられました。
優勝おめでとう!.JPG
 受験勉強に励む高校3年生も、この日ばかりはとカラフルなクラスTシャツを身にまとい、チームのため、クラスのため、少々鈍った体をフルに動かしていました。
 運営面ではホームルーム委員さんが縁の下の力持ちに。生徒諸君、本当にお疲れ様!
各種目の結果は以下のとおりです。

サッカー
  優勝 高2B  準優勝 高1C  3位 高2A
ソフトボール
  優勝 高2B  準優勝 高1B  3位 高3A
バレーボール
  優勝 高3C  準優勝 高2A  3位 高3D
総合順位
  優勝 高2B  準優勝 高1B  3位 高2A

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事はこちらでご紹介しています。ぜひご覧下さい。



【進路】10/23個別大学説明会を開催!

個別大学説明会1.JPG個別大学説明会4.JPG面接ガイダンス.JPG
 10月23日(金)中間考査終了後に、高校3年生一般入試受験者を対象とした「個別大学説明会」と、推薦入試受験者を対象とした「面接指導」を行いました。
 「個別大学説明会」には、首都圏近辺の15大学の担当者をお招きしました。いずれも模試等で生徒の志望の多い、明法生に人気のある大学です。教室や視聴覚室を使用してブースを作り、生徒達は自分の志望に合わせて選択した二校で、それぞれ45分間の説明を聞きました。各大学の入試科目の傾向や対策を中心に、様々な最新情報が伝えられた大変有意義な時間となり、皆、真剣に耳を傾けていました。大学ごとに用意してくれた配付資料、パソコンを使用しての説明、質疑応答等、大学や担当者のカラーも反映され、とてもバラエティに富んだ内容でした。
個別大学説明会2.JPG
  講義室で行われた「面接指導」では、推薦入試を控えた高3生徒が専門家による「面接対策講座」を受講しました。面接マナー、求められる知識や考え等、自己流では気がつきにくい部分の指摘が数多くありました。進路指導部による個別面接トレーニングも並行して行っています。高い意識を持って取り組んで下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

キャリア相談室1.JPGキャリア相談室2.JPGキャリア相談室3.JPG
 明法には生徒の進路相談に主に進路指導部の教員が対応しています。本校舎2階には「キャリア相談室」とよばれる部屋があり、進路相談・進路指導・進路資料の閲覧に加え、大学入試過去問題(いわゆる赤本や青本)の貸出も行っています。

こちらから今年度実施した進路指導行事のブログをご覧いただけます。

【行事】明法祭-たくさんのご来場ありがとうございました!

151365-1.jpg10月3日(土)・4日(日)に開催された第52回明法祭。たくさんの皆様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
2日間晴天にも恵まれ、生徒たちにとって良い思い出になりました。

今回の各賞受賞サークルは以下の通りです。
 グランプリ  海坊主?
 順グランプリ 僕らのアーチ最終章
 特別賞    オータムコンサート
 (グランプリ・準グランプリは来場された皆様の投票、特別賞は実行委員による選考で決定)

 明法祭終了後、当日の片付けが終わった段階で、実行委員が職員室に来て、教員たちに挨拶。「実行委員の僕たちをさまざまな面でサポートをしていただき、ありがとうございました!」 毎年のことですが、教員にしか味わえない感動の瞬間です。明法祭を通じて、生徒はしっかりと成長しています。

明法祭当日の生徒の様子をスナップ写真でご紹介します。
A53A2130.JPG
A53A2104.JPG
A53A2232.JPG
A53A2376.JPG
A53A2103.JPG
A53A2331.JPG
A53A2393.JPG
IMG_1487.JPG
IMG_1524.JPG

【行事】いよいよ明日から明法祭

151365-1.jpg いよいよ明日3日(土)・明後日4日(日)に第52回明法祭が開催されます。
 前日準備の本日は、朝から生徒が準備に頑張っています。
各公演の開演時間は以下の通りです。

 [男子シンクロ『海坊主』?] 於:50mプール
   3日(土) 1回目 11:30~  2回目 13:30~
   4日(日) 1回目 10:00~  2回目 12:00~  
           3回目 14:00~

 [中2・中3オーケストラ] 於:講堂
   4日(日)12:30~(12:15開場)

 [棒術部演武] 於:体育館
   4日(日)11:00~(10:30開場)

 [空手部演武] 於:講堂
   4日(日)10:10~

 [吹奏楽部オータムコンサート] 於:講堂
   4日(日)13:30~

 [高校サッカー部招待試合] 於:第1グラウンド
   3日(土)14:00~

シンクロ2.jpg明法祭オーケストラ.JPG棒術部演武.jpg









 前庭ステージでは、両日とも実行委員主催のさまざまなイベントが行われます。
 その他、前庭では飲食店サークルが手料理を振る舞います。各教室ではさまざな趣向を凝らした展示・発表などをご覧いただけます。

 同時開催で、中高受験生向けの学校説明会も開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

 入場は自由です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 



【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(10月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(10月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)

明法祭まであと2週間!

151365-1.jpg

10月3日(土)・4日(日)には第52回明法祭が開催されます

[第52回明法祭・中高学校説明会]

 3日(土)・4日(日)両日とも10:00~15:00 入場自由

伝統の中学2年生・3年生によるオーケストラ発表(4日(日))や日テレ「24時間テレビ」でも感動を呼んだ男子シンクロ、棒術部や空手部の演武などがあります。
各クラスやクラブ・同好会が工夫を凝らした展示・模擬店などを出します。

================================

 同時開催で、中学・高校それぞれ学校説明会を開催します。

 高校説明会 3日(土)10:00~11:30(受付開始9:30)
 中学説明会 4日(日)10:00~11:00(受付開始9:30)
 中高とも、明法の教育や入試制度についてご説明するとともに、在校生保護者や卒業生が明法について語ります。説明会終了後には、個別相談も承ります。
 *この説明会については、ご予約は必須ではありませんが、こちら
ら事前予約も可能です。

また、明法祭開催に合わせて、学校紹介コーナーを開設します。学校紹介コーナーでは、明法の教育に関する資料の閲覧や、紹介動画の上映、個別相談などができます。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(9月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(9月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)

【行事】2学期始業式-生徒は元気に2学期を迎えました!

 本日9月1日(火)、明法中学・高等学校の始業式が行われ、2学期がスタートしました。
 始業式では、大谷校長より、今年の夏休みを振り返り、大きな事故がなく安心したという話に続き、部活動などで暑い中頑張った経験は何事にも替えられない貴重な経験であるという話がありました。さらに、今年が戦後70年にあたることから、先輩の先生に聞いた戦時中の話などもありました。そして、いよいよ1ヶ月後に迫った第52回明法祭については、1学期の体育祭で盛り上がったように、素晴らしい行事にしてほしいという話がありました。さらに、これから大学受験に向けて本格的に準備をしていく高校3年生に対して励ましがありました。
 2学期は、10月3日・4日に第52回明法祭があり、その後も芸術鑑賞教室・マラソン大会・中3研究旅行などがあります。
 学習に、行事に、部活動に精一杯頑張る明法生にこれからも応援お願いいたします。

【進路】高3学習合宿終了

IMG_1430.JPGIMG_1432.JPG明法学院ハウス.jpg












7月24日(金)、高校3年生18名が参加した学習合宿が、無事に終了しました。
厳しいスケジュールの下、21日からの4日間で計40時間を超える学習をやり通しました。
閉校式に集まった生徒諸君の表情には疲労と共に、達成感と自信が感じられました。

この4日間、夏期講習と学習に明け暮れました。
この経験と身につけた知識は、受験勉強だけではなく人生の糧にもなるものです。
学習に疲れた時に、級友たちと語らった時間もありました。
部活動や行事とは違う意味で、"絆"が深まる良い機会にもなりました。

今後は"学習合宿と同じ質と量の学習"に、自らの意志で取り組んで下さい。
この4日間を乗り越えた諸君にはそれができるはずですし、それこそが学習合宿の最大の目的なのです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の進路指導はこちらで紹介しています。



【行事】中2GE生が隠岐FWに行きました

1日目、スケジュールの確認.JPG
1日目の夜はバーベキュー.JPG隠岐海士町のポスター.JPG2日目、アイディアを共有.JPG2日目、隠岐牛の放牧を見学.JPG
2日目、明屋海岸.JPG
3日目、3班の発表内容.JPG







3日目、発表には審査員がいます.JPG
4日目、松江城にて.JPG





















7月19日(日)から7月22日(水)まで、中学2年C組(GEクラス)は、山陰地方(隠岐海士町、松沢城、出雲大社)にフィールドワークに行ってきました。
今回の主な目的は、GE講座の一環として、Iターン(Iターンとは都心部で生まれ育った人が、地方の企業に転職し移住すること、または直線的に都会から地方へ転居することをいいます。)
をした人たちに聞き取り調査などをして、人口減少社会を迎える今後の参考に
することでした。
さらに、離島ならではの自然条件や歴史などを学び、集団生活を通じて級友との絆を深めました。

隠岐海士町でのプログラムは、廃校寸前になった離島の県立高校を、どうやって募集を増やしていくかというテーマで、模造紙でのプレゼンテーション能力を鍛えるというものです。
4人班を複数作り、中学2年生ながら、素晴らしいアイディアを出し合っていました。

最終日には、国宝に指定されたばかりの松江城と、「平成の大遷宮」を昨年迎えた出雲大社の見学を行いました。
今回の3泊4日のフィールドワークは、非常に内容が深く、GEの目的にも沿ったものとなり、参加生徒も大満足のものとなりました。























【行事】中2AB・フィールドワーク~「自然災害」を乗り越えて

CIMG0675.JPGCIMG0737.JPGCIMG0754.JPG
終業式の翌日19日(日)から二泊三日で行われたフィールドワーク。場所は伊豆大島。これまでに噴火や台風で何度も被災してきました。事前アンケートの結果、54期生は「自然災害」に対する関心が高いということで担任団で場所を決めました。大島は明法として初めてです。

●初日
7:40竹芝集合→8:10出航→9:55岡田港着→郷土資料館→長根浜公園散策(昼食)源為朝館跡で班ごとに写真→土砂災害現場(ホテル椿園)で語り部さんによるお話→火山博物館→地層切断面(全体写真)→大島温泉ホテル・夕食→レポート作成→入浴→10:00就寝

 集合場所が遠く、時間も早かったので心配しましたが、遅刻無し!幸先の良いスタートです。ジェット船は本当に揺れが少なく快適でした。
 この日はホテル椿園でのお話が中心。台風による土砂の恐ろしさを直接体験した方のお話に静まりかえっていました。蒸し暑い中でもみんな集中していました。最近の地震や台風の多さを考えると他人事とは思えなかったのでしょう。
 夕飯は完全に大人向け。各自串に刺してある食材(伊勢エビも!)を自分で衣をつけて天ぷらにして食べるなんて、なかなかできない贅沢な体験だったのでは?(翌日の夕飯は金目鯛のしゃぶしゃぶ!)

CIMG0741.JPGCIMG0812.JPGCIMG0764.JPG
●2日目
6:30起床→朝食(バイキング)→出発・三原山トレッキング→ホテル→入浴→夕食→レポート作成→レクリエーション→10:00就寝

 実は前日、出発2日前に送った大荷物が届かないというハプニングがありました。台風の影響です。まさに「自然災害」!これはいい機会!下着など替えなくてもOK!というわけにもいかず大島で最大(?)のスーパーで下着を急遽購入しました。部屋着はなんとホテルの浴衣!バイキングで並ぶ姿はかわいいことこの上なし!
 三原山は言うまでもなくこれまでに何度も大きな噴火を繰り返してきた火山です。3グループに分かれてガイドさんの説明を聞きながらおよそ6時間歩き続けました。適度に曇り、適度に晴れて、涼しい風か吹いて...天気には恵まれました。下山はホテルまでバスを使わず直行。最後まで元気に歩くことができたかな?
 夜のレクでは今年もクイズとビンゴ大会。盛り上がりましたね!

CIMG0941.JPGCIMG0976.JPGCIMG0994.JPG
最終日
5:30起床・体操→波浮港見学・文学道散歩→ホテル・朝食→出発→自然・生物調査→昼食→12:45岡田港出港→14:30竹芝桟橋着・解散式・解散

 波浮港での水揚げは見学できませんでしたが、漁師さんのお話と獲れたタイなどを見せてもらいました。
 海岸の潮だまりでカニやイソギンチャクなどの生物を観察した後はジェット船で竹芝桟橋へ。解散式後、全員無事帰宅の途へ着きました。お疲れ様でした!
 これから事後レポートを作成し明法祭で発表することになります。長い夏休みが始まりましたが、二学期に困らないよう記憶が新しいうちにしっかりまとめておきましょう!備えあれば憂い無し! 





【進路】高3学習合宿がスタート!

2015072107480000.jpg2015072107500000.jpg
7月21日(火)午前7時30分、高校3年生を対象とした学習合宿が始まりました。
7月24日(金)午後5時の閉校式まで学習三昧の4日間を過ごします。

梅雨明け直後の日差し、校内の木々から聞こえる蝉の鳴き声、その下にバッグに教材を詰め込んだ参加希望者18名が集まりました。
まずは夏期講習の1限8:40~10:10、2限10:30~12:00、3限12:50~14:20、4限14:40~16:10。
続いて夕方から夜まで明法学院ハウス・コンベンションルームでの学習時間。
間に食事や入浴をはさみますが、4日間で最低40時間の学習を行う、とてもハードな日程です。
楽しいイベントなどは一つもなし、生活上の細かいルールもありません。
ひたすら学習に向けて集中し、自分の限界に挑戦してもらいます。
一人ではなかなか到達できないレベルに、仲間と共に駆け上がりましょう!
4日後に、よりたくましくなった姿を見られることを楽しみにしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の進路指導はこちらでご紹介しています。


【進路】高3-"受験の天王山"に向けて結団式

生徒による宣誓.JPG進路指導部長からの話.JPG学年主任からの話.JPG
高校3年生が"受験の天王山"夏休みに向けて、結団式を行いました。以下の文章は高校3年生の学年通信からの抜粋です(一部編集しています)。
============================================
宣誓!われわれ50期生は、あらゆる誘惑に負けず、残された時間の中で最大限のベストを尽くし、全力で突き進んでいくことをここに誓います!』理系代表のT君文系代表のY君元気で大きな声が、第一視聴覚室に響き渡りました。
去る7月8日、期末考査最終日を利用して、50期生夏の学習にむけての「結団式」が実施されました。この結団式は、受験生にとって最大の山場といえる夏休みを、「強い気持ちを持って互いに切磋琢磨しながら、生徒だけではなく学校全体で乗り越えよう」、という思いで昨年からはじまったものです。
この日から夏休み最終日までは54日間(夏休み自体は44日間)の長丁場。前号でも、夏休みの重要性や具体的な学習方法などを掲載しましたが、この間集中力を持続させるのは大変です。そんな時に、精神的な助けとなるのが友人であったり、教員であったりします。
この日のために、多くの先生方の激励メッセージも寄せ書きとして配布されました。それらのメッセージで共通していたのは、やはり「基本を確実に」「繰り返し」「積み重ね」などの言葉でした。多くの経験をしてきた先生方の助言だけに、重みのあるものとして受け止めて欲しいものです。
 また進路指導部長の川村先生からは、熱い激励のメッセージ。大谷校長先生からは、ご自分の経験から「規則正しい生活」、「健康に気をつける」ようにとのアドバイスをいただきました。どの言葉に対しても、真剣に受験勉強に取り組んでいる人にとっては、胸に突き刺さる内容でした。
 最後に学年主任の馬場先生からちょこっと早い"励ましの"チョコレート「キットカット」が全員に配布されると、いよいよ受験モードへ(?)。このチョコレートの味を喜びの味に変えられるのは、50期生の夏の頑張りにかかっています。
誘惑に負けず、残された時間の中で最大限のベストを尽くせ!


【進路】高1・高2が夢ナビLIVEに今年も参加

東京ビッグサイト.jpg夢ナビトーク.jpg模擬講義1.jpg模擬講義2.jpg模擬講義3.jpg模擬講義4.jpg
7月11日(土)、東京ビッグサイトにおいて行われた「夢ナビライブ 2015」に高1、高2の生徒が参加しました。首都圏はもとより、全国各地の大学196校が個別説明ブースを設置し、高校生向けに工夫を凝らした301の講義が展開され、昨年は約3万7千人の来場者が集まった、とても大きな進路イベントでした。他に31のジャンルに分けて学問系統別に大学教授が相談にのってくれる"まなびステーション"や、大学毎の資料をもらうことのできるコーナーもありました。
当日は暑いくらいの好天の下、長い行列を作る多数の高校生が集まり、会場内は活気にあふれていました。生徒の希望をもとに事前に申し込み、席を確保しておいた3限~6限の講義には「ドラえもんを造るには力制御技術が必要!」「将来、スポーツ関連の職業に就くには......」「江戸時代、人はどうやって外国語を学んだか」等、興味深いものがたくさんありました。また、大学入試に向けての受験講座も設けられていました。現地で改めて資料を見て、当初の予定以上に受講した人も多かったと思います。移動だけで10分以上かかる広い会場、のんびりした明法の校内とは全く違う大変な混雑、疲れたけれど得たものも多い1日でした。
この日、東京ビッグサイトで明法生と同じ時間を過ごした高校生諸君が、大学入試のライバルです。彼ら、彼女らに負けないように真剣に学習に取り組みましょう。夏休み中に高1、高2にはオープンキャンパス参加とその後のレポート提出の課題もあります。進路についての意識を高め、皆が希望の実現に向けて努力することを願っています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の進路指導はこちらからご覧下さい。





【行事】高校2年生 沖縄・修学旅行に行ってきました!!

平和祈念公園にて.JPG平和講話.JPG伊江島民泊.JPGジンベエザメ(美ら海水族館).JPG沖縄の海とともに!.JPG沖縄の伝統菓子作り.JPGエイサー鑑賞・体験.JPG班長会議にて.JPG



















6月23日(火)~27日(土)、4泊5日で高校2年生が沖縄修学旅行に行きました。事前学習をもとに、沖縄の歴史・平和・文化・自然を体験学習する宿泊行事です。


1日目
 羽田空港に集合し、飛行機で沖縄へ。那覇空港での第一声はみな「暑い!!」。沖縄県立博物館で歴史・文化を学び、首里城公園での写真撮影・見学、と順調に行程をこなしました。サンロイヤルホテルに着いて夕食後には班長会議。隊長の先生の的確なご指示のもと、実行委員長が「みんなで協力して取り組もう」と話し、各班長は自覚をもって班員をまとめました。

2日目
 平和学習の日です。この日は終日制服で活動し、糸数アブチラガマ、平和祈念資料館、ひめゆり資料館を訪問しました。ガマに入っての暗闇体験や沖縄戦に触れることで、戦争の悲惨さと平和の尊さを学びました。夜には国際通りで班別に自主研修し、楽しいひとときを過ごしました(お土産袋もたっぷり!!)。

3日目
 タクシー研修と伊江島民泊の日です。朝は、予定時刻通りにタクシーに乗り込み(立派!)、班ごとのテーマをもとにそれぞれいくつかの場所を回りながら北進し、本部港(もとぶこう)に到着しました。フェリーで伊江島に渡り、「熱烈な」歓迎を受けて伊江島での家業・交流体験(海水浴・城山登りもしました!!)を楽しみました。

4日目
 午前は、前日に引き続き伊江島での交流体験でした。伊江島での「おじい」「おばあ」との交流は貴重な財産になったことでしょう。フェリーで本部港に戻り、海洋博公園に到着。美ら海水族館の目玉は、何と言っても「ジンベエザメ」(餌づけショーの迫力に圧倒されました!)。ロワジールホテルでの夜はエイサー鑑賞です。鑑賞にとどまらずエイサーそのものを実演し、最高の盛り上がりでした。

5日目
 恩納村での文化体験をしました。それぞれ、サンシン演奏、伝統菓子料理、海玉ストラップ作り、シーサー作りを体験しました。昼食では豚の丸焼きも頂き、完食でした!その後、那覇空港では解散式。実行委員長の話に「期末考査まで1週間です」とあり、みな、沖縄での学びから学校生活への切り替えを意識し、帰路につきました。

現地の方々をはじめとして、多くの皆様のご理解・ご協力のもとで修学旅行に行ってくることができました。誠にありがとうございました。
隊長の先生、実行委員の諸君は大変お疲れ様でした!今後は事後学習へと進みます。ひとまずは期末考査対策に全力を注ぎますが、まとめとしての事後学習も頑張りましょう!







【進路】大学見学会レポート-成蹊大学編

成蹊大学2.jpg成蹊大学3.jpg成蹊大学4.jpg

6月15日(月)、高校2年生を対象とした大学見学会を行いました。生徒個々のコースや希望を考慮して、訪問する大学を幾つか設定しました。
ここでは成蹊大学での見学会の模様をご紹介します。

午後1時20分に成蹊大学本館前に集合しました。大学の資料を1セット頂いてから、校内の教室に移動します。約1時間、成蹊大学の沿革・校風、学部・学科の紹介、入試情報をうかがいました。
大学案内のパンフレットを見ながらの説明は、とても充実したものでした。

その後、5つのグループに分かれて校内見学に回ります。5人の大学生が明法生と会話をしながら、きれいなキャンパスを案内してくれました。体育会に所属している学生さん、他大学も含めたサークルで活動している学生さん、高校とは違う、大学生活の一端を感じることができました。

午後2時50分、本館前に再集合して全てのメニューを終えました。対応して下さった成蹊大学関係者の皆様、ありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方がお話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度は、首都大東京・早稲田大学・成蹊大学に訪問しました。



【進路】大学見学会レポート-首都大東京編

首都大2.jpg首都大3.jpg首都大4.jpg








   6月15日(月)に10名が首都大学東京の大学見学会に参加してきました。見学に伺わせていただいた大学の中では一番遠くにあったものの,誰一人遅刻することなく時間通りに開始することができました。
 見学会では,まず全員で大学食堂にて昼食をとりました。様々なメニューがある中で大学一推しの「パワー丼」を食べている生徒や,自分の好きなメニューを食べている生徒など様々でしたが,みんな美味しい美味しいと大学学食を満喫していました。
 続いてパンフレットを1部ずつ頂き,大学概要やカリキュラムの説明に耳を傾けていました。特に大学生のキャンパスライフには興味津々の様子でした。
 その後、大学の授業見学や各施設の見学をして大学構内をまわりました。普段の生活では得られない経験をして,受験に対するモチベーションが上がった子もいたかと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方がお話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度は、首都大東京・早稲田大学・成蹊大学に訪問しました。



【進路】大学見学会レポート-早稲田大学・早稲田キャンパス編

早稲田1.JPG早稲田2.JPG早稲田3.JPG
6月15日(月)の授業を3限途中で切り上げ、高校2年生(本校51期生)33名が、それぞれに早稲田大学正門前に集合しました。全員が定刻に集合し、午後1時からキャンパスツアーがスタート。
 ツアー出発直前、現在早稲田大学1年在学中の本校卒業生(49期生)に出会い、彼は飛び入りで最後まで参加してくれました。
 2グループに分かれてのツアーでしたが、どちらのグループの生徒たちも、ツアーガイド(現役大学2年生)の巧みな話術に引き込まれ、楽しくキャンパスを廻りました。解散の2時30分まで約1時間30分の充実した1日でした。
 平日に大学生が実際に学ぶ姿を見ながらキャンパスを歩いたことで、生徒たちは大学生活への強い憧れを抱き、受験勉強に対するモチベーションを高めたようです。
 彼らの生き生きとした表情から、大成功の企画だったと実感しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方がお話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度は、首都大東京・早稲田大学・成蹊大学に訪問しました。




【進路】大学見学会レポート-早稲田大学・西早稲田キャンパス編

西早稲田1.JPG西早稲田2.JPG西早稲田3.JPG
6月15日(月)午後1時15分に早稲田大学・西早稲田キャンパス63号館前に集合しました。教室に移動してから、大学のパンフレットと理工学部のパンフレットを頂きました。簡単な説明の後、本日案内していただく学生さん2名を紹介していただき、2グループに分かれてツアーへ出発しました。大学内の設備や授業風景を見学しながら、サークル活動などの大学生活のことを色々と説明していただきました。
500㌧もの力を加えられる大型機械、NMR実験室や、大学生が実際に実験をしているところも見学ができ、よい刺激となりました。
後3時、再び全員が集合し、全てのメニューが終了しました。対応してくださった早稲田大学理工学部職員の皆様や案内してくださった2名の学生さん、ありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の進路指導の一環として、高校2年生はグループに分かれて大学を訪問します。オープンキャンパスと違い、本校の生徒のために大学の方がお話をしてくださったり、案内をしてくださったりする貴重な機会です。今年度は、首都大東京・早稲田大学・成蹊大学に訪問しました。



【GSP】英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表!

プレゼンの様子①.JPGプレゼンの様子②.JPGコンテストの紹介.JPG
 6月6日(土)、ターム留学第5期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人5分間(二人一組の場合は8分間)、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年もコンテスト形式で実施し、3名の審査員(外部審査員含む)を含めて80名以上の方々が参観されました。
審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリを受賞した生徒は下記の通りとなりました。

 【グランプリ】    高2A組 野中宏希君 
 【準グランプリ】 高2A組 白岩東洋君・藤田椋太郎君(ペア)

*受賞者のプレゼンテーションはこちらからご覧いただけます。

スライド①.pngスライド②.png共に留学した仲間達☆.jpg
 惜しくも受賞を逃した他11名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生14名それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。また今年のプレゼンテーションでは、例年目にする"challenge(s)"や"hardship"に加え、"helping each other"や"multicultural"など新たなキーワードも多く登場していたのが印象的でした。 
このシェアリング・セッション(報告会)をもって、第5期生の1年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける26名の高校1年生(第6期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。

7月19日(日)に開催する高校受験生向け説明会・オープンスクール(こちらで紹介しています)では、グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)の一環である英語ゼミ授業「21世紀」の授業を体験できます。この「21世紀」は「国際教養力の養成(国際時事問題を英語でディスカッション)」と「21世紀スキル(問題発見力・解決力、起業家精神など)の育成」を目的とした授業です。





【行事】台湾の高校生と楽しく交流しました

附中生の挨拶.JPG生徒会長が歓迎スピーチ.JPG
台湾welcome party.jpg







   6月4日(木)・5日(金)の2日間、台湾師範大学附属高級中学校(通称附中。高級中学とは日本の高校にあたります)の生徒の皆さん30名が本校を訪問してくれました。本校では今回の訪問に合わせて、附中の生徒と交流を希望する生徒を募り、30名以上の生徒が参加しました。

 4日(木)は歓迎パーティー。日本到着後の渋滞などで到着が遅れたため、予定より1時間ほど遅れて始まり、附中生と明法生が一緒にイタリアン・ビュッフェの夕食をとりました。このパーティーでは明法滞在中のペア"Buddy"を組みましたが、明法生はしっかりと英語でコミュニケーションを取ることができました。みんなで写真を撮ったりして楽しく過ごしました。
 附中生は本校の宿泊型学習施設である「明法学院ハウス」に宿泊しました。

 5日(金)には臨時朝会が開かれ、附中生の皆さんの紹介が行われました。附中生がステージに登場すると(かわいい女子高生もたくさんいたからでしょうか(笑))、講堂内は熱狂的な歓迎ムードに包まれました。生徒会長のS君が明法生を代表して、見事な英語で歓迎スピーチ。附中の代表生徒も日本語で挨拶をしてくれました。

美術の交流授業.JPG完成した藍染め.JPG英語の交流授業.JPG
 1・2時間目の交流授業は美術。今日のために美術の教員が用意した題材は『染色による布の架け橋』。台湾でも伝統的な藍染めを附中生と明法生がグループで作業。力を合わせて、素晴らしい作品を完成させました。

 3時間目の交流授業は高校2年生の英語の授業での特別講座。少人数グループにわかれ、台湾と日本の文化紹介をし、それに対しての質問をお互いにしました。台湾の生徒たちもプレゼンテーションを用意、台湾でのタブーや食文化等について明法の生徒たちに教えてくれました。
 そして最後の交流授業となる4時間目は附中生が4日に組んだBuddyの明法生の受けるそれぞれの授業に一緒に参加。英会話や英語、現代文、漢文の授業の他、体育でラグビーに参加した附中生、本校自慢の器楽の授業に参加した附中生もいました。それぞれ楽しんでくれたようです。

仲良くなって記念撮影.JPG出発前に集合写真.JPG記念品をいただきました.JPG
 昼食後、附中生の皆さんは次の訪問地に向けて出発。昼休みの時間だったため、たくさんの明法生が見送りに参加しました。プレゼント交換をしたり、写真を撮りあったりしながら、別れを惜しんでいました。
 時間的には1日に満たない交流でしたが、両校の生徒はあっという間に仲良くなっていました。明法生にとってもとてもよい経験になったと感じています。
============================================
 今回訪問してくれた国立台湾師範大学附属高級中学は、台湾で最も伝統のある公立の中高一貫校の1つで、生徒数は約3,000人。中華民国元首相の連戦氏の他各界に多くの著名人を輩出している台湾の名門校です。本校とは一昨年1月に兄弟校の協定が締結されました。







【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(6月)


中学1年生向けのお弁当のメニュー(6月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続します)

【行事】5/17体育祭が開催されました

100m決勝.JPG大玉送り.JPG高校生騎馬戦.JPG
 









 雨のため1日順延となった第52回体育祭が5月17日(日)に開催されました。
 昨日とはうって変わって快晴に恵まれた今年の体育祭。「熱いぜ!! 燃えろ 漢(おとこ)の体育祭」のスローガン通り、生徒は熱い闘いを演じてくれました。
 在校生の保護者の方、また受験生・保護者の方にもたくさんお越しいただきました。帰りの際に、たくさんの保護者の方から、笑顔で「楽しかったです」「感動しました」というお言葉をいただきました。
最後の体育祭だった高校3年生.JPG
 入学したばかりの中学1年生が小さな体で頑張る姿、最後の体育祭参加となる高校3年生の激しい闘い。特に高校生男子の迫力には圧倒されたお客様も多かったようです。
 中学の部優勝は3年A組、高校の部優勝は2年A組でした。また、高校明法リレーでは1年B組(高校入学生クラス)が先輩を抑えて第1位となりました。
 たくさんの皆様のご声援誠にありがとうございました。

 

【行事】本日体育祭を開催します

本日第52回体育祭を開催いたします。

8:50から開会式が行われる予定となっております。

入場は自由となっております。受付テントでお名前をご記入いただき、プログラムをお受け取りの上グラウンドにお越しください。

本日は暑くなることが予想されております。来場された方向けのテントには限りがございます。熱中症予防のための日よけや帽子、水筒などをお持ちいただくようお願いいたします。

たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。


【行事】いよいよ5/16は体育祭!

 

119541-1.jpg

 5月16日(土)に第52回体育祭が開催されます。

 こちらから当日のプログラムがご覧いただけます。それぞれの競技種目には生徒が考えたキャッチコピーがついています!

 本校体育祭は入場自由となっています。受付をお済ませいただき、第1グラウンドにお越しください。

 また、当日は10:00より中学校説明会を開催します。13:00からは高校の個別相談会も開催します。詳しくはこちらをご覧ください。体育祭が雨で順延になった場合には、中学説明会・高校個別相談会は予定通り16日(土)に開催します。その場合、体育祭当日には個別のご相談に対応します。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(5月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(5月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続します)

2015年度学校説明会日程

 2015年度の学校説明会日程(中学校および高等学校)をHPにアップしました。

 こちらのページからご覧ください。

  中学校説明会・イベントはこちらからどうぞ

  高等学校説明会・イベントはこちらからどうぞ


 こちらのページから中学校・高等学校それぞれの学校説明会・イベントの日程のチラシをご覧いただけます。

 中学校説明会・イベントはこちらからどうぞ

 高等学校説明会・イベントはこちらからどうぞ

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 5月16日(土)に開催される第52回体育祭と同日に行われる中学校説明会についてはこちらをご覧ください。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(4/28~5/4)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(4/28(火)~5/4(月))はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続します)

【行事】中学対面式 真の明法生へ!

CIMG0587.JPGCIMG0593.JPGCIMG0597.JPG
 4月20日(月)に行われた中学対面式。すでに部活などで先輩と触れあっている新入生もいると思いますが、この日は中学生全員が体育館に集合!新入生と中2・中3が「対面」しました。
 校長先生のお話・先輩たちの歓迎の言葉が終わると恒例の部活紹介です。持ち時間は2分!中1の心を掴むチャンス!とばかりに各部活短い時間ながらも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
 その後は新入生から入部予定部活ごとに自己紹介。中1が立ち上がる度に先輩たちからは大きな拍手が沸き起こっていました。今年は今のところソフトテニス部が多そうですが、まだ未定の人もたくさんいました。焦って入部する必要はありませんが、一度「やる!」と決めたら長く続けて欲しいと思います。
 当日司会を務めてくれた中3・O君N君、歓迎の言葉を言ってくれた中2・M君H君、マイクなどの準備をしてくれた中3の放送委員の皆さん、どうもありがとう!
 入学式以来色々と続いてきた行事・企画もこれでラスト!新入生の皆さん、「真の明法生」になれましたよね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法では、入学した中学校1年生がスムーズに学校生活を送れるようにオリエンテーションを実施します。その一貫として、中2・中3の先輩との対面式を実施しています。





【行事】中1 オリエンテーション合宿終了!

オリ合宿1.JPGオリ合宿2.JPGオリ合宿3.JPG
 晴れ、雨、雷、そして雪!あらゆる天候を体験できた今年のオリ合宿。場所は白樺高原。明法としては初めての場所でした。行程の入れ替えはありましたが、予定されていたミッションは全てクリア!コンプリートです!では以下、行程を追っていきます。

初日4月14日(火) 
 学校8時半出発→白樺高原ホテル12時半着・開校式・昼食→校歌練習→学習(AB)・GE講座(C)→お風呂→夕食→LHR・自習→消灯10時
 最初のご飯はカレーライスでした。お代わりの連続でご飯が足りなくなる危機!朝早かったのでお腹がぺこぺこだったんですね!
 校歌練習は、大きな声で歌えました。けっこう覚えている人がいたので驚きました。明法で初めての授業(英語・数学)やGE講座にも集中していましたね!

オリ合宿5.JPGオリ合宿6.JPG
2日目15日(水)
 起床6時→ラジオ体操→朝食→女神湖一周→レクリエーション→昼食→学習・GE講座→大玉送りの練習→お風呂→夕食→LHR・自習→消灯10時
 誰に頼ることもなく自分たちで起床できましたか?もう中1ですからね!
 この日は天候の関係で予定を変更して午前中に自然散策を行いました。女神湖を一周(約1.5㎞)、途中から小雨でしたが、集合写真も撮ることができました。
 レクは鬼ごっこからのドッジボール。クラスの枠を取り払い4チーム総当たり戦×2。合計6試合行いました。当てるのがうまい人、逃げるのがうまい人、隠れるのがうまい人...白熱した個性のぶつかり合いが見られました。
 午後の大玉送りは体育祭で行われる種目です。学年対抗なので先輩たちが相手です。ここでも55期生の能力の高さにびっくりしました。まさか初練習でここまで...本番が楽しみです。「下克上」もあり得る?
 GE講座では、早くもロボットをプログラミングして動かしていました。何とかこの日のノルマは全員達成できたようです。
オリ合宿7.JPG
オリ合宿8.JPGオリ合宿9.JPG
最終日16日(木)
 起床6時→ラジオ体操→朝食→清掃・荷物まとめ→学習・GE講座→LHR・お土産→昼食→閉校式→ホテル出発12時40分→学校着4時半   
 オリ合宿の食事は、朝だけバイキング。食べたいものだけ選べるので良かったですね!肉系しかとらない人もいましたが...野菜も食べましょう!
 お土産タイムでは限度額(3000円)を何とか使い切ろうと必死に計算している姿が目立ちました。算数の大切さを実感できたかな?「先生、ぴったり3000円だったよ!」素晴らしい!
 最後のご飯・親子丼を食べた後は閉校式を経て一路学校へ。予定より早く学校に到着。迎えに来てもらっている人もいました。きっと土産話に花が咲いたことでしょう(疲れてすぐ寝てしまった?)。お疲れ様でした!

 これから明法での「日常生活」が始まります。55期生の未来は明るいぞ!






【行事】中1 明日からオリエンテーション合宿!

CIMG0362.JPGCIMG0367.JPGCIMG0368.JPGCIMG0370.JPGCIMG0376.JPGCIMG0379.JPG













  4月9日(木)入学式翌日から始まったオリエンテーション。自己紹介や図書館の利用の仕方、校舎巡りなど、順調に進んできました。
 そして13日(月)、国語・数学の学力推移調査の後、オリエンテーション合宿の結団式が行われました。引率の先生の紹介や明日からの注意事項など、大切なお話がたくさんありました。ペンを片手にメモをとりながらよく集中していたと思います。少々天気が心配ですが、2泊3日、けじめを大切にして楽しく元気よく過ごしましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校では中学入学後すぐに2泊3日のオリエンテーション合宿を実施しています。宿泊行事を通じて、親睦を深め、明法生としての自覚を持ってもらうとともに、英語や数学のオリエンテーション授業や、自習時間の設定により、明法生としての学習の基本を学んでもらう行事です。

詳しくはこちらをご覧ください。






【行事】第52回入学式ー校長の式辞をご紹介します

入学式校長式辞.JPG中学生入学式前HR.JPG高校生入学式前HR.JPG

昨日4月9日(木)、第52回入学式が行われました。少し肌寒さは残りましたが、季節外れの雪が降った昨日とはうって変わって、素晴らしい天気の中、明法中学1年生に55名(うち明法GE(グローバル・エンデバーズ)が17名)、明法高等学校1年生に143名(うち高校からの入学生が70名)が、厳かな入学式に臨みました。

 入学式での校長の式辞を抜粋して掲載します。

昨日は桜の花に雪が降るという珍しい天気でしたが、本日は薄日ながらも、木々の若葉は輝いてます。

 ただ今、入学を許可いたしました中学生55名、高校生143名、あわせて、198名の新入生の諸君、入学おめでとう。心から諸君を歓迎いたします。ここに至るまでの諸君の努力を称えると共に、生徒諸君を励ましご支援いただいたご家族の皆様、関係者の皆様に敬意と感謝を申し上げます。
 
 入学という新しいスタートにあたり、私は諸君に3つのことを要望します。

 1つ目は、「良き習慣を身につける」ということです。
よき習慣は、第2の天性となり、諸君の将来を切り拓く力となるでしょう。
よき習慣を身につけるためには、トレーニング、繰り返しが必要です。気持ちの良いあいさつもトレーニングによってできるようになるのです。部活と学習の両立に苦労すると思います。しかし、部活での疲れや遊びたい心と戦い、工夫と熱意で時間管理をして、困難を乗り越えて欲しい。両立に向けて頑張ることを良き習慣としてください。

 2つ目は、「思いやりの心をもつ」ことです。
思いやりの心は、すべての人は助け合って生きているという自覚から生まれます。わがままを抑え、他人の気持ちを察することが出来るようになってください。いじめは絶対にしてはいけません。また、損得ばかりを考え、自己だけの利益を追求するという人間にならないようにしてください。芸術への関心、読書などで器の広い、器の深い人間になってください。チャンドラーの小説の中の言葉、「たくましくなければ生きていけない。優しくなければ、生きる資格はない」を心にとめてください。 
 
 3つ目は、「何事にも挑戦する」ことです。
日本の将来には、少子高齢化と人口減、グローバル化による厳しい状況が予想されます。人類が経験したことも無い問題を解決するには、新しい発想と挑戦する行動が必要です。挑戦すれば失敗もある。しかし、転んでもただでは起きない、七転び八起きの精神で挑戦してください。しかし、様々な悩みや苦しみに出合ったときは、家族、友だち、先生、誰でもいいから相談してください。必ず道は開けると思います。

 本校は今年創立51周年を迎えます。50周年を記念して、校舎の改修などと共に創立50年誌を編纂、そのダイジェスト版も作成しました。ダイジェスト版はロビーのカウンターに置いてありますので、ご希望の方はお持ちください。霊友会初代会長小谷喜美先生の壮大な理想の具現化を目指す本校の伝統をご理解いただければ幸いです。
 最後になりますが、保護者の皆様にお願いがございます。

 ご家庭では、ご子息をよく観察して成長したところ、良いところを言葉に出して認めてください。また、ご子息の気持ちを正面から受け止め、よく話を聞いてください。疾風怒濤の思春期、体も心も大きく成長します。大変失礼とは存じますが、保護者の見栄ではなく、ご子息の将来のための本当の指導助言をお願いします。最終目標は「自分で食べていける」ように育てることです。

 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が何より大切です。何かございましたら、生徒の前で学校を批判することなく、学校にご連絡をいただきたいと思います。
 
 終わりに、新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。」

新入生は中高とも本日からオリエンテーションを受け、明法生として生活をスタートさせます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こちらから校長の挨拶をご覧いただけます。




【進路】3/20卒業生から話を聞く会

 3月20日(金)に中学2年生・中学3年生向けに卒業したばかりの高校3年生が、これからの中学生活・高校生活に向けたアドバイスをしてくれました。今回が初めての企画です。

 1人目はこの春から体育系の大学に進む卒業生です。先輩の言葉一つひとつに、中学生たちは熱心に耳を傾けていました。以下、アドバイスの内容を簡単にまとめます。

[中2から中3(中3から高1)の春にかけてやっておくべきこと]
 私は、この時期は部活ばかりをしていましたが、中学の学習内容を徹底して見直しておくべきであったと後悔しています。なぜならば、高校に入ってから中学の基礎がなっていないと、必ず、高校の定期試験で大変な思いをします。これが原因で、受験勉強どころではなくなってしまうという最悪なパターンに陥ってしまいます。

[部活も授業もしっかりやってほしい]
 文武両道の面からも春休み中から高校の部活に参加し、4月からの新高校生活の環境を整えることも大切なことです。今から、高校での授業にしっかり集中するための準備を始めてください。なぜなら、大学にはAO入試など、様々な入試があります。そのために高1からの成績は良いことに越したことはないのです。つまり、高1の春休みからすでに大学受験は始まっているということがいえると思います。

[早い段階から将来のヴィジョンを持つこと]
私の場合、高1ぐらいから将来何をやりたいかの大まかなヴィジョンがあったので、高3になってからの進路選択に迷いはなかったです。今のうちから将来について真剣に考える機会を持ってもらいたい。

 続いてアドバイスをしてくれた先輩もこの春から大学生になる卒業生です。この先輩は中2・中3の春休みに明法中出身者なら必ず通らなければならない問題の解決法を、自身の体験談を踏まえて明法中の後輩たちにわかりやすく説明してくれました。

[来年、高校1年になるにあたって]
 私は、中3から高1の春休みが一番中途半端な感じがして、何をすべきかと思って、もやもやした日々を過ごしていたように思えます。4月からの新しい学校生活への不安や期待など、いろいろな感情が入り乱れた時期を過ごしました。このことは、一般入試を経験して、大きな達成感に浸って中3から高1の春を過ごした人たちには、理解できないことだとだとは思います。

[君の目の前に、2つの山があるとして・・・]
春休み中のもやもやは高1になったからも続く可能性があります。なぜなら、高1は大学受験もまだまだ時間があるからです。そこで、この時間を利用して、将来自分が何をしたいかについて考える機会を持たなければならない。
例えば、みんなの目の前にAとBという山があったとして、Aは山頂まで、簡単な山道が続き、時間をかけずに登ることが出来るので、たくさんの人がA山に登りたがる。Bは山頂まで険しい山道が続き、滑落する恐れがある。さらに、標高が高いので、高さに体を慣らしながら行かないと高山病になる恐れがある。ゆっくり一歩いっぽ確実に登らなければいけないので、時間がかかる。だから、ほとんどの人はB山には登りたがらない。
君ならどちらの山に登るだろうか。現実には、B山の方を選んだ人の方が、A山を選んだ人よりも早く山頂にたどり着くことが多のです。なぜならば、A山は登りやすいので、狭い登山道にたくさんの人が押し寄せて、山頂まで渋滞を引き起こしてしまうのです。さらに、渋滞の登山道を上ることで余計な体力を消耗するし、時間がかかれば暗くなって、簡単な山道でさえも、滑落の危険性は増えます。
私は、この話は将来の進路を決定する上で、君たちにはこの話しを忘れて欲しくないのです。早い段階で、より困難な道を選んだ者の方が将来の夢を実現しやすいことをよく覚えていてください。つまり、高3からだと遅い。気づいたら、自分の選んだ簡単な山はかえって渋滞していて登れない。という後悔だけは、絶対にして欲しくないのです。ですから、最後にもう一度いいます。早い段階から、将来何をしたいかを決めて、難しい山に登り始めなさい。

 2名とも、明法中学校に入学してから6年間、部活動などを熱心に頑張り、充実した学校生活を送った卒業生です。中だるみしがちな中学2年生・3年生にとっては、とても貴重な体験になりました。



【GSP】ターム留学生の近況報告3

仲間達とバレーボール大会★.jpg第2の家族(^o^).jpg地域のバドミントン大会に参加!.jpg水泳大会後に一緒に写真撮影!.jpg現地生徒とイベント準備中☆.jpgすっかり仲良し!.jpg
1月21日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第4期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も残り1週間弱となりました。
 生徒たちはまだまだ授業をしっかりと理解していくのに苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのプレゼンテーションが課せられたり、スクールキャンプへ出かけたりと、生徒達は様々な困難に挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残り1週間の滞在期間は、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

学校の宿泊キャンプで仲間達と☆.jpg
Hello, Mr.Kamakura. How are you doing? I'm so happy! Because I was able to notice that I have been living such a wonderful life since I was born. You must be thinking the reason why I am writing such a thing. The answer is simple, I just have thought it is the most valuable discovery of my experience in Australia. Why was I able to discover it? In the last week, I was doing kayaking camp in the Gippsland lakes as a school outdoor education. It was so hard and interesting that I was able to notice quite a few valuable things like an importance of the foods and water. Then I could feel thankful to our daily life after came back house. 
Now, I am enjoying the time with my host family.   
< Three weeks ago...>
The day before yesterday, Tokoha high school students who stayed with me left Australia. We played billiards and soccer with John during three days after school. Although we sometimes talked in Japanese, we were trying to communicate in English as long as these days. 
On this Friday, we had a swimming carnival at the pool borrowed from the sports facilities. I would like to take part in the many events. However I couldn't because of too many participants from my house. I was impressed. Because almost all students are very positive for everything compared with Japanese students.
Every-day classes are very difficult for me. General science and physics are very difficult in particular.  As you know, we've never learnt science of senior school, however I am learning now. So I am doing preparation for lessons, moreover, in English with native speakers in Australia!!  It's funny, isn't it?  That's it for this week. See yah!!  N.S.
Dear Mr. Kamakura. How are you?
I'm sorry to late sending the e-mail for you. Because I was very busy during this half and two weeks. I had a swimming carnival in Feb 13th at school and I did 50m freestyle (U17) and 50m freestyle (U18). In addition, I got prizes that are first and third. Also I could join the community badminton club. I practice it two or three times a week. What is more, I had a badminton competition which is school sports match. I went to the gym close to the city and played it. I participated in senior match and played five games. This was very interesting for me because I could interact with Australian students through badminton. Of course, I won all the games!
For classes, I take a visual creative design which is like an art class in Japanese. That teaches me how to draw 3G. Moreover, I have to do presentation about environmental issues which is related to design. Therefore, I will do presentation using PowerPoint and with a short movie. Also, I had an excursion in Feb 23th which is about Japanese class. I could eat Japanese food that was first time to eat in Australia.
I really enjoy staying in Australia now but there are only three weeks left before this program ends. Therefore, I want to cherish day by day.
H.N.
Hi, Mr. Kamakura.
How are you doing? I'm enjoying life in Australia. And I'm used to it already. I had many events from last report to now. First, I will write about swimming carnival. We went to a public swimming pool. Some people were dressing something. I needed to choose an event. So I chose breaststroke. I thought I will take part in under sixteen, but my house leader said, "You take part in open". I was surprised to hear that. However I had no opinion. So I accepted the house leader's command. Honestly, I had no confidence. But I won this race. I got the first place! What a coincidence! I was happy after the race.
Next, I will write about volleyball competition. We went to public gym. I found other Japanese exchange students there. They also joined the volleyball competition. But I didn't compete with the other Japanese exchange students. And I was chosen for the captain that time. Honestly, I was surprised that I was chosen for the captain. My team almost got the championship. We lost to opponent in playoff. So my team was the second place. It was bitterly disappointing to have lost the playoff. However, thanks to this competition, we got a bond among teammate. I think it is a good thing.
Then I will write about today's SEISS swimming carnival. I didn't understand it. So I asked to my coordinator. Then my coordinator said, "This is next stage of previous swimming carnival". I could take part in this swimming carnival because I got the first place in previous swimming carnival. First I swam breaststroke again. I got the third place. But I was satisfied with the result. Next I swam 200m of the crawl. It was so hard that I thought I would die. I felt sick after the race. But thanks to this swimming carnival, I could make a lot of friends. I want to say to myself that I did a good job. So I'll keep on trying.
Have a good one! From Y.A.
Hello. How are you? I'm pretty good!! I am used to living in Australia. So I always study English!! On the 24th, I had swimming competition. I had medley relay, 50m butterfly, freestyle relay and age relay. Before I did swimming competition, I had thought that almost all Australian students can swim very well. Because they look strong. It means they are tall and muscularity. To tell the truth, they are not so fast. I won the first prize in 50m butterfly and medley relay. I was very surprised and happy. And I was filled with pride of I was chosen the member of age relay. Age relay is what the representative of years were chosen. We couldn't win the first prize. But I was very excited because I was very proud of it. I won the first prize in 50m butterfly so I have swimming competition bigger than before in 12th March. I think it is good experience for me. It means I can do swimming competition and learn English. So I'll do my best!! By the way I found one thing when swimming competition. It is how to divide into group is divide lengthwise. So it means it is like Harry Potter. So the pecking order is nothing!! So they are good friends. I was very surprised. But I thought it is very good discovery. I could learn the Australian culture. So this day was a very good day!!
On 4th March, I cooked Japanese food for my host family again!! Today I cooked Japanese noodle. It means I cooked Udon!! I could cook very well this time. And my host family was pleased with my Udon. My host family is interested in Mentsuyu. My brother asked me why it is so delicious. When I heard it, I was very happy. And I was proud of Japan!! And my host mother told me it was very healthy and delicious. And I thought "Of course!" because it is Japanese food. It is said that Japanese food is good for our health.
On 5th March, other Japanese students and I did presentation about Japanese government. I thought it was difficult for us. Because first, we needed to understand when we talk. Second, I needed to talk very clearly. It means everyone can understand when we talk. Third, the words that is about government is very very difficult for us, for example constitutionality, designation, impeachment etc. They are very long and their pronunciations are very difficult. But we did our best. Our teacher was very pleased and satisfied with us. I thought my teacher is a very good teacher because he gave us very good experience.
I enjoyed to live Australia. I think I was used to living Australia. So I need to do good communication and learn English. So I'll try to speak more than now and learn a lot of things!!
K.N.
Hello Mr. Kamakura!
I went to church in February 22nd. Then I met a Japanese woman. She has an Australian husband and two children. She is from Kyoto. I talked with her in English and Japanese.
We had Swimming Carnival in February 24th. I could swim fast about free style. So I can participate to second swimming carnival in March 12th. I'm looking forward to it!! I talked with some Year 10 students. They are good people, so sometimes I talk with them at school.
We did presentation about Japan in commerce class. I talked about Japanese culture. And other boys talked about Japanese government. Our presentation was successful. And I felt "my English skills are better than before I came to Australia."
I told about Japanese festival for my host family. For example, Doll Festival then I presented Japanese doll. I will try to tell more until I go back to Japan. My English teacher gave me big homework. I have to write about "Differences between Japan and Australia." It is easy for me. Because I can find it every day.
I play basketball almost every day with my host brothers, so I'm good at basketball than before. We went to nursing home with our coordinator. Then we taught to old people about Origami. But it was very hard, because I didn't know about how to teach Origami in English. My coordinator helped me, then I did it.
See you soon. Bye!! From T.S.
Hello. How are you? I have only three weeks. I have never experienced such gone by quickly. So, I'll make good memories with my host family and friends. Anyway, I experienced something funny. So, I'll tell you about it. One day, we left house a little bit late. Usually, it's no problem. But, then that day was athletic carnival!! A bus has already gone to arena!!! Of course, there was nobody! So, I asked office worker to take me to the arena. She was very kind and I thanked her. It was my fault.
On March 11th, I helped with office workers because then a lot of children came to school. I taught them how to make tambourine. I felt explanation is difficult. I attached pictures with my friends when I took it then.
R.F.
Hello, Mr Kamakura. I'll talk about my holiday.
7/Feb/2015-8/Feb/2015
On Saturday, I went to beach. It was second time to go there. At this time, I did surfing called Buggy Boarding. At that time, it was very cold, so I didn't want to get water. But Buggy Boarding was very fun. And I got wave about 10times. At night, I went to beach again, and watched the penguin show. A lot of penguins came back from the sea. The penguins were smaller than penguins in zoo in Japan. On Sunday, I came back from Beach house.
14/Feb/2015-15/Feb/2015
On Saturday, I went to Melbourne City with my host father and sister. First, we went to aqua realm named SEA LIFE. I remember there are many foreign country people there. An Indian family spoke to me to take photo and they said they came to Australia to watch Cricket World Cup. After that, we rode on the train, and went to a tower. It is the tallest tower in Melbourne .We went on top of the tower by very fast elevator. We could see all of the Melbourne City. It was very nice. See you next time!
From T.K.

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こちらの記事もご覧ください。

   2015/2/09  現代イスラム過激派とテロリズムのグローバル化について考察

 2015/2/10 【GSP】ターム留学生から近況報告が届きました!

  2015/2/23 英語学習のイノベーションとグローバル化

 2015/2/28 【GSP】ターム留学生の近況報告2

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらでご紹介しています。

こちらからはGSPを紹介した動画をご覧いただけます。





【進路】中3進路ガイダンス「夢をかなえるための中学生活」

 学年末考査最終日の3月10日(火)に、中学3年生に向けて進路ガイダンスを開催しました。当日はベネッセコーポレーションの方が、4月からいよいよ高校生となる中3生に対して、将来、社会で何を成し遂げたいかということを考えるきっかけを持ってもらうために、高校1年生から始まる、本格的な将来の進路選択に向けて、今からすべきことへの具体的な提案をしてくれました。

① 進路選択を考える  ~18歳の春に迎える「分岐点」が大切な理由~
 進路選択・進路研究は豊かな人生を送るためにとても大切なことです。そのためには、新聞などを通じて今から社会への視野を広めておかないといけません。社会に関心がないと、少ない選択肢の中から進路を選ばなければならなくなり、その分、将来、豊かな人生を送るための選択肢がせばまってしまいます。

中3進路ガイダンス.JPG

② 進路選択の方法
 高校1年生ではまず興味ある分野・系統を選び文理選択、高校2年生で、大学・学部・学科選択を行う。大学1~4年生で、将来働いてみたい機関と職種選択を行います。
 *明法では高2からの文理別コース制(国公立難関私大コース・私大合格コース)の選択のために、高1段階から大学・学部も考えていきます。

③ 今やるべきこと
 来年度、新しく明法高校に入ってくる公立中学出身者の生徒たちは、高校受験を通じて安定した中学での基礎学力を身につけています。高校受験を経験していない明法中学出身の皆さんの中には、そういうメンバーとの学習に不安を持っている人もいるのでは? 高校に入ってから基礎学力をもう一度つけ直すことはとても大変です。基礎の確認のために、中学3年の春休み中に今までの定期試験・学力推移調査の問題の解き直しをすることは大変有効ですので、ぜひ取り組んでください。

 いわゆる「中だるみ」が起こりがちなこの時期。今回のガイダンスを参考に、4月から高校入学生と切磋琢磨して頑張ってくれるよう指導していきます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2015年春の大学合格実績速報はこちらをご覧ください。

明法の進路指導についてはこちらをご覧ください。

【進路】高2進路ガイダンス「卒業生から話を聞く会」開催

卒業生から話を聞く会.JPG
 3月11日(水)の学年末考査終了後に、大学受験を終えたばかりの高校3年生(第49期卒業生)に、これからの受験勉強に向けたアドバイスなどを話してもらう会を初めて企画しました。当日は、見事に現役合格を決めた中学入学生・高校入学生の代表生徒が1年後輩に向けて貴重な話をしてくれました。
 同様の企画は、中学2年生・3年生にも実施しました。

 まずは硬式野球部に高3・7月まで所属していたN君。その経験から、どのように受験勉強に取り組んだかを後輩たちに、ユーモアたっぷりに熱弁してくれました。
 その内容は次のとおりです。

1.受験まで一年となったときに何をすべきか
 東大は一年では無理だから、MARCHを何とかするという吹っ切れた気持ちを持っていた。私立文系コースにいたので、「合格して国公立難関私大コースの友人を見返してやる。」という強い気持ちで、勉強を続けた。

2.塾は行くな
 高いお金を親に出してもらって、塾で寝る友達が身の回りに何人かいた。定期考査や普段の授業で基礎力を養うことに集中すること。

3.勉強しなくてもいいのは特殊能力がある人だけ
 ジャニーズにはいっている、運動能力に優れているetc...の特殊な能力を持つ人は勉強しなくてもいいかもしれないが、凡人は勉強すべきだ。要するに、自分の特技、長所にうぬぼれずに、謙虚な態度で自分の将来の可能性を見つめ毎日こつこつ勉強すること。

 続いて、高校入学生のS君。かなりのゲーマーであったというS君は、静かながらも熱く後輩たちに語りかけてくれました。言葉は少なかったですが、一言ひとことに力がこもっていました。
その内容は次のとおりです。

1.すみません、勉強してませんでした
高1から高2まで全く勉強していなかったが、高2のある段階から本格的に受験勉強をはじめた。

2.受験勉強はゲームです
 ゲームは楽しめるが、どうしても勉強が嫌いで楽しめない。このままでは、長い受験勉強を乗り切れないと思い悩んだ末に、勉強はゲームだと自分自身を洗脳した。特に、世界史の暗記などの分野で、このやり方は効果があった。
 今回話をしてくれた生徒は、ある意味ごく普通の明法生です。その生徒から発せられたリアルな受験勉強の経験談は、きっと多くの高校2年生の心に響いたことでしょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2015年春の大学合格実績速報はこちらをご覧ください。

明法の進路指導についてはこちらをご覧ください。

 

第49回卒業式が行われました

卒業生集合.JPG

3月1日(日)、本校の第49回卒業証書授与式が行われました。あいにくの雨で、少し肌寒い1日でしたが、49期生140名が無事に本校を巣立っていきました。午前中の卒業証書授与式に続き、卒業生を祝う会が行われ、和やかな雰囲気の中で、卒業生から担任や保護者に感謝の言葉が述べられました。

卒業証書授与式での校長の式辞をご紹介します(一部を省略しています)。

「明法のキャンパスにはいつもの春が訪れました。満開の紅梅は、ほのかな香りを漂わせ、侘助椿の花ではメジロが蜜を吸っています。桜や辛夷の蕾は、今咲くほどに膨らみ、活気溢れる確かな春の訪れです。

 卒業生の諸君、卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。
 
 卒業に当たり、諸君の過ごした明法生活を振り返りたいと思います。
 入学直後の中1オリエンテーション合宿は、4月長野県の車山。やんちゃな生徒はホテルのドアホンでピンポンダッシュの悪戯。叱られたことも懐かしい、今は立派な青年となりました。中2でのフィールドワークは7月黒部立山。黒部ダムの迫力、雄大な立山を望んでの室堂の散策、そして松本城は素敵な思い出です。中3では、2月京都奈良の研究旅行。座禅は妙心寺、坊さんの気合いと寒さに震えました。雪の舞う京都も楽しみましたが、インフルエンザとの闘いでもありました。
 中学時代の輝く記録は、スポーツイベントでの三冠を中2で獲得したことです。体育祭、スポーツ大会、マラソン大会の優勝です。
 さて、高1では、公立中学から36人の新入生が入学。出身は異なっても、部活や委員会活動を通じて、自然な流れの中で明法生になりました。特筆すべきは生徒会に積極的に協力、中心メンバーとして明法の発展に寄与、伝統を築いたことです。高入生の努力とそれを支えた中入生、お互いの思いやる心、団結と協力を称えたいと思います。
 高2の6月修学旅行では、離島伊江島での一泊ステイが実現。島の家族と過ごした体験は素敵な思い出になりました。旅行中、担任の先生2人がダウン。委員はこの状態に発憤。添乗員に「何かすることはありますか」など自発的に質問、見事に自主的運営を完遂いたしました。予期せぬ病気も生徒に成長の機会を与えたといえます。
 高3の体育祭では、最高に盛り上がり、担任の先生に優勝をプレゼント。明法祭ではサークルを自主的に作って参加、マラソン大会では自由参加ながら20名が走り、個人優勝を果たしました。この学年の生徒は、どんな行事にも手を抜かずに頑張っていたことが印象的です。

  さて、部活動・同好会活動では、多くの成果を挙げることができました。それは一回戦の突破であったり、都大会、全国大会への出場であったりしますが、そこで流した汗と涙は、本物の輝く青春の思い出。将来の糧にしてください。また、苦しみも楽しみも一緒に過ごした友人は一生の宝、大切にしてください。

   昨年11月15日には、創立50周年式典を行いました。来賓のお言葉「男子校っていいですね。さわやかで盛り上げる」が嬉しかったです。また、お年寄りの来賓の荷物を持ってバス停まで案内した高3の生徒がいました。気持ち良いあいさつのできるさわやか明法生として学校をリードしてくれました。50年誌のダイジェスト版には先輩の熱い思いが載っています。そこから伝統を感じ勇気を貰った人もいることでしょう。卒業の何年か後に熟成する明法での思い出、諸君も後輩に勇気の湧くメッセージを書いてください。

 東日本大震災から4年が経とうとしています。遠い昔のようですが、地震と津波の被害、原発の事故は忘れてならない教訓です。復興と事故処理はまだまだ途上、心を寄せて応援し続けてください。
 グローバル化は進み、テロ事件、紛争、環境などの問題は、世界に広がっています。日本は人口減と高齢化が進み、国際競争力の維持に問題が起きています。このような厳しい時代ですが、新しい発想が生かせる時代でもあります。五〇周年記念ポストにある、明法創立者小谷喜美先生のお言葉「世界の平和に貢献せよ」を心の底に置いて、勇気を持って挑戦して、未来を拓いてください。そして、悩んだり疲れたりしたら明法の友だち、先生に相談してください。明法は第二の故郷、諸君を待っています。
  
 「男子三日会わざれば刮目してみよ」。これは三国志にあるエピソードで、武勇に優れていたが知識が無くて軽んじられていた呂蒙が、呉の王孫権の忠告により勉学に励んで学識を深めた。その変貌に驚いている人に向かって呂蒙が言った言葉。「男子は分かれて三日もすれば大いに成長しているもの、次に会ったときには目をこすってよく見よ」ということです。諸君の今後の精進と成長を期待して、卒業に当たり、餞の言葉として贈ります。

   最後になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。
中学生高校生の時代は、成長の著しい思春期、様々なご苦労があったことでしょう。しかし、今ここに高校を卒業して社会に飛び立つ逞しいご子息がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。そして、本校の発展のために常に温かいご支援とご協力を賜りましたことに厚く厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。

  平成27年3月1日    明法高等学校 校長 大谷泰造

【GSP】ターム留学生の近況報告2

現地校の仲間達と①.jpg現地校の友人達と②.jpgホストファミリーに和食を調理☆.jpg
 1月21日(水)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第5期生(14名)からのメールレポート第2弾を掲載します。現地校での学習がスタートしてから1ヶ月が経ちました。
 最初のうちはだいぶ苦労していた留学生たちですが、各種イベントや授業、昼休みなどを通して、友人も増えたようです。コミュニケーションも随分とれるようになり、それにともなって気持ちもポジティブになってきました。これからがどんどん吸収できる時期に入ります。留学生の健闘に期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Dear Mr. Kamakura,
This week was very hard for me. Because I had to talk to new persons who are local students and relative. I thought Australian people behave kind toward everybody.
By the way, my English skill improved!! It is fantastic!! My school is very small. My homeroom is only 16.
All students are 250. So, I think it is like a family. They are good friends. I began the challenge which is food-tech and drama. Food-tech is cooking! I made pancake. Next week I'll make dinner!!
Drama is my biggest challenge! Drama which we act and compose story!! This class needs ''Don't be shy'' mindset. Our first work was to consider about sketch. Sketch is short story, About 30 sec ~ 5min. Our theme is '' How to murder your teacher'' It's not violence story because audience is children. So, we have to consider funny story!! I regretted a lack of my English skill. I came up with a bright idea, but I could not tell my friends.
Anyway, I visited many tourists where is Philip Island and steam train. Maybe I cannot experience it in Japan.
February 8th was my host mother's birthday! I sent her birthday card! She was very glad!!
I'll do my best!!
Kindest regards, 
R.F.

Hi, Mr. Kamakura.
We are enjoying our school days. But we have a problem. It is very difficult to attend classes in English. Because teacher's English is very fast. We couldn't hear it. In Religious Education class, I watched a video, but I couldn't understand. I was sad. But My R.E. teacher helped me and taught me what I had to do. At that time I thought by myself "I can't do anything, so I must rely on others." That's good experience.
I learned a word in English class. It's "opportunity." It means a Chance. I think everything is an opportunity : to visit Australia, to go to school, to stay at host family house, to speak only English. Everything is an opportunity.
Next, I want to write about my host family. My host family has five members: father, mother, brothers and a sister. They are very funny. Father always says jokes. Sometimes I can't understand. Mother is a Japanese teacher. She is very kind. Brothers are sometimes noisy, but they are good boys. Sister is very a fast runner. And they are so funny and very good people. 
See you.
T.O.

Dear, Mr. Kamakura.
Today, I went to a big market. I bought many souvenirs. They are for my Japanese family. There were a lot of people at the market. The market was plentiful of local products: foods, toys, souvenirs... I could not see all, but I had very good time.
At school, I have played basketball many times during class and rest time. I could play fun. But almost, my shots could not make points. Other people that were on the same team with me scored. I must practice basketball harder! But my finger is cured. Lunch time too, I always play sports (basketball, volleyball, table tennis). It is very fun. We are enjoying playing sports.
And night, I always play computer games with my host brother, and do my homework, and talk with host family. The nights are always good time. I can spend good time.
Yours, truly, K.Y.

I made many friends in this school. I sometimes don't know what they say. But I am very hard taking them in English. I went to Japanese shop and Japanese restaurant in this Japanese class on Monday. I bought Japanese snacks and green tea. I drank green tea after a long time. I drank only orange juice and coffee. It was good. I wanted to buy Japanese clothes but I had many clothes so I didn't. After shopping, we went Japanese restaurant to eat Japanese food. I was very happy to eat them after a long time. It was very delicious! I had a good time in a day!
Y.S.

Hello!! Sorry I'm enjoying my Australian time. So I forgot to send email. How are you? I'm very good. But I'm little bit tired. Because I am always very busy.
On the 10th, I got a big homework again. Other two Japanese students and I would have to do presentation that is about Japanese government two weeks later. It is challenging for us, but it is very good for us. So I try to do my best!!
And I had surfing lesson on the 12th. I had done surfing before. So I knew how to stand on the board. It was very excited. And then we went to chocolate factory and we ate lunch. I ate wraps and drank iced chocolate for lunch. It was very delicious. And then we went to big farm but I forgot the name of the farm. I saw the show that is shearing a sheep. I had never seen it before. So I was very excited. But actually, the sheep was little bit messy. After that, we went to the zoo. I fed the kangaroo. And I saw a lot of animals. And then we ate fish and chips. I could communicate with my friends. So I was very excited.
On the 14th, after going to church, we went to Free Orchestra. It was very good. During orchestra, I found my friend whose name is T.S. After that, we went to chocolate bar. And I drank chocolate. And I ate chocolate fondu. I had never eaten it. So I enjoyed to eat it.
On the 15th, my host brothers and I played badminton in the gym that is very near my house. My host brothers are little bit well. So I enjoyed playing badminton. By the way, I sent email to this gym. So I will join the community.  I'm looking forward to joining there.
On the 16th, I made Japanese Food that is like Oyakodon. It means my host parents are vegetarian. So I couldn't use chicken. I thought I managed to make it. My host family enjoyed eating it. I was very happy, so I will make another Japanese food!!
I always enjoy my Australian time. I will try to enjoy Australian time more than now!!!
K.N.

Hello, Mr. Kamakura and Mr. Tomikawa.
I'm sorry that my home Internet was not good and I could not send you an E-mail.
Last Sunday I went to an amusement park with my new friend. I rode a roller coaster and other park ride.
After that, we went to a beach and swam. It was third time I went to beach. But it did not bore me because the sea was so clear and beautiful.
Every Wednesday we go outside to study something. Last Wednesday, we went to Phillip Island to see penguins. They were so cute and lovely. I am really looking forward to Wednesday!
And Last Saturday I went to park to listen music which is classic concert. It was very nice!
It was not played in concert hall but in the park. And after the concert we went to city and ...zzz...
T.S.

Dear Mr. Kamakura,
Hello! How are you? I'm fine. I'm sorry that I sent e-mail too late. However, I heard that it was snow in Tokyo.
It is a little hot in Australia. So, I want to see snow.
I arrived in Pakenham January 27th. I met my host family in Beaconhills. My host family is very fine. My host family doesn't have a father. But, they are very bright. I have two my host brothers. Their names are Mathew and Nathan. They are contrast. Mathew is a quiet boy and Nathen is an active boy. My host mother is Jennifer. She is a busy woman. So, I will need to help her a lot.
I went to lake near my host house with my host family. This lake has a fountain which was beautiful. Please look at my picture. And, I went to a lot of place before the school started. I went to facilities in Pakenham by car and walking. I went seeing soccer game with my Japanese friend, so It was very exciting.
I began to go to school on February 2nd. I got lost a little because Beaconhills is a very big school. There are houses instead of HR classes in Australia. My house is Millet. And on the first day, I was told everything of Beaconhills by Zac. He isn't a talkative person, but he is very kind.
I'm looking forward to studying here. See you in the next e-mail.
From G.S

I will talk about my holiday. I went to beach with my host sister and father. We went to beach house. We went out of there in the sea on jet ski. It was first time on jet ski. It was very fun. We got on it for about two hours and did the trip to the sea and it was very long for me, so I was tired at time when I got off.
At night, we watched Asia Cup final Korea VS Australia. I really looked forward to this. Host father was, too. He said "Come on Australia!!" a lot. When Australia got a goal, it was very noisy.  
On Sunday, we did "Mini Golf". It was first time that I did it for me. But I got the highest score. My holiday was very nice. See you next time! 
From T. K.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こちらの記事もご覧ください。

   2015/2/09  現代イスラム過激派とテロリズムのグローバル化について考察

 2015/2/10 【GSP】ターム留学生から近況報告が届きました!

  2015/2/23 英語学習のイノベーションとグローバル化

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらでご紹介しています。

こちらからはGSPを紹介した動画をご覧いただけます。



【進路指導】OB懇談会を実施しました

IMG_0858.JPGIMG_0853.JPGIMG_0852.JPG

 2月23日(月)6・7時間目に本校卒業生との懇談会が高校1・2年生を対象として行われました。現在大学1・3年生・大学院1年生である明法OBの方々が来校し、学術分野別に自身の大学・大学院生活全般について詳しく説明してくれました。在校生からの質問も多く、なごやかな雰囲気の中で大学・大学院について知り、自身の進路について深く考える機会になりました。

文系
H先輩 48期 千葉大学文学部史学科 1年
W先輩 45期 早稲田大学国際教養学部 3年

理系
I先輩 48期 明治大学農学部食品環境政策学科 1年
S先輩 44期 北里大学理学部生物化学科卒・東京大学大学院医学系研究科医科学専攻          
 
それぞれの先輩方の残した言葉
H先輩は、「"No Pain, No Gain"(痛みなくして、得るものはなし)」という印象的な言葉で、これから受験に向かう後輩たちを鼓舞してくれました。W先輩は、「名のある大学がいいとは限らない。先生、生徒の質、社会のニーズに合った大学を選び、自分がやりたいことを深めることが大切」という言葉で、後輩たちに道をしるしてくれました。I先輩は、「好きなことをやらないと、つらいだけ」という言葉で、好きな大学に行くためにはあらゆる努力を惜しんではいけないということを後輩たちに力説してくれました。S先輩は、「なぜを追求し続ける」という言葉で、研究者として大学院を目指したきっかけや学び続ける姿勢を、後輩たちに示してくれました。また、高校3年間で何かを目指す経験を得るうえで、部活動が重要であるということも語っていただきました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導についてはこちらをご覧ください。



【GSP】ターム留学生から近況報告が届きました!

キャンパス①.JPG

 1月21日(水)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第5期生(14名)からのメールレポートを掲載します。現地に到着してから3週間が経過しました。それぞれが現地校での授業や友人作りに苦労しながらも、頑張っている様子がうかがえます。また、留学生たちはタイや中国、ドイツといった他国からの留学生と交流したり、週末はオーストラリア特有のレジャーを体験したりしながら、まさに異文化を満喫しているようです。
ターム留学担当者へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Hello, Mr. Kamakura,
Sorry I was late sending e-mail. This week and last week were very busy. 22th was my first school day. I was little bit nervous and little bit excited. I entered Year 9. My coordinator said Year 9 is a little bit easy for me. But I don't think that. It was very difficult for me. Especially, Commerce class is very difficult for me. The words are very difficult.
Every Friday, we have English class by my coordinator. It is very fun and I think it is easy for me. Because, my coordinator speaks slowly. And every Friday, I have a party. My host brothers and sister go to their friend's house. And then we sing some songs that are about Christian, worship and talk a lot. So I always talk a lot in English. It is very hard but I think it is a very good experience.
And every Saturday, we go to church. My host farther is a person in a high position. So we need to go to a lot of places. Last Saturday, I had to wake up at 5:30!! It was very hard but I think it is very good for me. And my host mother said we don't work and study on Saturday. We need to enjoy this time. So I can't do my homework.
Every Sunday, I always do my homework in the morning. And in the afternoon, we always go to other places. Last Sunday, we went to swimming pool with my host brothers and my host father. And at night, we went to bowling. I enjoyed it.
Almost every Tuesday, I have Year 9 Challenge. It is like an extracurricular class. Last time, we went to 1000 steps that is very famous hill. And we had to climb it twice while remembering childhood. It was very good experience.
By the way I had a very big homework. It is memoir. We had to write 500 words in English. It was very difficult for me. But my host family helped my homework. So I am very busy every day. But I managed to live. No , I'm joking. I always live a full life. See you!!
K.N.

How are you? Mr. Kamakura and Mr. Arakawa,
Today was my first day to go to school. I made some friends which are exchange students from China etc...  Although some of them have been staying in Melbourne for several months, they can speak English very well. So I was very surprised that things and grown my enthusiasm not defeat them. The other, I chose a class which is EAL (English as an Additional Language) and math, Japanese etc... What is more, I played badminton at school's gym and decided to join the match to other school some other day. I'll send more detailed report about school and home stay next time.
H.N.

キャンパス②.JPG

Hello. My Australian life went by quickly.
I had big event in a week. For example I watched tennis game and went shopping, celebrated Australian day!! I could make friends who are wonderful!! My friends who are from Brazil, England, Germany, and Thailand. They can speak English fluently. I realized that I have to study.
Kindest regards, R.F.

Hello, Mr Kamakura! How are you?
Today is 2 weeks I stayed in Australia. I am hard English and a time difference. Jan 31th, host family's sister came to my host family's house. She has two children. Children are Lucas and Qillian. I played Wii with Lucas. I wanted to play with Qillian, but she couldn't play it because she is two years old. I had good time a half day.
Next day, I went to the mountain with my host family. I saw many animals, for example cow, horse and sheep. I couldn't see them in Japan so I was happy! We went to host family's friend house which is in mountain. They took care of horses, dog and sheep. And they grow fruits. I was surprised. I was very tired but I had a good time.
From Feb 2nd, I went to school. I am in trouble because I can't make friends who aren't an international student and I am hard speaking and listening to English. To communicate with English is difficult for me. But I started playing badminton too! I will be hard studying English, making friends and playing badminton!
Y.S.

Hi, Mr. Kamakura! How are you?
On Friday, I started school. I was looking forward to it. But honestly, I had no confidence. So I was worried about it. Because I'm not good at English. The first day was nervous. So I can't speak to my classmates. I thought, "I couldn't." On Monday I watched TJ's (my host brother) basketball game. On Tuesday, I played volleyball. I enjoyed this game because it helped me be friendly with classmates. I want to make more friends!
This week I catch the bus to school in the morning with Kyra (my host sister).
I'll do the best I can. From Y.A.

Dear Mr. Kamakura,
How are you? I play basketball almost every day with my host brother and exchange student from Thailand whose name is Chat. He is good at basketball.
I'm enjoying at school. Math is easy. Because l learned it last year. And we have year 9 challenge. I went to 1000 steps. That is too hard but I enjoyed with year 9 members.
T.S.

Dear Mr. Kamakura.
Today, my host school (Nunawading) started. I was very nurvous, but I did my best. Host family and cordinator say that "Don't be shy." I chant this word. And lunch time, I talked with many people. Almost all of them are kind, so I was happy.
And I played basketball with friends. We enjoyed and I made friends! I am really happy. I want that this situation will to go on. And I'm really happy to come to this school.
Yours truly, K.Y.

Hello! A lot of funny and interesting things in this week.
1) We met our new host families. My new host family lives in forest. I like nature, so I really happy. And my host mother is a music teacher. I like music and I play the guitar, so we are fit. The photo is my host family's dog. When they finished shower, I took this photo.
2) I went to school for the first time. It is interesting! There, students speak so fast that I cannot understand all, but I tried to listen more carefully. And after eat lunch, we played soccer with school friends. I'm very looking forward to going to school tomorrow.
And... Oh it's time to go to bed! So Good bye!
T.S.

Dear Mr. Kamakura,
Hello, it passed 5 days when I left Japan. I'm enjoying in Australia. I have come to Australia two years ago in summer. So, I am used to live here very early. And, my host members helped me many times. Very thanks, everyone. I experienced many things. I will write about the stories.
Arrived Australia day, I visited a suburb of Melbourne a.m. I walked in there with Meiho's friends. It was warm and interesting. There were many people and tall trees in Melborne. I ate hamburger which is very delicious and bigger than Japanese hamburger. That evening, I stayed at Edmonds house with Meiho friends.
My host mother is Bicki. She is very cheerful. I enjoyed with them. And other Edmonds family's house was very near. So, I saw them many times.
I used English a lot of time. But, I used Japanese when I talk with Meiho friends. This is my regret. I went to many kind of interesting places. At beach, I swam in the sea. Although Japan is in winter, Australia can be swum. In near my house's park, we played soccer, basketball, and badminton. It was exciting. In supermarket, there were many strange goods. Those were very interesting. In Moonlit Sanctuary, I took many pictures in the zoo. There were many birds. And dingoes are so cute! In Frankston city, there was fun. Sand statues festival was interesting for me. Next, shopping mall in Frsnkston was very large. That had many shops, so it was a lot of fun.
I live in Phakenham now. Beaconhills will start on Feb 2nd. I will send e-mail when I start go to school. See you.
From G.S.

Hello, Mr. Kamakura! How are you doing?                                            
By tomorrow, we will have been staying here for three weeks. Our school life has already begun. It also passed a week. I chose math core, higher, physics, chemistry, EAL and Japanese as a schedule of the school. Actually, l would like to have chosen PE, but I couldn't choose it because of our school's curriculum.
In private, I went to the city with my parents and their friends. Our purpose was going to Victoria market. That was a huge market. I bought some fruits, t-shirt and kangaroo's meat. 
I would like to take part in the badminton community, so I'm looking for the community now. Everyday is very busy. Forgive me my short report. Goodnight!
N.S.

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらでご紹介しています。

こちらからはGSPを紹介した動画をご覧いただけます。





【行事】寒さも何のその! 百人一首大会、熱き戦い!

CIMG0155.JPGCIMG0164.JPGCIMG0167.JPGCIMG0168.JPGCIMG0170.JPGCIMG0171.JPGCIMG0185.JPGCIMG0195.JPG

 「吹くからに~」「ハイ!」バチン!体育館中に響き渡る札を取り合う音、音、音・・・。
1月23日(金)午後、中学百人一首大会が行われました。中1から中3まで、各チーム4~6名での真剣勝負です!中3が先輩の貫禄を見せつけるのか?それとも下克上?寒い体育館に燃える中学生が全員そろって熱き戦いが繰り広げられました。
 結果は?各学年とも頑張ったと言えるでしょう。さすがに優勝(チーム名・ハピなる)と第3位(チーム金子)は中3でしたが、準優勝(ケンケンパッ)は中2、中1も同率6位に3チーム(A‐2・ちらしずsix・A‐3)入りました。さらに中1全8チーム中4チームが一回戦の結果、上位リーグに進出しました。
 個人戦の結果は、優勝中3Y君、準優勝中2T君、第3位中2I君でした。中1も第7位(K君)第9位(K君)に入りました。おめでとう!
 結果が出るまでの待ち時間には参加賞として熱々の肉まん!みんな美味しそうに食べていましたね!
 体育祭やスポーツ大会と異なり、中3にとって百人一首大会はこれが最後です。いつの日か懐かしく思い出す日がくるのでしょうか・・・。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の行事はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。
 








【GSP】14名の勇者達がオーストラリアへ出発!

ターム5期生14名 いざ出国!.jpg
1/21(水)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)5期生の14名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、本校の留学担当者より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't Be Shy"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、14名の勇者達は日本を飛び立って行きました。
オーストラリアに無事到着!.jpg
 今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、4校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。
 今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらをご覧ください。

GSPの一端を感じていただける動画もこちらから配信しています。ぜひご覧ください。

【進路】センター試験の自己採点会

IMG_0614.JPGIMG_0615.JPGIMG_0617.JPG





 1月17日(土)・18日(日)の大学入試センター試験を終えた高校3年生が、本日19日(月)に元気に登校し、センター試験の自己採点会に参加しました。

模範解答を配られた生徒たちは、自分の解答を転記した問題用紙を開いて早速自己採点。その結果を大手予備校などに報告することで、自分の志望する大学の合格可能性などがわかります。
センター試験の結果は生徒それぞれですが、推薦入学試験ですでに合格が決まっている生徒も含めて、ほぼ全員が参加したので、担任団も安心しています。
生徒たちはこれからいよいよ私立大学の入試、そして国公立大学の二次試験に臨みます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進学実績はこちらをご覧ください。

明法の進路指導はこちらをご覧ください。

【お知らせ】『50周年記念誌』を販売します

IMG_2166.JPG
創立50周年を記念して編纂して参りました「明法中学・高等学校50周年記念誌」が完成いたしました。

ご希望の方へ以下の方法で販売しております。
料金2,000円をご持参のうえ事務室窓口へお越しいただくか、郵送でのお届けとなります。

郵送ご希望の場合は、別途送料500円を含む2,500円分の郵便小為替と
希望送付先の①郵便番号②住所③電話番号④氏名⑤卒業生の場合は卒業期を記入したメモを同封の上、学校事務室宛に郵便にてお申込みください。

なお、部数は300部程度準備しておりますが、無くなり次第、販売も終了となります。

IMG_2174.JPGIMG_2176.JPG









送り先:〒189-0024 東村山市富士見町2-4-12 明法中学・高等学校事務室
問い合わせ:電話042-393-5611
※窓口へお越しになる際は、受付時間をご確認ください
 受付時間:月~金9:00~16:30、土9:00~13:30 日祝除く
 なお、入試関連日は取扱いがございませんので上記問い合わせ先に確認してください。

【行事】中1冬休み宿題-中2フィールドワークに向けて

本校では、中学2年生にフィールドワーク(以下、FW)という行事があります。
これは、環境問題や社会問題、災害や発電など、子ども達の興味・関心のある事柄に焦点をあて、それをテーマに事前学習、現地調査、事後学習を行う行事です。過去には、「環境・ゴミ」をテーマにし、人が利便性を追求した代償として、環境破壊、汚染水の問題など様々な分野で環境を考えました。その時には、現地調査の場所として、福島県只見町に行き、人の手が全く入っていない環境(自然の原形)に触れることで、さらに「将来、自分たちで何を取捨選択するか?」を考えさせるきっかけとなりました。
そのFWの準備として、中学1年生の冬休みに「違いに目を向けよう!」というテーマで自分たちの身近にある物、風習や習慣など自分が興味、関心のある事を題材として、身の回りの当たり前がどのようにして始まったのか?他の地域ではどのような違いがあるのだろうか?などを調べ、自分たちの言葉で分かりやすく新聞形式でまとめる課題を出しました。

それぞれの生徒が自分の視点で、さまざまな「違い」に目を向けて課題に取り組みました。

IMG_0595.JPG

IMG_0596.JPGIMG_0597.JPG

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の行事はこちらで紹介しています。

過去のブログはこちらをご覧ください。

 2014.7.25 最高のフィールドワーク!

 2013.7.27 中学2年生が学校行事「フィールドワーク」に行ってきました



English Shower Camp 2014!

カードゲームを使って会話トレーニング.JPGネイティブの先生を囲んで食事.JPG異文化理解の授業.JPG






12月26日~28日の3日間、静岡県御殿場市にあるYMCA東山荘にてイングリッシュ・シャワー・キャンプが開催されました。参加したのは英会話力向上を目指す中学1・2年生(希望者)の計20名。2名のネイティブスピーカー(イギリスとニュージーランド出身)を囲み、ホームステイや留学も想定した、文字通り「英語漬けの生活」を楽しみました。

合宿所から富士山を眺望!.JPG【3日間の主な活動】 *60分×12レッスン、90分×2レッスンの一部
<1日目>
― 即興スピーキングトレーニング
― 異文化理解(講師の国のクリスマスや新年の過ごし方)
― 英語でゲーム、アクティビティー、クイズ
<2日目>
― 英検を意識したリスニングトレーニング
― 英検2次対策にもなるスピーキングトレーニング
― 英語でスポーツ(バスケットボール、ネットボール、ドッヂボール)
― 英語でデザート作り(ケーキを作って食べる!)
<3日目>
― 自己紹介スピーチに向けた練習
― 先生との1対1インタビューセッション
― アイコンタクトやジェスチャーの訓練
― 全体でのプレゼンテーション
― 修了証の贈呈

英語の指示を聞いてケーキ作り☆.JPG英語でスポーツの時間!.JPG集中してリスニングのトレーニング.JPG

参加者アンケート(感想)より一部抜粋
<Advanced Classの生徒の声> 
〇今まで英語での発表はあまり経験したことがなく緊張していたが、このキャンプを通して少し自信がついた。
〇先生が親切に単語や英文の書き方を教えてくれた。英語に自信が持てるようになった!
〇生の英語がたくさん聞けてよかった。
〇自分のやりたいことや日常を英語で話せたのが楽しかった。
〇先生がとても親しみやすく、親切でよかった。
〇途中に英語のゲームやアクティビティーが入っていて、あきなくて楽しかった。
<Basic Classの生徒の声>
〇"Why?"と英語で聞かれた時の答え方"Because ~"を何度もていねいに英語で教えてくれた。
〇聞く力もアップしたし、先輩とも仲良くなれたのでよかった。宿泊施設がよかった。
〇授業がおもしろかった。いろいろな時に英語ができたからよかった。
〇教え方がていねいで、英語がわからなくてもジェスチャーとかで表現してくれた。
〇自分の出身国について面白く説明をしてくれた。友達と一日中勉強したり遊んだりできて楽しかった。
〇先生がとても明るく、コミュニケーションがとりやすかった。スピーチがためになった。
〇様々な貴重な体験ができた。また行きたいと思った。








中3研究旅行 「有難う」の三泊四日!

CIMG9511.JPGCIMG9520.JPGCIMG9680.JPG

11月26日(水)~29日(土)の三泊四日で中3・研究旅行が行われました。場所は奈良・京都。大半の生徒が初めてだったようで、大いに楽しんでいました。この時期は紅葉がきれいなので観光客も多く、さらに半分以上が外国の方。有名どころはどこへ行っても混雑していました。主な日程は以下の通りです。

 
 26日  東京→京都駅→延暦寺→金閣寺→旅館到着・夕食後、建仁寺で座禅体験
 27日   1日班別自主研修 電車・バス利用 夕食後、清水焼絵付け体験
 28日  法隆寺→薬師寺→奈良公園(興福寺・東大寺)→河村能舞台で能鑑賞
 29日  班別自主研修 タクシー利用→京都駅→東京

CIMG9816.JPGCIMG9821.JPGCIMG9941.JPG

 印象に残ったことを...
 初日の座禅体験は夜だったので明法生の貸し切り。静寂の中、雨音を聞きながらの座禅体験は神秘的かつ幻想的。時々響く「パン、パーン」という音にも心を洗われる思いがしました。
 薬師寺でのお坊さんの講話には爆笑でしたが、「有難う」の深い意味には真剣に聞き入っていました。日頃当たり前に思っていることの「有難さ」に気づかされました。
 また能鑑賞でのお話にも感銘を受けました。「本当のグローバルな人は、ローカルな人」「浮ついた」グローバル化が叫ばれる昨今、「地に足のついた(この言葉も能から)」グローバル化というお話には本当に考えさせられました。生徒たちの心にも何かを残してくれたのではないでしょうか。
 
 旅行中、多少雨に降られましたが、体調を崩したりケガをしたりして看護師さんにお世話になる人は何と0!奇跡(有難い)と言っても過言ではないでしょう。毎回の食事もとっても美味しくボリューム満点でした。体重が増えてしまった人も多かったのでは?
 たくさんのお土産と思い出を持って東京駅に着いた生徒たちの顔には充実感(とほんの少しの疲労感)が溢れていました。この旅行中、お世話になった皆さん、本当に「有難う」ございました!

CIMG9835.JPG

CIMG9921.JPG
CIMG9875.JPG




高2進路ガイダンスを開催

 11月26日(水)に、ベネッセコーポレーションの方をお招きして、進路ガイダンスを開催しました。テーマは大学受験を約1年後に控えた、50期生に対して大学入試の仕組みを知ってもらい、受験生としてあるべき姿を考えてもらう」というものです。以下、その内容をご紹介します。

「高校2年生の秋は、第一志望合格への分かれ道である。」
 本気で上位校を目指す生徒は、平日の勉強時間が高2の秋から増え続ける。GMARCH合格者のこの時期の平均学習時間は約1時間40分となっている。

「受験対策って何をすればいいの?」
 大学入試センター試験は100%教科書からの出題であり、その6割~7割が、高1~2年時の学習内容となるために高1?2年の学習内容の基礎基本の徹底が重要。さらに、苦手教科から最初に取り組むことも大切なことである。予備校、塾より毎日の授業を十分に活用することを心がけること。

「どうやって勉強すればいいの?」
予習、授業、復習の日々の授業をしっかり理解するサイクルを作ることが重要である。
さらに、集中する方法として、
① とにかく机に向かう。
② やりやすい科目?内容からやる。
③ 20分はとにかく我慢。
④ 机に勉強以外の物は置かない。
最後に、進研模試を活用して、できた部分とできなかった部分、できた原因、できなかった原因を分析すること。

大学受験に向けた400日プランに入った高校2年生、最後までしっかりと話を聞いていました。

第51回マラソン大会を開催

マラソン大会1.JPGマラソン大会2.JPG表彰式.jpg11月19日(水)、第51回マラソン大会が立川・昭和記念公園が開催されました。当日は北風が若干強かったものの終日好天で、色づいた公園の木々が目にしみるほどです。朝、公園の西立川口ゲート前で開会式に臨んだ生徒たちは公園内の「みんなの原っぱ」へ移動して準備体操を行い、午前10時半に高校生がスタート、10分後に中学生がスタートを切りました。マラソンコースは高校生6.4㎞、中学生4.3㎞。一人の落伍者も出ず、全員無事に完走しました。昼前に「みんなの原っぱ」で行われた閉会式では先着20番以内にゴールインした中学・高校生それぞれ40名が校長から表彰されました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本校の行事はこちらで紹介しています。

高2「400日プラン・スタートガイダンス」を開催

IMG_0477.JPGIMG_0479.JPGIMG_0483.JPG

11月17日(月)の7時間目に、高校2年生(50期生)を対象に「大学現役合格に向けた『400日プラン』」のスタートガイダンスを開催しました。以下、ガイダンスの概要をお伝えします。

ガイダンス当日から、現在の高校2年生が受験する2016年度センター入試まで残り425日(10200時間)。これから始まる受験勉強(普段の学習+受験学習)のモティべーションの維持のためには、11月の進研模試の結果などに基づいた具体的なスタートラインとゴールを設定することが重要となってきます。なぜなら、現在のスタート位置とゴールの第一志望校をつなぐことにより、具体的な学習プランが見えてくるからです。
また、「Plan(計画)→Do(実行)→See(見直し)」をこれから始まる長い受験勉強期間の中で、何回も繰り返すことが重要です。またこのことで、自学自主力を高めていくことを今から意識していかなければなりません。
そのためにまず、400日を第1~4期に分けて具体的な短期プランを立てていくことが重要です。以下に、第1期(H2 2学期末~3学期末)の学習面の方針と進路決定の方針をまとめます。

① 学習面での方針
 400日プランの第一期(H2 2学期末~3学期末)では既習内容の基礎固めにテーマをおいて学習を進めることが重要です。なぜなら、大学入試センター試験は100%教科書からの出題であり、その6割~7割が、高1~2年時の学習内容となっているからです。

② 進路決定の方針
(1) 志望の学部系統を決定する。

(2) いろいろ調べることで大学や学部を見極める眼を養う。

 ①の実践のために焦って、塾や予備校に駆け込むのではなく、普段の授業の予習、復習を大切にし、自学自習の習慣を身につけることが受験勉強には必要不可欠です。また、②の実践においてキャリア相談室を活用することが大いに役に立つはずです。
進路指導部は、50期生のみんなの夢の実現に最大限の助力を約束します。

 このガイダンスの際に、生徒たちには『明法OBによる合格体験記』『大学現役合格に向けた400日プラン・スターターガイド』の2冊が配布されました。

50期生諸君がこれからいよいよ大学入試に向けた本格的学習をスタートさせます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進路指導はこちらで紹介しています。

明法の合格実績はこちらで紹介しています。




50周年記念式典が行われました

IMG_0428.jpgIMG_0439.jpgIMG_0450.jpg

 11月15日(土)、明法中学・高等学校創立50周年記念式典が本校講堂にて開催されました。式典の前には、1000人以上が収容できる本校の講堂で、雅楽の演奏と舞楽が披露され、それに続き、創立された当時からの本校の歩みをまとめた動画が上映されました。式典には、本校生徒全員が参加しましたが、昔の映像に見入っていました。

IMG_0476.JPG

 式典では、理事長の式辞に続き、来賓の方に祝辞をいただきました。その中では、兄弟校提携をしている国立台湾師範大学付属高級中学の校長先生から記念スピーチもいただきました。そして、それに続き、本校在校生を代表して、生徒会長が立派に挨拶をしました。

 式典終了後の休憩時間を利用して、50周年を記念して本校校門前に設置された記念ポストの除幕式が行われました。このポストはタイムカプセルの機能もあり、今後生徒たちが将来の自分に宛てた手紙を収めることになっています。

 休憩の後には記念イベントがありました。日本を代表するジャズピアニストであり、本校の卒業生の父親でもある山下洋輔氏による記念演奏です。日本を代表するプレーヤーの演奏ということで、講堂全体がその素晴らしい演奏に魅了されました。

 この式典を通じて、50年の歴史とともに明法の建学の精神を振り返り、本校は新たに始まる次の50年に向け、さらなる努力をしていきます。

=====================================================

IMG_0474.JPGIMG_0475.JPG

本日除幕式を行った50周年記念ポストには、本校のシンボルである「欅」のレリーフを正面にデザインし、創立の精神でもある「世界の平和に貢献せよ」という創立者小谷喜美先生の言葉を刻みました。また、ポストの屋根には、本校の校歌の冒頭にある霊峰富士を正確に縮小し、本校から望む面から見える形でデザインをしています。重量感と気品のある鋳物製で、生徒の登下校、生徒の健やかな成長を見守ることを念願して建立したものです。地域の方にももちろん使っていただけるポストとなっています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の建学の精神・教育についてはこちらからご覧ください。







高1対象進路ガイダンスを開催

11月12日(水)2限、ベネッセコーポレーションの担当の方を講師に迎え、高校1年生対象に「大学受験に向けて、今考えてほしいこと」というタイトルでお話いただきました。

①高校生になって伸び始める生徒の実例(帰宅後の学習を開始する時刻が決まっていることの大切さ)や、②受験対策というのは基礎力の徹底である(授業を制する者が受験を制す)、③模試の結果に一喜一憂するのではなく、目標との差を縮めるための取り組みを考え、実践することが大切などの話に、生徒たちは引き込まれていました。

その真剣な表情は、早速このあとの授業の集中力につながるだろうという期待を抱かせてくれました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進路指導はこちらで紹介しています。

明法の進学実績はこちらで紹介しています。

進路指導に関するブログは以下からどうぞ

 2014.10.24 高校3年生-大学説明会を開催

 2014. 7.18 今年も参加-『夢ナビライブ2014』

 2014. 7.  9 高3が夏休みに向けて'決起集会'

 2014.  6.23 キャンパスツアー報告第2弾

  2014.   6.21  高2がキャンパスツアーに参加



スポーツの秋!中学スポーツ大会開催!

CIMG9421.JPGCIMG9439.JPGCIMG9443.JPGCIMG9444.JPGCIMG9445.JPGCIMG9454.JPG
11月5日(水)は中学スポーツ大会!天気にも恵まれ、グランドと体育館で優勝を目指した熱い戦いが繰り広げられました。
 種目はバスケットボール・サッカー・ドッヂボールの3つ。クラス対抗形式で行われました。中1が先輩たちにどの程度通用するのか?中3が先輩の貫禄を見せつけるのか?
 結果は順当...と言いたいところですが、何と!バスケでは中1Bが優勝してしまいました!これにはびっくり!中1が優勝というのは記憶にありません。おめでとう!

 各種目の結果は次の通りです。

                   優勝       準優勝    第3位
 サッカー  3C     3A          2A
   バスケ   1B       3B      3C
 ドッヂ   3A       3C      3B





高校3年生-大学説明会を開催

IMG_0362.JPGIMG_0364.JPGIMG_0355.JPGIMG_0353.JPGIMG_0361.JPGIMG_0365.JPG

 10月24日(金)に、高校3年生を対象に、13の大学をお招きして、大学説明会を開催しました。お招きした大学は、中央大学・法政大学・成蹊大学・駒澤大学・日本大学・東洋大学・東京農業大学・工学院大学・東京電機大学・東京経済大学・玉川大学・帝京大学・明星大学の13大学です。

 2学期中間考査が終わり、いよいよ大学入試本番が近づいたこの日、高校3年生には、9月の実施した模擬試験の結果を返却し、この説明会に参加させました。もちろん、自分の第1志望の大学の説明を聞いた生徒もいますが、これから具体的な受験校やそのスケジュールを絞っていく(本校では「受験プランニング」とよび、2回に分けて、受験校とスケジュールを立てさせます)ために、複数の大学の説明を聞かせることも重要な目的でした。実際に受験となると、緊張もあり、なかなか思ったような力が発揮できません。そこで大事になってくるのが、受験のプランニングです。今日の説明を聞いて、実際の入試制度も学習したことで、生徒は具体的な受験プランニングができていくことでしょう。

IMG_0359.JPG

 各大学の担当者の方々からは、「しっかり話を聞いてくれた」というお褒めの言葉をいくつもいただきました。大学関係者の皆様には感謝申し上げます。

 大学入試センター試験の出願も無事終わり、これからがまさに正念場。夏休みにこれまで以上に学習をしてきた今年の高校3年生には、第1志望大学合格をめざして頑張ってもらいたいものです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導はこちらで紹介しています。

明法の進学実績はこちらで紹介しています。







第51回明法祭が終了

アーチ.JPG

海坊主.jpgハニートースト.jpgバーガーM.jpg中夜祭.jpg前庭から.JPG









 9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたって開催した第51回明法祭が無事終了しました。

「ワッショイ」をスローガンとした今回の明法祭、生徒たちも精一杯頑張りました。男子校の文化祭はいかがだったでしょうか。

保護者の方、近隣の方や卒業生、そして明法の受験を考えてくださっている受験生・保護者の皆様には感謝申し上げます。















海坊主Ⅹ-今年も男子シンクロが明法祭に登場!

シンクロ1.jpg棒術部演武.jpg明法祭オーケストラ.JPG





 9月27日(土)・28日(日)に第51回明法祭が開催されます。

 今回の明法祭にも伝統の男子シンクロ「海坊主」が登場します。今年のメンバーは記念すべき海坊主10代目。昨年は日本テレビ24時間テレビ「愛は地球を救う」にも2度目の出演を果たした海坊主。今年の演技もお楽しみに!
海坊主の上演時間は次の通りです。
  27日(土) ①11:30~12:00  ②14:00~14:30  
  28日(日) ①10:00~10:30  ②12:00~12:30  ③14:00~14:30
 会場は本校の50mプールです。
 
 ※学校が許可した方以外の写真・ビデオ撮影は、ご遠慮いただいております。
  
 


 その他にもさまざまな演目があります。こちらもぜひご覧ください。
 棒術部演武28日(日)11:00~12:00 於:第1体育館2階
 空手部演武28日(日)10:20~11:20 於:講堂
 中学2・3年生オーケストラ12:30~13:15 於:講堂

 こちらから今年の明法祭のパンフレット表紙・ポスターがご覧いただけます。






わずか1泊!されど1泊!-中1親睦・学習合宿(9/4~5)

ハイキング.JPG飯ごう炊さん.JPG学習時間.JPG









 4月に予定されていたオリエンテーション合宿が宿泊ホテルの事情で中止となったため、今回新たに宿泊行事が企画されました。場所は富士五湖・西湖。たったの1泊でしたが中身の濃い1泊となりました。2日間とも天候に恵まれました。

初日のテーマは「親睦」。先ずは富士山五合目までバスで行き、4グループに分かれて現地のガイドさんの丁寧な説明を聞きながらハイキングです。アップダウンのほとんどないコースでした。途中様々な珍しい植物を観察したり、溶岩に直接触ったり、雄大な富士山を眺めたりしながら、2時間弱歩きました。ラクなコースだったためか、全員元気よく完歩できました。ガイドさんのお話を聞く態度も立派だったので褒められた班もありましたね!

 ホテルに着いたら休む間もなく夕飯の準備です。この日の夕食は飯ごう炊さん。班で協力し合って食材を洗って切り、火をおこし、ご飯を炊き、カレーを作ります。ぶっつけ本番だったのでどうなることか、と心配していたのですが、杞憂に終わりました。どの班も美味しいカレーライスができました。もちろん火熾しに苦戦したり、なかなかお芋が柔らかくならなかったりなど色々ありましたが、みんなで知恵を出し合って(ちょっとだけ大人の力も借りながら)解決できました。自分たちの力で作ったカレーの味は格別だったことでしょう。同時にいつもみんなのために料理してくれる方への感謝の気持ちも湧いたのではないでしょうか。

 お風呂に入った後はレクリエーションです。富士山クイズとビンゴ大会が行われました。景品には様々な種類があり、中には数学のI先生の手形や美術のI先生に自画像を描いてもらえるチケットもありました。とっても盛り上がって楽しそうでした。

 2日目は西湖の畔でラジオ体操をした後朝食。バイキング形式でした。各自食べたいものを思う存分食べていました。
 食後は合宿のもう一つのテーマ、「勉強」です。数学・英語の授業の後は社会科300選のテストでした。みんな集中していて素晴らしかったです!
 昼食で親子丼を食べた後は一路学校へ。みんなの行動がテキパキしていたので予定より早く学校へ戻ることができました。

 今回の行事は、「ぜひ、オリ合宿の代わりの行事をやりたい!」という担任団の熱意によって実現しました。その熱意にみんなも応えてくれました。2学期最初の合宿でみんなの成長を実感できてよかっと思います。次は明法祭です!期待していますよ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 中学校1年生に対しては、親睦と併せて明法での学習に慣れてもらうために、入学式後すぐにオリエンテーション合宿に行います。
 こちらでご紹介しています。
 


海外語学研修のすすめ

サーフィン.jpgバディーとその仲間達と.JPGホストファミリーと初対面.JPG集合写真2014.JPG日本文化プレゼンテーション.JPG


















<現地校での学びは「?」の宝庫-留学という新たな世界への扉->
  8月2日~17日の約2週間、豪州クイーンズランド州・カブールチャーのセント・コロンバンズ校にて海外語学研修が実施されました(参加者21名)。本校の研修が他校と根本的に異なる点は、「現地の中高一貫校」で学ぶこと。半日は10名程度の少人数英会話授業を受け、残りの半日は現地校での授業に参加します。明法生一人に対して受け入れ校の生徒一人が世話役としてつく「バディー・システム」を採用しているため、科目はそれぞれに違ったものを受講(バディーと一緒に)することになります。
 授業開始初日、高校1年生のN君が英語(日本でいう国語)の授業から帰ってくると早速、「先生、未成年がジャンクフードを食べることに反対といった立場で論じなさいという課題が出て、きつかったです」と吐露。翌日も、日本にはない科目(演劇、ビジネス、宗教、ホスピタリティー、コンピューターグラフィックス、法学など)を受講し、「難しくてついていくのが大変だったけど、明法にはない教科で刺激を受けました!」と興奮を隠しきれない生徒もいました。
 2週間の滞在で生徒達の英語力が飛躍的に上がることはありません。しかし、「授業が理解できなくて悔しい」といった強い思いが、帰国後の英語学習に拍車を掛けてくれるといった効果は期待できます。それ以上に現地校で学ぶ最大の意義は、留学が「新しい世界への扉」の役割を果たしてくれるということ。豪州の国語の授業では「なぜ」ディベートを重視するのか。「なぜ」演劇や宗教といった日本にはない科目が存在するのか。「なぜ」教師でなく生徒自身が教室を移動するのか。「なぜ」House(ハウス)のようなシステムが存在するのか。日本にいるだけでは気づくことのない「?(なぜ)」について考え、答えを見つけていく過程そのものが、新たな視点や思考を獲得していく自己成長そのものなのです。

<ボールに潜む魔法の力-スポーツは世界平和への架け橋->
 昼休み。教室を出てキャンパスを散策していると、食事をしながらUNOに興じる明法生達と現地生達を発見。辺りを見渡すと、日本人グループだけの姿も散見されますが、心配無用。彼らの多くは持参した昼食をあっという間にたいらげると、駆け足で青空の下に佇む人工芝のフィールドへと向かっていきます。手前では現地生からラグビーの手ほどきを受ける生徒達、遠方には懸命にサッカーボールを追いかける生徒達の姿が見えます。どうやらオーストラリア対日本の交流戦が始まったようです。
 今回、参加者の大半が中学3年生。英検3級レベルの英語力では、昼休みに「英語で歓談」というわけにはいきません。そんな中、言語の壁を超え、1つのボールを必死に追いかけることで繋がる明法生と現地校の生徒達。そして、試合後に自然と生まれる国境を超えた「笑顔」「握手」そして「ハイタッチ」。「1つのボールが創り出す魔法の世界」は、スポーツが紡ぐ世界平和への可能性を物語っていました。

<異文化とは「自分」を映し出す鏡-留学は「自分探し」という旅路への入口-
 日本で生活していると、自分を「日本人」としてメタ認知することはあまりありません。しかし海外では、自分が「外国人(日本人)」であることを否が応でも毎日認識させられます。生徒達にとって、ホームステイ先での日常生活は「日本との違い」を発見する毎日だったようです。「人が入っていない時はトイレのドアは開けておくのですね」「昨日夕食後に馬に餌やりをしました」「週末に自家用の小型船で釣りに行ったらクジラとイルカがいました!」「ホストファミリーにお餅と肉じゃがを料理したら珍しがっていました!」「週末は家族と礼拝に教会へ行きました」― 朝登校すると、彼らは驚きを隠せない様子でそれぞれの異文化体験を語ってくれました。
 登校最終日の夕方、ホストファミリーとのお別れパーティーが開かれ、生徒達は事前に準備してきた日本文化に関するプレゼンテーションを英語で行いました。和食、習字、空手、けん玉、アニメ、新幹線など、日本人にとっての「当たり前」がオーストラリア人には「驚き」であったりします。聴衆から生徒各自に盛大な拍手が送られていました。異国の地で日本文化に関して発表する機会を通じ、子供たちは単に英語のスピーチを経験するに留まらず、自国ひいては自分自身に対して客観的な考察を深める体験をすることになります。このような「体験」から得られる発見が、価値観や人生観を変えると同時に、そこから得られる「叡智」がきっと生徒達の今後の自己成長の糧となるはずです。

動画はこちらからご覧下さい。









高3学習合宿終了

夜の学習.JPG倫理特別講座.JPG終了式直後の記念写真.JPG












7月22日(火)から始まった学習合宿も、25日(金)で終了しました。
日中の夏期講習・学習道場での学習に引き続いて行われた夕食後の明法学院ハウスでの自主学習も、夜8時には皆が一斉に自習室に集まり、集中して4時間勉強しました。また、期間中の夜には、社会科教員が、センター試験で倫理が必要となる国公立大学理系志望者に対して2時間~2時間半、白熱した倫理の授業をおこないました。
『1日10時間以上の勉強』も、皆が一丸となって頑張りました。この合宿をきっかけに、残りの夏休みもさらに受験勉強に向けてリズムを確立し、参加した生徒たちには頑張ってもらいたいものです。
合宿の最後に、皆で勉強した自習室で終了式をおこないました。
協力してくれた事務部、食堂の皆さんに感謝です。



中2 最高のフィールドワーク!

DSC-1419.JPGDSC-1451.JPGDSC-2023.JPGDSC-2040.JPGDSC-2267.JPGDSC-2208.JPGDSC-2397.JPG









DSC-3016.JPG
DSC-3326.JPG
  関東甲信越の梅雨明けと合わせるかのようにスタートした中2フィールドワーク(FW)。終業式の翌日(20日)7時半、黒部へ向けてバスは出発しました。7時集合と早かったにもかかわらず遅刻は無し!幸先いいぞ!
 初日のメニューは農業体験。蓼科の農家に班ごとに分かれて少しだけお手伝いさせていただきました。時期的に雑草取りが主な仕事ですが、元気に「体験」できたようです。川で遊んだ班もありました。
 黒部ビューホテルに到着した後はすぐにお風呂。そして8時から夕食。お腹も空いたことでしょう。お代わりしまくっている姿は頼もしい!
 2日目の朝食にも遅刻無し。特に教員が起こしてまわることはしませんでしたが、さすがは中2!心配する必要はありませんでした。
 この日がFWのメイン。立山黒部アルペンルートです。扇沢から室堂までトロリーバス・ケーブルカー・ローブウエイなどを乗り継いでいきます。この日の天候は最高!日頃の行いが良かったのかどうか、それほど寒くもなく、風も弱く、完璧でした(その分日焼けが大変でしたが・・・)黒部ダムの迫力に圧倒され、室堂の雄大な景色を堪能しながらの昼食。散策の途中で運良く雷鳥と出会えたグループもありましたね!とにかく贅沢な1日となりました。
 この日の夕食も豪華!焼き肉からうどん、デザートのムースまでバラエティに富んでいます。生徒よりもたくさんお代わりしていたT先生も満足したことでしょう。
 夜にはレクリエーションが行われました。クイズとビンゴです。ビンゴが出るたびに大騒ぎ!景品が発表されると笑いも巻き起こりました。そしてここでも大活躍したのがT先生。何とMVPを獲得してしまいました。
 最終日も盛りだくさんです。先ずはブルーベリー獲り。食べ放題・獲り放題です。各自パックにたくさん詰め込んでいました。もう食べましたよね?
 スイス村では買い物&昼食。お小遣いは3000円。頭の中で計算しながら時間&金額制限ギリギリまでお土産を買っている人が多かったようです。
 最後の見学地は国宝・松本城。天守閣まで登ることがノルマです。かなり急な階段に悪戦苦闘しながらも全員無事登ることができました。
 この後は一路学校へ。A組では「ワンピース」B組では「ナイトミュージアム2」のDVDを上映しましたが、ひたすら寝ている人、トランプやUNOで遊ぶ人...それぞれエンジョイしていました。
 学校へは5時過ぎに到着。解散式もバッチリ!帰宅した後、ご家庭でいろんな土産話に花を咲かせたことでしょう。皆さん、お疲れ様でした!
 今回の行事を通して感じたことはけじめある行動ができる人が多いということ。集合時の遅刻もほとんど無く順調にスケジュールを進行することができました。
 また大きなケガや体調を崩す人も皆無に近く、全員が全ての行程に参加できました。2学期以降もどんどん成長していく姿を期待したいと思います。






7/22、高3学習合宿がスタート



開始式.JPG部屋に入りました.JPG
明法学院ハウスの外観.JPG












 7月22日(火)から3泊4日で高校3年生希望者対象の学習合宿が始まりました。宿泊は、創立50周年を記念して建てた宿泊施設「明法学院ハウス」です。この宿泊施設を生徒が利用するのは今回が初めて。7時45分に集合した合宿参加者26名は、さっそく明法学院ハウスに入り、学習合宿がスタートしました。
 開始式には理事長も参加。挨拶の中で、「自分の運命は自分で切り開くというのが明法の伝統。ぜひこの合宿でしっかり学習して、自分の志望校に合格できる力をつけてください。」という話がありました。また、進路指導部からは「この夏、500時間学習できれば、秋以降に実力が確実についてくる。今春の卒業生のなかでも夏休みにしっかり学習した者が現役合格をつかんでいる。この合宿で、『1日10時間以上の学習』の習慣を確立して、夏休みの学習のリズムをつくってください。」という話もありました。
 参加生徒たちは、これからの4日間、午前・午後と夏期講習を受講するか、学習道場での自習を行います。昼食は食堂を使って全員でとります。夕方からは明法学院ハウスに入り、夕食・入浴後、24時の就寝時間まで、ひたすら学習です。
 「受験は団体戦」と言われます。この合宿を通じて、参加生徒26名が、これからの高校3年生の受験に向けた取り組みの核となってくれることを期待しています。




今年も参加-『夢ナビライブ2014』

夢ナビ1.JPG夢ナビ2.JPG夢ナビ3.JPG












先日の7月12日(土)、東京ビッグサイトにて『夢ナビライブ2014』が開催されました。
関東圏の高校生が多数参加する、大学研究&学問発見のための国公私立大合同進学ガイダンスです。

本校では例年通り、高校1・2年生が参加し、興味のある講義ライブを聴いたり、大学個別説明会を受けました。
また、「まなびステーション」では、興味のある学問について大学の先生がその学問の魅力を紹介してくれました。
「講義ライブ」「大学個別説明会」「まなびステーション」に参加し、充実した一日を送りました。

なお、主催者発表では、当日の来場者数は36,679名でした。毎年のことながら、大規模なイベントです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本校の進路指導はこちらで紹介しています。
本校の大学進学実績はこちらで紹介しています。

高3が夏休みに向けて'決起集会'

IMG_3389.JPGIMG_3391.JPGIMG_3396.JPG






1学期期末考査の終了した7月9日(水)に、高校3年生の学年集会が行われました。目的は大学受験の'天王山'夏休みに向けた決起集会。進路指導部と高校3年担任団は、7月9日から8月31日までの50日間で500時間学習することを生徒に求めています。この取り組みは、夏休みに受験に向けた学力を高めるとともに、2学期以降の追い込みに向けて、計画的でかつ長時間の学習に臨んでいける体力や気持ちの強さをつけてもらうことが目的です。

IMG_3390.JPGIMG_3388.JPGIMG_3400.JPG






高校3年主任の司会のもと、まずは校長が生徒に熱いメッセージ。サッカー部の監督として強豪校と対戦したときの生徒の頼もしい言葉の紹介や、登山の時に困難に陥っても最後まで頑張った話などを引き合いに、全国にいるライバルとは最後は1対1の勝負で、自分が努力して実力をつければ絶対に受験に勝利できるという話がありました。続いて、進路指導主任からは、とにかく勉強していけば目標にたどり着けるという話がありました。最後に、高校3年生の代表が校長に向けて、この50日間、毎日10時間学習することを宣誓。盛り上がって'決起集会'が終了しました。また、生徒たちには、高3の授業担当からの熱いメッセージが載せられた学年通信が配られました。

そのあとには、6月に実施されたベネッセのマーク模試の調票を返却し、模試をどのように活用していくかの講義がありました。

これから8月末までの50日間、「受験勉強」を1つの材料に、自分と向き合っていける「最高の時間」を高校3年生が過ごしてくれることを教員集団で応援していきます。




高2が沖縄修学旅行に行ってきました

高校2年生が沖縄修学旅行に行ってきました。梅雨明けが少し遅れた沖縄ですが、高校2年生は様々な体験をしてきました。

修学旅行担当の教諭の旅行記を掲載します。

=====================================================

ひめゆり記念館.JPG伊江島民泊.JPG美ら海水族館.JPGエイサー体験.JPGシーサー.JPG

島草履づくり.JPG









平成26年6月24日(火)~28日(土)の4泊5日の日程で,沖縄の修学旅行に行きました。初日は,沖縄の歴史・文化学習として首里城の見学を行いました。天気は残念ながらの雨,それも熱帯特有のスコールを思わせるものでした。2日目は,平和学習の一環として,平和祈念資料館と糸数壕,そして,ひめゆり資料館を訪れました。ひめゆり資料館では,ひめゆり同窓生の仲里正子さんの体験談を聴き,戦争の悲惨さ,さらに平和の大切さを十二分に感じ取ることができました。

三日目は,朝から絶好の観光日和。当初の予報よりも早い梅雨明けでした。みんなの日頃の行いが良かったからでしょう(たぶん・・・)。この日の前半は,タクシー研修で那覇を出発して集合場所の本部港まで北上しました。班ごとの研修テーマをもとに計画したルートを行くもので,沖縄の自然や歴史,食文化などを体験することができました。その後,翌日にかけては,班ごとに分かれての伊江島での民泊体験でした。伊江ビーチや城山,湧出に連れていってもらい,また,現地でしか体験できないような貴重な体験をしたようです。翌日は,本島に戻り,美ら海水族館でのひとときを過ごしました。沖縄の海を表現したこの水族館の見所はジンベエザメのいる大水槽。ちょうど餌付けの時で,立ち泳ぎをしながらオキアミを食べるジンベエザメの様子を観ることができました。沖縄の美しい風景.JPG最終日は,体験学習とブタの丸焼きパーティーを行い,那覇空港へ。沖縄との別れを残念がってか,一週間後に控えた期末テストを思ってか,生徒は東京へ帰りたくない様子でした。
今回の修学旅行は,生徒主導でおこなうことが大きな目標でした。その期待に応えて実行委員の活躍はめざましく,また,班長をはじめ学年の全員の協力もあり,大いに盛り上がった修学旅行でした。高校生活で,またひとつ最高の思い出を胸に刻んだことでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

7月20日(日)には高校受験生向けに明法高校の説明会およびオープンキャンパスを開催します。

詳しくはこちらからご覧ください。


キャンパスツアー報告第2弾


成蹊大学①.JPG成蹊大学②.JPG
成蹊大学③.JPG






  進路指導の新しい取り組みとして、今年度、高校2年生を対象に大学見学ツアーを実施しました。実際に大学を皆で訪問することで、今後の進路選択や学習のモチベーションを高めてもらうことが目的です。生徒たちは、「国公立難関私大コース」と「私大合格コース」に分かれて、それぞれ早稲田大学・成蹊大学のキャンパスツアーに参加しました。

 続いて、成蹊大学のキャンパスツアーの様子をご報告します。

6月18日(水)の午後、高校2年生の「私大合格コース」の生徒75名は吉祥寺にある成蹊大学の本館前に集合しました。そして、キャンパスツアーがスタート。まずは、本館2階の大講堂で企画運営部の方(本校OB)より成蹊大学の歴史、施設、教育目的、卒業後の進路など、様々な説明をしていただきました。
その後は、各学部から10人の学生さんにツアーガイドになっていただき、それぞれグループに分かれて、キャンパス内のツアーを行いました。どの学生さんも明法生一人ひとりの質問に、懇切丁寧に応えていただきました。途中、懐かしい制服を見た、本校OBの成蹊大生多数から声をかけてもらいました。他の高校からのキャンパスツアー参加者も多い中、明法生たちは誇らしげにキャンパスを歩いていたのが印象的でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進学実績はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。

早稲田大学へのキャンパスツアーはこちらからご覧ください。



高2がキャンパスツアーに参加

早稲田キャンパスツアー①.JPG早稲田キャンパスツアー②.JPG早稲田キャンパスツアー③.JPG






 進路指導の新しい取り組みとして、今年度、高校2年生を対象に大学見学ツアーを実施しました。実際に大学を皆で訪問することで、今後の進路選択や学習のモチベーションを高めてもらうことが目的です。生徒たちは、「国公立難関私大コース」と「私大合格コース」に分かれて、それぞれ早稲田大学・成蹊大学のキャンパスツアーに参加しました。

 ここでは、早稲田大学のキャンパスツアーの様子をご報告します。

 6/18(水)の午後、高校2年生の「国公立難関私大コース」の生徒39名が、それぞれに早稲田大学正門前に集合しました。全員が定刻に集合し、ツアーは開始予定より20分早くスタート。大学担当者によると、現地集合の場合は、何人かの遅刻を見込み、早めの集合時刻を設定するとのことです。本校生徒の集合の良さに、担当者からお褒めの言葉をいただきました。
 ツアー出発直前、現在早稲田大学3年在学中の本校卒業生(45期生)に偶然出会い、彼は飛び入りで最後まで参加してくれました。2グループに分かれてのツアーでしたが、どちらのグループの生徒たちも、ツアーガイド(現役大学4年生)の巧みな話術とその人柄に引き込まれ、楽しくキャンパスを廻りました。締めくくりは会議室での質疑応答。大学の職員の方(この方も本校の6期卒業生)から差し入れられた飲み物をいただきました。20分早いスタートにもかかわらず、解散時刻は予定通りの16時30分。約2時間の充実した1日でした。
 平日に大学生が実際に学ぶ姿を見ながらキャンパスを歩いたことで、生徒たちは大学生活への強い憧れを抱き、受験勉強に対するモチベーションを高めたようです。
 今年度初めて試みた行事ですが、生徒たちの生き生きとした表情から、大成功の企画だったと実感しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の進学実績はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。





生徒会選挙が行われました

IMG_3297.JPGIMG_3300.JPGIMG_3298.JPG











6月17日(火)は4時間目の授業がカットとなり、平成26年度後期生徒会役員選挙と立会演説会が行われました。生徒会長・高校副会長・中学副会長・会計・評議長・監査委員長にそれぞれ立候補した生徒と応援演説の生徒が、中高全生徒を前に演説。応援演説の生徒からは候補者の人となりが紹介され、いかに生徒会に貢献できる人材かが熱く語られ、候補者からは「学校を盛り上げたい!」「部活動を活性化したい!」「みんなに見える生徒会をつくりたい!」など、熱い主張が述べられ、場内から大きな拍手もおこりました。
立会演説後、選挙管理委員による厳正な開票作業が行われ、当選者が決定。生徒会役員が中心となって、明法の生徒自治をもっと発展させてください!


英語プレゼンテーションコンテストの受賞者発表!

スライドの1コマ.JPGプレゼンの様子.JPG共に留学した仲間たち.JPG





6月7日(土)、ターム留学第4期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人5~8分間、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年もコンテスト形式で実施し、3名の審査員(外部審査員含む)を含めて80名以上の方々が参観されました。
 審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリを受賞した生徒は下記の通りとなりました。

【グランプリ】 高2C組 野尻純平君  【準グランプリ】 高2C組 石本健君

*受賞者2名のプレゼンテーションはこちらからご覧いただけます。
https://www.youtube.com/user/MEIHOTV1

 審査員点と観客得票数を合わせた合計点で、2人の合計得点差はなんと1点。甲乙つけ難いハイレベルなプレゼンテーションでした。惜しくも受賞を逃した他8名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生10名それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。
 このシェアリング・セッション(報告会)をもって、第4期生の1年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける16名の高校1年生(第5期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP))についてはこちらをご覧ください。

併せてGSP生の大学合格実績や英検取得実績をこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

7月20日(日)に開催する高校受験生向け説明会・オープンキャンパスでは、グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)の一環である英語ゼミ授業「21世紀」の授業を体験できます。この「21世紀」は「国際教養力の養成(国際時事問題を英語でディスカッション)」と「21世紀スキル(問題発見力・解決力、起業家精神など)の育成」を目的とした授業です。



明法流、ホームステイ英会話の極意!

英会話の極意①.JPG英会話の極意②.JPG英会話の極意③.JPG






6月は毎週水曜日の放課後、海外語学研修(夏休み約2週間、豪州ブリズベン)に参加する生徒対象に「ホームステイ英会話」の特訓を行なっています。授業は本校のネイティブ講師が担当しますが、ここでは現地で役立つ英会話表現はもちろんのこと、話題を発展させるための『極意』も伝授しています。本校の専任ネイティブ講師が開発した*ECW(English Conversation Wheel)メソッドを用いて、生徒たちは1つの話題につき、2人1組で4分間難なく会話を続けていました。

オリジナルテキスト.JPG

*本校の英会話授業では、独自に作成した明法オリジナルテキストを使用しています。ECW(English Conversation Wheel)メソッドにつきましては、学校説明会に来場頂いた際に、実際にテキストを手にとってご確認ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★グローバルスタディーズプログラム(GSP)の2014年度版パンフレットが完成しました。「英検合格実績」等も記載されております。是非、下記リンクよりご確認ください。

    http://www.meiho.ed.jp/learning/pdf/gsp_2014.pdf






在校生保護者の方へ-本日の全校保護者会について

本日の全校保護者会は予定通り実施いたします
一方、大雨警報・注意報も発信され、交通機関や道路等の混乱も予想されます。参加にあたっては十分安全に配慮し、無理のないように行ってください。
なお、欠席者の方々には、本日の資料を後日、配布させていただきます。

実行委員頑張ってます!-修学旅行に向けて

IMG_3184.JPGIMG_3185.JPG

 高校2年生は、6月下旬にいよいよ修学旅行に出発します。中間考査の終わった現在は、いよいよ直前に迫った修学旅行に向けて実行委員が準備を進めています。まずは、学年の雰囲気を盛り上げるために、学年の掲示板にカウントダウンを表示したり、見学地に関するレポートを掲載。さらに、現地ではできるだけ先生たちの助けを借りずに、自分たちで行事を進めていくための段取りについても話し合っています。修学旅行は明法生活の1つの集大成の行事。生徒も気合いが入っています。

 明法の修学旅行は沖縄。現地では、沖縄特有の自然や風土を感じながら、もちろん平和学習も行います。生徒数名のグループで企画を立てて、沖縄を味わうタクシー研修や、これもグループごとに沖縄の方のお宅に1泊止めていただく「民泊」もあります。

楽しく思い出に残る行事の中で、生徒は沖縄を思う存分味わいます。

 高2全員にとって思い出深い修学旅行になるように、実行委員の諸君頑張ってください!

IMG_3107.JPG
IMG_3108.JPG
IMG_3110.JPG

第51回体育祭が行われました

0第51回体育祭.JPG

 5月17日(土)に第51回体育祭が開催されました。素晴らしい天気に恵まれ、生徒たちは精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。

明法体育祭の競技種目は体育祭パンフレットで面白く表現されています。

例えば・・・

部対抗リレーは「部員の魂100まで!」、棒倒しは「俺らの城は倒せない!」、100m決勝は「ウサイン・ボルト降臨!」、伝統の全員リレーである最終種目明法リレーは「クラスが1つになる瞬間!(泣)」

中学の部では3年A組が優勝、3年B組が準優勝、3年C組と2年B組が同点で第3位でした。高校の部では3年B組が優勝、3年A組が準優勝、3年C組は第3位でした。どのクラスも本当によく頑張りました。

本日はたくさんの方に体育祭にお越しいただきました。生徒たちにとって大きな励みになったと思います。男子校ならではの激しい棒倒しや騎馬戦、クラスが1つになる明法リレーなどを通じて、男子校の雰囲気、そして明法の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

また、同時開催の学校説明会にも昨年度を大幅に上回る方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。

1入場前.JPG

2中学生選手.JPG
3セレモニーパフォーマンス.JPG
4中1大玉運び.JPG
5高校横綱引き.JPG
6明法リレー高校.JPG
7明法リレー高校2.JPG
8グランド全景.JPG


自転車安全講習を実施しました

4月30日(水)と5月7日(水)の放課後、生徒指導部主催の自転車安全講習を行いました。
自転車通学の届けを出している約250名が、学年毎に指定された日に出席しました。
警視庁作成のリーフレットの配布、自転車の安全に関するDVDの視聴、校内の駐輪場での確認など、
充実した1時間となりました。
特に人形やスタントマンによる自転車事故の再現映像や、自転車に乗っていた人が加害者となった場合の
民事・刑事上の責任が扱われたDVDの内容は強く印象に残るものでした。
参加者全員が真剣に、集中して映像に見入っていました。
ここで学んだことは明法在学中にとどまらず、生涯を通して心がけてほしいと思います。
そして自分だけではなく、家族や友人にも伝えてほしいと願っています。
なお欠席や高3の受験講習、体育祭準備の為に安全講習に出席できなかった人もいました。
これらの人に関しては後日、改めて講習を行います。

堂々と自己紹介!-中学対面式

CIMG8458.JPGCIMG8459.JPGCIMG8460.JPGCIMG8461.JPGCIMG8462.JPG










 19日(土)4時間目に行われた中学対面式。やはりメインは中1の自己紹介。各部活の趣向を凝らした紹介の後は一人一人入りたい部活や頑張りたいことを言っていきます。今年の中1はレベルが高い!モジモジしてしまう人が一人もいませんでした。「バスケ部に入ろうと思います!」「ソフトテニス部に...」部活名が出るたびに大きな拍手と歓声が起こっていました。現在のところはバスケ部がややリード?
 全員の自己紹介が終わった後は中1全体で校歌を初披露!これまで練習してきた成果を発表しました。先輩たちの手拍子に合わせて三番まで見事に歌いきりました。
 この日司会を務めてくれた中3のT君・H君、中2の「お祝いの言葉」を読んでくれたN君、とても立派にやり遂げてくれました。感謝!
 これでもう中1も完全に「仲間」です。部活や委員会などにどんどん参加してくると思うので、中2・中3の先輩たちは色々と教えてあげてください。

準備はできたかな?

 

CIMG8446.JPGCIMG8448.JPGCIMG8450.JPGCIMG8451.JPGCIMG8454.JPGCIMG8457.JPG









いよいよオリエンテーション最終日!今日のメニューは次の通りです。

 1時間目   学年全体で「家庭学習のアドバイス」
 2~4時間目 中央公園でレクリエーション

 1時間目は「家庭学習のアドバイス」。「成績が良くないと部活も制限されてしまことがあります。残念ながら毎年そういう人がいますよ。」と進藤先生。確かにその通りです。 具体的なアドバイスを少し紹介します。
 「見てるだけはダメ。音読や手を使ってマークをつけよう。」「できない問題を繰り返しやろう。」「寝る前と起きてすぐの時間を活用しよう。」「勉強には必ず目的を持とう。」 またノートの活用方法などについてもかなり詳細な説明がありました。これから始まる授業や勉強でぜひ参考にしてください。!今日もらったプリントを無くさないように!
 そして最後は公園でのオリエンテーション!約10分歩いて近くの中央公園へ! 「今から1時間自由です!」早速ボールを蹴り始めるグループ、縄跳びを始める人たち、追いかけっこ、木陰で一休み...と各々自分のしたいことを見つけていきます。子どもたちは遊びの天才です。こちらで特別な企画を用意する必要などありませんでした。
 遊び終わった後は公園を散歩しながら帰校。まだまだ遊び足りない人、すっかりバテてしまった人...けっこう差がありました。「受験終わった後は、家でだらだらしてたから...」
 この日は早めにお弁当を食べて帰宅しました。これでオリエンテーションは終わりです。明日は健康診断と大玉送りの練習です。明後日からはいよいよ授業開始!もう準備は完璧ですね!


好きなアイドルは?

CIMG8425.JPGCIMG8429.JPGCIMG8430.JPGCIMG8431.JPGCIMG8442.JPGCIMG8443.JPG










特別メニュー2日目は以下の通りです。

 1時間目    英語を使ったレクリエーション
 2時間目    校歌練習&大玉送り練習
 3・4時間目    A・B 英語・数学の授業
                        C    GE講座

 「先生の出身は?」「先生の好きなデザートは?」「先生の好きなアイドルは?」...体育館のあちこちで質問が飛び交います。1時間目は英語を使ったレク。学年を6チームに分けての対抗戦です。バスケのフリースロー、輪投げ、けん玉の各ミッションをクリアした数だけ教員に質問できます(英語の先生には必ず英語で)。バスケは経験者がやはりウマい!次々にシュートを決めてすべての質問権をゲットしたチームもありました。
 ちなみに「好きなアイドル」では「小泉今日子」「松田聖子」「モーニング娘。」「私立恵比寿中学」「Perfume」などの名前が挙がっていました。かなりマニアックな先生もいるようです...みんなの好きなアイドルも聞いてみたいものです。
 2時間目は軽く校歌の復習をした後に大玉送りの初練習。5月の体育祭で実際に行われます。クラス対抗ではなく学年対抗。よって先輩たちに勝たなければなりません。 
 2列で試したり4列にしたり...やはり苦戦。でもとっても楽しそうでした。17日の健康診断の後にはグランドで練習です。必勝の秘策はあるのか!?期待したいものです!
 明日は2時間目から近くの公園でレクリエーション! 特別メニューの最終日です。何が君たちを待っているのでしょうか!

白熱の雑巾がけリレー&初のお弁当!

 楽しみにしていたオリエンテーション合宿が急遽中止になったため、14日(月)~16日(水)の3日間は特別時間割となりました。

初日のメニューは次の通り。
 1時間目 LHR  個人目標・クラス目標決めなど
 2・3時間目 A・B組 英語・数学の授業
            C組   GE講座
 4時間目 体育館で校歌練習&レクリエーション

 4時間目に行われた校歌練習。生徒手帳を見ながらみんなで合唱です。でも恥ずかしいのでしょう、最初は蚊の泣くような声しか出ませんでした。それでも3回目にはかなり大きな声で歌うことができました。まだ完全に覚えた人はいないと思いますが、これから何度も歌っていくうちに覚えることができるはずです。
 その後は突然の「雑巾がけレース」!学年を2チームに分けて雑巾がけリレー。上手な人、なかなか進まない人、転んでしまう人などハプニングの連続!大盛り上がりでした!負けたチームはみんなの前で校歌を歌いました。勝ったチームは手拍子!
 お昼ご飯は教室で初めてのお弁当。食堂の方に用意して頂きました。ほとんどの人が残さずに完食していました。さすがは男子校です。
 明日は何が起こるのでしょう!

中1が部活紹介を受けました

 s-科学部.jpgs-棒術部.jpgs-吹奏楽部.jpg


  

 



 9日(水)に入学した新中学1年生・新高校1年生は、翌10日からオリエンテーションがスタートしています。 本日4月11日(金)には、生徒も楽しみにしている部活同好会の紹介がありました。演武あり、演奏あり、パフォーマンスありと各部同好会とも工夫を凝らした紹介をしました。

 新入生は熱心に紹介に耳を傾けていました。
 明日は中高ともさっそく学力テストがあります。頑張ってください!

第51回入学式-校長式辞をご紹介します

 

入場前待機中の新入生1.JPG入学許可の瞬間.JPG入学者宣誓1.JPG

  




  本日4月9日(水)、第51回入学式が行われました。素晴らしい天気の中、明法中学1年生に47名(うち今年度スタートする明法GE(グローバル・エンデバーズ)が13名)、明法高等学校1年生に116名が、厳かな入学式に臨みました。

 入学式での校長の式辞を抜粋して掲載します。

入学は新たなるスタートです。

そのスタートにあたり、私は諸君に3つのことを要望します。

一つ目は、「よき習慣を身につける」ということです。
今年の卒業生は、大学合格実績で例年以上の成果を挙げました。それは、学習時間の確保を徹底したからです。部活での疲れや遊びたい心と戦い、スケジュールの調整や工夫などの時間の管理を身につけ習慣にしたのです。よき習慣は第二の天性となり、将来を切り拓く力となるでしょう。
 
二つ目は、「思いやりの心をもつ」ことです。                        
思いやりの心は、すべての人は助け合って生きているということの実感と自覚から生まれます。学校生活を通じて実感と自覚を強くしてください。思いやりを通じて出来た友人は生涯の宝、これからの人生を豊かに力強く支えてくれます。 
 
三つ目は、「何事にも挑戦する」ことです。
日本の将来には、少子高齢化と人口の減少、グローバル化による就職難が待っています。諸君が迎える新しい時代がどんなに厳しくとも、逞しく生き抜く、タフな男になって日本を支えて欲しいと思います。

 挑戦すれば失敗もあるでしょう。挑戦して失敗を成功の糧にする「逞しい男になる」ことを切に願っています。しかし、様々な悩みや苦しみに出会ったときは、家族、友だち、先生、誰でもいいから相談してください。必ず道は開けると思います。

 本校は今年創立50周年を迎えます。新たな50年へのスターです。
50周年を記念して、校舎の改修などを行ってきました。工事関係の人から「明法生は気持ちよく挨拶してくれるのでやる気が出る」と聞いたときは大変嬉しかったです。これからもコミュニケーションの第一歩、明法生としての誇りあるあいさつをしてください。

  校舎改修と同時に学校改革も行ってきました。中学については、グローバルエンデバーズ(略称GE)という新しいコース1クラス、および英数習熟度別授業を柱とする2クラスの設置です。高校では、特進クラスと大学進学別4コース制の設置です。ターム留学を柱とするGSPも整備されました。

 改修も改革もすべて生徒のため、生徒諸君の一層の頑張りを期待したいと思います。

 本日出会った新しい仲間と仲良くし、楽しい学校生活を作ってください。学校生活は「自分から進んで作る」もので、待っていてはいけないと思います。

 最後になりますが、保護者の皆様にお願いがございます。

 ご家庭では、ご子息をよく観察して成長したところ良いところを認めてください。
 また、ご子息の気持ちを正面から受け止めよく話を聞いてください。子どもと共に成長する気持ちを大切にしてください。

 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が何より大切です。何かございましたも、生徒の前で学校批判をすることなく、学校にご連絡をいただきたい
と思います。
 
 終わりに、新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。

新入生は中高とも明日からオリエンテーションを受け、明法生として生活がスタートします。


卒業式校長式辞

 3月1日(土)に行われた第48回卒業証書授与式での校長式辞をご紹介します(一部省略しています)。


 2度に渡る春の大雪、東京の積雪は27㎝、45年ぶりの大雪でした。明法のキャンパスでも、日陰には雪が残っていますが、紅梅に続き白梅が咲き、ほのかな香りを漂わせ、椿や辛夷の蕾は今咲くほどに膨らみ、生気みなぎる春の訪れを告げています。
 
 卒業生の諸君、卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。

 
 卒業に当たり、諸君の過ごした明法生活を振り返りたいと思います。

 期待と不安の中での中1オリエンテーション合宿は、長野県の車山。緊張のため食事が喉を通らなかった生徒は、今は立派な逞しい青年となりました。中2でのフィールドワークは新潟県越後湯沢。裸の生徒が火の神を演じてキャンプフィアーを盛り上げてくれました。中3では、京都奈良の研究旅行。生徒の委員が主体性を存分に発揮、内容豊富なしおりの作成から実施まで、中学生活の集大成となる見事な自治活動がありました。
 高1では、公立中学から新入生を迎えました。新入生は、明るく運動大好き。出身は異なっても、体育祭で見せた団結と協力は立派でした。自然な流れの中で明法を発展させる原動力の一つとなりましたが、高入生の努力とそれを支えた中入生に拍手を送ります。

 高2の修学旅行では台風に遭遇。その影響で、那覇空港への着陸は2回目に成功。また、次の台風の影響で、離島伊江島での1泊ステイは日帰りステイに変更。波乱の旅行でしたが、慰霊の日には委員の呼びかけで黙祷をするなど、鎮魂と平和を自分のものとして考える旅行となりました。
 高3では体育祭がすばらしかったと思います。体力が回復していない生徒には、距離を短くしても明法リレーに参加させた優しさ、定年後の担任は異例でしたが、その先生を囲んで学年全体が心を一つにしたこと、「学校っていいものだな」という感動と喜びを、男の力と力がぶつかる体育祭で味わいました。

  さて、部活動では、汗と涙の多くのドラマが展開されたことでしょう。球場では涙を流してもさわやかな選手たち。素敵な場面と時間をともに過ごしたことに感謝したいと思います。体力を養い技術を伸ばし忍耐力を磨きながら、様々なトラブルや問題を乗り越えて来たからこそ、生涯の友人ができたのです。友人は一生の宝、大切にしてください。

  水泳部を主なメンバーとする海坊主は、NHKプレミアムの番組「千人の力」へ出演、。それが昨年の8月の日本テレビの番組「愛は地球を救う」に繋がりました。全国に、海坊主の優しさの基盤となっている明法生の優しさが認められたことは、大きな喜びでした。
  そして、諸君が進めた「さわやかな挨拶の連鎖」は、明法の新しい伝統として続いていくと確信しています。

  明法は今年で創立50周年を迎えます。耐震工事、トイレの近代化などを行ったこの講堂、校舎の中心に移動した図書館などなど、「学びの聖地」として、明法は再出発しました。工事の騒音と不便に耐えてくれた諸君にお礼を申し上げます。
 そして改めて、建学の精神「この世に生を受けたことに感謝し、知性を磨き、良い習慣を身につけ、社会のため、国家のため、人類のために役立ち、世界平和に貢献する」を確かめ、自分のものとして、これからの50年を生きる道しるべとして欲しいと思います。

 3年前の東日本大震災では、地震の揺れよりも津波と原発事故が大きな被害をもたらしました。復興と事故処理はまだまだ途上、心を寄せて応援し続けてください。
 これからの日本は、人口減と高齢化、グロ-バル化の中で、生きていくことになります。厳しい時代ではありますが、新しい発想が生かせる時代でもあります。勇気を持って挑戦して、未来を拓いてください。そして、悩んだり疲れたりしたら明法の友だち、先生に相談してください。明法は第2の故郷、諸君を待っています。

 卒業に当たり、諸君に餞の言葉を贈ります。 
 ヴィクトール・フランクルの言葉です。「どんな時も、人生には意味がある。どんな人のどんな人生であれ、意味がなくなることは決してない。だから私たちは、人生の闘いだけは決して放棄してはいけない」

  最期になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。
中学生高校生の時代は、成長の著しい怒濤の思春期、様々なご苦労があったことでしょう。しかし、今ここに高校を卒業して社会に飛び立つ逞しいご子息がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。そして、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚く厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。

平成26年3月1日  明法高等学校 校長 大谷泰造

48期生卒業おめでとう!-卒業式が行われました

卒業式1.JPG卒業式2.JPG記念品を手に.JPG
  
 2014年3月1日、小雨が降る中、講堂にて明法高等学校第48回卒業式が行われました。
 今年の卒業生129名、校長からひとりひとりに卒業証書が手渡されるときには、それぞれの3年間、6年間の充実した学校生活を振り返り、ひと回りもふた回りも成長した大人びた顔をしていました。
 高2での修学旅行に同行した理事長からは、台風に遭遇して大変だった思い出が語られ、ご来賓の方からは、明法で培った「挨拶」と「感謝」の気持ちを忘れず人生を確実に踏みしめていってほしいとのお話をいただきました。
 式の後には、思い出の校舎や教室で部活の後輩から祝福を受け記念品をもらい、先輩として後輩へ残していきたい熱い思いを後輩を前に語っていました。

祝う会1.JPG祝う会2.JPG祝う会3.JPG











  卒業を祝う会では、3年間、6年間お世話になった担任の先生に感謝の言葉を述べ、記念品を渡していました。その中には、美大に進学が決まった生徒が自分で描いた絵画などもありました。担任からの話の中には、「受験が終わるまで内緒にしていたのですが・・・」という前置きに後、「実は結婚しました!」の報告まで飛び出しました。これもアットホームな明法ならではのシーンでした。
 卒業生はみな、それぞれの未来に向かって歩み出す大切な1日になったようです。
 48期の諸君、高校卒業おめでとう!!

中2職業講演会を開催

IMG_2863.JPGIMG_2869.JPGIMG_2870.JPG





  2月22日(土)4時間目に、本校の進路学習の一環として、中学2年生対象の職業講演会が行われました。講師として3名の保護者の方に来ていただきました。3名の講師の方は、それぞれシステムエンジニアのお仕事、小学校の先生のお仕事、栄養士お仕事に関して説明をしてくださいました。

 本年度2学期以降、中学2年生は、DVD視聴などを中心にして、職業学習をしてきました。しかし、実際に身近な方に職業の話をして頂くと、実感が沸くので、大変有意義な時間となりました。どの生徒も、姿勢を最後まで崩さずに聴いており、今後の進路学習の一助になりました。
 お忙しい中講演して頂いた保護者の方、本当にありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の進路指導はこちらで紹介しています。

1000分間越えの英語合宿!

1対1での英会話に挑戦.JPGネイティブの先生を囲んで食事.JPG異文化理解の時間にクリスマスについて学ぶ.JPG英語ゲームで大はしゃぎ Simon Says.JPG英語の指示に従ってケーキ作り.JPG集中してリスニングトレーニング.JPG

 

 

 

 

 

12月26日~28日の3日間、静岡県御殿場市にあるYMCA東山荘にてイングリッシュ・シャワー・キャンプが開催されました。参加したのは英会話力向上を目指す中学1・2年生(希望者)で、総勢53名。アメリカ、イギリス、オーストラリア、オランダといった多様な国籍のネイティブスピーカーを囲み、ホームステイや留学も想定した、文字通り「英語漬けの生活」を楽しみました。

【3日間の主な活動】 *60分×12レッスン、90分×2レッスンの一部
<1日目>
― 即興スピーキングトレーニング
― 異文化理解(講師の国のクリスマスや新年の過ごし方)
― 英語でゲーム、アクティビティー、クイズ
<2日目>
― 英検を意識したリスニングトレーニング
― 英検2次対策にもなるスピーキングトレーニング
― 英語でデザート作り(ケーキを作って食べる!)
― 英語でスポーツ(クリケット、バスケットボール、ドッヂボール)
<3日目>
― 自己紹介スピーチに向けた練習
― アイコンタクトやジェスチャーの訓練
― 全体でのプレゼンテーション
― 修了証の贈呈

合宿の様子は下記URLから動画でご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=GCw1XekXLNw
本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらをご覧ください。

中学3年生 京都・奈良研究旅行に行ってきました!!

DSC_0326.JPGDSC_0444.JPGDSC_0732.JPGDSC_0840.JPGDSC_1330.JPG  11月27日(水)~30日(土)、3泊4日で中学3年生が研究旅行に行きました。事前学習をもとに、京都や奈良を研究する宿泊行事です。

 

 

1日目
 東京駅に集合し、新幹線で京都駅に移動。比叡山延暦寺、金閣寺を見てまわりました。荘厳な建造物に「おおー!」と歓声をあげ、しきりに写真を撮りました。洛南会館で夕食後は、建仁寺で座禅。静寂な空間に戸惑いながらも、現代では貴重な「無」の体験ができました。
2日目
 京都市内の班別自主研修の日でした。綿密な計画を班ごとに立て、バスや鉄道を用いて自力で目的地をまわります。必ずしも計画通りに進まないながらも、生徒たちは臨機応変に対応しました。各班ともおおよそ7カ所程見学できました。夜には清水焼の絵付けを体験し、どの生徒も真剣な取り組みでした(なかでも隊長の先生の絵付けは抜群の出来具合でした!)。
DSC_1107.JPG3日目
 奈良に向かい、法隆寺や奈良公園をまわりました。法隆寺ではバスガイドさんに、奈良公園では現地ガイドさんに、詳しく面白い説明をして頂きました。興福寺(国宝館)の阿修羅像には、その若さと憂いの表情に共感か何かを感じたのでしょうか、人だかりができました。奈良公園の鹿と遊ぶ時間も取れ、充実した奈良散策となりました。夜のお土産購入時も、短時間ながらテキパキと行動できていました。
4日目
 宿を班ごとに出発し、タクシー研修をしました。タクシー1台あたり3~4人の生徒がお世話になる形で、事前学習の計画に基づき半日ほど京都市内を見てまわりました。タクシーの運転手さんは現地に精通した方ばかりで、勉強になるお話をたくさんして頂きました。各地に関する主要な知識のみならず、豆知識もかなり増えたのではないでしょうか?

現地の方々をはじめとして、多くの皆様のご理解・ご協力のもとで研究旅行に行ってくることができました。誠にありがとうございました。
隊長の先生、実行委員の皆さんは大変お疲れ様でした!今後は事後学習へと進みます。京都・奈良研究旅行のまとめとして、事後レポート作成を頑張りましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中3研究旅行のご紹介はこちらからご覧いただけます。

第42回明法杯サッカー親睦会が開催されました

IMG_1534.JPGIMG_1536.JPGIMG_1558.JPG 11月17日(日)・23日(祝)の2日間にわたって、第42回明法杯サッカー親睦大会が開催されました。この大会は、本校の広大な敷地を地域の方にも有効活用していただくために、本校サッカー部のインターハイ出場(昭和46年度)を記念し、翌年の昭和47年度から開催されてきた大会です。昨年度は雨のため残念ながら中止となってしまいましたが、今年度はすばらしい天気の中で開催することができました。

 今年度の大会には東村山市の公立小学校15校と東久留米市の公立小学校1校の合計16校が参加してくれました。

 23日(祝)の2日目には、17日(日)のトーナメントを勝ち抜いた東村山市立秋津小学校・東村山市立青葉小学校、東村山市立久米川小学校、東村山市立久米川東小学校の4校が出場。準決勝・決勝が行われ、東村山市立久米川小学校が見事優勝を飾りました。

 広々とした本校のグラウンドで、小学生の皆さんがのびのびとプレーしてくれました。応援に来てくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の広大な敷地にある充実の施設はこちらで紹介しています。ご覧ください。

明法祭の表彰団体が発表されました

IMG_2675.JPG 9月28日(土)・29日(日)の明法祭にはたくさんの皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。

 明法祭2日目最後に行われた閉祭式で、第50回明法祭の表彰団体が発表されました。投票していただいた皆様には感謝申し上げます。

 グランプリは男子シンクロ『海坊主Ⅸ』が受賞。準グランプリは中学3年C組の『ハブさんち』が受賞しました。さらに、特別賞には飲食店サークル『丸國製麺』・『バーガーM』と、アーチをくぐってすぐの場所に作成した大きな船、中学3年B組『みんなのGO!!号丸』が受賞しました。

 

明法祭1日目終了-明日はオーケストラ・棒術部演武会、海坊主もあります

IMG_2661.JPGIMG_2663.JPGIMG_2675.JPG 

 

 

  

  本日9月28日(土)、明法祭1日目は無事に終了しました。男子シンクロ〝海坊主〟の公演にも多くの皆さんがお越しいただきました。ありがとうございました。

 サッカー部の招待試合では、明治学院東村山高校に1-0で勝利しました。明治学院東村山高校サッカー部の皆さん、ありがとうございました。

 明日29日(日)も明法祭が開催されます。11:00からは体育館2階で伝統の棒術部演武会、12:10から講堂で中2・中3のオーケストラの公演があります。その他にも科学部のプラネタリウム・ソーラーバイクやたくさんの模擬店など盛りだくさんです。

 男子シンクロ〝海坊主〟の公演も10:00、12:00、14:00に行われます。

 10:00からは中学校説明会、14:30からは高校説明会も開催されます(場所は特別棟3階大視聴覚室)。

 たくさんの皆さんのお越しを楽しみにしています。

いよいよ明法祭! 前日準備

 明日・明後日(9月28日(土)・29日(日))に第50回明法祭が開催されます。

 今日は前日準備。授業をカットして、朝から生徒たちは準備を進めています。準備の様子を写真に納めてみました。

                                                                                                                                                           中3のサークル.JPG中3のサークル (2).JPG囲碁将棋同好会.JPG何ができるのか?.JPG中2のサークル.JPG中2のサークル (2).JPG飲食店サークル.JPG飲食店サークル (2).JPG伝統のバーガーM.JPGアーチの準備.JPG講堂サークルの準備.JPG案内ポスター.JPG   

 

 

 

 

 

今年のテーマは「ここに集結!50年の伝統」。伝統の中学2年生・3年生全員によるオーケストラ演奏は9月29日(日)12:10より本校講堂で。また、8月24日(土)に放映された日本テレビ「24時間テレビ~愛は地球を救う」(こちら)に出演し、全国に感動を呼んだ男子シンクロ〝海坊主〟の公演は28日・29日両日とも50mプールで10:00、12:00、14:00の3回予定しています。他にも、棒術部の演武会(29日(日)11:00~・体育館2階)、科学部によるソーラーバイク試乗会、たくさんの模擬店、前庭ステージでのイベント、講堂での吹奏楽部アリーナツアーなどなど、さまざまな企画を用意しお待ちしています。

明法までのアクセスはこちらをご覧ください。

広~いグランドで小学生にTボールを楽しんでもらいました

IMG_2631.JPGIMG_2634.JPGIMG_2638.JPG       

 

 

 

  9月21日(土)、明法のグランドが第68回国民体育大会のデモンストレーション競技『Tボール』の会場となり、東村山市内の小学校3年生から5年生そして保護者の皆さんが本校にお越しくださいました。暑い中の大会で大変でしたが、小学校の校庭に比べてはるかに広い本校のグランドで、思いっきり競技を楽しんでくれました。(今日いらしたあるお父さんが、本校のグラウンドを見て一言「広いなあ!」)

 講堂のトイレを開放し、ロビーを休憩室にしましたが、そこで放映した男子シンクロ〝海坊主〟出演の24時間テレビを見て、「見た!見た!」と教えてくれた小学生もたくさんいました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法祭ポスター2013.jpg 来週28日(土)、29日(日)はいよいよ明法祭です。今日で明法を知ってくれた小学生の皆さん、今度は文化祭に来てくださいね。

 

明法祭まであと1週間! 中高とも説明会を開催します

明法祭ポスター2013.jpg 第50回明法祭までいよいよあと1週間となりました。今年のテーマは「ここに集結!50年の伝統」。伝統の中学2年生・3年生全員によるオーケストラ演奏は9月29日(日)12:10より本校講堂で。また、8月に放映された日本テレビ「24時間テレビ~愛は地球を救う」に出演し、全国に感動を呼んだ男子シンクロ〝海坊主〟の公演は28日・29日両日とも50mプールで10:00、12:00、14:00の3回予定しています。他にも、棒術部の演武会(29日(日)11:00~・体育館2階)、科学部によるソーラーバイク試乗会、たくさんの模擬店、前庭ステージでのイベント、講堂での吹奏楽部アリーナツアーなどなど、さまざまな企画を用意しお待ちしています。

 明法祭当日は両日とも、中学校説明会(10:00~11:15 受付開始9:30)・高校説明会(14:30~15:40 受付開始14:00)を大視聴覚教室にて開催いたします。今回の説明会では、本校を卒業したばかりの大学1年生の卒業生、在校生保護者明法の教育のよさなどをお話しします。もちろん、入試制度についてもご説明いたします。予約は不要です。

 さらに、本校舎2階の第1・第2英会話室には資料や写真・動画などで本校の教育内容をご紹介するコーナーも設けております。紹介コーナーには広報のスタッフがおりますので、明法の教育について、入試に関してなど何でもご質問・ご相談ください。

 明法生のふだんの姿を見ていただくには一番の機会となる明法祭にぜひお越しください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法祭と同時開催の中学校説明会は予約不要ですが、本校HPからの事前予約も可能です。

[中学校説明会のご案内]

10月5日(土) 部活体験会(小6・小5生対象・予約必須)・国際教育説明会 14:30~16:30(受付開始14:00) 体験できるクラブなどはこちらをご覧ください。

10月20日(日) 明法GE体験教室(小6・小5生対象・予約必須)・説明会  午前の部 9:00~13:00(受付開始8:30) 午後の部14:00~17:00(受付開始13:30) 詳細はこちらをご覧ください

10月26日(土) 明法体験学習会(小6~小4生対象・予約必須)・説明会 14:30~16:30(受付開始14:00) 体験できる授業などはこちらをご覧ください。

[高校説明会のご案内]

10月12日(土) 学校説明会・国際教育説明会(14:30~16:00・予約不要)

11月2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土) 学校説明会(14:30~16:00・予約不要)

★中学校説明会の予約フォームはこちらからお入りください。

海外語学研修報告⑦-8月17日(土)・18日(日)【最終日】

 

St Columban'sで記念撮影.JPGSt Eugeneで記念撮影.JPGいちご園のアイス①.JPGいちご園のアイス②.JPGイチゴ摘み①.JPGイチゴ摘み②.JPGイチゴ摘み③.JPGキャサワリーと記念撮影.JPGバディーとツーショット①.JPGバディーとツーショット②.JPGホストファザーと握手.JPGホストファミリーとお別れ.JPGホストファミリーにプレゼント.JPGホストマザーと記念撮影.JPG丘サーファー!?.JPG小学生とお話し中.JPG   さよならパーティーをして現地校とはお別れですが、ホストファミリーとはまだ最後の週末が残っています。8/17(土)は終日、それぞれの家庭で別れを惜しみつつ充実した時を過ごしていることでしょう。
 そして最終日の8/18(日)、途中ホームシックになったり無性に日本食が恋しくなったり、短いようで途中長く感じて結局はあっという間だったなと思える短期留学が、ついに終わってしまいます。名残惜しいオーストラリア・ブリスベン・カブルチャーの地を離れて、ほぼ丸一日かけて懐かしい日本の家族が待つ我が家へと帰ります。早朝6時頃、空気が冷たくまだ真っ暗な中に、続々とホストファミリーに送られて生徒達が集合してきました。ホストファザーがスーツケースを運んでくれたり、ホストマザーが車の前で何度もハグをしたり、ホストブラザーが眠い目をこすりながらすがりついてきたり、バスが来る直前まで駐車場にいて見送ってくれたり、たった2週間とはいえ家族として生活してきた人と別れる時は、とても切ない気持ちになるものです。中には、「彼はもううちの子だから、日本には帰さないぞ!」と家族で明法生をガードしておどけて見せたり、泣きながらハグをして別れを惜しんだり、この見送りの様子を見ていると彼らがいかにホストファミリーに可愛がられていたかがよくわかりました。
 お別れをして6時半頃、我々を乗せたバスがカブルチャーを出発しましたが、そこからの道のりが長いこと長いこと。バスに揺られてゴールドコースト空港に着いたのが8時半ごろ。そこからチェックインや手荷物検査などを済ませて、飛行機が飛び立ったのが11時。その後約9時間のフライトを経て、成田空港に到着したのが、夜の7時です。そこからスーツケースを受け取って入国審査の列に並び、8時過ぎにやっと空港の到着ロビーに出ると、そこには懐かし日本の家族が待っていてくれました。成田から自宅まではまだまだ時間がかかりますが、家族の顔を見たことで長旅の緊張感から解放され、皆ほっとした表情を見せていました。一度離れてみることで、家族の絆、温かさ、大切さを再認識させられたのではないでしょうか。
今後明法に帰ると、事後指導や報告書作りが始まります。それに備えて、夏休みの残りの期間は、ゆっくり休んで長旅の疲れをとりつつ、写真や日記やメモ書きや思い出などなど、この二週間で体験したことを自分なりに整理しておいて下さい。それと夏休みの宿題もしっかりと!
 これが今回の海外語学研修についての最後の記事になるので、これまでの報告の中で掲載しきれなかった写真もいくつか載せたいと思います。2週間お疲れさま!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告⑥-8月15日(木)・16日(金)

Assemblyでスピーチの取りを務めたH2S君.JPGAssemblyの最後は校歌斉唱.JPGAssemblyの様子.JPGCertificateを授与.JPGさよならパーティーでスピーチ.JPGスピーチのトップバッター.JPGパフォーマンスを披露.JPGホストファミリーへのプレゼント.JPGホットドッグでお腹を満たす.JPGホットドッグと良い笑顔.JPGもうすぐお別れです.JPGレクリエーションタイム.JPG皆で歌を披露.JPG現地校で日本文化紹介の発表.JPG現地校の生徒さんもお返しにプレゼン.JPG手前から司会のH1K君、スピーチのH2T君・J3K君・J3O君・H2S君.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  長いようであっという間だった2週間、明法生が現地校に登校するのも残すところあと2日になりました。St. Eugeneでは木曜日に、St. Collumban'sでは金曜日に、学校が終わった後ホストファミリーやバディーや現地校の先生たち招待して、夜にFarewell Session(さよならパーティー)が開かれます。その場で生徒たちは一人ずつホストファミリーに感謝の気持ちを述べるスピーチをし、彼らにプレゼントを渡すことになっているので、昼間学校では皆その準備に余念がありません。
 またSt. Eugeneの方では、現地校のJapaneseの授業で日本文化を紹介するプレゼンテーションを行いました。これは、事前指導の英会話教室であらかじめ準備をしておいたものなのですが、皆が堂々とその時よりもずっと良い発表をし、現地で2週間滞在した成果を示してくれました。またそのお返しに、現地校の生徒さんたちもオーストラリア文化を紹介するプレゼンをしてくれました。
 一方St. Columban'sの方では、Japanese studentsが去るタイミングで明法生のために予定されていたSpecial Assembly(臨時全校集会)が行われました。朝から皆どことなくそわそわ・ふわふわしていて落ち着きがなく、特に司会やスピーチを行う人たち(H2S君、H2T君、H1K君、J3O君、J3K君)は相当緊張している様子が見てとれました。しかしいざ始まってみると、約1,000人の生徒さんや先生方たちの前で、司会もスピーチも校歌も皆堂々としており、笑いが起こったり歓声が上がったり、拍手喝さいを受けました。
 そして放課後には、それぞれの学校で50名以上のお客さま(ホストファミリーやバディーや先生たち)を迎えて、さよならパーティーを行いました。わいわいと談笑しながらBBQのソーセージをパンで挟んだホットドッグなど食べ、お腹が一杯になってきたところでいよいよ発表の時が来ました。まずはこのプログラムを終了したCertificate(証明書)が授与され、そして明法生が一人ひとり感謝の言葉を送るスピーチを行うと、ホストファミリーからは歓声や拍手が沸き起こりました。その後、明法生が歌を披露したりパフォーマンスをしたりレクを行ったりと一盛り上がりして会は終了。楽しい一時を過ごすことが出来ました。
 これで現地校での活動は全て終了。あとは明日8/17(土)の休日を終日ホストファミリーと過ごしたら、その翌日は日本へ帰国しなければなりません。それぞれのご家庭で丸一日ゆっくりと別れを惜しんで下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告⑤-8月14日(水)

Ettamogah Pubで集合写真.JPGFish & Chips屋でランチ.JPGTravis先生とJohn先生のネームプレート.JPGイチゴ摘み.JPGサーフィン終了.JPGサーフボードの乗り方を教わる.JPGナイス・スマイル!.JPGパックにラベルを貼ってもらいました.JPGボードの移動は二人一組で.JPG決まってる!.JPG後ろでインストラクターさんがバンザイ.JPG工場見学.JPG砂浜で安全に関する注意事項.JPG上手!.JPG余裕!.JPG良いスポットを求めて移動中.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は遠足の日です。現地校から離れて丸一日バスに乗り、先週のブリスベンとは真逆に、カブーチャから北上してサンシャイン・コースト方面へ向かいました。
 午前中はCoolum Beach(クーラム・ビーチ)で、サーフィンのレッスンを受けました。地元のサーフィン・インストラクターの方々から、まずは浜辺で安全に関する注意事項を受け、サーフボードの乗り方を教わりました。そして、10名以下のグループに分かれてインストラクターさんと共に海へ入ると「冷たい!」という声が飛び交いました。本日の気温は、天気予報によると最低13度-最高25℃、晴れ時々曇りで紫外線が弱くて肌にはやさしいが、海に入るにはやや涼しめ。しかし、平日にも関わらず浜辺にはそこそこ人がいて、海水浴やサーフィンをしている人たちが他にもいました。生徒たちは皆サーフィン初心者のようで、初めはなかなか立つことが出来ずすぐにバッシャーン。しかしさすがは男の子、多くの人たちがすぐにコツを得て波に乗りだし、インストラクターの方々にほめられていました。
 サーフィンを終えた後、海岸線にレストランや土産物屋が立ち並んでおり、昼食時間も含めて各自しばらくの間自由行動をとりました。マックやサブウェイなど日本でおなじみのファーストフード店でも、英語で注文するとなると一苦労(うまく注文できずコーラだけゲットして店から出てきた彼は結局その後どうしたのでしょうか・・・)。中にはFish & Chips屋で美味しそうな物を食べているグループもありました。
 午後はまず、オージー・ワールドの前にあるEttamogah Pub(エタモガ・パブ)を訪れました。ここは、オーストラリア開拓時代を彷彿とさせる建物に漫画風の装飾やオブジェを施したもので、オーストラリアでは大変有名な記念撮影スポットです。ここでも少し自由時間をとり、生徒たちはパブで飲み物を買って飲んだり、土産物屋を見てまわったりしました。あるグループは、英会話の授業でお世話になっているTravis先生とJohn先生の名前を見つけたからと、彼らへそのネーム・プレートをお土産で購入していました。
 その後一行は、高速道路をはさんでEttamogah Pubの向かい側にあるイチゴ農園を訪問しました。一般のお客さんとは別に、我々は社会科見学的なツアーとして、まずはイチゴ作りや農園が行っている仕事についてのDVDを観てから、パックを持って畑に出てイチゴ摘み体験をし、その後工場内の作業場を見学させてもらって、そこのベルトコンベアを使って我々がイチゴを入れたパックにラベルを貼ってもらいました。また見学後に、農園の売店で売っているイチゴアイスクリームの味見もさせて頂きました。イチゴのパックは各自お持ち帰りなので、ホストファミリーへの良いお土産ができました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告④-8月9日(金)~ 三連休 ~ 13日(火)

Assemblyに向けてホワイトボードには明法の校歌が!.JPGDeniseが歌を特訓.JPGFarewell Sessionの招待状.JPGサッカーボールに自然と人が集まる.JPGすっかり打ち解けています.JPGホストファミリーへのプレゼント作り.JPG皆でわいわい.JPG週末ホストファミリーに買ってもらったお面を持参.JPG仲良しこよし.JPG

 

 

 

 

 

 

       8/13(火)の朝、生徒たちが元気に登校してきました。三連休の間はずっとホストファミリーと過ごし英語漬けの生活を送っていたので、学校で他の明法生と日本語で会話することに新鮮さを感じたり、久しぶりの日本語に快感や感動を覚えた人もいるようです。彼らから連休の過ごし方を聞くと:
 「Ekka(エッカ:ブリスベンで毎年8月中旬に開催される博覧会のようなイベント)に連れて行ってもらいました。」
 「ボーリングに行きました。日本のものよりもレーンが短くピンまでの距離が近いように思えました。」
 「オージービーフのステーキを食べました。焼き加減はレアで、とても美味しかったです。」
 「オーストラリア・ズーに連れて行ってもらいました。コアラを抱っこして写真を撮らせてもらいました。」
 「ホストマザーと買い物に行ったり、お菓子作りや食事の支度を手伝いました。」
 「海に連れて行ってもらいました。」
 「山登りに行きました。」
などなど、過ごし方は家庭によって様々ですが、皆がとても楽しく充実していたと言っていました。食事で以外に多かったのはお寿司でした。それ以外では、フィッシュ・アンド・チップスや中華料理やバーベキューやタイ料理やオージービーフなどなど、色々と美味しそうなものを外食でごちそうになったようです。外出先で以外にも多かったのはボーリング場でした。また、Ekkaやオーストラリア・ズーにも複数の人が連れて行ってもらったようです。
 さて、その三連休を挟んで、金曜日と火曜日は現地校で丸一日学校生活を体験しました。一週間も過ごせば学校生活にもかなり慣れ、ランチタイムにはバディー達とわいわい盛り上がっている様子があちこちで見られます。男の子が友達になるにはボールが1個あれば十分なようで、サッカーボールを持参した生徒の周りに日本人もオージーも自然と集まってきます。
 DeniseとRoseのESL Lessonでは、二週目の後半に行われるFarewell Session(さよならパーティー)の準備が始まりました。招待状を書いたり、ホストファミリーに渡すプレゼントを作ったり、英語の歌の練習をしたりなどなど、やることがたくさんあります。招待状は、主にホストファミリーやバディーや学校の先生たちに渡す予定で、その中でどれくらいの人が来てくれるかは当日のお楽しみですが、かなりの大人数になりそうです。しっかりと準備せねばなりません。
 それに加えてColumban'sの方では、8/15(木)のAssembly(学校の集会)で何かやらなければなりません。話し合いの末、皆を代表してH1のK君が司会を務め、J3のO君・J3のK君・H2のT君・H2のS君の4名がスピーチを行い、最後に皆で明法の校歌を2番まで歌うことになりました。全校生徒約1000人の前で行うのでかなり緊張すると思いますが、頑張って!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告③-8月8日(木)

cassowaryにタッチ.JPGkangarooと一緒にリラックス.JPGkangarooと記念撮影.JPGKoala Sanctuaryのkioskでランチ.JPGUQの日本人大学院生の方から説明を受ける.JPGUQのStudent Centerのまえで集合写真.JPGUQの美しいForgan Smith Buildingの前にて.JPGコアラを抱っこした写真完成.JPGコアラを抱っこして記念撮影.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は丸一日現地校から離れて、ブリスベン方面へバスで遠足に行きました。バディーやホストファミリーといると緊張の連続なので、久しぶりに英語漬けの生活から解放されて、皆でわいわい日本語で話しながらリラックスして過ごすことが出来ます。
 午前中は、ブリスベンの中心地から西へ約7kmに位置する、The University of Queensland(略称UQ:クイーンズランド大学)を訪れました。UQはオーストラリア国内でトップレベルであるだけでなく、世界大学ランキングでも上位50校に入る超名門大学です。特別にお願いして、UQで学んでいる日本人大学生と大学院生の方にお会いして、大学の紹介とキャンパスツアーをして頂きました。日本を離れて海外の大学で懸命に学んでいる学生さんの生の声を聴くことが出来る貴重な体験です。広大なキャンパスには、芝生で覆われているラグビー場や陸上競技用のトラック・テニスコートなどの運動施設に加えて、売店やレストランやカフェやさらに映画館まであり、日本の大学との規模の違いを目の当たりにしました。また、UCに在籍する学生4万人の中約1万人が学国からの留学生で、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・中東などとにかくキャンパス内は様々な人種が入り混じっていて、アカデミックかつグローバルな雰囲気を感じることが出来ました。
 お昼前にUQを離れて、午後はブリスベンの中心地から南へ約7kmに位置する、Lone Pine Koala Sanctuary(ローンパイン・コアラサンクチュアリー)に行きました。ここは、世界最長の歴史を持ち世界最大のコアラ保護区になっている動物園です。園内に入ると、生徒たちはまずkiosk(キオスク:売店・フードスタンド)に行き、各自昼食をとりました。今日はホストマザーのお弁当はなし。自分で食事を注文するのは英語だと一苦労ですが、それもいい勉強です。そして昼食後は、集合時間までそれぞれ自由に園内を見学しました。売店に売っていたkangaroo用のエサを持って餌付けをしたり(何と園内にはカンガルーが放し飼いになっている区画が!)、kangarooと一緒に芝生に寝そべってみたり、おそるおそるcassowary(キャサワリー:ヒクイドリ、これも放し飼いに!)の背中を触ってみたり、日本の動物園では考えられない体験をすることが出来ました。中でも、koalaを抱っこしての記念撮影はまさにオーストラリアならではのもの!しかし、現像した写真込みで料金が16ドルとかなり高めで、写真を撮ったのは少数でした。いい記念になりましたね!!
 明日の金曜日はオーストラリア一週目最後の登校日です。そしてその後は、8/12(月)がRoyal Queensland Showというクイーンズランド州ブリスベンの祝日なので、週末は3連休になります。ホストファミリーと丸三日間英語漬けの生活を送ります。火曜日には様々な思い出話を聞くことが出来ると思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告②-8月5日(月)~7日(水)

EugeneのAssemblyでスピーチをしたS君とN君.JPG作戦会議.JPGバディーと二人で休み時間.JPGバディーと対面.JPGバディーたちと皆でわいわい.JPGESL Lesson (Rose).JPGESL Lesson (Denise).JPGAssembly (Columban's).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 オーストラリアでの我が家、ホストファミリー宅で初めての一夜を過ごし、朝8時半頃、生徒たちが続々と活動の拠点となる2つの学校(Columban's, Eugene)に登校して来ました。長旅の疲れと緊張からやや眠そうな表情を浮かべつつも、皆体調は良好です。8/5(月)~7(水)の3日間は、生活の拠点となる現地の学校Columban'sとEugeneの2校に分かれて、オーストラリアの学校生活を体験します。一日の流れは基本的に、午前中は明法生だけでコーディネーターのDeniseとRoseによるSEL Lessonを受け、ランチタイム以降午後は現地校の生徒さんたちと同世代交流をします。
同世代交流では、明法生一人に現地校の生徒さん一人が「バディー」として付き添い、行動を共にします。バディーは、ランチタイム(オーストラリアでは一日二回!!)の度に明法生を迎えに来て、一緒に昼食をとり休み時間を過ごします。また、明法生が現地校の授業を受ける時にも彼らが迎えに来て、バディーと同じ授業を受けます。バディーが自分の友達の輪の中に明法生を連れて行ったり、バディー同志が友達の場合は何組かまとまって大勢で遊んだり、バディーの兄弟姉妹が合流して行動を共にしたり、中にはバディーと明法生の二人だけでずっと一緒にいたりなどなど、過ごし方は組合せによって様々です。
   初めてバディーが迎えに来て学校を案内してくれた時は、かなりぎこちなくただ後に付いて行くだけの人もいれば、いきなり前から知っている友人かのように仲良く振る舞っている人もいました。しかし、初めはうまくコミュニケーションがとれなくても、その後ほんの2・3日の中に、どの組も段々と活動が活発になってきています。2週間かけて彼らの関係がどう成熟していくのか、楽しみです。
 8/6(火)には、Columban'sでもEugeneでもAssembly(集会)がありました。Columban'sの方ではただそれを後ろから見学させてもらい、その最中に簡単な紹介があっただけでした。しかしEugeneの方ではスピーチを求められていたので、皆を代表してJ3のS君とJ3のN君が現地の全校生徒さんの前で立派に英語でスピーチをしてくれました。大変素晴らしかったです。一方Columban'sの方では、来週火曜日にある定例のAssemblyを、我々が去るタイミングに合わせて木曜日にずらして、さらに時間割まで変更した"Special Assembly"を企画していて、15分程が明法生の持ち時間になっているとのこと。それを知ったColumban'sの明法生たちは、早速最上級の高2生二人を中心に作戦会議を開き、彼らがそこで何をすべきかについて相談し始めました。本番まではまだ二週間近くあるので、きっといいものを作り上げてくれると期待しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

海外語学研修報告①-8月3日(土)・4日(日)

成田空港で集合写真.JPGホストマザーと握手.JPGホストブラザーと握手.JPGホストファミリーと対面.JPGホストファザーと握手.JPGRosemaryから名札を受け取る.JPGMt. Coot-thaで集合写真.JPGDeniseの出迎え.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中3から高2の希望者を対象に、オーストラリアで約2週間のホームステイを行う、海外語学研修が今年も始まりました。今年度の参加者は、高2生2名、高1生7名、中3生23名の計32名です。
成田空港の出発ロビーには、国際交流委員長の教頭先生や参加者のご家族の方々がたくさん見送りに来てくれました。ありがとうございました。
前日まで曇りや雨で猛暑が一休みしていたのが、出発日の8/3(土)には一転、とても日差しが強く蒸し暑い日の夕方成田空港に集合し、見送りの方々に別れを告げて、無事手荷物検査を終えると何と、出発が約一時間遅れるとのこと。搭乗ゲート付近でかなり時間を持て余してしまいました。しかし飛行機に乗り込んだ後は万事順調で、離陸後大した乱気流もなく着陸も見事なソフトランディング(機長は女性の方でした!)で、予定よりも30分遅れて8/4(日)の現地時間午前7頃(時差は+1時間、日本時間では午前6時頃)に、オーストラリアのクイーンズランド州にあるゴールドコースト空港(現地の方たちは「クーランガッタ」と呼んでいます)に到着しました。
生徒たちのオーストラリアの第一印象は「寒い!」でした。南半球にある現地の今の季節は真冬で、到着した早朝の気温は摂氏約7度でした。しかしその後太陽が顔を出すと、オーストラリアの日差しは想像よりもはるかに強く、日中の気温は約20度まで上昇し、日向では半袖で過ごせる暖かさでした。「寒いのか暑いのかよくわからん!」と言っている生徒がいるくらい、到着初日にして現地の冬の寒暖差を体験することができました。

 ゴールドコースト空港では、事前に現地でこのプログラムの企画を行いこれから2週間の生活全般を面倒見てくれる、コーディネーターのDenise(デニース)とRosemary(ローズマリー、略してRose)が出迎えてくれました。彼女たちの案内で、ホストファミリーと合流する前にまずはバスでブリスベンまで約一時間北上して、Mt Coot-tha(マウント・クーサ)というブリスベン市街を一望できる見晴らしの良い丘へ上がりました。しかし飛行機が遅れた影響で、集合写真を撮って少し景色を楽しんだら早々にバスへ戻り、ホームステイエリアであるCaboolture(カブーチャ)へさらに約30分北上しました。

 昨年度までのNoosa(ヌーサ)とは違い、今年度訪れるCabooltureでは生徒たちは二手に分かれて、St. Columba's College(セント・コロンバンズ・コリッジ)とSt. Eugene Catholic College(セント・ユージーン・カトリック・コリッジ)という2つの現地の学校を活動 の拠点とします。そしてホストファミリーは、可能な限りそれらの学校に生徒が在籍しているご家庭か、もしくは学校の卒業生や関係者のいるご家庭にお願いして本校の生徒一人を一家庭に受け入れてもらうよう手配してあります。
そしてついにお昼前頃、バスはまずEugeneに到着。するとそこにはすでにホストファミリーが待っていてくれました。そこで半数(16名)の生徒がバスを降りてホストファミリーと対面している様子を見ながらバスはさらに15分ほど北上しColumban'sに到着。そこには校長先生も出迎えに来ていて、校長先生がホストファミリーを紹介したりもしてくれました。


 出国前にホストファミリーとEメールを交換したりスカイプを用いてテレビ電話で会話したりして既にお互いを見知っている人もいれば、全くの初対面という人もいて色々でしたが、どの家庭も"WELCOME!"といった感じでとてもとても温かく迎えてくれました。
 明日からの三日間は、着いて早々に現地学校EugeneとColumban'sに登校します。今日はホストファミリーから美味しいランチとディナーを食べさせてもらい、ゆっくりと休んでそれに備えて下さい。13時間を超える長旅ご苦労様でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法にはグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)という国際教育プログラムがあります。こちらからぜひご覧ください。また、GSPの動画もこちらからご覧いただけます。

10月5日(土)には本校の国際教育について詳しく紹介する学校説明会も開催します。学校説明会日程はこちらからご覧ください。

中学2年生が学校行事「フィールドワーク」に行ってきました

CIMG6348.JPGCIMG6441.JPGCIMG6466.JPG 

 

 

 

 7月21日(日)~23日(火)まで、中学2年生が学校行事の「フィールドワーク」に行ってきました。
このフィールドワークは、農業体験や自然観察を通じて、自然を大切にする心や、農業の大切さを学ぶ目的があります。
さらに、中学1年生のオリエンテーション合宿から振り返って、久しぶりの宿泊行事ということもあり、新たな友人たちとより良い人間関係を築くきっかけになります。
普段は都会の中で暮らしている私たちは、農村の大切さや、先人たちの偉大さを忘れがちです。
このフィールドワークを通して、多くのことを学び、感じることができたと思います。

CIMG6522.JPG日程と行程は以下のとおりでした。

7月21日(日):農村体験。
学校集合→長野県茅野市(各農家で班別体験学習)→大町温泉郷。

7月22日(月):大自然の観察と偉業を知る。
大町温泉郷→黒部立山アルペンルート→室堂平で自然散策。

7月23日(火):収穫体験と史跡見学。
大町温泉郷→白馬村でブルーベリー摘み取り体験→松本城の見学→学校解散。

3日間を通して、無事に行程を進めることができました。
室堂平では、小雨で景観眺望が期待通りにはいきませんでしたが、大自然の雄大さを感じることになりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

第50回明法祭のポスターが完成!

明法祭ポスター2013.JPG 9月28日(土)・29日(日)に開催される明法祭。今年は記念すべき第50回となります。テーマは「ここに集結!50年の伝統」。そのポスターが完成しました。公募4作品のなかから生徒全員による投票で選ばれた高校1年生の作品です。

 今年の明法祭も、伝統の中学オーケストラ(中学2年生・3年生による。29日講演)、棒術部演武会や水泳部有志による海坊主(男子シンクロ)の公演もあります。当日は、中学・高校とも、学校説明会を開催します。ぜひ、男子校の熱い文化祭にご期待ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。

 

本日から高2が沖縄修学旅行!

 本日6月18日、高校2年生が沖縄修学旅行に出発しました。4泊5日の日程で、沖縄の歴史や文化・生活に触れます。南部の戦跡をめぐり、沖縄戦について学んだり、伊江島にお住まいの方の家に「ホームステイ」する民泊を行ったり、とさまざまなメニューが組まれています。   

 例年より早く梅雨が明け、本格的な夏を迎えた沖縄で、高校2年生が素晴らしい思い出をつくると同時に、これからの人生の糧となるきっかけに出会えることを期待しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の様々な行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

たくさんの大学に来ていただきました

IMG_2437.JPGIMG_2445.JPGIMG_2439.JPG

 

 

 

 

 高校2年、3年生を対象に、個別大学説明会が6月12、13日に開かれました。毎年多くの生徒が進学をしている大学を中心に、初日は、東京経済大学、東京工科大学、武蔵大学、明治薬科大学、工学院大学、明治大学から、二日目は駒澤大学、成蹊大学、玉川大学、帝京大学、東洋大学、東京都市大学、中央大学、法政大学から、入試広報の担当の方が来校し、それぞれの大学の魅力を話して頂きました。

 生徒にとって、大学名はよく知っていても、実際に足を運んで見に行くまでに至らないことが多いの中、大学案内のパンフレットや、その他チラシを用いて、まるで大学を訪問しているかのような臨場感あるお話を頂きました。また、高校3年生には、入試制度の詳しい仕組みの説明や、合格に向けたアドバイスまで頂くなど、受験に向けたモチベーションアップに繋がる有益な情報満載のイベントとなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。


 


 

ターム留学帰国生によるシェアリング・セッションを開催!

茶道を英語で紹介.png 6月1日(土)、ターム留学第3期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人7分?10分間、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年はコンテスト形式で実施し、3名の審査員を含めて約80名の方々が参観されました。
 審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリを受賞した生徒は下記の通りとなりました。

【グランプリ】 高2D組 南部俊人君  【準グランプリ】 高2B組 髙林央和君

*受賞者2名のプレゼンテーションはこちらからご覧いただけます。
 2人の審査員による合計得点差はなんと1点。観客の得票数も1票差と、甲乙つけ難いハイレベルなプレゼンテーションでした。惜しくも受賞を逃した他5名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生7名それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。
留学は人生観を大きく変える.png このシェアリング・セッション(報告会)を以て、第3期生の一年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける16名の高校1年生(第4期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

【ターム留学1期生(2013年卒業生:11名)の大学合格実績】
青山学院大、サウスオーストラリア大、上智大、昭和大、成蹊大、東海大、中央大(2)、日本大(2)、防衛大、法政大、明海大、明治大、早稲田大

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
国際教育のご紹介をこちらでしています。ぜひご覧ください。
 
6月15日(土)14:30より、本校の国際教育についても説明する学校説明会を開催します。

こちらから事前予約も可能です(予約は必須ではありません)。ぜひご参加ください。

男子が激しくぶつかりました-第50回体育祭

騎馬戦高校の部.JPG明法リレー高校の部優勝の瞬間.JPG挨拶に来た実行委員幹部.JPG

 

 

 

 

 5月11日(土)に第50回体育祭が開催されました。午前中から降り出した雨が午後には強くなりましたが、予定を早めて、最後まで実施しました。

 中学の部は優勝が3年C組、準優勝が3年B組、3位が3年A組と、中3が先輩の意地を見せました。高校の部は、優勝が3年A組、準優勝が2年A組、3位が2年C組、高校3年生が有終の美を飾りました。

 また、今回は高校スウェーデンリレーと高校400m走で新記録が出ました。特に高校400m走はこれまで最も長く破られなかった記録が30年ぶりに更新されました。

 高校の騎馬戦では、一騎打ち方式で激しくぶつかり合いながらも、勝負がつくとさわやかに互いをたたえ合い、勝ったチームは定番のパフォーマンス。観客の皆さんも拍手喝采でした。

 最後を飾る明法リレー。クラス全員がバトンをつなぐ伝統の競技では、高校の部で高校から入学したクラス1年B組がラスト2周までトップを走り大金星寸前までいきましたが、最後に2年A組が逆転勝利。見事なフィナーレを飾りました。

 体育祭終了後、雨の中で生徒はしっかりと片付け。それが終わって体育祭実行委員の幹部たちが職員室に来て、教職員に挨拶。最後まで仕事をやり遂げた満足感でいっぱいの顔でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本校の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

"三度のメシより体育祭!!" 5月11日(土)に体育祭開催

いよいよ明法伝統の体育祭が今週末の11日(土曜日)に開催されます。今年は記念すべき第50回大会。

"三度のメシより体育祭"というタイトルの入った体育祭パンフレットには、各種目が嗜好をこらした紹介とともに載せられています。

例えば、午前の部では・・・

●100m予選 -「10秒間のドラマ」

●部対抗リレー -「顧問の涙は名誉の証」

●障害物競走 -「穴があったら入りたい」

続いて午後の部では・・・

●中学300m・高校400m決勝 -「己こそが最強の敵!」

●騎馬戦 -「アドレナリン注意報」

などなど

最後を飾るのは、クラス全員が100mずつ走るクラス対抗の「明法リレー」。体育祭の興奮も最高潮となります。

観客の皆さんにご参加いただく「観客参加リレー」もあります。ぜひご参加ください。

体育祭は8:50から開会式が行われます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

体育祭当日には中学校説明会も開催いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

中1オリエンテーション合宿が行われました

中学部長先生による英語の授業.JPG中学授業の第一歩(教頭先生による数学の授業).JPG整列・集団行動の練習.JPG

 

 

 

 

 

 2泊3日の中学1年生の「オリエンテーション合宿」終了しました。

 数学・英語の授業では教科内容の導入とともに学習に対する心がまえについて説明されました。
 1日目夜の「天体観測」では全員が天体望遠鏡で土星の輪を観察しました。
 2日目午後は車山ハイキングコースをみんなで歩き、八ヶ岳連峰など目前に広がる本物の大自然の中で「地学」の講義です。
 3日目は数学・英語の「小テスト」の後で閉校式です。
  「今回の合宿はどうだった?」との問いかけに、すぐに「楽しかった」と元気よい反応が返ってきました。3日間でいろいろなことを学び、それぞれが新しい仲間と結びつきを強めたようです。

実際の山を見ながら地球のプレートの動きを学習.jpg恒例!残雪で雪遊び.JPG体育館で校歌練習.JPG

 

 

 

 

 

  「この合宿で何かが終わったのでは勿論ありません。ここから本格的な学校生活がはじまります」という担任の先生の言葉を1年生全員が、とても真剣な表情で聞いていました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 明法では中1入学後すぐにオリエンテーション合宿を実施しています。そのなかで、親睦を図るとともに、中学生としての学びの基本をしっかり身につけてもらいます。

 本校では、中1入学後に、学習習慣の確立と基礎学力の定着を図るために、家庭学習ノートで「3点固定(起床・就寝時間と学習開始時間を固定する指導)」と、「週末課題→課題テスト→フォロー」のサイクルを徹底しています。


 


 


 

中1オリエンテーション合宿が始まりました

オリエンテーション合宿1.JPGオリエンテーション合宿2.JPGオリエンテーション合宿3.JPG

 

 

 

 

  本日4月13日から2泊3日の行程で、新中学1年生のオリエンテーション合宿が行われます。朝から良い天気に恵まれ、生徒たちは元気よくバスに乗り込んでいきました。

 今年度も合宿地は長野県の車山高原。現地では、英語や数学の授業オリエンテーションが行われたり、集団行動や自然体験が予定されています。「3点固定」をはじめとする中学での学習方法をこの合宿でしっかりと身につけさせつつ、生徒同士のコミュニケーションを深めていく大切な行事です。

 生徒たちがよい思い出をつくりつつ、明法中学校の生徒としての自覚を持って帰ってきてくれることを期待しています。

========================================================

図書館指導.JPGソフトテニス部紹介.JPG 4月9日に入学式を迎えた53期生は、翌日から明法について様々なことを学ぶオリエンテーションを受けています。学校生活の基本的ルールを学んだり、図書館の使い方の指導を受けたり、そして部活動も紹介してもらいます。部活紹介では、各部活の先輩が嗜好をこらして自分の部活をアピールしました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法では、中1・中2の間に、学習習慣と基礎学力をしっかり確立していきます。オリエンテーション合宿に始まり、まずは1学期中間考査までをめどに、中学生としての学習習慣をしっかり身につけさせます。明法の中高一貫教育プログラムはこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。


 

始業式-校長からは「考える」大切さの講話

始業式.JPG 本日4月8日(月)に平成25年度の始業式が行われました。1つずつ学年が上がった生徒達が元気に登校してきました。

始業式での校長講話についてご紹介します。

 「いよいよ新学期が始まります。昨年の始業式では、桜は満開だったが、今年は開花が思ったより早く、一昨日昨日の春の嵐でほとんど散ってしまいました。花の散るのは寂しいですが、それを待っていたように、新しい緑の葉が、若い緑、輝く緑が躍動する季節の到来を告げています。
 巡る自然と同じように皆さんにも新学期が訪れた。草や木の自然と皆さんが異なるのは、皆さんが考え行動する生物だということです。「考えて行動する」こと、自分のためになっているのか、社会のためになっているのか考え、行動して欲しいと思います。
 周りに流されず、よく考えることが大切です。実際の場面ではうまくいかないことが多いと思いますが、考えて挑戦しての失敗ならば失敗から学ぶことは多く、次の段階に進めます。失敗を恐れずいろいろなことに挑戦して欲しいと思います。
 「考える」と言うことから、今日は、17世紀の数学者、物理学者、哲学者であるパスカルについて話します。
 パスカルの書『パンセ』の中の有名な一説があります。「人間は一本の葦であり、自然界で最も弱い存在である。しかしそれは考える葦である。-中略- 宇宙が人間を殺すような場合にも、人間は彼を殺す宇宙よりもはるかに尊い。人間は自分が死ぬことや宇宙が彼に勝っていることを知っているけれども、宇宙はこれらについて何も知らないからである」。
 人間を「考える」存在として尊いと考えたパスカルのこと、そして『パンセ』のことを学習してくれると嬉しいと思います。

 さて、明日は入学式です。入学する生徒は、皆さんの入学時と同じ、希望と不安を胸に入学してくる。ぜひ思いやりをもって暖かく迎えてください。
 中学2年生は、はじめて「先輩」と呼ばれますね。心構えは出来ましたか。 自分達のことは、先生や先輩に言われる前にきちんとやり、さすが先輩は違うと思われてください。皆さんの成長のために一年生はいるのです。
 中学3年生は、中学の最上級生です。最上級生としての自覚をして、自分たちのことは当然としてやり、下級生に教えたり励ましたりして、中学を盛り上げてください。高校の準備も始まりますので、気を引き締めてください。
 高校2年生は、明法の活動の中心。学校が盛り上がるかどうかは、高2の団結力によるものだと思います。高校生活のよき思い出作りとして、頑張って欲しいと思います。良き思い出は、人生の糧、エネルギーになります。2年生の活躍を期待しています。
 高校3年生、48期生は、明法の最上級生、明法を代表する学年です。明法の伝統を後輩に伝え、大学受験に備えてください。大学受験が人生の目的ではないが、受験ぐらい突破できなくては情けないと思っています。
 昨年の卒業生47期生は、立派な合格実績を残してくれました。そして、後輩に勇気を与え、やる気を喚起してくれました。
諸君には昨年以上の結果を残して欲しいと思います。受験勉強は辛いものですが、人生の試合と同じ、やりがいのあるものです。君の大学受験は自分の将来のために、後輩の元気のために、明法の発展のためになります。
 受験は団体戦でもある。お互いに励ま合うことが必要です。
 全体に向けてですが、生活の基本、良き習慣の基本を常に心にとめて自分のものにしてください。それは、「時を守り(時間を守り遅刻をしない)、場を清め(散らかさず清掃を徹底する)、礼を正す(謙虚な態度で尊敬の念を持つ)」です。この良き習慣は、諸君の美徳として諸君を危機から必ず救います。
 最後に、校舎改修工事についてお知らせします。生徒玄関が間もなく完成します。今まで特に、中1、中2、生徒会には大変な迷惑を掛けてきましたが、協力してくれたお陰で生徒全員が快適な生活をすることが出来ることを感謝しています。
 今後、校舎の床の張り替え、黒板の位置の変更、AV機器の設置、体育館のトイレと床の工事、理科棟の工事など順次工事が行われる。騒音があったり、通路を規制したりで、不便を掛けますが、今までのように協力してください。

 生徒は最後に校歌を斉唱し、始業式後にはクラス写真の撮影です。

 いよいよ新しい年度がスタートします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 創立50周年を記念した校舎改修については、こちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

高入生のセミナーが始まりました

IMG_1065.JPGIMG_1067.JPG 4月3日から新高1の高入生セミナーが始まりました。初日の3日には、食堂指導も兼ねての食事会が行われました。食堂でセミナー担当の先生方と一緒に昼食をとった新入生諸君は、当初緊張気味でしたが徐々に緊張も和らぎ、先生方と明法高校での生活や中学時代について話をしながら歓談していました。セミナーは3日間の日程で、英・数・国の3教科とオリエンテーションが行われます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 高校から入学した新入生に対しては、中学からの一貫生との履修内容の調整を図るために、春休みにセミナーを実施しています。

 【国際教育プログラム】留学レポート③と大学合格速報!

クリケット観戦.jpg1月28日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第3期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も約1ヶ月となりました。
 まだまだ授業をしっかりと理解していくのに苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのプレゼンテーションが課せられたりと、生徒達は様々なチャレンジに挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残り1ヶ月の滞在期間は、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Dear Mr. Kamakura,
Hi. How is it going? I would like to write about this week. Saturday, I and my host father took my host brother to his friend's birthday party by car. The friend' name was Patrick. I had met the msn who is named Patrick three times before. Then I was interested in how to give own child in Australia. So I asked my host father about it. He said "I used internet." I was surprised to hear that and told him how hard it is in Japan.
Sunday, I and my host sister were taken to a huge park by my host mother. After we walked a short while, we took a rest in the shade of a big palm. I had a peaceful and relaxing time there. After dinner I watched the movie version of 'Looking for Alibrandi', which is used in English class in my school, with my host parents. They made many pauses to explain to me for me during the movie. In this movie not only English was used but also Italy. So it was hard for me to understand. I could understand a little thanks to them.
Monday, I played cricket in PE class. I could not understand the rule in this and appreciate it. After dinner we always watch 'BLOCK'. It is like "Gekiteki Before and After" in Japan. My host sister said to me it is very popular TV program in Australia.
Tuesday, we cooked STOCK in Food class. It was easy to cook. We just mixed some vegetables with coconut milk. The taste was....good. It tasted like thick soup. We had to give presentations in English class. The teacher said "Firstly, Kazu, please." I was very surprised. I thought why I was the first. But, I accepted it and handed my USB to her. However, something was wrong with her PC. So she delayed my presentation. I was very lucky.
Wednesday, we fought against BCC (B~Christian College) on volleyball. I made some errors in the game. But as a result we won. Everyone is taller than me here. They were born in 1997. I was born in1996. I am the oldest in my class and one of the shortest boys.
Thursday, I gave a presentation in English class. I talked about the emperor of Japan. I tried being cool and speaking slowly. After that I was happy by good response from everyone. The time limit was 5 minutes but I was talking for 6 minutes 48 seconds. Perhaps, I talked the longest in my class.
Friday, Mrs. Carnie took us to the aquarium. We saw penguins, some small fish, sharks, jellyfish, frogs, and so on. My favorite is green frog. It did not move like a rock. We saw many Japanese high school students there. So we acted like immigrants and talked in English.
I will do my best from now on!  From K.S.

Hi Mr. Kamakura! How are you?
Half of the program ended, right? It sure is really fast. I still remember the moment we actually stepped in to Australia like it was yesterday.
This week I set up this one small goal to myself and it was to take a picture with an Australian student. Guess what, I actually did!!
On Friday, I and S. were talking to each other (yes, in English) about taking pictures. We kept saying that we've got to take one with Australian students. What we did was asked some girls we knew if we can take a picture with them. They were very kind and they actually said "Yeah! Of course!" to us. It really needed the courage to step up but I'm really glad that I did. Who cares if it's a picture with girls? The point is that we took a picture and I accomplished my goal. I hope I can get more next week.
Saturday, I went to the city with Z., S., M., and our coordinator Gail. I think someone already told you but M. is an exchange student from Kyoto and she's going to stay here for a whole year. Anyway, the city was great! I've already been there a couple weeks ago but I didn't have much time to actually walk around the city last time. We went around many places. In the city, there was a market called "Fuji Mart". This place sold Japanese food and ingredients for it. I'll make dinner for my family. I hope they'll like it.
About the questions you sent me last week. First you asked me how technology (iPad) is used at school. In Beaconhills, iPad is something that you must get to get on with the class. We all have an app. called "My Beaconhills". When we go to our tutor rooms in the morning, our tutor says to look on our "My Beaconhills" to see what kind of special things we have to do today. Of course our tutor reminds us of some important things but basically we have to check our iPad. Our timetables for the day is on our "My Beaconhills". During classes, many students use the iPad to take notes and do their assignments (which I don't do because the app. that is used as notes is a paid app.). Since we have Wi-Fi going around the school, we do our researches for essays during class. Even at home, students check there iPad to see what kind of homework they have on "My Beaconhills". Also some documents for the lessons are on a web site for the students in our school. Everyone has games on their iPad and they play with it. As long as we do our work, teachers normally just go with it. However, the Wi-Fi that is running has a filter on it and we can't get on SNS services using the school Wi-Fi. Also, we make documents by using iPad. For example, during ethics class, we get an in class assignment. Some students write it on a paper while some students type it up as a document and e-mail it to our teacher. Every student and teacher has an e-mail address for school so we use that.
The second question was about my conversation with my host mother. About that, we talk all kind of things. My host mother has been to many countries on work so she sometimes tells me about it. I guess we talk a lot about different cultures in our countries. We also talk about our day, how it was and what happened. Other than that we just have some random chats.
As I said in the first part, half of this program ended. I think that this month would pass even faster than the last month did. I was able to accomplish this week's goal. I hope I can continue this and show you many pictures of me and the other students. Wish me luck!   From H.T.

Dear Mr.Kamakura
Hello, how are you? Is Cambodia hot? I am pretty good because this week was awesome. On Thursday, I made Japanese style sushi for my host family. I used smoked salmon. Although it was my first time to make sushi, I did well and my host family really liked it. On Friday, finally the project started. It is to shake hands with one hundred people and get their autographs on my house T-shirt. I shook hands with and got autographs of some student who are in the same tutor group. I also hugged one student. I was very happy! I think it is important to continue this project every day! Yesterday, I went to Melbourne city with Gail (our coordinated), H., Z. and M. (student from Kyoto). We went to the church built more than one hundred years ago which is located near the big train station. It was one of the places which I wanted to go too. It was not only beautiful but also very sacred. We walked around the city and rode the Tram. Although there were some old buildings and some new ones in the city, the city was a very beautiful place and made me feel good. There were also many people who were doing performances like mime (pretending to be a statue). I think that Melbourne is an artistic city. Then we went to the Eureka tower which is the highest building in Australia. From the Skydeck88, we could see all of the city! After we went to the tower, we went to a shop which sold Japanese stuff.  There were many different types of food. It cost a lot of money, because I bought a lot of food for cooking and some snacks. Before we went back home, we ate dinner at McDonald's. It was a great day. But if Gail had not come, we would not have had such a great day. So I am really thankful to her.
Today, I showed my host family the Tea Ceremony. It was very difficult to explain. I am thinking I will do it in Japanese class at school. I want to improve my explanation before I do the Tea Ceremony at school.
Yours truly, S.N.

Dear Mr. Kamakura.
 I feel so bad that I forgot sending email to you. About a month has already passed since I arrived in Australia. I think time flies so quickly. I gave a speech to all senior school students on 11th Feb. I introduced Meiho students and a Japanese girl. I felt nervous then. We met a student who is the leader of Japanese class. His Japanese is very well. When I met him, I thought I want to speak English very well.
I went to Phillip island with my host family. We stayed at a holiday chalet, saw penguins and went to beach. We went to Subway to get lunch and ate on the beach. I thought there are good way to improve English in Subway because we have to remember many names of ingredients when we order. I used dictionary. If I had remembered them, I would have ordered smoothly. I regret that I didn't study them.
 I went to market in Dandenong with Meiho students and Gail, who is our coordinator. There were many things and people who came from other countries. I bought something there. I cooked curry and miso soup for my host family on 24th Feb. Maybe it was good! Host father doesn't like miso soup, but they like curry!
 Thank you. From Z.K.

==================================

 本校では、国際教育の一環として一昨年度から高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(オーストラリアへのターム留学)を行っています。本校の授業にできるだけ影響のでない高1・1月下旬~高2・4月上旬の時期を選んで実施しています。
帰国後も関心を高めた生徒が国際的感覚を身につけられるよう、高いレベルでの英語運用力を学べる講座を設けており、その講座は来年度から「21世紀」という科目に進化していきます。
さらに、海外の国公立大学へ指定校推薦で入学できる枠も確保しています。

* グローバル・スタディーズ・プログラムに関する動画はこちらからご覧いただけます。
http://www.schoolnetwork.jp/school/index.php?schid=262

【ターム留学1期生(2013年卒業生:11名)の大学合格速報】 *3月9日(土)現在
青山学院大、サウスオーストラリア大、上智大、成蹊大、東海大、東京都市大、中央大(2)、日本大(2)、文京学院大、防衛大、法政大、明海大、明治大、早稲田大

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法は国際教育に力を入れています。こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。


 

第47回卒業証書授与式が行われました

卒業式.JPG 3月2日(土)、明法高等学校第47期生の卒業証書授与式が行われました。よく晴れた天気の中、47期生144名が明法を巣立っていきました。卒業証書授与式での学校長の式辞をご紹介します(一部省略しています)。

 

 式辞
 
 卒業生の諸君、本当におめでとう。心からお祝いを申し上げます。
 諸君との出会いは、中学1年のオリエンテーション合宿、長野県車山でした。合宿でのクラス目標の発表は、体を揺らすほどの強い風のスキー場で行われました。クラスの皆で助け合って大きな声で発表する姿から、中学生としての自覚と熱気が伝わりました。なかでも印象的だったのは、星の観察中に北斗七星を見て「本当にあるんだ!」という呟きを聞いたことです。驚きを素直に言葉にする純粋な姿に感動しました。そのとき、私は、明法の本物の教育を通じて様々な驚きを体験する中で、大きく逞しく育っていくであろうことを確信しました。今、諸君は私の確信どおりの青年になりました。
  中2では、南魚沼・越後湯沢でのフィールドワーク、雨の中での川上りと蛍見物、三国山登山、草鞋作りなど体験学習をしました。中3では、京都奈良での研究旅行、飛鳥廻りは雨で計画を変更しましたが、日本の伝統文化に触れました。高2の沖縄修学旅行は、平和学習と南国の自然や文化の研究がテーマ。台風が接近していましたが、無事伊江島に民泊しました。例年の行事である体育祭、明法祭、スポーツ大会では、男同士の団結心と闘争心が高3まで続いた、エネルギーにあふれる学年でした。中1のときのマラソン大会、百人一首大会では、中学2、3年生を抑えてのクラス優勝という快挙もありました。百人一首大会を名人戦として発展させ高2まで続けたのもこの学年です。諸君の行事を思い切り楽しむ姿は、エネルギーに満ちており、後輩への最高のプレゼントとなりました。また、率先してさわやかな挨拶をしてくれました。学級通信を5年間で約300号発行した担任の先生は、配布したときシーンとして読む諸君の姿に次へのエネルギーを貰ったようです。生徒と先生が学校生活を楽しむ素敵な絆の学年でもありました。
 
 さて、この講堂は、改修工事が完成、コンサートホールとして生まれ変わりました。耐震壁の設置、天井の張り替え、トイレの近代化などが行われましたが、諸君は、改修された講堂における卒業第1期生です。校舎、理科棟、体育館の改修は間に合いませんでしたが、卒業後には心の故郷である明法に気楽に帰ってきてご覧ください。
 
  一昨年3月11日に起きた東日本大震災では、電車が止まり約70名が学校に泊まりました。地震と大津波が多くの命を奪い、そして原発の事故、放射能の拡散。それから2年になろうとするこのとき、もう一度大震災のことを考えてください。除染、原発の廃炉、地域の復興の困難など、問題は続いています。復興には長い時間が掛かりますが、諸君はその担い手として震災を風化させないで支援してください。震災を通じて、生徒諸君の冷静さと思いやり、優しさを知ったことは、新鮮な感動でした。

  今、世界のグローバル化は一層進み、世界の政治や経済はまさに一つとなりました。そこには、ヨーロッパにおける経済危機の不安、アルジェリアでのテロ事件など多くの問題があります。諸君はそのような世界に生きていくことになりますが、明法で培った逞しく生きる力、人の絆をもって、日本、世界の発展に寄与して欲しいと思います。
 
 昨年は、iPS細胞の開発で山中伸弥さんがノーベル賞を受賞しました。日本人として誇らしく、これからも多くの日本人がノーベル賞を受賞して欲しいと思います。諸君もそのような研究に関与することがあると思います。頑張って欲しい。

 さて、卒業生の諸君は、明日から新しい生活をスタートします。この新しい生活への門出に際し、餞の言葉を贈りたいと思います。
  現代は、いろいろな意味で生きにくい時代、生き抜く逞しさをどこまでも失わないでいるために、フランクルの著書「それでも人生にイエスと言う」からです。「私たちが人生に『生きる意味があるか』と問うことは、はじめから誤っている。人生こそが問いを出し、私たちに問いを提起している。私たちは問われている存在だ。私たちは『人生の問い』に答えなければならない。」逞しく生き抜こう。

 最後になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。中学・高校の時代は成長の激しい思春期、様々なご苦労もあったことでしょう。しかし、本日、卒業という区切りを経て、生徒は親を超える旅に出発しました。この旅立ちに心からお祝いを申し上げます。また、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。

 おわりに、卒業生諸君の健康と限りない発展をお祈り申し上げ、ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様にお礼を申し上げ、式辞といたします。

平成25年3月2日    明法高等学校  校長 大谷泰造

東京室内管弦楽団が来ました-芸術鑑賞教室

鑑賞教室.JPG鑑賞教室2.JPG 例年は11月に行われている「芸術鑑賞教室」ですが、今年度は講堂の改修工事のため変更になり、2月28日(木)に実施されました。
 古典芸能・演劇・音楽の3ローテーションで行われており、今年は橘 直貴(指揮)東京室内管弦楽団(62名)のオーケストラ演奏でした。一部はクラシック、2部は映画音楽などポピュラーを中心に、リニューアルされた明るい講堂に2時間の贅沢な時間が流れました。3名の代表生徒による「指揮者体験コーナー」は大いに盛り上がり、また、サプライズで本校音楽科教員によるフルート協奏曲の共演などもあり、生徒たちは最後まで集中して聴いていました。指揮者からは演奏が始まると会場全体が音楽に入っていく感じがあり、学校全体が基本的に音楽を取り入れる姿勢があるというお褒めの言葉もいただきました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校では毎年、1000人以上収容できる講堂で、芸術鑑賞教室を開催しています。明法の講堂は昨年に耐震化も含めた改修を行い、冷暖房を完備しました。

明法の充実した施設についてはこちらをご覧ください。

OB懇談会を開催しました

OB懇談会2.JPG 2月20日午後のHRの時間を利用して、OB懇談会が行われました。4名のOB(文系分野専攻2名、理系分野専攻2名)が来校し、生徒は文理に分かれて、50分の時間の中で2名のOBの話を聞きました。

 昨年卒業したばかりで、現在中央大学文学部で勉強をしているS先輩は、日々の時間の使い方、英語が得意になったきっかけを話してくれました。一方、今春卒業予定で埼玉大学教育学部に通うK先輩は、自分がどのように大学・学部を決めたか、またどのように決めるのが望ましいかなどを、幅広い視点からアドバイスをしてくれました。

 理系で現在、東京理科大学理工学部1年生のS先輩は、生徒へ「私に訊きたいこと!」という進め方で、後輩からうまく質問を引き出し、回答しました。日頃の勉強で特別なことはしなかったと言いながらも、高校時代は常に定期考査の2週間前から勉強を始めるなど計画に学習を進め、学年で20番くらいをキープできたという話に、生徒は日頃の学習習慣を身に付けることの重要性をよく理解した様子でした。首都大学東京システムデザイン学部に通うK先輩は、部活との両立や、隙間時間での学習方法について語ってくれました。

OB懇談会1.JPG 4名のOBの話に共通していることは、受験に向けて何か特別な勉強、テクニックを身に付けたということでなく、集中力と継続力を持って、日々の課題を着実にこなしたということです。4名とも部活にも在籍しており、普通のことを普通にやり続け、栄冠を掴んだのです。大学は高校までとは違って、本当の意味で好きな勉強ができるということも、どのOBも口にしたことでした。自分たちの身近な"手本"であるOBの話を通して、今後の学校生活を一層充実したものにしてもらえたらと願うばかりです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法では充実した進路指導システムを用意しています。こちらで紹介していますので、ぜひご覧ください。


 

【国際教育プログラム】留学レポートと大学合格速報!

 1月28日にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第3期生からのメールレポート第2弾を掲載します。現地に到着してから約1ヶ月が経ちました。
 最初のうちはだいぶ苦労していた留学生たちですが、現地校での各種イベント等を通して、友人も増えたようです(写真がそれを表しています)。コミュニケーションも随分とれるようになり、それにともなって気持ちもポジティブになってきました。これからがどんどん吸収できる時期に入ります。留学生の健闘に期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

学校の友人達と.JPG バスケットボール仲間と.JPGホストブラザー達と.jpeg

 

 

  

Dear Mr.Kamakura
Good evening. How's everything? Last week, I had many events. On Wednesday, I went to Kris's auntie's house. Kris is a student from China and he is staying with the same host family. Having wanted to experience another culture, I went there. Also the neighbors came there, but all the people were Chinese! We had BBQ and ate some Chinese food. I had great time.
On Friday, we had a swimming race held by Beaconhills College. I did 50m freestyle C, which was same race as H. and 8 people swam at the same time. I came in 5th place. Finally, our house won! It was so exciting!! Although I had hesitated to join the race at first, but I thought this challenge would be very good for me.
Yesterday I went shopping with Kris. When we were on our way home, we took the wrong bus. But we continued riding the bus. We nearly reached the sea at one time! Finally we got home safely after it got dark. Seeing the stars in the night sky, I felt that the day was not so bad.
Today is my little brother, Nathan's birthday. I gave Jinbei to Nathan and Sean. They looked so happy. So I am also happy.
At school, I am gradually making friends. I think it was really good that I joined the swimming race! It will help me make more friends!
Yours truly, S.N.

 

Hi Mr. Kamakura! How are you?
Second week of school and I'm starting to fit in. I still might be hanging with Meiho guys during lunch but I try to use English and I also try to hang with the other people.
  Last week I forgot to write about my classes so I'll write some about it now. Right now, I'm taking Ethics, Commerce, History, Healthy Body Healthy Mind (Physical Ed), Japanese, and ESL. You might have thought why Japanese. Yes, I did think that too. However I discussed this with my Japanese teacher and the head of senior school. They said that this class would be good for both us exchange students and Australian students. We can get some connection with them while they feel the real life Japanese. This class actually did help me to fit in to this school
I also took some challenging classes. Ethics is pretty hard. During this two weeks, we learned about human relationship. We read some articles and discussed about marriage and divorce. This class uses lots of hard words and I am having a hard time catching up. Writing a 200 words essay in 20 minutes isn't easy for me.
I've got to work hard on these hard classes.
As I wrote in the beginning, I am starting to hang around with other people. On Wednesday I played in a basketball game with year 12 people. My host family's cousin invited me to play in her friends' team because they had a missing player. It was a have fun game and I really enjoyed it. I might be able to play with them every week! It was nice of my cousin to invite me and I'm very thankful.
On Friday, we had a swimming carnival and I did the 50m freestyle and freestyle relay. I was able to talk with some people in my house. It felt really nice after the relay when one of my teammate said " Hiro is my Hero".
This weekend, I stayed at my cousins' house. Our host family has three cousins. Chloe is the one who invited me to basketball. She is the oldest and she is in year 12. Adrian (we call him Ace) is in the same grade as me. We played the Xbox together. Isabelle is the youngest and she is in year 7. I slept over at their house on Saturday. We watched some movies that was on TV and also played with a game called "4 pictures one word". It was very nice spending the weekend with them. We all go to the same school so I hope I can hang with them, especially with Ace. I've put on a picture of me and the guys I played basketball. I hope I can get more pictures with my friends.
This week, I felt that sports is a good way to communicate with people. I haven't play with year 10s but I was able to talk with some people about NBA. I hope I can get used to them even more, and I think I can do it. See you next week!
From H.T.

 

Hi. Mr, Kamakura. Sorry for delay. Something was wrong with my PC.
I adapted to life in new school soon. But, any classes are so difficult that I can't keep up with them in them. We also have many homework and must give two presentation a week. However,I enjoyed everyday now.
I am surprised at difference between Japan and Australia every day. I want to have more experiences.
Regards, K.S.

 

Dear Mr.Kamakura,
Last week was fantastic, particularly on weekend. What I felt this week was Nunawading students and teachers are very nice people! I'm trying to make new friends, but I haven't talked with all of them yet. So, I have to speak to the students having a positive attitude. Also, gradually my homework is increasing. The homework is very hard for us! I waste some time for homework at host family's house.
On the weekend, I went to the church, city, and river, many places. I would like to thank to my host family. We went to the city in the evening, which was quite fantastic! The scenes I saw was better than the daytime. I have attached three photos to this email. The first picture is I took with some friends at Nunawading. I couldn't take a picture with girls. But, I will. The second one is I took at night in the city. Maybe, it is night version of the picture I sent before. The third one is my host family took when we went to the river.
Warm Regards, H.T.

 

Dear Mr.Kamakura.
Hello! I have three host brothers. They are gentle. They are 10, 15, and 18 years old. My youngest host brother is kind. My middle host brother is the tallest of him family. He plays basketball. But T. can play basketball better than him. They usually play Xbox360. My coordinator said me that Don't play Xbox. I often practice swimming at home.
Today, I went to market with My coordinator, N., T. and Z. There are many shops. There are vegetable shops, meat shops, closes shops, toy shops. Electronic shops were interesting. These shops' clerk usually were Chinese. They sell Chinese company's products, Korean company's products and fake products. I wanted to buy a headphone. They sold just cheap headphones. So I didn't buy a headphone. T. bought a fake headphone. Its true headphone is more than $200, but it was $15. I saw illegal copied games. These were $10. However we can't bring fake things into Japan. I don't know that T. knows it.
From O.Y.

==================================

 本校では、国際教育の一環として一昨年度から高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(オーストラリアへのターム留学)を行っています。本校の授業にできるだけ影響のでない高1・1月下旬~高2・4月上旬の時期を選んで実施しています。
帰国後も関心を高めた生徒が国際的感覚を身につけられるよう、高いレベルでの英語運用力を学べる講座を設けており、その講座は来年度から「21世紀」という科目に進化していきます。
さらに、海外の国公立大学へ指定校推薦で入学できる枠も確保しています。

* グローバル・スタディーズ・プログラムに関する動画はこちらからご覧いただけます。
http://www.schoolnetwork.jp/school/index.php?schid=262

【ターム留学1期生(現高3生)の大学合格速報】
*2月12日(火)現在
サウスオーストラリア大学(ビジネス)
上智大学(法学部)
東京都市大学(都市生活学部)
中央大学(法学部)
日本大学(商学部)
防衛大学校(人文社会)
法政大学(理工学部)
明海大学(歯学部)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法は国際教育に力を入れています。こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 【国際教育プログラム】留学生の近況報告が届きました!

水族館.JPG 1月28日(金)にオーストラリアに向けて出発した、ターム留学第3期生からのメールレポートを掲載します。現地に到着してから2週間強が経過しました。それぞれが現地校での授業や友人作りに苦労しながらも、頑張っている様子がうかがえます。また、留学生たちは日本にはない科目を受講したりオーストラリア特有のレジャーを経験したりしながら、まさに異文化を満喫しているようです。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Hello. Gradually, I'm getting used to spending life here. I occasionally feel my English ability improves. This week was quite good. I did many things. From Monday to Thursday, I went to Nunawading, and I took classes. The subjects I take are English, Math, Science, Society, Food, The Bible, P.E., History, and Art. Each subject is interesting, I'm enjoying them. I thought math and science aren't so difficult because they don't need English. But English, History and Society are difficult to understand. English is difficult particularly because I 'm not good at Japanese in Japan, but it is its English version!
On Friday, I went to the city of Melbourne with the coordinator of Nunawading. It was a lot of fun! We saw many buildings, famous church, river, nice scenes. On Saturday, I went to the church in the morning, and went to the farm which is about one hour from my host family's house in the afternoon. There were many animals such as kangaroos and sheep. On Sunday, I did a marine sport. I did many kinds of water skiing. It was so fun! This weekend, I saw lots of nature.
I have added three pictures. The first and second ones I took when I went to the city. The picture shows me in front of the church. The third picture my host family took when I was water skiing.
From H.T.

水上スキー.JPGHello! Mr.Kamakura. I choose English Second Language, Math Core, Science Core, Design Technology and Photography. I learned biology in Science Core class, for example DNA and RNA. I have already learned these in Japan. But I don't like biology. Design Technology is interesting. It's like Gijutsu. I'm going to make wood pencil case.I use Google SketchUp in Design Technology class. It's a 3DCG software.
I went to Melbourne city with T. and his host mother last Friday. We went to Eureka Tower. It's the tallest building in Melbourne. Then we ate Japanese food Teppanyaki with him, her and the illegal driver in chine town. Today, I went shopping with him.
From O.Y.

Dear Mr. Kamakura
How are you? I have been fine since I arrived here. The school started on Monday. Although I was nervous on the first day, I have got used to the school now. At school, I am taking English, math, photography, design & technology, music and Japanese. I like my school because there are some subjects which Meiho doesn't have (such as photography and design & technology). Understanding what teachers saying is difficult! Having heard that math class is much easier than in Japan, I took math advance class. Pointing to the formulas, our math teacher often says "Why is that true?". It seems that math teachers in Australia regard the proof as important, compared with math class in Japan, the proof are thought as important as math teachers in Japan think or much more. I think it is very good for students. Although I don't know whether I can call "friend" or not, I made a friend in math class. He is kind to me.
I went to Mom's parents' house. They have a big pool! I went there twice in this week. It was a lot of fun! Today Dad made sushi for us. It was yummy! I'm going to take it to school for lunch.
Sincerely, from S.N.

Dear, Mr. Kamakura.
I'm sorry that I'm late to send the mail. My home stay started in January 29th. I'm still nervous, but my host family is very kind, so I came not to feel nervous. I went to SHARK & RAY CENTER to see sharks. My host sisters and I gave food to them with sticks. It was very very fun!
I went to Beaconhills College for orientation in February 1st. I chose the subject I will take. There are English, Math, Food Technology, Science, History, etc. It was difficult to choose because there are many interesting subjects and subjects I don't know! I heard from Mr. Kamakura that some students chose Japanese class last year, but I couldn't, because Japanese class and a required subject are on the same time zone! If I have Japanese class, I have to take a very very difficult English lesson.
Mr. Kamakura and a travel agent who came to Meiho to explain this program December 22nd said that there are no other Japanese students at school, but a Japanese girl is here. What happened? What they said and there are in real is completely different!
People in Australia usually said all seasons come to Australia during the day. I think so. Temperature is 8 -15 degrees Celsius at night and in the morning, and 17 - 30 degrees in the daytime. I am sometimes cold and sometimes hot. It is hard to regulate my clothes.
My host sister's rabbits died in February 3rd. She looked so sad and continues to cry! Expression of feelings is different to Japan!
I'm enjoying everyday! Thank you.  
コアラ☆.JPGFrom Z.K.

Dear Mr.Kamakura
Hello! How does it going? I am so fine now. We arrived at Australia 3 days ago and our school began yesterday. Yesterday, we attended the opening ceremony. During it, the principal said, "Three Japanese guys, please come here!" Then we were very surprised: I will leave the result to your imagination LOL. It is things like this that make me worry about the future:=o. But, please do not worry about me. I will do my best!
Regards, from K.S.

Hi Mr. Kamakura! How are you? This week, are school days started. To say the truth, I did have some trouble this week. For example, I couldn't talk to many people for a couple of days. During lunch time, I tend to hang with the Meiho guys or the exchange students from China and Hong-Kong. I did talk with some guys in class but I haven't got to the point where I can have lunch or hang around with them. I hope I can reach to that point next week. Well on the bright side, I think that I'm not having much trouble about studying yet. It's not easy, but I think I'm able to hang on with it.
I've put on a picture of last night's dinner. We had a BBQ at our house yesterday and I ate this thick steak. It was delicious.
I wrote a lot of negative points on this e-mail, but I'm having a great time. It's just that I found many things to overcome. Next week, I will overcome these problems, or at least "challenge"
to overcome. Good night!
From H.T.

Hello, Mr. Kamakura. I have got used to the English life! I will go to school for the first time tomorrow. It is a photograph of a house!! See you again!!
From G.Y.

======================================================

 本校では、国際教育の一環として一昨年度から高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(オーストラリアへのターム留学)を行っています。本校の授業にできるだけ影響のでない高1・1月下旬~高2・4月上旬の時期を選んで実施しています。
 帰国後も関心を高めた生徒が国際的感覚を身につけられるよう、高いレベルでの英語運用力を学べる講座を設けており、その講座は来年度から「21世紀」という科目に進化していきます。
さらに、海外の国公立大学へ指定校推薦で入学できる枠も確保しています。

【ターム留学1期生(現高3生)の大学合格速報】
*2月12日(火)現在
サウスオーストラリア大学(ビジネス)
東京都市大学(都市生活学部)
中央大学(法学部)
日本大学(商学部)
防衛大学校(人文社会)
法政大学(理工学部)
明海大学(歯学部)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法は国際教育に力を入れています。こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

【国際教育プログラム】ターム留学3期生・豪州メルボルンへ出発しました

1/28(金)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)3期生の7名(高校1年生)がメルボルンへ出発しまし集合写真ターム留学3期生.JPGた。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、教頭先生から例年のごとくLEDライトが留学生たちに贈られました(「明法スピリッツを照らせ!」とのこと...)。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、7名の勇者達は日本を飛び立って行きました。

 ホストファミリーと緊張の対面を経て、早速翌日から各学校に登校してオリエンテーションを受講。コーディネーターから現地高校での学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などの指南を受けた後、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。

出国前の諸連絡.JPG 不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。

 今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。 

==================================

School Pic1.JPG 本校では、国際教育の一環として一昨年度から高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(オーストラリアへのターム留学)を行っています。本校の授業にできるだけ影響のでない高1・1月下旬~高2・4月上旬の時期を選んで実施しています。

 帰国後も関心を高めた生徒が国際的感覚を身につけられるよう、高いレベルでの英語運用力を学べる講座を設けており、その講座は来年度から「21世紀」という科目に進化していきます。
さらに、海外の国公立大学へ指定校推薦で入学できる枠も確保しています。

School Pic2.JPG【ターム留学1期生(現高3生)の大学合格(進学先)速報】
*1月28日(月)現在
サウスオーストラリア大学(ビジネス)
中央大学(法学部)
防衛大学校(人文社会)
法政大学(理工学部)
明海大学(歯学部)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法は国際教育に力を入れています。こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

保護者による職業講演会を開催

IMG_1979.JPGIMG_1980.JPGIMG_1981.JPG

 

 

 

 

 1月19日(土)の4時間目を使って、中学2年生対象の保護者による職業講演会を開催しました。本校の6年間の進路指導計画にもとづく行事で、「職業や働くことへの関心を高め、視野を広げる」という観点で実施される進路行事です。

 今回は学年の保護者の方のご協力を得て、3人のお父様に講演していただきました。

 最初は大手広告・情報会社にお勤めの保護者の方からのお話。そこでは、世の中のために価値のあることへの投資の重要性が説明され、最後には、14歳の今するべきこととして、「世の中の大きな流れに乗ること」とともに、「将来になりたいものがなくても、今何かにのめり込むことはとても重要」というお話がありました。

 続いて、建築設計事務所でお勤めの保護者の方からのお話。世界一のクリーンルームをつくるという大きな仕事をしたというお話のあと、まとめとして、建築の仕事をしていても、やはり大切なのは人と人とのつながりだというお話をしていただきました。

IMG_1982.JPG 最後は公務員としてお勤めの保護者の方からのお話。そこでは、お仕事の内容の詳しい説明のあとに、今やっておくべきこととして、「国語をしっかり学ぶ」というお話がありました。将来海外で活動するために英語を学ぶにしても、まずは日本語で自分の考えを表現する力がなければだめだという貴重なお話をいただきました。

 最後には、進路研究員の代表生徒からお礼の言葉があり、講演会は終了しました。

 生徒達にとって、職業や働くことについてお話を聞くという機会はとても有意義なものでした。ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

長野県・木島平でスキー合宿が行われました

IMG_1920.JPGIMG_1941 - コピー.JPGIMG_1946.JPGIMG_1957 - コピー.JPG

 

 

 

 明法伝統のスキー合宿、今年度は合宿地を長野県北部は木島平に移しての実施となりました。日本海側を中心に大雪の情報が相次ぎ、無事に合宿を実施できるかが心配されましたが、木島平に到着すると、明法生を待っていたかのように晴れ間が現れ、見事に3日とも初春の日差しと素晴らしい景色の中でスキーを行うことができました。リフトを上がって驚いたのはゲレンデの広さでした。多くのスキー場は縦長につくられているのですが、木島平は山の南側全てがゲレンデになっているような作りで、広々とした開放感に包まれました。インストラクターの先生も丁寧に指導をしてくださり、今回初めてスキーを履いた中学生が、最終日にはきれいなS字にターンをして降りて来たのには、引率教員一同、声をあげて驚きました。食事の配膳を、ある時は高校2年生が、またある時は中学3年生が皆の分をやってくれるなど温かいシーンもあり、中1から高2の37名で、正月の3日間を有意義に過ごすことができました。

English Shower Program( 中学1・2年生対象英語合宿 ) が実施されました

DSC_0014.JPGDSC_0017.JPGDSC_0043.JPG

 

 

 

 平成24年12月26日~28日、中学1・2年生の希望者対象のEnglish Shower Program
が実施されました。昨年度に続き2回目です。1年生7名と2年生16名が参加しました。
3日間文字通り「英語漬け」の生活を送りました。といっても、自己紹介、ゲーム、ケーキ作りにスポーツと、英語を使いながら楽しむことを大いに重視した行事でもあります。アメリカとイギリスから来られたnative speakers の先生も、生徒たちと仲良くなり、参加者全員を引っ張っていくことに特に力を入れていました。

DSC_0044.JPGDSC_0056.JPGDSC_0062.JPG

 

 

 

 

 生徒の感想から:
・ 英語に自信がついた。来年も行きたい 先生がやさしく、わからなくてもヒントをくれて、わかるようになった 
・ はじめは人前でスピーチをするのは嫌だったが、言葉が詰まらずに出るようになりよかった  
・ This camp was very good for my English.  I think eye contact is very important.  I will join this camp again !
                                                以上1年生

・ 2回目の参加ですが、英語と接する時間がとれ、参加して良かったと思いました。来年はオーストラリアでがんばりたい。
・ This English immersion camp is a lot of fun !  It's not only studying English.
We enjoyed basketball and food was delicious. とても元気がでました。
・ This camp was very exciting.  English is difficult, but I can enjoy studying. Teachers were very kind and lectures were interesting.  I think I can speak English better now than I could before !
                                                以上2年生

参加者の中には来年の「海外語学研修」や高校入学後の「ターム留学」を目指している生徒も少なからず含まれています。今後の成長、活躍が楽しみです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の国際教育はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

中3が研究旅行に行ってきました

DSCN0108.JPGDSCN0185.JPGDSCN0095.JPG

 

 

 

 

 平成24年11月28日(水)~12月1日(土)の日程で、京都・奈良方面へ研究旅行に行きました。今年度から、研究旅行が「秋真っ盛り」のこの時期になり、紅葉を思う存分楽しめました。

 初日は新幹線で京都駅に着いた後、観光バスに乗り換えて比叡山延暦寺と金閣寺を見学しました。その後、宿で夕食を済ませ、建仁寺で座禅体験をおこないました。座禅後の法話では、「止まる」ことの大切さを教えていただきました。何かをする前に一瞬静かに考える時間をつくる、私たち大人にとってもありがたいお言葉でした。

二日目は、班別行動で自主研修を行いました。終日電車・バスを用いて、事前学習で作成したルートに沿っての京都市内の見学です。道に迷ったり、予定していた電車・バスに乗れなかったり、時間が足りなくなって全て巡ることが出来なかったり、計画通りうまくいった班もあればそうでない班もありましたが、大きな事故やトラブルはなく、充実した班別自主研修になりました。また、夜には宿の大広間で、湯飲み(清水焼)の絵付け体験をしました。どんな仕上がりになっているのか、後日送られて来るのが楽しみです。

 三日目は、観光バスで奈良方面に行きました。まずは、世界最古の木造建築で世界遺産にも登録されている法隆寺です。その後、奈良公園に入りガイドさんの案内で東大寺・二月堂・三月堂・興福寺を見学しました。また、宿に帰ってからは「味のサイエンス」と題した食育講座をおこないました。夜には、京都駅に行き、待ちに待ったおみやげタイム。どの生徒もおみやげを渡す人を思い浮かべながら真剣に選んでいました。

 

DSCN0016.JPGDSCN0216.JPGDSCN0148.JPG

 

 

 

 

 

 最終日は、タクシーを用いての班別自主研修でした。予定していたルートどおりに、タクシーの運転手さんがガイドとなって京都市内を案内してくれました。なかには、運転手さんと意気投合する生徒達もおり、満足の自主研修だったようです。

 さて、帰りの新幹線は、疲れて寝ている子もいれば、研究旅行を最後の最後まで楽しみたいのでしょうか、なかまと最後までトランプに興じるなど様々でした。しかし、どの子も満面の笑みをたたえており、この3泊4日の研究旅行を精一杯楽しんでくれたみたいです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校の行事はこちらで紹介してます。ぜひご覧ください。


 

高校2年生に進路ガイダンスを開催

IMG_1894.JPG  11月28日(水)、高校2年生に大学受験に向けての講演を、ベネッセの講師を招いて行いました。講演では、早い時期から高1・2年生の基礎をしっかりと復習していくことが重要だということを話していただきました。志望校の入試の仕組みの基礎知識を身につけること、そして、模擬試験を有効活用して、目標との距離を知り、受験への戦略をたてて学習していくことがポイントだというアドバイスもいただきました。IMG_1897.JPG
 また、本校での『大学現役合格に向けた400日プラン』の中でも指導している、今できることをしっかりとすることが、現役合格への王道だということを講演で話されました。
 高校2年生は11月19日(月)の進路ガイダンスで、『400日プラン』の説明を聞いており、大学受験に向けてのエンジンがかかり始めた時期。今日の講演会でさらに自覚が高まったはずです。中には、メモをしっかり取っている生徒の姿が見られました。また、講演後に、受験への意識変化が「今日から少しずつやっていこう」という声からみられました。これからが楽しみです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。


 


 

快晴のなかでマラソン大会を行いました

マラソン大会1.JPG  11月22日立川の昭和記念公園にて第49回マラソン大会が開催。中学生266名、高校生396名の生徒が昭和記念公園の緑の中を駆け抜けました。中学生・高校生共に上位はわずかの差で争うとても白熱した展開になり、教員を始め、保護者の方までも応援に熱がはいりました。高校の部では、高校2年生の陸上競技部の生徒が2連覇。中学の部では中学3年生が優勝しましたが、第2位には中学1年生が入賞する大健闘を見せました。クラス対抗部門では、高校の部で高校1年生が1位・2位。中学の部では中2が第1位でした。
マラソン大会2.JPGすべての生徒が持てる力を発揮し全力で走っていました。その証拠にゴールした生徒はみなその場にうずくまり、力をだしきった満足感の顔を浮かべていました。
  来年も多くの生徒達が達成感を味わえるような マラソン大会にしたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

明法杯サッカー大会親睦会は雨天中止となりました

明法杯1.JPG 11月23日(祝)・25日(日)に近隣各市18校の参加を得て予定されていた明法杯サッカー大会親睦会。今回の大会から8人制を採用することになり、それに向けた準備も進めて参りました。

 しかしながら、23日(祝)の大会開始直前に降り始めた雨が、開会式後次第に強くなり、大会そのものを中止せざるを得なくなりました(大会規定により、25日への延期はありません)。なお、参加校の強い希望により、雨の中、第1試合のみ、練習試合として実施させていただきました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 「明法杯サッカー大会親睦会」は、本校の広大な敷地を地域の方にも有効活用していただくために、本校サッカー部のインターハイ出場明法杯2.JPG(昭和46年度)を記念し、翌年の昭和47年度から開催されてきた大会です。

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

ティーボール大会の会場になりました

PAP_0031.JPGPAP_0032.JPGPAP_0038.JPG

 

 

 

 11月4日(日)に、本校の第1グラウンドで、第49回東村山市市民体育大会のティーボール大会が行われ、東村山市内の小学生の皆さんが参加してくれ、多くの保護者の皆さんが応援に来てくれました。合計58チーム、合わせて1000名近くの方が本校に足を運んでくれました!

 ティーボールとは、野球のような球技ですが、ピッチャーが投げたボールをバッターが打つのではなく、「バッティングティー」とよばれる細い台の上にあるボールをバッターが打つ球技です。したがって、野球やソフトボールの入門としては最適のスポーツです。

 今回の大会は、来年東京で開催される国体のプレ大会も兼ねて開催されました。来年の国体の際にも、デモンストレーション競技として実施され、その際にも本校グラウンドが会場となる予定です。

 本校自慢の広いグラウンドはいかがだったでしょうか? 東村山市の大会の会場として、本校のグラウンドを活用いただけたことを感謝しております。

 来年度の国体におけるデモンストレーション競技については、「スポーツ祭東京2013」のサイトのこちらのページで紹介しています。ぜひご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校は充実した施設を用意しています。本校舎以外にも、豊富な実験など理科授業を行うための理科専門棟、中学生全員が行うオーケストラ授業のための音楽専門棟、1000人以上が収容できる講堂(毎年東村山市の成人式で利用してもらっています)などがあります。また、運動施設としても、400メートルトラックのとれる広大な第1グラウンドも含めた2つのグラウンド、体育館、50mプール、4面の人工芝テニスコートがあります。

 東京ドームの1.2倍もある敷地で、生徒達はのびのびと学習しています。

 明法の施設についてはこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

中学スポーツ大会開催!

サッカー.JPGソフトボール.JPGドッヂボール.JPG 10月31日(水)、先週の高校スポーツ大会に引き続き、よいお天気のなか、中学スポーツ大会が開催されました。ソフトボール・サッカー・ドッヂボールに分かれてクラス対抗で実施。中学3年生が貫禄の1位・2位・3位独占! 優勝は中学3年A組、準優勝が中学3年B組、3位が中学3年C組でした。ただ、中学2年生もソフトボールで2位、ドッヂボールで3位に食い込む大健闘! 中学1年生は来年・再来年に期待ですね。

スポーツ大会.JPG 大きな怪我もなく、生徒はよく晴れた1日、楽しく汗を流しました。      

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

高3大活躍のスポーツ大会でした

10月24日(水)に開催された高校スポーツ大会(球技大会)の担当教員からコメントをもらいました。

サッカー.JPGソフトボール.JPGバスケットボール.JPG

 

 

 

 「絶対勝とうぜ!!」「おおぅ!」カラフルなクラスTシャツを着た生徒達が円陣を組み、試合前の気合いが入る。「おい!がんばれ!」「いけいけ!」応援の生徒も白熱している。今年も、暖かい秋晴れの中、高校スポーツ大会が盛大に行われました。今回、見ている大人が最も驚いたのは、受験勉強真っ最中の3年生が本気で勝ちにこだわっていることでした。部活動を引退して、やや鈍った体を、負けたくないという気持ちだけで120%動かしているようでした。終わってみると、総合、各部門賞合わせて8チームを高3で占めるという快挙でした。勉強もスポーツも、最後に物を言うのは「強い気持ち」だということを後輩達に見せてくれました。
クラス写真1.JPGクラス写真2.JPGクラス写真3.JPGクラス写真4.JPGクラス写真5.JPG

 

  

       今回は、審判など大会の安全・円滑な運営のために、HR委員に加えて部活動の生徒達に手伝ってもらいました。日頃から練習に励み、各競技に精通している人達のおかげで、例年になく素晴らしい大会になりました。部活動の諸君、本当にご苦労様でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

高校スポーツ大会が行われました!

IMG_1664.JPGIMG_1677.JPGIMG_1688.JPG

 

 

 

 

  素晴らしい天気の中、高校生が楽しみにしていたスポーツ大会(球技大会)が開催されました。サッカー・ソフトボール・バスケットボールの各種目に分かれて、広々としたグラウンドや体育館をフルに使って、クラス対抗形式で行われました。

 後日、担当の教員からのコメントをアップしますが、本日は結果を速報します。

IMG_1679.JPG 

 ソフトボール 優勝 3年E組  準優勝 2年A組  3位 1年A組

 サッカー   優勝 3年E組  準優勝 3年D組  3位 3年B組

 バスケットボール  優勝 1年A組  準優勝 3年A組  3位 3年E組

 総合     優勝  3年E組  準優勝 1年A組  3位 3年A組

 

IMG_1690.JPGIMG_1675.JPG 受験勉強まっしぐらの高校3年生もこの日ばかりは体を張って頑張りました。その結果、見事に総合優勝は3年E組!

 大きな怪我もなく、スポーツ大会は無事終了しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の学校行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

高3卒業アルバム撮影の1シーン

IMG_1634.JPGIMG_1635.JPG 2学期の中間考査が終わった昨日の19日(金)、高校3年生の卒業アルバム用の個人写真の撮影が行われました。高校3年生はこれからいよいよ大学受験に向けて追い込み。毎日が苦しい日々ですが、目標に向かって頑張っています。今月末は河合塾の模擬試験を2週続けて受験。そして、受験校の絞り込みに入っていきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の大学合格実績はこちらからご覧ください。

男の涙に感動!-明法祭の閉祭式が行われました

グランプリ表彰.JPG実行委員長挨拶.JPG放送委員長挨拶.JPG

 

 

 

 

 10月3日(水)に明法祭の閉祭式が行われました。明法祭2日目が台風17号の影響で14:00打ち切りとなった関係で、閉祭式が延期になっていました。

 同じく延期された吹奏楽部の演奏会に引き続いて行われた閉祭式では、初めにサークルの表彰。台風の影響で明法祭では演奏できなかったものの、素晴らしい演奏をこの日にしてくれた吹奏楽部には審査員特別賞。その他、特別賞にはプロジェクトY(科学部・プラネタリウムやソーラーカー)・丸國製麺(黒焼きそば・赤焼きそば)・秋Bar`sフランク(フランクフルトやホットドッグ)。準グランプリは、中学の部はMr.白雪姫(演劇)、高校の部は戦慄迷宮Ⅱ(迷路&お化け屋敷)。そして見事グランプリに輝いたのは、男子シンクロ『海坊主Ⅷ』でした。

 表彰に続いて、明法祭実行委員の幹部生徒や各課長からの挨拶。と思いきや、実行委員長の粋な計らいで、講堂での舞台照明やイベントでの音響など、目立たないところで明法祭を支えた放送委員長が祝福を受けました。

 実行委員の幹部や課長の挨拶では、「このメンバーと一緒にいられたこの数ヶ月間は本当に素晴らしいものでした!」「ぜひ中学生の皆さんも実行委員をやって感動を味わってほしい」というコメントが次々と。そして、挨拶の途中に感動のあまり、男涙を流す生徒も数名。

 そして、最後に実行委員長の挨拶。「みんなの支えで素晴らしい明法祭を開催できました! みんなありがとう!」 涙で顔をくしゃくしゃにしながらの感動の挨拶でした。

 これで、明法祭も終了です。2日間の明法祭を通じて、生徒の心に何かが残ってくれたと思います。

吹奏楽部が全生徒の前で演奏を披露!

吹奏楽部演奏会1.JPG吹奏楽部演奏会2.JPG吹奏楽部演奏会3.JPG吹奏楽部演奏会4.JPG

 

 10月3日(水)に講堂にて吹奏楽部の演奏会を全生徒の前で開催しました。

予定では9月30日(日)13:50から講堂にて演奏会を開催することになっていました。ところが、台風17号の影響で、30日(日)の明法祭2日目が14:00に打ち切られることとなり、急遽演奏会ができなくなりました。同様に、閉祭式もできなくなりました。

 そこで、都民の日の休日と振替休日を挟んだ本日10月3日(水)の時程を変更して、吹奏楽部の演奏会と閉祭式を開催することとしました。 

吹奏楽部演奏会5.JPG吹奏楽部演奏会6.JPG吹奏楽部演奏会7.JPG吹奏楽部演奏会8.JPG

 

 

 

 

 吹奏楽部の諸君は、全校生徒と保護者の前で、素晴らしい演奏を披露しました。『題名のある音楽会』と名づけられた演奏会で演奏されたのは、第1部 Ⅰ『ソアリング』 Ⅱ『吹奏楽のための民話』 Ⅲ『シーゲート序曲』  第2部 Ⅰ『オーメンズ・オブ・ラブ』 Ⅱ『アフリカン・シンフォニー』 Ⅲ『ジャパニーズ・グラフィテⅩⅡ』 アンコールで『素晴らしきヒコーキ野郎』『マイウェイ』。今回の演奏会で高校3年生が引退するということで、後輩から高校3年生に感謝の言葉が述べられました。

 演奏を聴いていた生徒諸君からも手拍子やたくさんのエールが送られ、素晴らしい演奏会になりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 吹奏楽部の紹介はこちらをご覧ください。

吹奏楽部の演奏会について

 明法祭2日目の9月30日(日)は台風17号の影響で14:00に終了しました。それによって、予定されていた吹奏楽部の演奏会『題名のある音楽会』を中止にせざるを得なくなりました。ただ、これまで明法祭に向けて準備をしてきた吹奏楽部員に演奏の機会を提供すべく、2日間の振替休日をおいた10月3日(水)に本校講堂にて演奏会を行うこととしました。ただし、本校生徒と保護者の方にのみに公開する形をとらさせていただきます。ご了承ください。

【重要】★吹奏楽部演奏会の中止について★

 台風17号の影響で本日9月30日(日)の明法祭は14:00で終了することとなりました。つきましては、残念ですが、13:50開演予定の吹奏楽部演奏会は中止させていただくこととなりました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【重要】★明法祭の開催時間の変更★

 台風17号の影響で、本日9月30日(日)の明法祭の開催時間は14:00までとなりました。ご了承ください。

 なお、14:30から予定しております高校受験生の方向けの説明会は予定通り開催いたします。

 よろしくお願いいたします。

 

明法祭1日目が行われました!

IMG_1492.JPGIMG_1519.JPGIMG_1548.JPG

IMG_1565.JPG 

 

 

IMG_1505.JPG 9月29日(土)、第49回明法祭1日目が行われました。開祭式では、実行委員によるパフォーマンス(AKBの歌と踊り:一般の方はご覧になれないので1枚写真を載せました)で盛り上がったところで、実行委員長による開会宣言。いいお天気の中、大きなトラブルもなく、楽しく明法祭が行われました。前庭では模擬店やイベントが、各教室でも各サークルが展示や演劇・映画などをご披露しました。さらに、講堂では、ダンスサークルのパフォーマンスやかわいい中1の演劇などを披露。毎年人気の男子シンクロ「海坊主Ⅷ」にはたくさんのお客様がお越しくださいました。夕方からは中夜祭。これも毎年恒例になった教員による歌やパフォーマンスの披露で、生徒も盛り上がりました。

 明日は、伝統の棒術部演武会や中2・中3のオーケストラなどが行われます。もちろん、今日に引き続いて「海坊主」のパフォーマンスもあります。

 台風17号の動きが心配ですが、たくさんの皆さんのお越しをお待ちしております。

 

明日からの明法祭に向けて準備も急ピッチ!

 明日・明後日に迫った明法祭本番に向けて、各サークルや実行委員が準備を急ピッチで進めています。

多くの皆さんのご参加お待ちしています!

今年のテーマです.JPG男子シンクロ.JPG中3サークルです.JPG学校紹介コーナー.JPG 中1サークルです.JPG中1サークルです2.JPG 

棒術部 演武会本番直前!

NIKON D300S_DSC1007.jpg 明法祭2日目の30日(日)に迫った演武会。部員一同、2学期に入ってひたすら稽古してきました。そして22日(土)23日(日)の連休を利用してリハーサルを行いました。休日返上です。
 広い体育館ではなかなか声が通りません。OBから「もっと声を出せ!」「腰を低く!」と注意されながら、徐々に調ってきました。基本技・型・組棒...やらなければならないことはたくさんあります。両日とも稽古時間は3時間を越えました。それでも誰1人脱落することなくリハーサルを終えることができました。
NIKON D300S_DSC1008.jpgNIKON D300S_DSC1088.jpg 現在は少しでも上達するために早朝や昼休みにも集まっています。30日(日)11時開演です。場所は体育館2階です。当日は当会の本部・早稲田大学棒術会の方々の特別演武も予定されています。皆さん、ぜひお越しください。心よりお待ちしております!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 9月29日(土)・30日(日)は明法祭です。ぜひお越しください。ご来場の際には、スリッパをご持参ください。

 明法中学・高等学校へのアクセスはこちらをご覧ください。

 

いよいよ明法祭 生徒は一生懸命準備を進めています

9月29日(土)・30日(日)にはいよいよ第49回明法祭が開催されます。生徒は2学期に入ってからクラスなどのサークルやクラブ・同好会ごとに準備を進めています。

伝統の中2・中3オーケストラは30日(日)12:30開演。吹奏楽部演奏会『題名のある音楽会』は30日(日)13:50開演。その他、講堂では空手部の演武やミニコンサート、演劇、ダンスなどが行われます。

 自慢の50mプールでは水泳部有志による男子シンクロ『海坊主Ⅷ』、体育館では棒術部の演武(30日(日)11:00開演)、グランドでは高校サッカー部の招待試合(29日(土)14:30~)、理科棟では科学部のプラネタリウムなどが行われます。その他にも、各教室でさまざまな出し物、前庭では東村山名物の黒焼きそばを出す模擬店などたくさんの模擬店も出ます。その前庭では、実行委員主催のイベントも盛りだくさんです。

 また、美術や技術家庭、社会科・理科などの作品展示も見逃せません。

 ぜひ、お越しいただき、明法の雰囲気を感じてください。

 

IMG_1472.JPGIMG_1473.JPG 写真は中1のあるクラスサークルの出し物に関するものです。中1らしいかわいい企画です。ぜひお楽しみに!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 明法祭に合わせて学校説明会を開催します。今回の学校説明会では、本校在校生の保護者やOBに明法を語ってもらう企画も用意しています。予約不要ですので、ぜひお越しください。

 また、両日とも本校舎西側の教室には、学校紹介コーナーも常設しております。本校の教育や入試などに関するご質問やご相談も承りますので、ぜひお気軽にお越しください。

 中学校説明会 両日とも10:30~11:50 (10:00から受付開始)

 高校説明会  両日とも14:30~15:40 (14:00から受付開始)

9/17の番組宣伝で男子シンクロ放映されます!

4CIMG8259.JPG 9月29日(土)午後9:00からNHK・BSプレミアムで放送される『千人の力-これが人間力だ』という番組に明法水泳部のシンクロが登場します。

 それに先だって、9月17日(月)の朝6:58からの2分間、明法水泳部のシンクロが番組宣伝に登場します。

NHK・BS『千人の力』のホームページはこちらをご覧ください。

千人の力001.jpgまた、本校の校長・教頭ブログにも内容を掲載しています。こちらをご覧ください。

センター試験の出願指導ガイダンスを実施

IMG_1419.JPGIMG_1426.JPGIMG_1423.JPG

 

 

 

 

 9月10日(月)に高校3年生を対象とした「センター試験出願指導ガイダンス」を進路指導部が実施しました。

 出願開始は10月からですが、本校高3生のほぼ全員が出願する大学入試センター試験。出願に際して間違いがあってはいけないので、毎年ガイダンスを実施しています。

 生徒全員に『受験案内』を配布。大切な部分を説明してから、願書のコピーに下書きをさせました。今後は、正式な願書作成や検定料の振込などをさせて、10月初旬の出願に間に合わせます。

 2学期に入り、高校3年生は受験に向けてペースが上がってきました。今後は、第1志望大学を軸にした大学受験のプランニング指導をしつつ、現役合格をめざしての指導が続きます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法はきめ細かい進路指導を行っています。明法の進路指導はこちらでご紹介しています。

明法祭のポスターが完成しました!

明法祭ポスター.png いよいよ1ヶ月を切った明法祭のポスターとパンフレットが完成しました。もちろん生徒作品です。実行委員の投票で決定しました。

 明法祭は9月29日(土)・30日(日)の2日間にわたり行われます。

 今年も中2・中3の学年全員によるオーケストラ(9月30日(日)12:30開演)や水泳部有志による男子シンクロ「海坊主Ⅷ」、科学部の自作プラネタリウム、棒術部の演武会、吹奏楽部の演奏会、さらに中学生の演劇、その他たくさんの企画が用意されています。

 両日とも10:30から中学説明会、14:30から高校説明会も開催します。予約は不要ですので、お気軽にお越しください。

 

水泳部が男子シンクロでNHKの番組に登場します!

1CIMG8265.JPG3CIMG8252.JPG2CIMG8261.JPG

 

 

 

 

 9月29日(土)午後9:00からNHK・BSプレミアムで放送される『千人の力-これが人間力だ』という番組に明法水泳部のシンクロが登場します。
 8月31日(金)にその撮影が行われました。残暑の中、たくさんの保護者の方や本校の生徒たちが見守る中、水泳部の高校生とOBが、この夏休みに必死に練習してきたシンクロの演技を披露しました。
5CIMG8253.JPG6CIMG8273.JPG          4CIMG8259.JPG

 

 

 

 水泳部は水泳競技の練習の合間に、明法祭で披露するためのシンクロの演技を練習してきました。NHKの『千人の力』という番組の「絆」というテーマに沿ってのものです。
千人の力001.jpg千人の力002.jpg 本日撮影した様子は、9月29日(土)午後9:00からNHK・BSプレミアムで放送されます。ちょうど明法祭の当日に重なりますが、ぜひご覧下さい。
 また、明法祭では本校水泳部の有志が「海坊主」としてシンクロをご披露します。そちらもぜひ楽しみにしていて下さい。

2学期始業式での校長の話を紹介します

本日から2学期が始まりました。生徒達は日焼けした顔で元気に投稿してきました。

現在講堂の改修工事を行っているため、本日の始業式は、放送で行いました。

以下、始業式での校長の話を紹介します。

 「本日は、講堂の空調工事・冷暖房工事のため、講堂を使用できませんので、このような形・放送でお話しします。

 講堂の空調工事は、9月21日に完成、22日から明法祭の9月29日、30日の間は使用できます。しかし、10月1日から12月一杯は、地震対策の工事で使用できなくなります。諸君には迷惑を掛けますが、施設改善のためですので協力してください。

 工事の話が続きます。
 屋上にソーラー発電装置と大型バッテリー装置を付けました。発電状況を知らせるモニターは事務所前に設置しています。バッテリーは非常用電源として使用します。明法の防災施設がまた一つ充実しました。

 校舎1階の吹き抜けは、転落防止と暖房効果向上のため、透明アクリル板で閉鎖しました。透明を維持するため、手で触らないでください。また、ホールを応接室として改装しました。

  さて、本日から2学期が始まります。

 全校生徒が大きな事故無く、集合できたことは、諸君の注意と先生方の指導によるもので、協力に感謝したい。

 夏休み中、中2はフィールドワークに行きましたが、素晴らしい天気で、充実した実地調査となりました。各部活も練習、合宿、試合などが有りましたが、猛烈な暑さと戦って、それぞれ成果を挙げて、一人ひとり一層たくましくなったことと思います。

 また、学習では講習や自宅学習において、じっくり取り組んで実力アップを図ったことでしょう。

 この夏休みでの諸君の成長が今後の土台となって生きることを願っています。

  2学期は、明法最大のイベント明法祭があります。明法生のエネルギーを大いに発揮して、明法の文化をお客さんに紹介しながら楽し んで欲しい。お客さんを迎えるにふさわしい準備をしましょう。スポーツ大会、マラソン大会にも頑張りクラスの団結と協力を示して欲しい。

 学習では、2学期は授業にも慣れて最も集中できる時期です。文武両道とは、学生の本分、学習を確実に行いながら部活を行うこと。2時間の学習を確保出来なければ、文武両道ではない、部活との両立は出来ていないと考えてください。生徒の本分、学習に怠ることの無いようにすること。

 1学期の終業式では、いじめのない明法にして欲しいと呼びかけた。何がいじめかは既にお話しした。いじめを無くすには、「自分がやられたらいやなことはやらない」。これがキーワード。忘れないで欲しい。

 最後に、高校3年生を激励したい。
高3の諸君は、若きエネルギーをぶつけて学校生活を楽しんできた。その中で本当に一人ひとり逞しく成長し、素敵な青年になった。これからは、今まで培った基礎力を生かして、大学受験に全力を投入して欲しい。自分が新しい明法を切り開くという気持ちを忘れないこと。最後の最後まで頑張ってください。」

  さあ、1年間のなかでもっとも忙しい2学期の始まりです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 校長挨拶はこちらでご紹介しています。動画もありますので、ぜひご覧ください。

 

 

海外語学研修報告⑧(最終回)-8月18日

 オーストラリアから帰国後中一日空けて、海外語学研修の事後指導が行われました。内容は、インターネット上で受験することが出来る英語到達度テストの"CASEC"(キャセック)と、旅行業者ISA派遣の講師の先生による「異文化交流ワークショップ」の二本立てです。

CASEC受験.JPG "CASEC"は、渡豪する約2ヶ月前の6月上旬にも受験しており、語学研修前後の英語力の変化を確認することが出来ます。とても中身の濃い2週間だったとはいえ、たったそれだけの期間で英語力が劇的に向上するわけではありませんが、スコアが出て結果が返ってくるのが楽しみです。この2週間の期間よりもむしろ、そこで刺激を受けたことにより今後の英語学習がより意欲的に充実したものになり、これからぐんぐん英語力を伸ばしてくれることを期待しています。

ワークショップで模造紙にオーストラリア体験をまとめる.JPGワークショップで模造紙の作品をもとにプレゼン.JPGワークショップのペアワークで英語がよりスムーズに口から出ることを実感.JPG 「異文化交流ワークショップ」では、各自のホームステイ体験を皆でシェアすることと、この語学研修での経験を今後の生活にどう反映させるかを考察することを目的に行われました。講師の先生の英語の質問に答えている時に、渡豪前よりもスムーズに口から英語が出てくることを、多くの生徒が実感していたようです。ワークショップの締めくくりとして、グループで模造紙にオーストラリア体験をまとめた作品をもとに、簡単なプレゼンテーションを行いました。以下に、そのプレゼンの中から、【講師の先生からの問】に対する生徒達のコメントや感想をいくつか紹介します。

 【研修を通して自分が変わった点は?】
  「人と接することへの抵抗感が少なくなった。」
  「『ありがとう』が言いやすくなった。」
  「外国人相手に緊張しなくなった。」
  「自分に自信が付き、積極的になった。」
  「親のありがたみをあらためて感じて、感謝出来るようになった。」
  「英語の学習意欲が向上した。」
  「自然に英語が口から出るようになった。」
  「自作漫画の英語版を描けるようになった。」

 【研修を終えて1年後の目標は?】
  「外国人とナチュラルスピードで話せるようになりたい。」
  「またオーストラリアに行って、ホストファミリーに会いたい。」
  「英検2級[準1級・3級]に合格したい。」
  「またヌーサに行って、アイスクリーム屋の女の子に会いたい。」

 【研修を終えて10年後の目標は?】
  「英語で不自由しないようになりたい。」
  「オーストラリアに移住したい。」
  「海外留学をしたい。」
  「自分は鉄道会社に就職したいと考えている。毎日の電車通学で外国人に話し掛けられて困っている鉄道会社社員を多く見かける。自分はその際に英語で対応出来るようにしたい。」

 一番多かった声は「もっと英語力を伸ばしたい!」でした。次に海外に出た時には、今回よりもずっと英語でのコミュニケーションが円滑に行えるよう、今後大いに成長してくれることを期待しています。

 最後に、今までの記事に掲載することが出来なかった写真を、ここにまとめて載せたいと思います。参加者の皆さん、2週間お疲れさま!

sushiボーイズ.JPGアボリジニーアート作成で素晴らしい作品を作りました!.JPGオーストラリアズーで童心に返る!?.JPGケーブルスキーのヘルメットが・・・.JPGホストファミリーへのメッセージカード.JPG

 

 

 

 

 

Next time you go abroad, you will be able to communicate in English much better than this time! In order to do so, study English much harder and more enthusiastically than before!!

語学研修中の単語ノート!えらい!!.JPG海外ロケ班が映画撮影の合間に現地でロケ弁を調達.JPG             大きな菓子パンを買って二人でシェア.JPG

海外語学研修報告⑦-8月15日・16日

 修了書授与.JPG修了書を手に集合写真.JPG見慣れぬ健康器具でエクササイズ.JPG 15日目は、ここヌーサに丸一日滞在する最後の日。本日は午前中の授業が終わった後ランチタイムに、Noosa River(ヌーサ川)沿いに整備されている公園Gympie Terraceにバスで行き、開放感が広がる水辺の素晴らしいロケーションで、バーベキューランチを楽しみました。屋外でわいわい食事するのは、本当に楽しいものです。その後、二週間Michelle先生とMichael先生の授業を受けた締めくくりとして、先生達から一人ずつにCertificate(修了証)が手渡されました。また、自由時間を取る余裕もあったので、腹ごなしに走り回ったり、あちこちで写真撮影をしたり、公園に設置されている見慣れぬ運動器具でエクササイズをしてみたり、Michael生と一緒にサッカーをしたり、生まれて初めてクリケットにチャレンジしたり、Michelle先生と財布が必要な散歩(=アイスクリーム屋へ買い食いしに行く)に出かけたりなどなど、に積極的に話しかけたり、皆が思い思いに最後の午後の一時をリラックスして過ごすことが出来ました。

ヌーサ川でクリケット.JPGヌーサ川で記念撮影.JPGバーベキューランチ1.JPGバーベキューランチ2.JPGバーベキューランチ3.JPGバーベキューランチ4.JPG 16日目の最終日、途中ホームシックになったり無性に日本食が恋しくなったり、短いようで途中長く感じて結局はあっという間だったなと思える短期留学が、ついに終わってしまいます。名残惜しいオーストラリア・サンシャインコースト・ヌーサの地を離れて、ほぼ丸一日かけて懐かしい日本の家族が待つ我が家へと帰ります。早朝4時頃、空気が冷たくまだ真っ暗な中に、続々とホストファミリーに送られて生徒達が集合してきました。ホストファザーがスーツケースを運んでくれたり、ホストマザーが車の前で何度もハグをしたり、ホストブラザーが眠い目をこすりながらすがりついてきたり、バスが来る直前まで駐車場にいて見送ってくれたり、たった2週間とはいえ家族として生活してきた人と別れる時は、とても切ない気持ちになるものです。中には、警察官のホストファザーが制服とパトカーで送ってくれて最後は回転灯を点けて去って行ったり、泣きながらハグをして別れを惜しんだり、この見送りの様子を見ていると彼らがいかにホストファミリーにいかに愛がられていたかがよくわかりました。

ホストファミリーとお別れ1.JPGホストファミリーとお別れ2.JPG最終日の早朝.JPG

 

 

 

 

 

 お別れをした後の午前4時半過ぎに、我々を乗せたバスがヌーサを出発しました。そしてそこからの道のりが長いこと長いこと、バスに揺られてゴールドコースト空港に着いたのが7時半ごろ。そこからチェックインや手荷物検査などを済ませて、飛行機が飛び立ったのが3時間半後の11時頃。その後約9時間のフライトを経て、成田空港に到着したのが、夜の7時頃です。そこからスーツケースを受け取って入国審査の列に並び、8時過ぎにやっと空港の到着ロビーに出ると、そこには懐かし日本の家族が待っていてくれました。成田から自宅まではまだまだ時間がかかりますが、家族の顔を見たことで長旅の緊張感から解放され、皆ほっとした表情を見せていました。一度離れてみることで、家族の絆、温かさ、大切さを再認識させられたのではないでしょうか。

ゴールドコースト空港で記念撮影.JPGゴールドコースト空港で小銭を寄付.JPG成田空港で集合写真.JPG

 

 

 

 

 

 明後日の8/18(土)には事後指導を行います。それに備えて、明日は一日ゆっくり休みつつ、写真や日記やメモ書きや思い出などなど、この二週間で体験したことを自分なりに整理しておいて下さい。お疲れさま!

 You all must be very tired after our long looooooong trip from Noosa to Narita, and you still need some more time until you finally get to your home. Take care and see you soon on Saturday!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

海外語学研修報告⑥-8月13日・14日

他のグループとのintegration2.JPG 他のグループとのintegration1.JPG ホストファミリーとの最後の週末を終えて、朝8時半頃、生徒達が続々と車で送ってもらって登校してきました。ホストファミリーとのやり取りがとても自然で、もうすっかり家族の一員として溶け込んでいるようです。週末の思い出を聞くと、
  「ホストファザーはバイクに乗って、僕はホストマザーの車に乗って、見晴らしの良い小高い丘に連れて行ってもらいました。」
  「今週もホストファザーの友人とカードをやりました。先週とはまた別のゲームをやりました。」
  「ホストファミリーが他の明法生も誘ってくれて、皆で映画を観に行きました。」
  「皆でボーリングをしに行きました。ホストファミリーの子供たちととても仲良くなって、もうすぐお別れだと思うととても悲しいです。」
  「いくつもの家族が合同で、バーベキューをしに行きました。すごい人数で、とても賑やかでした。」
  「ホストファザーにクリケットのルールを教えてもらい、実際に少しプレーしてみました。とても楽しかったです。」
  「やっとホストファミリーと慣れてきたところでもうそろそろ帰国ですか。ようやく家でリラックス出来るようになってきたのに。ここからあともう一週間くらい滞在したいです。」
などなど、最後の週末を楽しみつつ、そろそろお別れの時に向けて寂しさも感じ始めているようでした。

現地学校訪問中に積極的に交流を図る.JPG現地学校訪問中に自然発生的に始まった日豪対抗サッカー国際親善試合.JPG現地学校訪問中にメールアドレスを交換しました.JPG

 

 

 

 

 

 

 午前中のMichelleとMichaelの授業も、いよいよラストスパートをかけてきました。この13日目と14日目の午後には、現地の私立学校Peregian Beach College(ペレジアン・ビーチ・カレッジ)を訪問します。それに向けて午前中の授業では、現地の生徒さんに披露する、日本文化を紹介するパフォーマンスのリハーサルを行いました。彼らは日本にいる時から明法で仕込みをしていたのですが、直前にMichelleとMichaelに披露してアドバイスをもらうことで、より完成度を高め自信をもって本番に臨めるようになりました。また、他のグループの人達と一緒に会話の活動をする"30 minutes integration"では、同じくらいの英語力のグループと交流させてもらったのですが、活動中に向こうのグループの先生が"Your students speak English really really well! They are fantastic!!"と明法生のことを大変ほめていたと、Michelleが誇らしげに言っていました。素晴らしい!

現地学校訪問の別れ際に記念撮影.JPG現地学校訪問の集合写真.JPG現地学校訪問の家庭科でキッシュを料理.JPG

 

 

 

 

 そして午後には、上でも少し触れましたが、現地の私立学校Peregian Beach College(ペレジアン・ビーチ・カレッジ)を2日連続で訪問しました。学校に到着すると、まずは我々のバディー(お世話係)を務めてくれる生徒さん達と自己紹介を交わし、一緒にお昼を食べました。そして、お昼休み中自然発生的に皆がサッカーをやり始め、気が付いたら50人以上(?)が集まって日本対オーストラリアの国際親善試合のような状態になりました。結果は1対1の引き分けに終わりました。その後、明法生はLexisの授業と同じ2つのグループに分かれて、1つはYear 7-8(13-14歳、日本の学校だと中1~中2の学年)のクラス、もう1つはYear 9-10(15-16歳、日本の学校だと中3~高1の学年)のクラスに入って、一緒に家庭科・社会・英語・体育の授業を受けました。練習してきたパフォーマンスは、訪問2日目の最後の方で披露しました。1つのグループはJ-popを2曲、1曲はダンス付きで歌い、もう1つのグループは漢字の意味当てクイズを行いました。どちらのパフォーマンスも、直前のリハーサルの甲斐あって皆自信を持って臨むことが出来て、現地の生徒さん達も楽しんでくれたようです。2日間の訪問を経て、メールアドレスを交換するなど、しっかりと友達を作った人もいました。日本に帰った後も交流が続くと良いですね。

現地学校訪問のランチタイムにバディーと買い食い.JPG現地学校訪問で漢字の意味当てクイズを実施.JPG現地学校訪問でまずはバディーと合流.JPG Everyone, you all did a fantastic job at Peregian Beach College! The local students of the school really enjoyed your performance! Well done!!

現地学校訪問でバディーとランチ.JPG現地学校訪問でEXILEライジングサンのダンスと歌を披露.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

海外語学研修報告⑤-8月9日・10日

企業訪問―ノボテルの湖.JPG企業訪問―ノボテルの湖でカヤック1.JPG 企業訪問―ノボテルを見学中積極的に質問.JPG

 

 

 

 

 2週間の語学研修も、ついに折り返し地点に差し掛かりました。長旅の疲れが完全に抜け、ホストファミリーとはすっかり打ち解け、LexisでのEnglish Lessonにもしっかりついてゆけるようになりました。いよいよここからが本番です。環境に慣れ気持ちに余裕が出てきた今が、最も多くのことを吸収し彼らが大きく成長する好機です。

企業訪問―ノボテルの湖でカヤック2.JPG そんなタイミングに、午前中のEnglish Lessonではこの二日間連続で、"30 minutes integration"が行われました。"integration"とは「統合、統一、融合」などという意味です。LexisでのEnglish Lessonは、これまでは明法生だけで2つのグループに分かれて授業を受けてきました。しかしこの後半戦では、毎日30分ずつLexisで学んでいる他のグループと合同で活動が行われるのです。他のグループには、日本人もいれば、中国人・韓国人・ドイツ人・フランス人・ブラジル人など、色々な国や地域からの留学生がいました。彼らと会話するのはとても良い経験になったと思います。特に、我々は男子校なので、女性と一緒に授業の活動をするのはめったにないことで、いつも以上に張り切って積極的に会話する人もいれば、少し恥ずかしそうにもじもじしている人もいました。また、この活動がきっかけで、休み時間にも自然と他のグループの人達との交流が始まりました。

 9日目の午後は、Michelle先生の引率で、現地企業訪問としてNovotel Twin Waters Resort(ノボテル ツインウォーターズ リゾート)という、サンシャインコーストの海辺にあるリゾートホテルへ行きました。ホテルの方の案内で、レストランの厨房など通常の宿泊客としては立ち入れない場所も含めて、広い敷地をぐるりと見学させてもらいました。見学中あちこちから、「うわぁ、すごい」「豪華だ、高そう」「こんなホテルに泊まれる身分になりたい」など、感嘆の声が聞こえてきました。見学を終えて少し時間に余裕があったので、ホテルの方のご厚意で、敷地内にある湖で宿泊者用のカヤックを使わせてもらうことが出来ました。

サーフィン1.JPGサーフィン2.JPGサーフィン3.JPG 10日目の午後は、Michael先生の引率で、3日目の午後に水遊びをしたHasting Street沿いのNoosa Main Beachで、Surfing Lessonを受けました。今こちらの季節は冬、ビーチに出るとそこに人気はほとんどなく、きれいな白い砂浜の向こうに果てしなく広がる青い海と、白くかすむ水平線の上に大きく広がる青空、その白と青のコントラストとグラデーションの世界を我々が独り占めしてしまいました。今日は天気も大変良く、雲一つない快晴で、穏やかな風と低い波はほぼ全員サーフィン初心者の私達にとっては絶好のコンディションでした。見るからにサーファーという感じの、とてもワイルドでかつフレンドリーな地元のコーチ4人の指導の下、砂浜の上で安全についての注意事項を確認して、サーフボードの持ち方や立ち方などの基本を教わってから、いざ出陣! 冷たい冬の海の中、やや唇が青ざめて震えながらも、よっぽど楽しかったのか途中休憩をはさみながら2時間程やっても「もっとやりたいです!!」という声が続出しました。

サーフィン4.JPGサーフィン5.JPGサーフィン6.JPG

 

 

 

 

  明日から2日間(8/11土~12日)は、ホストファミリーと過ごす最後の週末です。とても緊張していた先週末とは違い、家族とすっかり打ち解けた状態で臨む二連休は、思いっきり楽しめること間違いなし!「もう日本には帰りたくない」と思う人がたくさんいるのでは?! 月曜日にどんな土産話を聞かせてくれるのか楽しみです。サーフィン7.JPG

サーフィン8.JPG Now, your last weekend here in Australia is about to begin! You should enjoy yourself a lot with your host family!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

海外語学研修報告④-8月7日・8日

 現地で活躍する日本人藤井+慶輔さんの講演1.jpg現地で活躍する日本人藤井+慶輔さんの講演2.jpgサンシャインコースト大学で集合写真.JPGサンシャインコースト大学の学食で買い食い.JPGサンシャインコースト大学の学食で買った黄色い飲み物.JPGランチボックスに入っていたベジマイトの味にビックリ!.JPG生物多様性の保全を訴えるスクリーンの前にて.JPG現地で活躍する日本人藤井+慶輔さんの講演3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヌーサでの生活にもそろそろ慣れてきたのか、朝8時半頃、ホストファミリーに送られてLexisに登校してくる生徒達の表情が、益々明るく元気になってきました。これまでのところ特に大きな怪我や病気はなく、全員健康に語学研修の行程を半分終えることが出来ました。午前中のEnglish Lessonでも、Michelle先生とMichael先生にすっかり打ち解け、毎日楽しくにぎやかに授業を受けています。

 7日目の午後は、Michelle先生の引率で、University of the Sunshine Coast(サンシャインコースト大学)を訪問しました。これは、この地域の人口増加に伴い1996年に設立された学生約5000人の、まだ新しい小規模な大学です。しかし、学生数は多くないといってもさすがはオーストラリア、キャンパスは広大できれいな湖もあり、海外の大学の雰囲気を満喫出来ました。去年は芝生に野生のカンガルーが寝そべっているのを見ることが出来ましたが、今年は近くで道路工事をやっている影響か一匹もいませんでした。残念。サンシャインコースト大学の看板の前にて.JPG

 8日目の午後は、Michael先生と共に、現地で活躍する日本人Keisuke Fujii(藤井 慶輔)さんの講演を聞きました。彼は、豪州エコツーリズム協会認定のEcoGuide(エコガイド:書類審査・実技・面接などを経て認定される資格、オーストラリア国内に約50名)であるだけではなく、EcoGuide/Assessor(エコガイド査定官:エコガイド認定試験の審査員を務める教官、エコツーリズム協会の推薦によりオーストラリア国内で約6名が持つ資格)でもあります。オーストラリア人でさえも取得するのが大変難しい資格を持ち、豪州エコツーリズム界の第一線で活躍する彼から、「海外での就職で重要なのは、まず資格。これは日本より大きな影響がある。次に他人と調和できること」「嫌いにならない。嫌なことを我慢してやる。言われたことをコツコツとやる」「自然の甘えない生き方を学んでほしい。お金に支配されない生き方を送ってほしい」などなど、大変貴重な話を聞くことが出来ました。

今日のランチはビビンパ!?.JPG

 ちなみに、語学学校のウエブサイト"Lexis Juniors Blog"(http://lexisjuniors.com/)にも、明法生のことが紹介されています。ご覧下さい。

 Now, half of our homestay program is over. Everyone has been fine and done really good job so far! Let's enjoy the other half together!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

 

海外語学研修報告③-8月6日

 ケーブルスキー1.JPGケーブルスキー2.JPGケーブルスキー3.JPGケーブルスキー4.JPGケーブルスキー5.JPGケーブルスキー6.JPGランチボックスにインスタントヌードル!?.JPG

 

 

 

 

 

 

ランチボックスに毎日スイカ.JPG警察官のホストファザーに送ってもらい記念撮影.JPG週末に自作の漫画(セリフは英語)をホストファミリーに披露.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 ホストファミリーと過ごす初めての週末を経て、朝8時半頃、生徒達が元気に登校してきました。車で送ってくれたホストファミリーとのやり取りを見ると、皆先週よりもずっと距離が縮まり、新密度が増しているようでした。特に体調不良を訴える者はおらず、一安心です。

 Lexisで久しぶりに明法の仲間に会うと、週末の間封印されていた日本語が堰を切ったように溢れ出し、あちこちでホストファミリーと過ごした週末の思い出話に花を咲かせていました。
「皆でビリヤードをやりに行って、僕は3位になりました。」
「ホストファザーの友人の集まりに連れて行ってもらって、カナスタ(canasta)という聞いたこともないカードゲームを一緒にやりました。」
「僕がホストファミリーに夕食を作りました。ホストファザーとマザーは美味しいと言って全部食べてくれました。」
「ホストファザーとブラザーに連れられて、地元のチームの野球の練習に参加してきました。朝6時頃家を出て夕方4頃帰るまで、ずっと練習していてとても疲れました。」
「海辺にあるプールに連れて行ってもらいました。」
「ホストファザーが出場しているラグビーの試合を観に行きました。プレーがとても激しくて驚きました。」
などなど、皆それぞれの家庭で過ごし方は様々だったようです。

 午前中は、MichelleとMichaelのEnglish Lesson。週末の丸二日間英語漬けの生活を乗り越えただけあって、皆前回よりも自信を持った表情で教室に入っていきました。

 午後は、Michael先生の引率で、ケーブルスキーをしに行きました。これは、湖の上に四角く反時計回りに稼働するケーブルが張られており、そのケーブルから垂れ下がっている取っ手が付いたワイヤーを持って、ケーブルとワイヤーに引っ張られながらボードの上に乗って湖上を滑走するというものです。おそらく地元のベテランさん達は、ボードの上に立って取っ手から片手を離したりジャンプしたりと、とても格好良く滑っています。一方初心者の我々は、ボードの上に正座をするような座った姿勢でスタート、1秒持たず転倒して湖にドボーン!しかし徐々に慣れてきて、5秒、10秒、30秒と持つようになり、多くの人が半周くらい滑れるようになり大喜び。上手な人は、片手を離して笑顔で手を振ったり、転倒せずに湖を何週も回り続けたり、ジャンプ台に挑戦したりと、皆から称賛の声を浴びていました。特に事故もなく、全員無事にケーブルスキーを終えました。

 Everyone, you really enjoyed cable skiing today, so you must be very tired! Go to bed early, and have a good sleep!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

海外語学研修報告②-8月3日

 Michaelのクラス.JPGMichelleとMichael.JPGMichelleのクラス.JPGお昼2.JPGお昼3.JPG車で送り迎え.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 オーストラリアでの我が家、ホストファミリー宅にて初めての一夜を過ごし、朝8時半頃、生徒達が車で送ってもらって続々と、現地での拠点である語学学校Lexis Englishに登校してきました。長旅の疲れと緊張感からやや眠そうな表情を浮かべつつも、皆体調は良好で元気に談笑していました。

 午前中は、10人ずつ2つのグループに分かれて、Lexisで初のEnglish Lessonを受けました。担当者のMichelle(ミッシェル、女性)とMichael(マイケル、男性)は、去年も我々がお世話になった、とてもフレンドリーで指導力のある、素晴らしい先生方です。生徒達は、少人数英会話レッスンは明法でも受けているからでしょうか、ホストファミリーとの対面よりはリラックスした表情で教室に入っていき、自己紹介から始まった初授業を楽しそうに受けていました。

 お昼休みには、皆がお互いのランチボックスに興味津々。「多すぎる!」「豪華だな~!!」「お弁当にスイカ!?」「これは一体何なんだ??」などなど、お互いに見比べながら自分のものに愚痴をこぼしたり自慢したり、ワイワイ楽しそうに食事をしていました。口に合わないものが入っていたり量が多すぎたり、悪戦苦闘している人もいましたが、全体的に「せっかく用意してもらったものを残しては申し訳ない」という雰囲気が感じられました。

 午後は、Michelle先生の引率で、滞在地であるヌーサをバス一巡りするLocal Tourを行いました。ヌーサを一望できる見晴らしの良い丘に登ったり、オーストラリア有数のリゾート地Hasting Streetでアイスクリームを食べたり、そこの砂浜で水遊びをしたりと、丸半日思いっきり遊んで、これまで積もってきた疲労と緊張感が一気に解放されたようでした。

 明日から2日間(8/4土~5日)は、いよいよホストファミリーと過ごす初めての週末です。丸二日間英語漬けの生活を経て、来週の月曜日には一回りも二回りも急成長した姿を見せてくれると期待しています。

Everyone, have a good weekend and be friendly with your host family!

ヌーサを一望できる丘.JPG砂浜で水遊び.JPG

 

(ホームページ担当者がお休みをいただいていたため、アップロードが遅れましたことをお詫びいたします(ホームページ担当より))

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

海外語学研修報告①-8月1日・2日

成田空港+見送り.JPG 中3から高2の希望者を対象に、オーストラリアで約2週間のホームステイを行う、海外語学研修が始まりました。今年度の参加者は、高2生5名、高1生10名、中3生5名の計20名です。

 成田空港の出発ロビーには、国際交流委員長の教頭先生や参加者の家族の方々がたくさん見送りに来てくれました。ありがとうございました。

 8/1(水)の蒸し暑い夜8時半ごろ成田空港を飛び立ち、8/2(木)の現地時間午前6時半頃(時差は+1時間、日本時間では午前5時半頃)に、飛行機は無事オーストラリアのクイーンズランド州にあるゴールドコースト空港に到着しました。

 到着した第一印象は「寒い!」でした。南半球にある現地の今の季節は真冬で、到着した早朝の気温は摂氏約5度でした。しかしその後太陽が顔を出すと、オーストラリアの日差しは想像よりもはるかに強く、日中の気温は約20度まで上昇し、日向では半袖で過ごせる暖かさでした。

 ホストファミリーと合流するのは夕方なので、その前に、日中はブリスベン近郊にあるAustralia Zooを訪れました。そこには、さすがはオーストラリアの動物園だと唸ってしまうほど、たくさんのコアラやカンガルーを園内のあちこちで見ることが出来ました。しかも、それらは柵の中にいるのではなく、ほとんど放し飼いに近い状態になっており、来場者は近寄って自由に触ることが出来るのです。コアラを抱いたりカンガルーに触れたりと、とても貴重な体験をすることが出来ました。

 動物園の後、サンシャインコーストへ向かって北上し、夕方4時頃ついに私達はオーストラリアでの滞在拠点であるヌーサのLexis Englishという語学学校に到着しました。飛行機で9時間、バスで4時間、移動時間は計12時間で、成田集合からほぼ丸一日かかって到着した長い長い旅でした。

 そんな長旅を経てホストファミリーと対面する時の彼らは、もちろんとても緊張しているのですが、それよりも「やっと家族に会える!早く家に帰りたい!」という心境の方が強かったようです。

 Everyone, have fun with your host family, and have a good sleep at home!

Australia+Zoo+コアラを抱っこ.JPGホストファミリーと対面.JPGAustralia+Zoo+集合写真.JPGAustralia+Zoo+カンガルーにタッチ.JPGゴールドコースト空港到着.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                                           (ホームページ担当者がお休みをいただいていたため、アップロードが遅れましたことをお詫びいたします(ホームページ担当より))

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

明法は国際教育に力を入れています。詳しくはこちらをご覧ください。

防災に関する研修を実施しました

 7月21日(土)に教員研修を実施しました。今回の研修は防災に関するもの。地震などの大規模災害の発生を想定して、現在の防災備蓄品の確認や、災害時の生徒引率ルートの実踏・検証を行いました。

 まずは、全員で本校が備蓄している食糧・水や毛布、非常用トイレなどの備蓄品の確認を行ったあと、生徒引率の各ルートを教員がグループ別に実踏しました。実際にルートを歩いて検証すると、地図上ではわからないさまざまな問題が見えてきます。今後は、それを生かして災害時の準備を進めていきます。      

                        CIMG7842.JPG                       CIMG7840.JPG

CIMG7835.JPG

中2フィールドワークが無事終了しました

 黒部立山アルペンルートをめぐる2泊3日の中2フィールドワークが無事終了。生徒達は元気に帰ってきました。

 現地では、日帰りホームステイでグループごとに農家の方にお世話になり、農作業の体験をしました。なかにはソバをうって食べたグループもありました。2日目は室堂散策。校長が「今まででもっとも天気のよい室堂だった」というくらい天気に恵まれました。最終日には松本城見学。どの見学も充実したものになりました。

 見学や体験だけでなく、グループでの活動は生徒達の自治能力を高めています。担当の教員から「中1のときよりも遙かに逞しくなった」という感想が述べられました。その言葉が、この行事の成功を表していると思います。

 生徒達は今回のフィールドワークの成果を9月末の文化祭で発表します。楽しみにしていてください。

                         

CIMG7855.JPG

CIMG7859.JPG 

CIMG7860.JPG 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校の行事はこちらから紹介しています。ぜひご覧ください。

農業体験しました-中2フィールドワーク1日目報告

20120722_114244.jpg20120722_133512.jpg20120722_142358.jpg

 

 

 

 

7月22日、中2フィールドワーク第1日。茅野市でグループごとに別々の農家におじゃまして農業体験をしました。畑の草取りからブルーベリーの収穫まで様々なお手伝いをしていますが、どうやら役に立っているようです。お茶の間で郷土の話を聞かせていただいたり、貴重な経験になることでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の行事はこちらから紹介しています。ぜひご覧ください。

中2が黒部・立山へ-明日22日からフィールドワーク

CIMG7832.JPG 中学2年生は明日から2泊3日でフィールドワークに行きます。場所は黒部・立山。現地では農業体験や黒部ダム見学、松本城見学などが行われます。特に2日目のアルペンルート散策では、トロリーバスやケーブルカーなどを乗り継いで、素晴らしい景色の室堂や雄大な黒部ダムを見学。生徒にとっても素晴らしい思い出になると思います。

 生徒達は1学期の間、事前学習として、今回の見学地についてグループで調べ、壁新聞にまとめました。

 楽しい思い出をつくってきてくれることを祈っています。

CIMG7831.JPG

CIMG7830.JPG

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校の行事についてはこちらをご覧ください。

本日1学期終業式です

 本日7月20日(金)は1学期終業式が行われました。

 終業式での校長の講話を抜粋して紹介します。

 これから長い夏休みが始まるが、部活動・学習両面で頑張ってもらいたい。部活動に関しては、夏休み中の大会で日頃の練習の成果を発揮してほしい。また、時間が多くあるので、学期中にはできないことにぜひ挑戦してほしい。自分も高校時代サッカー部に所属し、練習でとてもつらい思いをしたが、それを通じて自信を持てた。

 学習については、学期中の遅れを取り戻したり、発展的な学習をするのに絶好の期間。徹底的にできる時期だということを忘れないでほしい。自分も高校時代に古典文法で苦労したが、先生のアドバイスで夏休みに徹底的に学習した結果、できるようになった。

 部活動でも学習でも、自分で苦労したものはしっかりと身につく。そしてそれが一生の宝にもなる。

 1学期を振り返ると、5月の体育祭が思い出深い。特に高校3年生が燃えてくれたことが印象的だった。やはり高校3年生の頑張りは学校の伝統をつくる。高校3年生はこの夏の受験勉強は大変だと思うが、それを通じて実力をつけることは素晴らしいこと。学習に集中できるというのは幸せな環境だということを胸に、自分をコントロールしてほしい。

 最近テレビや新聞の報道で大津市のいじめ問題が大きく取り上げられている。それも踏まえて、生徒諸君に考えてほしい。次にあげるようなことはいじめやそれにつながるものだ。「悪口やからかい」「仲間はずれや無視」「モノを隠したり汚す」「いいがかりをつけたり脅す」「用事を言いつける」「面白いことを無理矢理させる」。

 お互いに助け合う気持ちと思いやりのある行動を意識してほしい。自分がされて嫌なことは友達にはしないということ。もし本校でもそのようなことが起これば、学校はいじめられた人の立場にたって指導をしていく。いじめられた生徒を絶対に守るということを覚えておいてほしい。

 最後に夏休み以降、いくつかの工事が行われる。講堂の工事では諸君の活動に多少の影響を与えてしまうが、許してほしい。

 9月に自信に満ちた姿で再会しよう。

 

高1高2全員が夢ナビ・ライブ2012に参加しました

DSCF1741.JPG"学校を飛び出して、新たな発見を!"

 7月14日(土)11:00~17:00、東京ビッグサイトにおいて高校生対象(高1、高2は全員。高3は希望者。)の夢ナビライブが行われました。
 事前に生徒諸君に配布した資料の通り、大学の講義を体験できる274の「講義ライブ」、191大学の個別説明ブース、大学説明会、受験講座、資料配付コーナー、保護者向け講演会など非常に充実した内容でした。
 特に「講義ライブ」には「日本の「夏」を想像するとシェイクスピアの話は理解できない」「アニメーションで『食べていく』極意」「透明人間になれる日がくる?」など、タイトルを見ただけで興味をかき立てられる講義がずらりと並び、出席する講義を選ぶのに苦労した人もいたことと思います。全員2講座の受講を必修とし予約をしておきましたが、それ以上の数を受講した生徒も大勢いました。また大学個別の説明ブースでも、担当者に直接質問をすることができました。
 首都圏を中心に大勢の他校生の来場もあり、その活気と賑わいに、普段の学校生活では得られない刺激を得た一日となりました。集合時間の1時間以上前に来場して下見をしていた生徒、当初の予定をオーバーして最終7時限目まで受講した生徒、皆、とても熱心に参加しており、大学受験に向けたモチベーションアップにつながったのではないかと思います。
 自分が興味を持った大学、学問などについて、更に細かく、詳しく調べていくことも必要です。この日、見て、聞いて、感じたことを是非、今後の生活の中で活かしていって下さい。
DSCF1740.JPGDSCF1739.JPG

 

 

 

 

 

 

 夢ナビ・ライブ2012東京会場についてはこちらをご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校ではきめ細かい進路指導を実施しています。

 夏休みには、高1・高2がオープンキャンパスに行ってレポートを出す課題、高2が志望する大学の志望理由をまとめるレポート、高1は自分の生き方やこだわりから自分の将来就きたい仕事や学びたい学問を考えるためのレポート、中3で職業新聞の作成などが課されます。

 本校の進路指導についてはこちらをご覧ください。

 

本日、高1高2が夢ナビ・ライブに参加しています

 本日7月14日(土)、本校の高校1年生・2年生がFROMPAGE主催の「夢ナビ・ライブ2012」東京会場に参加しています。この進路イベントは、数多くの大学が東京ビックサイトに集結し、模擬講義や個別相談ブース・説明会ブースを設けるイベントで、たくさんの高校生が参加する一大イベントです。

 本校は学校参加しているため、一般よりも早く模擬講義の予約ができます。高校1年生は2つの模擬講義、高校2年生は1つ以上の模擬講義に参加し、さらに大学の個別相談ブースで大学からの説明を受け、レポートにまとめます。

 週明けには報告レポートをアップします。

 「夢ナビ・ライブ2012」のサイトはこちらからどうぞ

 

高3保護者対象の進路講演会を開催しました

IMGP0848.JPG 7月7日(土)に、高校3年生保護者向け進路講演会を開催しました。生徒向けとはひと味違った、保護者の方向け向けトーク。勉強するのはあくまでも、生徒達ですから、保護者の方には「背中を押して上げることが大事なのです」を念頭に話をしました。

 最近の指導の1つとして、生徒が夏休み中は、毎日10時間の学習をするようアドバイスしたことも紹介。そのためには、3点固定(起床時間、学習を開始時間、就寝時間)ができると、うまく回るんですとういことを強調しました。

秋は志望校を決める時期ですが、やはり生徒が力を発揮し始めるのは1月。その前に、生徒はもとより、保護者の方が弱気になってしまい、科目を絞ったり、志望校を下げるのは良くないですということもお話ししました。

 たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。

 講演会の内容の一部を掲載しました。下のURLからご覧ください。

http://www.meiho.ed.jp/blog/guidance.pdf

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では、進路指導計画に基づいて6年間の進路指導を行っています。中3からは各学年で進路講演会を実施し、本校の進路指導については、こちらをご覧ください。

しっかりした進路選択に向けて-高1・高2の進路ガイダンスを実施しました

DSC00859.JPG 7月2日(月)の7時間目(今年度から月曜日は7時間授業となっています)に高校1年生と2年生の進路ガイダンスを実施しました。この時期に実施するガイダンスは、秋の科目・コース選択に向けたガイダンスです。実際の科目選択・コース選択は文化祭も終わった10月以降に本格化するのですが、夏休みの間にしっかりと考えてもらうために、この時期に第1回の科目選択説明会を実施しています。

 今年の高校1年生からは、高2・高3でコース制が導入されます。文系・理系それぞれに国公立・難関私大コースと私大特別コースが設置されています。自分の進みたい分野と、めざす大学レベルによって、コースを考えるわけですが、国公立・難関私大コースに進むためには、一定の学力基準も設けられています。これから、生徒達は、自分の目標に向かって、進路選択で悩みつつ、自分の可能性を狭めないために、学習を進めていきます。

 ガイダンスを受ける生徒達の様子は、真剣そのもの。自分の将来について考えていかなければならない時期に来たことを自覚しているからでしょう。

 高校1年生は、つい先日、職業や学問について考えるためのガイダンスを受けました。そして、1学期の期末考査が終わると、東京ビッグサイトで開催される「夢ナビ・ライブ」(大学の模擬講義を受けたり、大学の話を聞ける一大イベント)に全員で参加します。さらに夏休みには、大学のオープンキャンパスに行くことも課題になります。その経験を通じて、生徒達は、この夏に本当の意味で「充実した高校生活」を送ってくれることでしょう。

DSC00864.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では、「男子のハートに火をつける」ための進路行事を各学年で実施しています。それを通じて、生徒達は、大学受験に向けて、そして大人になるための成長を続けていきます。

 本校の進路指導については、こちらをご覧ください。

 

中2がフィールドワークの事前学習を進めています

CIMG7727.JPGCIMG7728.JPGCIMG7729.JPG             

 

 

 

 

 現在中学2年生は7月22日から2泊3日で実施されるフィールドワーク(黒部立山方面)に向けた事前学習をしています。

クラスで研究班をつくり、テーマを決めて壁新聞を作成してます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇

 本校では、体験を重視した宿泊行事を各学年で企画しています。

 各行事についてはこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告⑤

 現地の引率教員から沖縄修学旅行最終日(6月23日)の様子が報告されました。ホームページへの掲載が遅くなってしまいましたことお詫びします。

========================================================

  最終日は朝からピーカンです。荷物をまとめ、部屋チェックを合格したグループからバスに乗り込みます。
向かうは恩納村(おんなそん)ふれあい体験学習センター。ここで生徒たちは4つのグループ「三線教室」「島ぞうり」「海玉ストラップ」「伝統菓子」に分かれ講習を受けます。手取り足取り教えていただきあっという間の2時間、充実していました。最後を飾る昼食はBBQ、沖縄らしいメニューをとセンターの方々のアイデアで豚の丸焼きをクラスで1頭ずついただきました。12時には実行委員さんの呼び掛けで全員起立して黙祷。今日6月23日は沖縄では「慰霊の日」といって特別な日です。この後那覇空港へ向かい、解団式ののち東京へ。

天候も上り調子で怪我や病気もなく、楽しい思い出をたくさん作ることのできた修学旅行でした。同行して何より感じたのは、48期生が他者を認め合い、誠実に取り組む姿勢を尊重する心と、環境や周囲への配慮そして思い遣りを怠ることのない心優しい爽やかな青年たちであることを実感した5日間でした。素晴らしかったです!!以上5日間の報告をおわります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告④

 現地の引率教員から沖縄修学旅行4日目(6月22日)の様子が報告されました。奇跡的に晴れて、日帰りながら伊江島で「オトオやオカア」と触れあえました。

========================================================

 警報は解除されフェリーは出るものの朝は横殴りの雨、予報も一日中雨・・・。ところが準備をし始めるとあら不思議、雨は上がり雲間から青空が覗き始めました。これが結団式で晴れ男であることを宣言したH先生のパワーなのか
 
 午前中は雲多く時折雨がぱらついたりしていたものの、午後はお日さまもシッカリと顔を出し波光きらめく海原に伊江島がそして「たっちゅう」が、クッキリと存在感をアピールしていました。
 
 日帰りのホームステイとなってしまったものの、伊江港では昨日から首を長くして待っていて下さった島の「オトオやオカア」達が、「おかえり明法」の横断幕で迎えてくれました。島には高校がなく、島の子供達は本島に下宿しているので、短い時間でも島の子供としてとても可愛がってくださいます。入村式のあと照れ臭そうにしている生徒達を、オトオやオカアはグイグイと引っ張ってあっという間に家族の一員にされちゃいます(^^)
 
 海に連れて行って頂いたり、たっちゅう(伊江島のシンボルとなっている岩山)に登って伊江島のパノラマに圧倒されたり、本来なら昨晩一緒に作るはずだったのかな?手作りの郷土料理やお菓子を食べたり・・・短い時間でしたがとても濃密に過ごせたようです。
 
 夕方の離村式では涙涙の別れ、ほんの6時間の滞在なのに本当に馴染んでいます。フェリーのデッキから岸壁が見えなくなるまでずっと手を振り、もっと長く居たかったぁ・・・口々に言っていました。また次は一つ下の49期生に託しましょう!
 
 日に焼けて火照った体をシャワーで冷まし、夜はエイサー鑑賞です。観るだけでなく一緒に踊ったり、修学旅行最後の晩に相応しく盛り上がっていました。
 
いよいよ明日は東京です。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 
 

沖縄修学旅行報告-号外!

 伊江島.JPG天気予報では天候がよくないということでしたが、見事に晴れました。

 本島から見える伊江島です。生徒は現在伊江島にいます!

沖縄修学旅行報告③

 現地の引率教員から沖縄修学旅行3日目(6月21日)の様子が報告されました。あいにくの雨で生徒の楽しみにしていた伊江島での民泊は中止になってしまいましたが、生徒は元気そうです。

========================================================

 昨日と同じような曇空でスタート、しかし海上には波浪警報が出されており伊江島行きのフェリーは残念ながら欠航に。雨も昼前には本降りになり、タクシー研修ののち明日に向け本部(もとぶ)の宿に本日から宿泊することに。

 タクシー研修では、土地勘のない生徒たちが計画した見学地やコースを案内していただきます。生徒たちは、学校やガイドブックでは手に入らない地元のベテランドライバーさんとの会話やふれあいなどの、貴重な助言が加えられた贅沢な時間を過ごします。そして、決められた時間にピタリと満足した顔で次々とホテルに到着するのです!スゴイんです毎年!

 早目にホテルにチェックインし、夕方のアクティビティーは美ら海水族館の見学です。横殴りの雨の中を傘を盾に並んで進んで行きます。旅行直前に脚を怪我してしまった友達を車椅子に乗せ、自らは濡れながら押して行く姿も見られました。
 
 夕食をいただいている最中、窓の前に広がる海の向こうに夕焼けが見え始め、゛伊江島たっちゅう゛(シンボルとも言えるトンガリお山)のシルエットが見え、やがて伊江島の家々のあかりがぽつりぽつりと灯り始め素敵な夜景。明日に期待が・・・
 

 那覇のビジネスホテルから一転して海洋博公園のぐるりにあるリゾートホテルです。食後の打合せや班長会議では、浮き足立つ心を抑え、健康管理や伝達の徹底など少し緩み始めた集団行動の規律や、その大切さを改めて確認していました。

 明日の朝、天候によっては日帰りで伊江島を訪ねることができるかも!(^^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告②

 現地の引率教員から沖縄修学旅行2日目(6月20日)の様子が報告されました。生徒たちはしっかりと平和学習をしてくれたようです。

========================================================

 二日目は曇り空で空気はミストサウナのような朝、数名の運動部の生徒は5時半から宿の近くをジョギングや体操。全体は六時起床で、朝食バイキングを眠そうにしながらもしっかりと食べていました。雨の予報は上手くハズレてくれ、傘は全く使わず午後には薄日が雲の中に見え隠れし、北回帰線近くの夏至に相応しくほぼ真上にぼんやりと白いシルエットを浮かばせていました。しかしこれが結構暑いのです(^^)

  さて、本日の行程は2 クラスずつに分かれ交差する形での見学でスタートです。午前中は平和学習がメインで、糸数アブチラガマから、ひめゆりの塔、そして平和祈念資料館。戦争の悲惨さを自分の目と肌で感じ、真剣に重い表情で受け止めていました。今年も中身の濃い平和学習になったものと思います。

  昼食はタコライスと沖縄そば。ボリューム満点過ぎて食べきれない人も多かったようです。

  ここからはガラリと雰囲気が変わります。おきなわワールドでは長?い鍾乳洞を歩いた後、蒸し暑い亜熱帯を味わい、最終見学地は、昨日から変更した首里城公園。無事に集合写真も撮れましたが、台風に備えて守礼門から「守禮之邦」の扁額が外されていました。(^^)これにはバスガイドさんもビックリ!何ともスッキリした守礼門でした。

  夕食は恒例の国際通り研修(班ごとに食事へ繰り出す)。牧志公設市場で食べたグループや念には念をいれたのか?沖縄そばを食べたグループ、ステーキに挑戦したグループなど楽しかったようです。お土産も買い込んで、一人の遅刻者もなく全員帰着。

  その後、21時からは班長会議。今日の反省と明日への提案がどしどし発言され、とても活発です!疲れを知りません(笑)

 明日はタクシー行動から伊江島へ移動の日です。ところが、今日のフェリーは朝一番以外は欠航だったとのこと・・・心配です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 

沖縄修学旅行報告①

 現地の引率教員から沖縄修学旅行1日目(6月19日)の様子が報告されました。あいにくの雨でしたが、生徒たちは貴重な体験をしたようです。

========================================================

 羽田に全員集合し、実行委員の挨拶により修学旅行が無事にスタート。台風を避ける為に九州上空を通り、積乱雲の待ち構える那覇空港へ!一度目のアプローチは滑走路が見えず直前で着陸復行(やり直し) ・・・エンジン全開で急上昇するもジェットコースターのように下がったり上がったりで生徒たちも悲鳴に近い雄叫び!ウォーッ恐いー!二度目のアプローチは生徒達の「機長頑張って!」の声援のもと無事に着陸!結局一時間遅れで土砂降りの沖縄に到着(笑)

  初日予定していた首里城公園は明日に変更して県立博物館へ。常設展のメインテーマは「海と島に生きる-豊かさ、美しさ、平和を求めて-」。スタートにふさわしく沖縄の自然・歴史・文化を俯瞰します。

 初日ということもあり早めにホテルへ入り、前日に送ったスーツケースを受け取りしばし休憩。バイキング形式の夕食は、朝早くからの大移動でお腹が空いていたのか生徒たちはお代わりをしながら30分足らずであっという間に満腹に。
 
 食後は修学旅行前半の大きな学習項目「平和講話」。今回は中村 功先生による"沖縄戦の真実"といった貴重なお話に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、メモをとり明日の平和学習につなぎます。明日も雨の予報ですが、夜の国際通りに繰り出す時だけでも晴れますように!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 

明日からいよいよ沖縄修学旅行

 明日から高校2年生は待ちに待った沖縄修学旅行です。本日は4時間目で授業を切り上げ、結団式を実施して解散となりました。

主な行程は以下の通りです。

 6月19日(火) 沖縄県立博物館・首里城公園

 6月20日(水) 糸数壕・ひめゆり平和祈念資料館・平和の礎・平和祈念資料館・沖縄ワールド

 6月21日(木) グループごとにタクシーに分乗しての研修・伊江島で民泊

 6月22日(金) 伊江島で各グループが地元の方からいろいろと教わったり、島内を観光します →海洋博公園

 6月23日(土) 恩納村(ふれあいネットONNA)

 

 台風が心配ですが、皆元気に旅行を楽しんで、いろいろと学習してきてもらいたいものです。しおり.jpg

多くの大学に集まっていただきました-大学合同説明会

CIMG7708.JPGCIMG7706.JPG 6月14日(木)に、高校3年生、2年生を対象に、個別大学説明会が校内で開かれました。このイベントは、二日に渡り大学の広報担当者が明法に来校して、大学の紹介や入試情報を提供してくれるというものです。

 初日は、明治大学、武蔵大学、亜細亜大学、東京電機大学、工学院大学、東京工科大学。午前中に授業がある関係ですべてという訳にはいきませんが、生徒はこれらの大学から、最大で3つの大学の説明を聴きました。

二日目は、中央大学や法政大学をはじめとする、初日とは異なる8大学の説明会が行われます。

生徒が話を聴く姿勢は真剣そのものでした。超人気大学の1つで、入試の説明をしてくださった方の言葉。

「出題は教科書ベース/基礎を固めてください」
「倍率の高低だけで受験をするしないを決めるのは、賢明でないです」

大学の方が話されるだけに、説得力抜群。日頃、学校でも指導していることが、再確認される有益なイベントとなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では進路指導に中1から高3までかなり力を入れています。6年間の進路指導計画のもとに、各学年でさまざまな進路行事が企画されています。

 7月14日(土)には、東京ビッグサイトでおこなわれる大学進学イベント『夢ナビライブ』にも高1・高2全員が参加。本校の生徒は、一般募集よりも早い特別先行予約で、多くの大学の先生方の模擬講義を聴くことができます。

 本校の進路指導については、こちらをご覧ください。

今年の体育祭をまとめた動画ができました

CIMG5723.JPG 5月12日(土)に開催された第49回体育祭の様子をまとめた動画がご覧いただけます。伝統の最終種目「明法リレー」や体育祭実行委員長の体育祭にかける思いなどがまとめられた内容になっています。また、男子校らしくない(?)カラフルな高校生のクラスTシャツもご覧いただけます。

 こちらから「中学受験スタディ」のホームページ内にある動画をご覧いただけます。

【行事】ターム留学帰国生による報告会が行われました!

発表者①.jpg6月3日(土)、ターム留学・シェアリングセッション(帰国後報告会)が行われました。2期帰国生たちが、保護者や3期生(今年度参加予定生徒)、そして教員が参観する中、パワーポイントを用いて英語でプレゼンテーションを行いました。下記は、事前に彼らに課された課題です。

 

Read the instructions below and prepare for your presentation by reflecting on the experiences you had in Australia as well as synthesizing your thoughts:

- Conduct a reporting/reflective presentation of 7 minutes in English

- Use approximately 7 PowerPoint slides (Include at least 5 of your favorite photos)

- In your PowerPoint presentation, include the following topics:

1. The best memory during your study-abroad program and the reason(s) why you think so

2. The biggest change (What challenges did you face how did you overcome the hurdles?)

3. Practical advice for the future participants (Refer to your own experiences.)

 

「宗教の授業では、世界の人々の考え方について深く学ぶことができた」「キャ

ンプやスポーツイベントがきっかけ発表者②.JPGで、たくさんの友人を作ることができた(今でもFacebookで連絡を取り合っている)」「現地校では1人1台パソコンが貸与されていて、課題の提出などはEメールで行うことが当たり前だった」など、およそ3ヶ月間を通して経験した思い出は、やはり十人十色だったようです。そんな中、彼らが異口同音に後輩たちにアドバイスしていた言葉。それは、"Don't be shy and be positive/proactive" "Remember to smile and never forget to thank people around you"といったメッセージ。とてもシンプルでありながら、留学を成功に導くための本質を雄弁に語る彼らの姿には、点数によって数値化することは難しい、「大きな成長」が映し出されていました。

 

 昨年5月にスタートした事前研修から早一年。今回のシェアリングセッション(帰国後報告会)を経て、2期生たちはおよそ一年間にわたるターム留学プログラムを見事に修了しました。現在、2期生らの背中を追いかける9名の3期生たちが、7ヶ月後に控えた出国に向けて既に走り始めています。2期生の皆、お疲れさま!そして3期生、頑張るぞ!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

<第1期帰国生(11名)情報>

*高1・4月~高2・2月の英語偏差値(ベネッセ模試)が、平均で9.07アップ! 

*高2・2月の英語偏差値分布累計(単独)

 

(偏差値) (人数)

80~ 1名(1名)

75~ 2名(1名)

70~ 4名(2名)

65~ 6名(2名)

60~ 8名(2名)

55~ 10名(2名)

50~ 11名(1名)

【行事】全校保護者会が行われました

 

 

 62日(土)に全校保護者会が開かれました。たくさんの保護者の皆さんに集まっていただきました。

 

 最初の全体会で校長から本校の教育方針について説明がありました。その内容を簡単にご紹介します。

 

「グローバル化が進む中、さまざまな困難に直面している日本そして世界に対して、新時代を創造力豊かに自ら切り拓いていける人材を育てることは、『社会の役に立つ人材の育成』という本校の建学の精神に合致している。本校の建学の精神に立ち返って、確かな基礎力や逞しさの養成を今後ともはかっていきたい。また、生徒には日本人としての誇り、『東日本大震災では掠奪などなく、冷静に対処した』ことを自覚してほしいと言っている。生活の基本『時を守り、場を清め、礼を正す』こともみにつけさせたい。」

 

 全体会のあとに、各学年に分かれて保護者会が行われました。また、中学3年生の保護者の方には、明法高校での学習プログラムや進路指導プログラムの説明会が進路指導部から行われました。また、高校1年生の保護者の方には、2学期から始まる高校2年生に向けた文理選択やコース選択の説明が同じく進路指導部からありました。

 

 今後6月中旬には、中学では保護者と担任との面談、高校では生徒と担任との面談を行っていきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 校長挨拶や本校の建学の精神は以下からご覧下さい。

 

  ★校長挨拶はこちら

 

  ★本校の建学の精神はこちら

【行事】教育実習生が高校1年生に語ってくれました

DSCN8054.JPG 5月30日(水)6限のLHRの時間に、高校1年生に対して、教育実習生2名が「文理選択でのアドバイス」、「学校生活で大切なこと」について話をしてくれました。

 2名の実習生は、将来の目標(夢)を具体的に考え、そこから逆算して文系・理系の選択をした方がよい、興味・関心のあるものが何かをしっかり考えてから選択した方がよい、「●●の教科が苦手だから」という理由で決して選択してはいけない、などといった具体的なアドバイスをいただきました。学校生活にも触れたアドバイスがあり、授業を大切する、仲間を大切にする、趣味を持つ、将来やりたいことを見極める、など、経験をもとにした話もありました。また料理ができるようになる(一人暮らしのため?)、ウルトラマンを見て理科に興味を持った、などと、笑いも起きる話もありました。 


 高1生も普段とは違った表情で先輩先生の話に耳を傾けていました。今後の文理選択の参考にDSCN8043.JPGなればと思っています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

本校では、進路指導計画にもとづいてきめの細かい進路指導を行っております。本校の進路指導についてはこちらをご覧ください。DSCN8052.JPG

【行事】特別進路講演会を実施しました

 

P5270368.JPG 

5月27日(日)立川グランドホテルを会場にして、代々木進学ゼミナール主催明法生限定「特別進路講演会」が行われました。今回は、生徒から人気の高い首都大学東京、早稲田大学、成蹊大学の3大学による大学説明会。

 

希望制のイベントとはいえ、講演会場いっぱいの50名を超える生徒、および保護者の方が、熱心に説明に耳を傾けました。特に、早稲田大学の広報には日頃学生を指導している先生自らが、大学の魅力、そしてどのような目的を持って大学に入学して欲しいかについて熱弁をふるいました。

 

明法生も、講演を聞く姿勢は日頃の授業同様、真剣そのもの。単なる情報入手の機会にとどまらず、学習の大きな動機づけとなるイベントとなりました。

 

P5270366.JPG 

P5270369.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 本校では大学入試に向けた進路指導をきめ細かく行っています。本校のホームページのこちらをご覧下さい。

【行事】GSP(ターム留学)第3期生の事前研修がキックオフ!

ターム留学①.JPGGSP(ターム留学:高1希望者対象)第3期生(9名)の事前研修が本格的にスタートしました。本日のオリエンテーション(第1回)では、A4版にしておよそ13ページにも及ぶ英文出願書類の作成方法と、来年1月出発まで約7ヶ月間に亘る事前研修に関する説明が行われました。

 本プログラムも今年で3年目を迎えるにあたり、研修の制度は着実に進化しています。また、参加者の中には既に英検凖1級や2級を取得している生徒もおり、応募者のレベルにも確実に変化が見られます。

 

 今後は半年間のインターネット英語学習に加え、各種オリエンテーションや異文化理解講座、英語力診断テストなど、様々な研修内容が目白押し。これらの研修を通じて十分に力を付けた第3期生達が、来年1月に無事、豪州メルボルンへ雄飛してくれることを期待しています。

 

 

CIMG7600.JPGのサムネイル画像 CIMG7601.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<第2期帰国生(11名)情報>

 

*以下の要項でシェアリングセッション(報告会)を実施します。 ★使用言語:英語

【日 時】6月2日(土)14:00?15:30

【場 所】本校大視聴覚室

【内 容】帰国生によるプレゼンテーション(パワーポイント使用)

 

<第1期帰国生(11名)情報>

*高1・4月?高2・2月の英語偏差値(ベネッセ模試)が、平均で9.07アップ! 

*高2・2月の英語偏差値分布累計(単独)

(偏差値) (人数)

80~ 1名(1名)

75~ 2名(1名)

70~ 4名(2名)

65~ 6名(2名)

60~ 8名(2名)

55~ 10名(2名)

50~ 11名(1名)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

本校は国際教育にも力を入れています。こちらからその内容をご覧ください。

本校のホームページは全面リニューアルされました。

【行事】地域の皆さんと観察-金環日食観察イベントを実施しました

P1020342.JPG 

 待ちに待った金環日食。本日521日に本校で観察イベントを行いました。当日は朝6:30頃から近隣の方が本校に来始め、最終的には1000人以上の方に参加いただけました(本校生徒も含めて)。本校の想定していた参加人数よりをはるかに超える多くの方が本校をご訪問いただき、用意していた観察グラスが足りなくなる事態を招いてしまいました。せっかくお越しいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。本校の生徒の中で、こちらの呼びかけに応えて、一度手にした観察グラスを来校して下さった皆様のために提供してくれた生徒もたくさんいました。本校生徒諸君にも感謝しています。

 

 7:00頃から観察会を始めました。観察グラス以外にも、ピンホールも配布し、ピンホールを通した太陽の形を投影してもらう実験も試していただきました。また、ビデオカメラで撮影した日食中の太陽を拡大ライブ映像でテレビモニターに映して見ていただきました。

 

 7:32頃、いよいよ金環日食が始まりました。薄い雲がかかりましたが、しっかり観察できました。その瞬間歓声や拍手がいろいろなところからおこっていました。金環日食中は太陽の光がほとんど遮られるため、気温が一時的に下がりました(皆さんも感じましたか?)。また、急激な気温の変化によっておこる風も吹きました。

 

 数百年に一度という天文ショー。本校の広いグランドで楽しんでいただけましたでしょうか? 地域の多くの皆さんとイベントを楽しめたこと、心より感謝申し上げます。

    

 

DSC09113.JPGDSC09096.JPG   DSC09111.JPG

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0712.JPGCIMG0694.JPGのサムネイル画像                                             

【行事】高校3年生大活躍!-体育祭が行われました

DSC00477.JPG 5月12日(土)、少し肌寒いながらも素晴らしいお天気の中、第49回体育祭が行われました。

 騎馬戦・棒倒し・タイヤ引きなど男子校らしい激しいぶつかり合いの競技あり、100m走・300m走(中学)・400m走(高校)、100×6リレー、スウェーデンリレーなどスピードを競う競技あり、また実行委員の開会式やハーフタイムショーでのパフォーマンスなど盛りだくさんの体育祭でした。そして、最後を飾る全員リレーの「明法リレー」では中学の部が中3C、高校の部では高3Bが見事優勝しました。

 クラス対抗の体育祭、高校の部では高校3年生が上位3位までを独占、中学の部でも中学3年生が上位3位までを独占する活躍を見せました。

 また、1500m走では、高校3年生の実行委員長自らが大会新記録を出すなど活躍し、部対抗リレーでも陸上部が、リレー都大会進出の実力を発揮して、大会新記録を出してくれました。

 盛り上がった体育祭の陰では、体育祭実行委員会の準備や、当日の運営が光っていました。実行委員長の閉会宣言の際の感極まった様子を見ると、この体育祭を成功させるために努力してきたことがひしひしと伝わってきました。

 当日は保護者の方も含めてたくさんの方にお越しいただきました。心より感謝申し上げます。

DSC00441.JPGのサムネイル画像DSC00450.JPG

DSC00511.JPG

【行事報告】GSP(ターム留学)の説明会実施!

 近年、日系企業の急速なアジア進出にともない、ますます加速する日本のグローバル化。10年後のグローバル・リーダーを育成すべく、本校のグローバル・スタディーズ・プログラムも年々発展を遂げています。4月21日(土)、新高校1年生と保護者の方々を対象に、第3回ターム留学(約3ヶ月の豪州私立高校留学)の説明会が行われました。

 日本経団連が大手企業対象に行った調査によると、グローバル・リーダーに必要な素質のトップ3は「チャレンジ精神(1位)」「外国語によるコミュニケーション能力(2位)」「異文化理解・対応力(3位)」の3つ。イマージョンプログラムである本校のターム留学制度は、この3つの素養を身に付ける絶好のチャンス。

 説明会後半では、帰国したばかりの第2期留学生(11名)のうち3名が、およそ40名の聴衆を前に英語でプレゼンテーションを行いました。出発前、英検準2級にやっと合格するレベルだった生徒たちが、初めての英語によるプレゼンテーションを堂々と行う姿は、事前研修を含めおよそ1年間に及ぶプログラムの成果そのものでした。

 留学はまさに人生を大きく変える一大イベント。先輩達の変貌ぶりを目の当たりにした高1生(第3期生)の旅路が、今始まろうとしています。

5441334999183.jpg 6851334999183.jpg 8341334999183.jpg

6501334999183.jpg 2801334999183.jpg 0101334999183.jpg

【行事報告】中1・高1対象の保護者会が開催されました

 4月21日(土)の13:30から、中学1年生・高校1年生(高校入学生のみ)の保護者会が実施されました。

 講堂での校長からの挨拶の内容を少し紹介します。

「中学1年生はもう学校に慣れて元気に活動しており、高校1年生は、春休みのセミナーで高い集中力を発揮している様子を見て今後が楽しみになりました。」

「これからどんどん進展する国際社会に対応できるように、英語の指導に力を入れていきます。一方、「東洋経済」という雑誌で、「入学時から卒業時までに学力をしっかり伸ばしているランキング」で本校が全国51位(東京都で18位)にランクインしました。しかしながら、英語力をつけることやいわゆる受験学力をつけることよりも、将来の社会で活躍できるようになってもらうのにもっと必要なのは、困難に立ち向かえるいわゆる人間力です。そのためにも、何よりも生徒諸君が充実した学校生活を送れるように指導していきたいと考えています。」

 また、大地震などに対する備えの話もありました。現在本校では、大地震がおこって交通機関が麻痺した場合を想定し、3日間学校で生徒たちが生活できるような防災用品の備蓄を行っています。また、今年度は耐震性能向上も兼ね、講堂や体育館の改修工事も予定しています。 

 さらに、5月12日に予定されている体育祭の話がありました。男の体育祭の迫力をぜひ楽しみにしていただければと考えています。

 最後に、校長からは保護者の皆さん、特にお母さんへのメッセージがありました。

「男の子は中学生になると、大人になるために保護者とぶつかることも多くなる。それに対してぜひ落ち着いて接してほしい。」

 新入生の保護者の皆さんが本校の教育を理解してくださり、協力して生徒たちを育てていけるよう、本校も頑張っていきます。

CIMG7439.JPGCIMG7440.JPGCIMG7441.JPG

【行事報告】新中1がオリエンテーション合宿から元気に帰ってきました

 本日4月16日に、2泊3日の行程を終えて、新中学1年生がオリエンテーション合宿から帰ってきました。

 雨の中の出発でしたが、宿泊地の長野県車山高原はもちろん雪。別世界だったそうです。そんな中でも、昼食のカレーライスはおかわりの行列ができ見事完食! 元気な新入生です。

 合宿第2日目。ペルシャンブルーの空に雪山が映える快晴の車山高原に生徒たちの大歓声が響きました。午前中の授業の後に行われたレクリエーションの大綱引きは白熱して大接戦の結果、全員戦はC組、選抜チーム戦ではA組が優勝しました。

 夕方までは薄い雲に覆われていて心配されたのですが、19時位からすっきりと晴れて、確率は30%位と予想していた天体観察が見事実現しました。約30分間、プロジェクターの天体シミュレーションで事前学習をした後に屋外へ。生徒たちはすっかり満天の星に魅せられていました。

 オリエンテーション合宿第3日目。快晴の中、朝の体操や朝食・部屋の清掃を終えたら、制服に着替えて英数の確認テスト。合宿の大きな目的は「学ぶ姿勢を身につける」ということ。1日目・2日目と授業を受け、自学自習をした成果が図られました。また、「家庭学習ノート」の使い方もしっかりと学びました。
 
 また、合宿では、挨拶の指導も徹底され、校歌の練習や大きな声を出す練習など、男子校らしい雰囲気づくりも行われました。

 3日間で新中学1年生はしっかり明法の学びや生活を学んでくれたことでしょう。

 これから、いよいよ明法中学の生活が本格的にスタートします。これからの活躍に期待しています。





【行事報告】新中1がオリエンテーション合宿に出発しました

 本日4月14日から2泊3日の行程で、新中学1年生のオリエンテーション合宿が行われます。出発の朝はあいにくの雨模様で寒くなりましたが、生徒たちは元気よくバスに乗り込んでいきました。

 今年度も合宿地は長野県の車山高原。現地では、英語や数学の授業オリエンテーションが行われたり、集団行動や自然体験が予定されています。中学での学習方法をしっかりと身につけさせつつ、生徒同士のコミュニケーションを深めていく大切な行事です。

 生徒たちがよい思い出をつくりつつ、明法中学校の生徒としての自覚を持って帰ってきてくれることを期待しています。





【行事報告】中1・高1はオリエンテーション期間中です

 4月10日に入学式を迎えた新中学1年生・高校1年生は現在明法のことを学ぶためのオリエンテーション期間中です。

 昨日11日に高校1年生は、明法高校のカリキュラムやコース制の説明、進路学習プランや学習の進め方の説明、そして生活指導上の説明を受け、さらに、部活動や同好会の説明を受けました。一方、中学1年生は、担任の先生から明法の生活について説明を受けました。

 本日12日も1日オリエンテーションです。中学1年生は、1時間目に校舎を見学。毎年恒例の職員室訪問の写真をアップしました。大きな声で「よろしくお願いします!」と挨拶があると、職員室の教員から大きな拍手がおこりました。

 高校1年生は、同じ1時間目に、広いグランドを使って大ドッヂボール大会。新しく加わった36名の高入生が明法中学から進学した中入生と早く馴染めるための学年行事です。満開の桜をバックに楽しく活動していました。





【入学式】入学式での校長式辞の要旨を掲載しました


 4月10日(火)に本校の第49回入学式が行われました。満開の桜が咲き、素晴らしい天気のもとで、新中学1年生85名、新高校1年生143名(高入生36名)を迎えました。
多くの保護者の方にお越しいただきました。
 以下に、校長の式辞の要旨を掲載いたします。

========================================

 暖かい春の日差しの下、今まさに桜は満開になり芽吹きの新緑とともに青空に映えています。冬のような寒さと台風並みの風雨に耐えて桜は咲きました。本日、宗教法人霊友会参事 立石昇士 様はじめ多くの来賓の皆様、並びに保護者の皆様にご臨席をいただき、ここに第49回入学式を挙行できますことは、私たち教職員、在校生にとりましても大きな喜びでございます。

 ただ今、入学を許可いたしました中学生85名、高校生143名、あわせて、228名の新入生の諸君、入学おめでとう。諸君の入学を心より歓迎いたします。受験という試練を超えた諸君の努力を称え、その努力を支え励まし続けていただいた保護者の皆様など関係者の方々に、お礼とお祝いを申し上げます。

さて、昨年の3月11日に起きた東日本大震災から1年が経ちました。日本文学の研究者ドナルド・キーンさんは次のように言っています。「これだけの大惨事に見舞われながら、大きな混乱も生まれず、粛々と落ち着いた行動をとり続けた日本人の態度は、世界中の知るところとなっています。災害に乗じて略奪が起きる国も多いのですが、日本ではそういうことは一切なく、世界中の人々は日本人を改めて見直したといえるでしょう。このように謙虚で大人びた日本人の振る舞いは、今も変わらぬ国民的な美徳だと思います」。 震災で多くの命や生活の基盤を失ったことは誠に無念で悔やまれますが、日本人としての誇り、すなわち冷静で秩序ある行動、助け合い、感謝する心、人と人との絆が見直されています。私たちは、これらのことを確かなものとして現在に生かし、後世に引き継がなければならないと思います。
 
 諸君がこれから送る中学生・高校生の時代は、人生観の基礎を培う大切な時期です。 そのスタートにあたり、諸君には3つのことを要望します。

 一つ目は、「よき習慣を身につける」ということです。
「習慣は第二の天性なり」ともいわれていますが、習慣は人の性質や行いに深くしみこんで、生まれながらのもののようになります。習慣を変えることは簡単なことではありませんが、一度身につけた良い習慣は自分のために大きく貢献します。よき習慣の基本は、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことです。この基本に自分なりの項目を付け加えて、よき習慣となるよう努力してください。

 二つ目は、「思いやりの心」をもつことです。
思いやりとは「人の気持ちを考えて、どうしたらよいかを思い巡らすこと」。自分の考えや気持ちと同等に、他者の考えや気持ちを受け入れ調整することが、互いに思いやることになるのです。思いやりの心は行動のエネルギーにもなります。思いやり・思われることで、何でも話し合える本当の友達が出来ます。そのようにして出来た友達は心の支えになり、多くの問題に対する解決の力となります。親友は何にも代え難い一生の宝です。 
 
 三つ目は、「やればできる」という自信をつけてください。
学習や部活や委員会などに積極的に参加し、いろいろなことを学び、課題の解決に努力してください。自らに厳しい課題を与え、それに向かって日々の努力をし、成し遂げる達成感を味わってください。そして、達成感を生き抜く自信としてください。なお、何よりも大切なことは、失敗したときにそれを乗り越える勇気を持ち続けることです。
「困難無きところに進歩無し」の気持ちで挑戦しましょう。「転んでもただでは起きない」不屈の精神で粘り強く努力しましょう。

  諸君には、よき習慣を身につけること、思いやりの心をもつこと、やればできるという自信を持つことについて要望しました。

 学校生活では、多くの悩みや苦しみに出会うことでしょう。悩みや苦しみが、諸君を大きく育てているのです。でも、そんなときこそ、誰でもいいから相談してください。 

 最後になりますが、保護者の皆様にお願いがございます。

 ご家庭では、ご子息をよく観察して良いところを認め、直すべき所を指摘してください。
また、ご子息の気持ちを正面から受け止めよく話を聞いてください。文化や政治などについて話し合う時間を作ってください。

 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が必要です。何かございましたら学校にご連絡をいただきたいと思います。
 
 終わりに、新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。

 平成24年4月10日
                     明法中学・高等学校
                               校長 大谷泰造
                               
                               



【行事報告】平成24年度がスタート! - 始業式が行われました

 今年は冬が寒かったこともあり、桜の開花が例年より少し遅れたため、満開の桜が咲くなか、平成24年度がスタートしました。

 始業式で、校長からは各学年へのエールが送られました。

 中学2年生には、「先輩としての自覚をもって自分でできることは自分でやっていこう!」
 中学3年生には、「中学最高学年として、しっかり取り組んでいこう!」
 高校2年生には、「高校2年生は明法の中核学年。いわば明法の心臓であり頭脳。悔いの残らない1年にしてほしい!」
 高校3年生には、「卒業した46期生に負けないよう、自分のめざす大学への合格に向けて、辛いこともあるだろうが頑張ってほしい!」

 そして、全体に対しては、「明法には熱い心を持った先生たちと、素晴らしい施設がそろっている。恵まれた環境が与えられていることに感謝して、自分を高めていこう」という言葉がありました。

 生徒たちは、校長の言葉に真剣に耳を傾けていました。

 明日は入学式。中学1年生85名と高校1年生143名を迎えます。
 



【行事報告】新年度に向けて準備が進んでいます

 いよいよ本校も平成24年度がスタートします。4月9日の始業式、4月10日の入学式に向けて、着々と準備が進んでいます。

 新年度開始にあたって、さまざまな会議が開かれますが、4月6日には受験対策会議が実施されました。この会議は、来年度大学入試に挑む新高校3年生の受験指導にどのように取り組むのかを検討する会議で、進路指導部が主催し、高校3年生の担任団や教科担当などが出席して行われます。まずは、前年の大学受験指導についての総括を行い、新3年生の模擬試験結果の分析をしたうえで、教科ごとに指導のポイントを話し合いました。生徒の希望進路の実現、そして大学進学実績の向上に向けて、教科担当や担任団の熱が伝わる会議でした。

 4月7日には、中学各学年の担任団と教科担当が集まって、学年の指導方針について確認するための会議(教科連絡会)が実施されました。面倒みがよいと評価をいただく本校の指導は、このような会議を通じてのきめ細かい生徒情報の共通理解をベースに行われています。

 一人ひとりを丁寧に見ていく本校の指導のベースには、このような会議を通じた本校教員集団の風通しの良さがあるのです。

【行事報告】ソフトテニス部の全国大会出場壮行会が行われました

 ソフトテニス部の高校2年生ペアが、3月末に横浜で行われる私学の全国大会に出場することとなりました。昨年度も代表になっていたものの、東日本大震災の影響で大会が中止になりましたので、今回は2年越しの念願がかなったことになります。

 3月19日(月)の終業式のあと、講堂において、全校生徒の前で出場に向けた決意を述べてくれた高2の2名。レベルの高い私学の全国大会には、全国から約80ペアが参加するということですが、全生徒からの激励を背に、ぜひ精一杯日頃の成果を発揮してもらいたいと思っています。



  
  


【行事報告】すばらしいメッセージ-3学期終業式が行われました

 3月19日(月)に本校の3学期終業式が行われました。昨年度は東日本大震災の影響で、大幅に日程を遅らせて実施したのを思い出しました。あれから1年、本日の校長からの話にもありましたが、「普通に学校に通える」ことの有り難さを生徒も感じたのではないでしょうか?
また、終業式では、各学年の成績優秀生徒や文化スポーツで活躍した生徒の表彰も行われました。

 終業式に先立って、今年度で退職する教員の離任式も行われました。それぞれの教員からの離任の挨拶の中には、生徒たちへのメッセージが込められていましたので、一部をご紹介させていただきます。

 「自分の既存の価値観を壊して成長するために新しいことに挑戦しよう」
「科学技術の発展に寄りかかるのではなく、物事の本質を見極める眼を養おう」
「やってみたいと思うことがあったとき、やらずに後悔するより、やって後悔する方が絶対に後悔する時間が短い。その場にうずくまるのではなく、前を向いて倒れるくらいの気持ちを持とう」
「中高の6年間は人生にとって本当に大切なとき。中1・中2は基礎を固める時期、中3から高2の前半まで発展する時期、そして高2の後半から高3にかけては自立の時期。最後はしっかり自分の人生を自分で決めていくことが大切」

 どの挨拶にも生徒は真剣に耳を傾けていました。そして、挨拶のあとには大きな拍手が起こりました。退職する教員の温かいメッセージが生徒の心を動かした瞬間でした。






★小平市立小平第一中学校の「上級学校説明会」に参加しました

 3月8日(木)に小平市立小平第一中学校の2年生の皆さんを対象にした「上級学校説明会」に参加しました。都立高校・私立高校合わせて20校が体育館にそれぞれのブースをつくって説明をしました。本校のブースには男子生徒合計18名の生徒の皆さんが来てくれました。小平一中から本校までは、自転車で15分程度と意外に近いということ、私立学校や男子校のよさ、そして「本物に触れる教育」、「大学合格に向けた充実のカリキュラム」、「少人数英会話やターム留学などの国際教育」といった本校の特徴を説明しました。生徒の皆さんは熱心にメモを取りながら、話を聞いてくれました。最後には、科学部製作のソーラーバイクのアクセルをみんなに回してもらいました。

 礼儀正しい生徒さんばかりで説明している私たちもとてもすがすがしい気持ちになりました。


  
  


【行事報告】クラブチームのサッカー大会に会場を提供しました

 3月4日(日)に、小平市に本部があるジャクパスポーツクラブのサッカー大会に本校のグランドを提供しました。当日は、午前中が1・2年生の大会、午後は5・6年生の大会が行われ、子供たちが元気いっぱいサッカーに取り組んでいました。数日前の大雪や雨で開催が心配されましたが、ジャクパのスタッフの皆さんのご苦労もあり、無事開催にこぎ着けました。

 午前中の1・2年生大会では、本校のグランドに8面のサッカーコートを設けて実施。応援に来て下さった保護者の皆様からも、「広いグランドだね」という声がいくつも聞こえてきました。本校の充実した施設を知っていただけたことに感謝しています。気温の低い中、多くの来場者数に比べて、お手洗いの数が足りずご不便をおかけしました。





【行事報告】第46回卒業証書授与式が行われました


 3月3日(土)に明法高等学校の第46回卒業証書授与式が行われました。当日は、東村山市長にもご臨席をいただきました。46期生の卒業生たちの態度も素晴らしいものでした。

 卒業式後、体育館にて謝恩会が行われました。そこでは、担任団1人1人から、卒業生に対するあたたかい励ましのメッセージが述べられたり、各クラスの担任と生徒たちの記念写真が撮られたり、和やかな雰囲気で会が行われました。謝恩会の企画運営をしていただいた父母の会の皆様には心より感謝いたします。

 最後に、卒業式での校長の式辞の要旨(一部省略)を紹介させていただきます。

=======================================

 3年生の諸君、卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。

 はじめに、卒業生諸君の中学・高校生活を簡単に振り返ってみたいと思います。

 諸君は、新校舎の第2期生として入学しました。入学後のオリエンテーション合宿も第2期生で、河口湖で行われました。春まだ浅き富士山の麓での校歌練習、集団訓練が懐かしいです。中1の冬にはグランドの改修工事があり、現在の緑の土のグランドになりました。中2のフィールドワークは、南魚沼・越後湯沢町実施の第1期生。川登り、三国山登山を楽しみ、蛍の乱舞に感動しました。中3の京都奈良研究旅行の座禅体験は比叡山延暦寺でした。高2修学旅行では、伊江島における民家への宿泊をした第1期生、沖縄の文化・自然とともに人の情をも体験することが出来ました。

 そして、体育祭、明法祭などの行事では、男子校らしいエネルギーの爆発に加え、繊細な優しい心配りもありました。地味でも生徒会を支えた委員会活動、心と体を鍛えた輝く青春の部活動、諸君の活動は明法に活気を与え、伝統を受け継ぎ発展させてくれました。
 
 また、さわやかな挨拶を率先してくれたこと、本当にありがとう。
 
 46期生を一言で表すと「明るく、学校大好き人間の集まり」です。

本日の卒業式では、昨年3月11日に起きた東日本大震災について触れたいと思います。震災後1年が経とうとしています。当日、明法は学年末試験の最終日、中学生は数検、高校生は試験後の部活中でした。震源から離れた本校でも激しい揺れはプールの水をあふれさせたほど。電車が止まり約70名が学校に泊まりました。東北では地震と大津波が地域を破壊し多くの命を奪いました。そして原発の事故を誘発、放射能の拡散は深刻で、コントロールできないものの恐怖を実感しました。復興には長い時間が掛かります。諸君はその担い手として震災を風化させないで支援してください。震災を通じて、生徒諸君の冷静さと思いやり、優しさを知ったことは、新鮮な感動でした。

 さて、卒業生の諸君は、明日から新しい生活をスタートします。この新しい生活への門出に際し、餞の言葉を贈りたいと思います。

 ノーベル化学賞を受賞した野依良治先生の書籍「事実は真実の敵なり」からです。書籍名は、ドンキホーテの中にある文からとったとのことです。「事実は真実の敵なり」とは、「われわれは毎日おびただしい断片的『事実』にさらされて、現実社会への埋没を迫られる。あるいは虚構の世界に逃避していく。これらの事実は、たとえ限定条件下においては正しくとも、背後にある普遍的な『真実』からはほど遠い。自らの人生を全うするためには、社会そして人類全体についての正当な大局観を培わねばならない」と述べられています。

グローバル化がますます進み、環境、核兵器、政治・経済問題など、様々な問題の中で諸君は生きていくことになります。新しい時代には新しい手法が必要です。失敗や挫折があると思いますが、「転んでもただでは起きない」不屈の精神で、未来を切り拓き、社会に役立つ人間になってください。そして悩んだり疲れたりしたら明法の友達、先生に相談してください。明法を「心のふる里」として、いつまでも拠り所としてください 。

 最後になりましたが、ご臨席いただきました保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。中学高校時代は成長の激しい思春期ですので、生徒の指導にいわゆる「手を焼いた」こともあったでしょう。生徒は、自らの人生を切り拓こうとしていたのです。本日、卒業という区切りを経て、生徒は親を超える旅に出発しました。この旅立ちに心からお祝いを申し上げます。また、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。

 おわりに、卒業生諸君の健康と限りない発展をお祈り申し上げ、ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様にお礼を申し上げ、式辞といたします。

平成24年3月3日
                        明法高等学校
                               校長 大谷泰造





【行事報告】中3が京都・奈良への研究旅行に行ってきました

 平成24年2月15日(水)~18日(土)の日程で三泊四日間、京都・奈良方面へ研究旅行に行きました。来年度からは時期が十一月下旬に変更されるので、我々が冬の京都・奈良を満喫する最後の代となりました。

 初日は、新幹線で京都に着いた後観光バスに乗り換えて、二条城と金閣寺を見学し、最後に妙心寺で座禅体験をしました。また、夜には宿の大広間で、湯飲みの絵付け体験をしました。どんな仕上がりになっているのか、後日送られて来るのが楽しみです。

 二日目は、観光バスで奈良方面に行きました。まずは、奈良に入る前に宇治方面へ立ち寄り、十円玉に刻まれている平等院を背景に、集合写真を撮りました。そして奈良では、まずは法隆寺に立ち寄り、その後奈良公園に入って、ガイドさんの案内で東大寺・二月堂・三月堂・興福寺を見学しました。また、夜には宿の大広間で、実行委員企画のレクリエーション(○×クイズ、一発芸、ビンゴ)を行いました。

 三日目と最終日は、班別行動で自主研修を行いました。三日目は終日電車・バスを用いて、最終日は半日タクシーを用いて、事前学習で作成したルートに沿って、京都市内を見学しました。道に迷ったり、予定していた電車・バスに乗れなかったり、時間が足りなくなって全て巡ることが出来なかったり、計画通りうまくいった班もあればそうでなかった班もありましたが、大きな事故やトラブルはなく、充実した班別自主研修になりました。また、三日目の夜には、河村能舞台で能鑑賞と、一部の有志は能体験を行いました。
 
 事前学習では、この自主研修の計画に基づいて、各班で模造紙一枚のレポートを作成しました。相変わらず四九期の人達はレポート作りがとても上手で、今回も色彩豊かな見栄えで充実した内容の記事に仕上げてくれました。事後学習としては、現在各自で画用紙のレポートを作成中です。皆がきっと素晴らしい作品を提出してくれることでしょう。

=======================================

 明法では中学3年生で京都・奈良への研究旅行を毎年行っています。来年度からは11月の実施となります。生徒たちにとっては中学生活の思い出に残る行事です。
 
 




【行事報告】明日から中学3年生は京都奈良研究旅行です

 明日から中学3年生は京都・奈良への研究旅行となります。3泊4日で、単なる見学だけではなく座禅体験、電車やバスを使った班別研修、タクシーを利用した班別研修、能鑑賞教室、湯飲み絵付け体験など盛りだくさんです。各班は事前に見学地・研修先の研究を行い、壁新聞にまとめました。

 旅行中には写真コンテストも行われます。金閣や平等院、南大門などの建造物や京都や奈良の趣を表現した写真を生徒が撮り、生徒の実行委員と先生が選考委員となって表彰するというもの。どんな芸術写真が出てくるか楽しみです。

 今日は前日の結団式が行われました。校長や、今回の団長である中学部長、そして実行委員からの話がありました。

 寒い時期の京都・奈良ですが、中学時代最後のいい思い出をつくってもらいたいものです。






【行事報告】今年も百人一首大会が開かれました

 2月8日の午後、恒例の百人一首大会が行われました。当初は1月25日に行う予定でしたが、インフルエンザによる学級閉鎖・学年閉鎖があり、2週間延期しての実施となりました。当日は、体育館を使い、中学生全員がクラス単位で数グループに分かれ、合計60チームがそれぞれ二回ずつ対戦しました。

 生徒たちは冬休みの課題で百人一首を覚え、国語の時間などを使って百人一首の札とりの練習をして、当日を迎えました。準備は中学HR委員が中心となり、札を一枚一枚揃える作業から始まり、司会進行、会場設営、撤収作業までを行いました。

 団体戦では、さすが中学3年生、上位を独占しました。一方、個人戦ではなんと中学1年生が3年生を抑えて、見事に優勝しました。

 大会の最後には、生徒が楽しみにしている肉まんが配られ、寒い中でホカホカの肉まんをほおばっていました。

 日常生活から日本らしさが無くなって行く中、生徒達の真剣な表情はこの行事の素晴らしさを感じられるものでした。






【行事報告】高校2年生進路講演会

 1月28日の総合の時間に、ベネッセの方から、受験について話をしていただきました。

 有名大学の合格者平均点や勉強時間など、受験の現実をデーターを用いて分かりやすく説明していただきました。また受験の全体像を踏まえた上で、学力を向上させるためには、今、何を意識して、どのように勉強する必要があるか、具体的に話していただきました。冗談のとき以外は、生徒の様子は真剣そのもの。教室は静まり返っていました。

 そうした有意義な情報の他に、「受験できる幸せ」「受験を通じて、支えられていることを知り、周囲に感謝できる人間になってください」といった生徒の成長を願う想いを、自分の人生を交えて生徒に伝えていただきました。生徒にも、受験をとらえ直すきっかけに、なったかもしれません。
 
 今回、受験の現実、自分のするべきこと、受験の良い点といったことを学べ、生徒にも貴重な機会になったと思います。


  
  


【行事報告】中学2年生進路講演会

 1月28日(土)の4時間目を使って中学2年生の進路講演会を実施しました。本校の進路指導計画に沿って、中学2年生は、「働くことの意義」を考えさせることになっています。既にこれまで、働くことについて考えるための映像を見せたり、冬休みには身近な人へインタビューをさせる指導を行ってきました。

 それを受けて、今回は、二人の保護者の方にお越しいただき、「働くことの意義」についてお話いただきました。
 
 放送関係のお仕事をされている保護者の方は、「知識の幅が狭い」「他人への関心が薄い」という今どき男子の弱点の説明から入り、そこから幅広い知識を身につけたり、さまざまな年齢の人とコミュニケーションをとる大切さを教えてくれました。その中で豊かなコミュニケーション力を身につけるために、「女の子と付き合えッ!」という激励(!)の言葉もいただけました。また、今の便利な世の中が、かえって「思考停止」を招いているという現代社会の問題点を指摘、「自分の頭でしっかり考えること」の大切さを強調されました。そして、最後に「幸せな体験をたくさんして人を幸せにしてほしい」というエールをいただきました。

 コンピュータ関係のお仕事をされている保護者の方は、「明法中の冒険者たちへ」というタイトルで、「働くことの意義」を話してくれました。初めに、「誰も仕事をしなくなったらどうなるか?」というお話があり、仕事を通じて、人や社会がつながって生きているという基本を理解させてくれました。そのうえで、自分の就きたい職業に就くために努力が必要であること、情熱や体力、判断力が大切なことをお話してくださり、最後には、今学校で学んでいることが教養の基礎であり、それが人間の品位や人格、物事に対する理解力・創造力に結びつくという貴重なアドバイスをいただきました。
 
 お二人とも、わざわざ本日の説明のためにパワーポイントのシートをつくってくれました。生徒たちも熱心に話を聞いていました。

 グローバル化が進み、大学生の就職率も下がっている今、大学受験のことよりも、もっと将来の自分像をしっかり考えることが大切だということを私たちも改めて感じた講演会となりました。


画像
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=818&sec=0

【行事報告】イングリッシュ・シャワー・キャンプが実施されました!

 1月6日(金)~8日(日)、富士五湖の1つ西湖の辺で、中1・中2の希望者対象のイングリッシュ・シャワー・キャンプが実施されました。

 初日の午後から最終日の午前中まで、1コマ60分~90分の英語活動・授業が16コマで、生徒たちにとって文字通り「英語漬け」の2泊3日でした。26名の参加者が Advanced(発展) とRegular(標準) の2グループに別れ、それぞれ1人のNative Speaker 講師の指導を受けました。2人とも日本人の子どもを教える経験はたいへん豊富な先生方です。行きのバスの中から自己紹介ゲームやクリスマスシーズンに因んだクイズが始まり、あっという間に緊張も解けて、全員が積極的に英語を使い始めました。
 
 生徒たちは、講師に促されながら、自然に英語に慣れて、話すようになっていきました。授業では、疑問詞を使った現在・過去・未来時制の疑問文や自己の紹介などを繰り返し、とにかく「英語を使うこと」また、 rとl、sとthなど、日本人が不得意な音をクイズで確認するなど、オーラル面での活動が重視されます。さらに、絵や図形を用いたプレゼンテーションや、自作の原稿を暗記して発表するスピーチが課題となり、全員がやり遂げました。優秀者6名が最終発表をしましたが、たいへん立派な、堂々とした態度で臨んでいました。

 参加者はもちろん普段の授業もがんばっているのですが、今回はその何倍もの集中力で、英語を勉強したと思います。

 最後の閉会式では、私も 「この3日間で学んだことは、今度の英検や、これからの学習に必ず結びつき、役に立ちます。」という励ましと共に、"To help you to study English is my pleasure、 and these three days will be my treasure forever ! " という感想を発表しました。
                                
担当 英語科 富川正文






【行事報告】大自然を満喫! スキー合宿実施しました

「この大自然を満喫しよう!」、渡辺教諭の開講宣言で始まった本年度のスキー合宿。中1から高1までの36名が参加し、新潟県かぐらスキー場で2泊3日を過ごしてきました。

 到着時、皆の意気込みは良かったのですが、どうしても天候に左右されてしまうのがスキーです。初日、二日目と、猛吹雪に見舞われ、講習が危ぶまれました。幸い、リフトは動いていたので、予定どおり講習は進みましたが、引率者が心配したのは生徒の体調のことでした。「折角スキーを楽しみに来たのに、寝込んで終わる生徒がいたらどうしよう?」などと考え、顔色や食事の様子に気を配りました。

 ところが、明法生は一人も風邪をひくことなく最終日の朝を迎え、ゲレンデに降りると待っていたのは、快晴の空と一面のパウダースノー。技術も向上し、初日はその場に立つことも困難だった生徒が、笑顔で初級者コースを滑っていました。インストラクターに挨拶をし、まだ名残惜しそうな生徒達をバスに乗せ、関越道を3時間半、無事、学校まで戻ってきました。中1のある生徒は、「来年も絶対行きます!」と言ってくれました。皆さん、満足してもらえたでしょうか?

 かつては教員が手取り足取り教えていたスキー合宿。今では大勢で引率するのが困難となり、委託する形となっていますが、本物の自然を味わえるこの行事に、今後も多くの明法生が参加してくれることを願っています。





【行事報告】今年もやります 伝統のスキー合宿

 今年度の冬休みにも希望者対象のスキー合宿を実施します。今年度も昨年同様、新潟県湯沢町のかぐらスキー場で実施します。かぐらスキー場は国内でもトップクラスの雪量と雪質に恵まれたスキー場。3日間と短い期間ですが、実績のあるかぐらスキースクールの先生の指導でしっかり上達します。今年度は、中学1年生が14名、中学2年生が7名、中学3年生が11名。高校1年生が4名参加の予定です。

 スキー技術の向上だけでなく、大自然を体験できるスキー合宿は本校の伝統行事です。



 
 


【行事報告】新企画 『English Shower Camp』

 今年度の冬休みは新たな行事が始まります。その名も『English Shower Camp』。英語ネイティブ講師による冬休み3日間の集中英語学習合宿です。

 内容は以下のとおり。参加生徒に配られたしおりからの抜粋です。

 English Shower Campは自然溢れる山梨県西湖において英語ネイティブ講師による指導の下、①英語を好きになる ②間違いを恐れず英語を話す ③英語を話す事に自信を持つ ④異文化への理解関心を高める事 を目的とした楽しく学べる合宿型英語研修です。

 是非とも、英語を学習する意欲に火をつけましょう!

◆プログラムの特色

1)小規模「参加型」クラス
 10~15名前後の小規模のクラスで授業を行います。講師の指導をきめ細かく行き届かせるだけでなく、授業に参加し、発言をする機会をより多く持ちます。(2クラスを編成)

2)英語圏出身の外国人教師による指導
 このプログラムを担当する講師は、英語を英語で教える資格を持つ、優秀な現役の外国人教師です。

3)徹底的な「英語」のシャワー
3日間でトータル50分14レッスン・90分2レッスン実施し、外国人講師の指導の下、集中して英語学習を行うことで4技能の内、特にSpeaking Listeningを伸ばし、英語への苦手意識を克服し、英語を好きにさせる事がゴールです。

4)最終日 成果を試す英語プレゼンテーション 
最終日には、参加者がそれぞれ1分程度のプレゼンテーションを行い、"3日間でここまで出来る"を実感してもらいます。(テーマは各々、プログラム2日目に決定します。)

 参加予定者は中学1年生20名、中学2年生5名の合計25名です。

==========================================

 明法では、国際教育にも力を入れています。中1から英会話授業を展開、中3・高1ではクラスを少人数に分けた英会話授業で英会話の力を高めていきます。
 また、夏休みには2週間の語学研修を実施。中3から高2の希望者を対象に、オーストラリアに行きます。さらに、昨年度からは、高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(3ヶ月間のオーストラリア中期留学)も始めました。
 海外国公立大学の指定校推薦枠もあり、再来年度からは英語と社会科をコラボした「21世紀」という科目も新設。これからの国際社会に対応できる人材を育成する国際教育プログラムが充実してきています。

【行事報告】第48回マラソン大会が快晴の中行われました 

 11月25日(金)に、第48回マラソン大会が行われました。立川の昭和記念公園を借りての大会です。当日は寒いながらも快晴で、気持ちのよい1日でした。
 中学生は4.3Km、高校生は6.4kmを、それぞれの目標を持って走りました。中学生の部では、中学2年生のバスケットボール部の生徒が、かなりの好タイムで優勝しました。また中学1年生が、3位を筆頭に上位20人中6人も入る健闘を見せました。
 高校生の部では、優勝候補の陸上競技部員が2位から5位を占めましたが、それを押さえて見事に優勝したのは、高校から入学した1年生のサッカー部員でした。

 競技終了後に表彰式を行いました。中高それぞれ上位20名の生徒には賞状が授与され、上位3名にはメダル、そして優勝者には優勝カップが授与されました。

 大会を締めくくる教頭の挨拶では、「この素晴らしい大会を開くことができるのも平和のおかげだ。この平和に感謝しよう」という言葉がありました。

 生徒たちの頑張りや達成感を感じられた大会でしたが、同時に、平和の大切さも改めて思い直しました。

【行事報告】今年の芸術鑑賞教室は落語・漫才・太神楽を楽しみました!

 本校自慢の講堂で毎年実施している芸術鑑賞教室。今年度は古典芸能を鑑賞する年ということで、落語・漫才・太神楽を鑑賞しました。

 出演いただいたのは、出演順に、開口一番の古今亭きょう介さん、落語の柳家わさびさん、漫才の宮田陽・昇さん、中入りをはさんで落語の真打4代目隅田川馬石さん、太神楽の翁家和助さんでした。

 柳家わさびさんの落語は、男子校の生徒が喜びそうな演目(!)を披露してくれたおかげで大いに盛り上がりました。それに続いた漫才の宮田陽・昇のお二人は、小気味よい話術のなかに、アメリカ合衆国の州の知識をネタの一つにしてくれるなど、中高生が楽しめる漫才を披露してくれました。この漫才で生徒はまさに抱腹絶倒! 

 中入りをはさんだ隅田川馬石さんの落語の演目は、有名な古典落語「時そば」。絶妙な間の取り方は、教員としてもたいへん勉強になりました。

 トリを飾った翁家和助さんの太神楽は、生徒に本物の「芸」を見せつけてくれる演目でした。途中、本校の生徒や教員に飛び入りの参加をさせたり、楽しい話術で生徒たちを喜ばせながらも、素人には絶対に真似の出来ない「神業」をいくつも披露してくれました。生徒はその都度どよめき、拍手をし、一つ一つの芸に感動していました。

 最後には、生徒に宿題として出ていた「なぞかけ」(明法とかけて・・・・・)の優秀作品の発表がありました。生徒の作品の中から、出演してくれた芸人の方々が選んでくれた作品が発表されました。

その中の一つを紹介します。
 「明法とかけて「女主人公」と解く。その心は『どちらもヒロイン』です。」
 分かっていただけましたか?

=========================================

 本校では、毎年芸術鑑賞教室を行っています。音楽・演劇・古典芸能の3つを毎年順番に鑑賞します。「本物に触れる」ということが本校の教育の大きな柱の一つです。芸術鑑賞教室はあその一環です。生徒たちは「本物の芸術」に触れることで、豊かな心を育んでいきます。

本校には、校門をくぐってすぐ右に、1000人以上収容できる講堂があります。毎週水曜日の生徒朝会で使うほか、式典や明法祭、芸術鑑賞教室で利用します。ちなみに、東村山市の成人式は毎年この講堂を使ってもらっています。






【行事報告】高校スポーツ大会が行われました

 11月2日(水)、暖かい秋晴れの中、高校スポーツ大会が行われました。

 受験勉強の最中、この日だけは燃えようという3年生、部活動で先頭に立ち今が盛りの2年生、初年度だからと言って負けたくはないという1年生、それぞれの思いを胸に熱戦が繰り広げられました。

 サッカー、ソフトボール、バスケットの各会場の設営は、HR委員や部活動の生徒によって前日遅くまでかかりました。審判や試合進行もすべて生徒達で行う手作りの大会。少々のトラブルはありましたが、HR委員長らの手腕によって大会は無事に終了し、笑顔の生徒達の額には青春の汗が輝いていました。

●サッカー
 優勝 高3A 準優勝 高2B 第3位 高2A
●ソフトボール
 優勝 高2A 準優勝 高2D 第3位 高3A
●バスケットボール
 優勝 高3B 準優勝 高3D 第3位 高2E

●総合
 優勝 高2A 準優勝 高3B 第3位 高3A
 
 



【行事報告】中学スポーツ大会が行われました

 10月26日(水)に中学スポーツ大会が行われました。種目は、サッカー・ソフトボール・ドッヂボールの3種目。1人が1つの種目に参加して、クラス対抗で争われます。

 当日は朝から肌寒い1日でしたが、多くの先生方、中学ホームルーム委員の協力によりスポーツ大会はおおいに盛り上がりました。
 
 本校の中学スポーツ大会は、ホームルーム委員とよばれる各クラスのリーダー生徒が企画をして行われます。今年度も、中学3年生のホームルーム委員が中心となり下級生に的確な指示を伝えていました。その様子は頼もしさを感じることができました。
 
 大会前日は、硬式野球部、高校サッカー部にも協力してもらい、本校の大きなグラウンドに、サッカーコート2面、ソフトボール球場3面、ドッジボールコート3面を、下校時間ぎりぎりまでかけて、作り上げました。

 本校の第1グランドはご存じの通り、400mトラックも余裕でとれる広さなので、これだけのコートをつくって競技しても、特に問題がないのです!
  
 総合優勝をした3年A組、同じ得点で3年B組と、2年B組が二位という結果になりました。3年A組のサッカーは技術もさることながら、ゴール後のパフォーマンスも自分たちで考え会場を楽しませてくれました。

 試合進行、審判、会場設営、片付け、試合が始まるのに姿を見せない生徒を全員が探しに行く姿、そのどれもが一生懸命で明法の絆を感じることができたスポーツ大会となりました。

【明法祭】 今年の明法祭 グランプリなどを受賞したサークルを紹介!


 10/1・10/2に開催された明法祭。たくさんのご来場ありがとうございました。

 毎年明法祭では、評価の高かったサークル活動に対して「明法祭大賞」などが授与されます。今年度は来校してくださった方には1人3サークル、在校生には1人1サークルを選んでもらい、入り口付近に設置したそのサークルの専用シートにシールを貼ってもらう形式にしました。おかげさまでたくさんの投票をして頂きました。
 
 また、今年度は、高校の部と中学の部それぞれにグランプリを設定しました。


◎高校の部・明法祭グランプリ  海坊主Ⅶ (男子シンクロナイズドスイミング)

 今年度は水泳部の発表としてではなく、高2の有志サークルとしての発表でした。メンバーは7名と少なかったのですが、福山雅治の『化身』など4曲に合わせて、息のあったパフォーマンスを見せてくれました。2年ぶりの復活ということで、楽しみにして下さった方も多くいたようです。メンバーのうちの3名は普段水泳部で競泳の選手。激しい練習を終えたあとに、そして朝早くから練習している姿には青春を感じました。担当した顧問もその努力には感動したとのことです。


◎中学の部・明法祭グランプリ  迷いの森(中3D) 
 
 「迷いの森」とは迷路なのですが、ただの迷路ではありません。段ボールの壁はすべて曲面でつくられており、上から見ると全体の経路が渦巻きになっています。ですから、一度入ると方向感覚を乱され、なかなか出られないという今までにない迷路でした。骨格は竹で造った一辺2mのパーゴラユニットを9個組み合わせたもので、これに曲がり癖をつけた段ボールを軽く吊しました。教室自体で支えない構造なので、どこでも行えるのが自慢です。1日目には400名、2日目には600名もの方が来場してくれました。もちろん、面白くて何度も参加する子を多くいて、40回も来場してくれた子もいました。


◎明法祭準グランプリ  吹奏楽部

 明法祭伝統の吹奏楽部コンサート。本校自慢の講堂で2日目のトリとして披露しました。今年の曲目は、「クラークカウンティセレブレーション」「The sun will rise again」「Chant and jubilo」「AKB48メドレー」「上を向いて歩こう」「パイレーツ・オブ・カリビアン・メドレー」の6曲。そして、アンコールは「素晴らしきヒコーキ野郎」と「My Way」の2曲。毎年このコンサートで高校3年生が引退ということで、メンバー29名の息の合った最高の演奏を楽しんで頂きました。


◎明法祭努力賞  丸國製麺(ソフトテニス部)

 明法祭では高校生がたくさんの模擬店を出します。その中で、賞をとったのが、この『丸國製麺』。どこかで聞いたことがあるような店名ですが・・・。『國』の字はソフトテニス部の顧問の教員の苗字からとったものです。メニューは焼きうどんとたません。「たません」とは、名古屋では有名な目玉焼きをえびせんでサンドしたもの。焼きうどんもたませんも飛ぶように売れて、利益は2日間でなんと10万円! 本校では、明法祭での模擬店サークルの売上は、生徒会予算の補正予算に組み入れられ、各部活動などの活動費などに分配されます。
  

◎明法祭努力賞  馬場くり屋敷(中2C)

 教室の中に5つの部屋をつくり、それぞれの部屋で出されるミッションをクリアできないと部屋を出られないという出し物。クイズの部屋があったり、鍵を探す部屋があったり、イライラ棒の部屋があったり、もじぴったんの部屋があったりと、的当ての部屋があったり・・・。しかも、1日目と2日目で部屋のからくりを変えるという工夫もあり、生徒たちが考えたそれぞれの部屋で、参加した子供たちも楽しんでくれました。


◎明法祭努力賞  アーチ製作班(アーチ課、美術同好会)

 すでに本校HPの「MEIHOニュース」で紹介させて頂きましたが、今年は中学2年生や高校1年生が授業で、そして明法祭実行委員アーチ課や美術同好会のメンバーが有志のメンバーとして、藍染めのフラッグや古着を活用したパッチワークのフラッグを作成し、校門から校舎エントランス近くまでの「ゲート」を飾りました。その枚数はなんと540枚! 明法祭に新しい風を吹かせてくれたこの活動に努力賞はふさわしい賞だったと思います。
 
 
 
 



【明法祭】実行委員長が文章を寄せてくれました

『明法祭の軌跡』  明法祭実行委員長 守谷 貴義

 皆さんこんにちは。今回第四十八回明法祭実行委員長を務めさせていただいた守谷です。

 明法祭も無事終わり、役割もすべて終了し、なんだか少し淋しく思っていた所にこのような機会をいただいたので、今回の明法祭をご紹介させていただくと共に自身も半年を振り返りたいと思います。

 まず委員長になった四月当初は、不安でいっぱいでした。みんなをうまくまとめられるか、大勢の人の前で喋れるかなど、ずっと考えていました。しかし、実際はそんな心配など必要なく実行委員は静かに話を聞き、行動してくれたし、朝会でも生徒の皆さんが真剣に耳を傾けてくれたのでとてもやり易かったです。本当に感謝しています。

 実行委員の活動としては、明法の入口を彩るアーチを多くの方と協力して作ったり、当日行うイベントを考え、生徒に応募を募ったりしたことが印象的でした。他にも、委員の仲間が各々の役割にわかれ、先生方や上級生の指示のもと、パンフレットや横断幕を作成したり、飲食サークルと打ち合わせを行ったり、バンドや講堂のスケジュールを組むなど活躍してくれました。

 九月に入り、本番が近づくにつれて準備も活発になり、あちらこちらで、看板をつくる姿や、遅くまで残る生徒を見かけるようになりました。そして前日には、前庭でテントを建てたり、各サークルが飾りつけられたりしていました。私が最後に学校を出る頃には、明法はすっかり彩られていました。

 待ちに待った明法祭当日には、非常に多くの方々に御来校いただきました。校内は各サークルで賑い、前庭ではイベントが盛り上がり、飲食店は人が列を成し大盛況なのが伺えました。中でもシンクロ「海坊主」は素晴らしい演技で見事グランプリを受賞しました。そして明法祭二日間が終了。皆さん笑顔でお帰りになられました。ここでようやく私は今回の明法祭の成功を実感できました。

 今回の道のりは長いようであっという間でした。これは生徒一人一人が努力し、大きな障害がなくスムーズにいった結果です。私はこの生徒達が一丸となってつくりあげた明法祭に携わる事ができて本当に嬉しく思います。こういった経験は我々にとって将来に役立つ大きな財産となるでしょう。なので皆さんも積極的に参加し、そして明法をより良いものにしていって下さい。

==========================================

 明法の生徒にとって明法祭実行委員長になることと体育祭実行委員長になることは、生徒会長になることと同等に誇りあることだとされています。逆に言えば、それだけ重たい責任と負担がかかる重責を担うということです。多くの実行委員をまとめ、そしてその他の生徒のやる気を盛り上げ、来場者の皆さんのために1つの行事を作り上げていく経験は、実行委員長でなければ味わえない経験です。

 明法では、生徒の自治意識を高めるために、教員がフォローしつつも、できるだけ生徒自身の手で行事を作り上げさせる取り組みを続けています。
 
 
 
 


【明法祭】本日2日目、盛況のうちに明法祭は終了しました

 昨日に引き続き、第48回明法祭が行われました。

 本日は、毎年恒例の棒術部演武会や中2・中3のオーケストラ演奏が行われました。また、昨日に引き続き、海坊主Ⅶ(シンクロナイズドスイミング)も行われ、たくさんのお客さんにお越しいただきました。(写真をアップできずすみません!)

 前庭特設ステージでは、明法祭実行委員が中心となって、高校2年生の名司会の進行のもと、さまざまなイベントが行われました。中には女装コンテストも・・・。男子校ならではのイベントで、観ていた保護者の方も楽しんでくれていたようです。

 閉祭式では、明法祭実行委員が講堂のステージに上がり、各課の課長や幹部が一言ずつ挨拶。最後は実行委員長が締めくくりの素晴らしい挨拶をしてくれました。その際に委員長は感極まって男泣き! 明法生全員で感動を分かち合った瞬間でした。後輩たちは、先輩のそのような姿を見て育っていきます。このようにして、明法祭はその伝統を受け継いでいます。来年はさらに素晴らしい明法祭が行われることでしょう。

 2日間にわたり、たくさんのお客様にお越しいただきましたことを感謝申し上げます。

【明法祭】フラッグ・ゲート見事に完成! 研究発表も頑張ってます!


 お伝えしていたフラッグ・ゲート。見事に明法祭の入り口を飾ってくれました。その数500枚以上。生徒が力を合わせて作り上げたフラッグが風になびきました。皆さんがなかなか見ることの出来ない上からの写真をアップしました!

 明法祭ではバンドやシンクロナイズドスイミング、飲食店など派手な出し物もありますが、その一方で、授業でつくりあげた作品の展示や、研究サークルの展示発表も素晴らしいものです。

 2Fの大会議室では、社会科の新聞や技術家庭科の作品を展示しています。中3が作成したメッセンジャーバッグには見学していた保護者の方も感心! 社会科では沖縄修学旅行とコラボした作品も展示されています。中2フィールドワークの展示もよくできています。

 その他にも旅行研究会や科学部のプロジェクトY・トレインファンなど研究発表サークルも頑張って活動しています。

===========================

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月2日(日)も明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・在校生保護者の話
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  14:30~15:30
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項
   
   
   
   
   
   


【明法祭】本日初日、飲食店も頑張りました サッカー招待試合は勝利!


 本日からいよいよ明法祭が始まりました。お知らせした注目のイベント以外にも、生徒たちは頑張っています。

 高校生が出店する飲食店(模擬店)。チョコバナナ、鯛焼き、たこ焼き、焼きうどん、パンケーキなどなど。もちろん、硬式野球部伝統の「バーガーM」も出店しました。本校の飲食店サークルは、調理する生徒がきちんと検査を受けたり、加熱方法、調理用具の殺菌などをしっかり行っています。保健所の指導もしっかりと受けて、事前に教員が徹底指導。そのおかげで、衛生的な運営を行っています。明法の生徒は、そのような指導には本当にしっかり従ってくれます。

 一方、高校サッカー部は明治学院東村山高校との招待試合を開催。見事に1-0で勝利し、観客を喜ばせてくれました。高校3年生は引退記念の試合。素晴らしい引退セレモニーになりました。

 明日も明法の生徒たちは、「No Fes,No Life」のスローガンのもと、頑張ってくれることでしょう。ぜひ、足をお運び下さい。

===========================

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月2日(日)も明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・在校生保護者の話
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  両日とも14:30~15:30
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項








【明法祭】注目イベントの演技時刻などをお知らせします!

 本日は明法祭全日。生徒・教員力を合わせて、準備の真っ最中です。今年の明法祭もさまざまなイベントが用意されています。いくつかのイベントの時程をお伝えしておきます。

●中2・中3オーケストラ 10月2日(日)12:00~13:30 場所 講堂
  曲目 中2 『メリーゴーランド』『オーラ・リー』『狂った時計』
      中3 『ファンファーレ・メヌエット&エアー』『ファランドール』(『アルルの女』より)

●吹奏楽部コンサート 10月2日(日)13:50~15:20 場所 講堂

●棒術部演武会 10月2日(日)11:00~11:50 場所 体育館

●海坊主Ⅶ(シンクロナイズドスイミング) 両日とも第1回11:30~ 第2回14:30~ 場所 プール

●科学部ソーラーカーを作る会
  ・ソーラーバイク試乗会 
    10月1日(土)10:00~12:00 10月2日(日)10:00~15:00 場所 第1グランド
    ※ソーラーバイクの試乗は安全面への配慮から原則高校生以上の方のみとしております。
  ・ソーラーカー試乗会  両日とも10:00~15:00 場所 グランドまたは中庭

●サッカー部招待試合 
   10月1日(土) 13:30キックオフ 対戦相手 明治学院東村山高校 場所 第1グランド

===========================

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月1日(土)・2日(日)の明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  両日とも10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・OBの話(10/1)・在校生保護者の話(10/2)
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  両日とも14:30~15:40頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項

【明法祭】今年は入り口からすごい! フラッグ・ゲートをお楽しみに

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

 毎年明法祭では、実行委員が校門に来校される皆さんを迎えるためのアーチを作成しています。今年はそれがひと味違います!

 今年は美術作品をコラボレーションさせて、入り口を飾ります。藍染めのフラッグや古着を活用したパッチワークのフラッグが、校門から校舎エントランス近くまでの「ゲート」にずらりと飾られます。中学2年生や高校1年生が美術の授業のなかで、そして明法祭実行委員会のアーチ課の生徒や美術同好会の生徒が自主的に作成しました。その枚数はなんと450枚!

 明法祭まであと2週間、明法祭史上初めてとなる『フラッグ・ゲート』の完成に向けて、生徒たちが頑張っています。
 

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月1日(土)・2日(日)の明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  両日とも10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・OBの話(10/1)・在校生保護者の話(10/2)
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  両日とも14:30~15:40頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項



画像
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=756&sec=0

【明法祭】 いよいよ明日・明後日 今年は第48回 注目のイベントを紹介します

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
10月1日(土)中夜祭があります 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

以下に、本校の文化祭である「明法祭」の注目イベントを紹介します

【 伝統の中学2・3年オーケストラ演奏 】

 本校では音楽授業の一環として中学生全員がオーケストラの演奏を行っています。中1からパートごとに専門の講師に毎週習い、中2と中3の明法祭で発表します。当日の講堂は保護者などの熱気で一杯です。

 本校では、豊かな心を育む教育の一環として、音楽教育を重視しています。少人数オーケストラ授業(1クラスをプロの講師5人が指導)は、明法祭(文化祭)で、学年全員によるステージ演奏という形で結実します。中1では楽器の選択から始まり、楽器の持ち方など、基本から丁寧に指導しますので、楽器をさわったことのない生徒でも全く心配ありません。(楽器はすべて学校に備えてあります。)

公演スケジュール(予定)10/2(日)12:00~  場所:講堂


【 話題! ソーラーカー・ソーラーバイク試乗体験  自作のプラネタリウムもあります】

 科学部はソーラーカー・ソーラーバイクを製作しています。お客さんに試乗(運転)してもらって、次世代の乗り物を体験していただきます。〔ソーラーバイクの運転は高校生以上が対象。ソーラーカーはどなたでも運転できます〕

 つい先日9月7日、科学部OBの大学2年生が作成したソーラーバイク4号機が、ナンバープレートを取得しました! これで公道を走行することも可能になりました。個人の製作したバイクがナンバープレートを取得するのは東京都で初、全国でも数例しかないそうです。

 さらに、科学部は自作のプラネタリウムで、皆さんを満点の夜空の世界にご招待します。
 被災地にソーラー発電の携帯電話充電器を贈ったことでも話題になった科学部が、皆さんをお待ちしています。


【男子校! 棒術部の演武会】

 棒術とは、もちろん棒を使用する武術ですが、素手の突きや蹴り、投げ技などを含む総合武術です。本部は早稲田大学にあります。夏合宿や演武会などには早稲田大学棒術部の学生やOBが応援に来て、合宿では勉強も教えてくれます。5月には審査会が行われます。秋の明法祭では演武会が行われ、清々しくも激しい演武をご覧いただいています。

 全国的にも珍しい部活で、変わったことをやりたい人にはお勧めです。武術ですから稽古を続けていけば必ず強くなれます。孫悟空のように自由自在に棒を操るのも夢ではないでしょう。

公演スケジュール(予定)10/2(日)11:00~  場所 体育館



【 明法ウォーターボーイズ『海坊主』が高2有志のサークルで復活 】

 一昨年8月の24時間テレビ(日本テレビ)への出演を区切りに、明法水泳部の「ウォーターボーイズ-海坊主」は1つの区切りをつけました。そして、水泳部本来の競泳に練習に取り組んでいます。

 しかし、先輩の活動に強い印象を受けた現在の高校2年生の水泳部員ら8名が有志のサークルとして、今年度「ウォーターボーイズ-海坊主」を復活させます。
 楽しみにしていてください。

公演スケジュール 10/1(土)・2(日)両日とも 時間未定  場所 本校プール(50m)

 
===========================

【銀河鉄道バス】
・通常ダイヤで運行します。日曜日は運休となります。
・ダイヤはホームページをご覧ください
 →http://www.gintetsu.co.jp/rosen_shool.html

===========================

■□■アクセス情報(路線・所要時間・料金)がわかります■□■

本校ホームページのTOPページのアクセスマップにある新幹線のアイコンをクリックしてください。通学経路・所要時間・料金がわかります。
↓↓ ウエルカムナビ ↓↓
http://welcomenavi.jp/route/?content=w1f3mhqfpl&landmk=001





【明法祭】学校紹介コーナー&個別相談ブース 常時開設しています

 10/1(土)・10/2(日)両日とも、明法祭開催中、学校紹介コーナーと個別相談ブースを常時開設しています。本校に関する質問にも入試広報の担当が対応しますし、本校教育の特色がわかる展示物を展示しております。また、学校案内・入試要項(願書)など資料もご自由にお持ちいただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

 場所:本校舎2F 第3英会話室 (西側一番奥の教室になります)

===========================

□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月1日(土)・2日(日)の明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  両日とも10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・OBの話(10/1)・在校生保護者の話(10/2)
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  両日とも14:30~15:40頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項

【明法祭】今年は入り口からすごい! フラッグ・ゲートをお楽しみに


□■□ 明法祭のご案内 □■□

開催日時
・10月1日(土)・2日(日)  10:00~16:00 
・10月1日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由です

===========================

 毎年明法祭では、実行委員が校門に来校される皆さんを迎えるためのアーチを作成しています。今年はそれがひと味違います!

 今年は美術作品をコラボレーションさせて、入り口を飾ります。藍染めのフラッグや古着を活用したパッチワークのフラッグが、校門から校舎エントランス近くまでの「ゲート」にずらりと飾られます。中学2年生や高校1年生が美術の授業のなかで、そして明法祭実行委員会のアーチ課の生徒や美術同好会の生徒が自主的に作成しました。その枚数はなんと450枚!

 明法祭まであと2週間、明法祭史上初めてとなる『フラッグ・ゲート』の完成に向けて、生徒たちが頑張っています。
 

===========================

■ 学校説明会のお知らせ ■

 10月1日(土)・2日(日)の明法祭に合わせて学校説明会を開催いたします。

[中学説明会]
  両日とも10:30~11:50頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・OBの話(10/1)・在校生保護者の話(10/2)
   ・2012年度中学入試要項

[高校説明会]
  両日とも14:30~15:40頃
  ・内容
   ・本校の教育
   ・2012年度高校入試要項
   
   
   




【高校1年生・2年生が『夢ナビ・ライブ』に参加しました!】

7月16日(土)に東京・有明の東京ビッグサイトで『夢ナビ・ライブ』という大きな進路イベントがありました。国公立大学も含めた多くの大学が招かれ、個別説明ブースだけでなく、大学教授の方が行う200もの模擬講義や大学説明会が行われるイベントで、昨年度から始まったものです。

本校では、高校1年生段階から生き方や職業、そして学びたい学問について考えさせ、高校2年生では1学期から夏休みにかけて、具体的な志望大学を考え始めさせます。

高校1年生は、夏休みの進路課題として『興味のある職業や学問を調べよう』というワークシートが課されてます。それに合わせて、今回の『夢ナビ・ライブ』では模擬講義を最低2つ受講することを課題としました。

高校2年生は、夏休みの課題として、志望大学のオープンキャンパスに参加して、レポートにまとめる課題と、『志望大学理由書』というレポートの提出が義務づけられています。それに合わせて、今回の『夢ナビ・ライブ』では各大学の説明ブースに2つ以上訪問して、大学の担当者の方にさまざまな疑問をぶつけることを課題としました。

当日は、27、000人もの入場者があったということで、大変な熱気でした。本校は、学校としての参加でしたので、模擬講義の予約も優先的にできたため、ほとんどの生徒が自分の興味のある模擬講義を受講することが出来ました。

男子は女子に比べ、日頃からコツコツ努力するという点で弱点があると言われます。ただ、その一方で、目標が決まれば、そこからの進歩が著しいのが男子です。本校の進路指導ではそんな男子生徒が将来の目標を見つけられる仕掛けをさまざましています。今回のイベントへの参加も夏休みの課題とリンクさせたそのような取り組みです。

今回のイベント参加を通じて、生徒たちが将来に向けた目標やそのきっかけをつくってくれればと祈っています。

以下に『夢ナビ・ライブ2011』のリンク先を紹介しておきます。
http://yumenavi.info/live/index_pc.htm






【行事報告】中学2年生がフィールドワークに行ってきました

 中学2年生は,7月21日~23日の2泊3日で,黒部・立山方面へのフィールドワーク(FW)へ行ってきました。大型の台風6号の接近で,天候が心配されましたが,ほとんど影響なく全日程を無事に終了させることができました。

 初日は,山梨県立リニア見学センターへ行き,次世代新幹線のリニアモーターカーを見学しました。その後,大町ダムや大町エネルギー博物館に行き,エネルギーについて学習しました。
 
 2日目は,立山・黒部アルペンルートで立山の室堂に向かいました。室堂では山岳ガイドの指導のもと高山植物や立山の地形などについて勉強しました。
 
 3日目は,ブルーベリー狩り,松本城の見学をしました。

 今回の旅行では,実行委員が全行程を完璧に仕切ってくれました。また,実行委員が企画した宿泊先でのレクリエーションは全生徒に好評で,「準備は大変だったけど,みんなが喜んでくれてとてもうれしかった」の一言は印象的でした。

 FWで,学年はより強くひとつにまとまることができました。今後の学校生活のさまざまな場面でその団結力を活かして欲しいと思います。





【修学旅行】実行委員長から寄稿がありました

 高校2年生は6月22日(火)~6月26日(土)の4泊5日で沖縄修学旅行に行ってきました。以下は、修学旅行で生徒をまとめた実行委員長からの寄稿文です。

===========================

■最高の経験と思い出
 
 今回の修学旅行は僕たちにとって、一生残る思い出と経験になりました。 

 まず思い出についてです。今回の修学旅行は、一緒に行ったことがある仲間無い仲間両方いました。そんな仲間達と今まで以上に友情を深められました。それ以外にもたくさんあります。
置いて行かれる人がいたり、子供達と戯れる先生方がいたり、妙なタオルを肩に踊っている人もいたり、伊江島の方々とたくさん遊んだり、今までに無いような思い出がたくさん出来ました。
 
 次に経験についてです。平和講話、平和学習では当時を体験した方から、貴重なお話をたくさん頂きました。そして僕らは二度と戦争は起こしてはならないものだと再認識させられました。また気候についてもあります。最終日には台風が接近したため、海に近い沖縄は猛烈な雨風に晒されました。危うく伊江島から出港出来なくなったり、飛行機が飛ばなくなったりしそうでした。沖縄料理は忘れられないくらい素晴らしい味でした。
 
 最後に、この修学旅行に関わったすべての人たち、最高の旅行にしてくれてありがとうございました。

===========================

 本校の沖縄修学旅行では、沖縄の歴史・文化・自然を体験し学習することを大きな目的としています。平和学習では元ひめゆり部隊の方から、沖縄戦の体験の講話をしていただいたり、沖縄戦当時に現地の方の避難所や野戦病院となったクラシンジョウ・ヌヌマチガマという洞窟の見学もしました。また、伊江島では現地の方のお住まいにグループごとに宿泊させてもらい、現地の方との交流を深めました。

 明法生にとって、最も思い出に残る行事の1つである修学旅行で、生徒たちは多くの経験をし、一回り成長してくれたと思います。
 
 
 
ヌヌマチガマ守礼の門万座毛
  
伊江港を出発です  


【入学式】入学式での校長式辞の要旨を掲載しました


入学式(4/9)での校長式辞(一部省略)を紹介させていただきます

===========================

 満開の桜、そしてケヤキの芽吹きとその根元を彩る花々は、まさに躍動する春の景色、新鮮な伊吹を感じさせます。この輝かしい春の日に、宗教法人霊友会理事・高橋 明 様はじめ多くの来賓の皆様、さらに保護者の皆様にご来臨いただき、ここに第48回入学式を挙行できますことは、私たち教職員、在校生にとりまして、誠に大きな喜びでございます。

 ただ今、入学を許可しました中学生97名、高校生132名、あわせて、229名の新入生の諸君、入学おめでとう。入学を心より歓迎いたします。諸君の入学に至るまでの努力を称え、また、その努力を支え励まし続けていただいた保護者の皆様、学校や塾など関係者の方々に、厚くお礼とお祝いを申し上げます。

 さて、3月11日に起きた悪夢のような東日本大震災では未曾有の被害が起きてしまいました。多くの方が亡くなり、行方不明となり、そして被災されました。心からの哀悼とお見舞いを申し上げたいと思います。また、原子力発電所の事故の解決は未だ不明で、不安に包まれています。地震による被害は、産業・経済に止まらず、人の心に大きな傷を残すこととなりました。まさに日本は未曾有の困難に直面しております。

 このような状況ですが、建学の精神「この世に生を受けたことに感謝し、知性を磨き、良い習慣を身につけ、社会のため、国家のため、人類のために役立ち、世界平和に貢献する」は、この日本の困難を乗り切っていくための哲学・生き方を示しているのではないかと思います。将来に希望を託して日々の一歩一歩を大切にして行こうではありませんか。

 中学生・高校生の時代は人生観の基礎を培う大切な時期、生き生きと楽しく生活し、学習に励み、体を鍛え、友情を培って、人生の基盤を確立して、社会に貢献できる人に育ってください。
 
 一昨日7日の読売新聞朝刊の多摩板に、本校科学部の活躍が載っておりました。内容は、地震の被災地の為に作製した「ソーラーパネルによる携帯電話充電器」についてです。被災地を報道するテレビを見ながら、自分たちで何か役に立てないかと考えて作製したそうです。昨日、救援物資を送るトラックにて被災地に搬送されました。誠に素晴らしい行動だったと思います。募金も大切ですが、知恵と技術で被災地への支援を果たしたといえます。我々一人ひとりも、身近なところから節電などをし、日本の立ち直りに協力しましょう。

 本日から明法生活をスタートする諸君に、3つのことを要望します。

 一つ目は、「よき習慣を身につける」ということです。習慣は第二の天性ともいわれており、人生を左右することさえあります。よき習慣とは、生活の基本で、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことです。

 二つ目は、「思いやり」をもつことです。思いやりによりお互いに助け合う友達の輪ができます。そして思いやりは行動のエネルギーにもなります。思いやり・思われる、何でも話し合える友達を見つけてください。友達は何にも代え難い一生の宝となります。 

 三つ目は、「やればできる」という自信をつけてください。学習・部活・委員会などに積極的に参加し、いろいろな問題の解決に努力する。その中で根気が養われ、本当の達成感を味わい、生きていく上での自信につながります。困難無きところに進歩無しです。

  諸君には、よき習慣を身につけること、思いやりをもつこと、やればできるという自信を持つこと、について要望しました。

 どうか、自分自身で一歩一歩確実に努力を続ける明法生活にしてください。また、悩んだり苦しんだりしたときは、是非とも誰でもいいから相談してください。 

 最後になりますが、保護者の皆様にお願いがございます。
 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。これからはご子息と共に文化や政治などについて話し合う時間を作って欲しいと思います。、指示や注意ではなく、子供の気持ちを受け止め、話し合ってください。子供をよく観察して、子供の良いところを沢山言えるようにしてください。
 
 また、保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が必要です。何かございましたら学校にご連絡をいただきたいと思います。
 
 終わりに、新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。

 
 平成23年4月9日
明法中学・高等学校
 校長 大谷泰造
 
 
 




【音楽発表会】高校1年生(音楽選択)がミニコンサートをおこないました

 本日、音楽を選択してる高校1年生が授業成果の発表をおこないました。

 明法高校の特徴のひとつに、多彩な芸術選択もあげられます。
 美術では絵画やデザイン、工芸。音楽は、オーケストラの管楽器など、各楽器の専門講師によるレッスンで、演奏技術を学習します。また、美術大学や音楽大学への進学に向けて個人指導や学習方法のアドバイスも行います。

 明法中学校では豊かな心を育む教育の一環として、音楽教育を重視しています。少人数器楽授業は、明法祭(文化祭)で、学年全員によるオーケストラの演奏という形で結実します。1クラスをプロの講師5人が指導します。中学1年では楽器の選択から始まり、楽器の持ち方など、基本から丁寧に指導しますので、楽器をさわったことのない生徒でも全く心配ありません。
 
 

 
本日のミニコンサートの様子(合唱)本日のミニコンサートの様子(合奏) 


【研究旅行】昨日、中学3年生が「京都・奈良研究旅行」に出発!

 昨日、本校の中3生が京都奈良に向けて出発しました。月曜夜からの降雪、積雪でどうなるかと思われましたが、全員無事に旅立ちました。

 本校では研究旅行という位置づけで、3学期のこの時期に3泊4日の宿泊行事をおこなっています。高校受験のこの時期に、行事を実施できるというのは、私立中高一貫校ならではのことと思います。

 コンセプトは「日本の伝統文化を学ぶ」というもので、基本の「京都奈良」をまわります。


■旅行の行程

2/15(火)
東京駅(8:00集合)→京都駅→平等院→二条城→金閣寺→建仁寺(座禅体験16:30~)→宿

2/16(水)
宿→法隆寺→昼食→奈良公園(東大寺・二月堂・三月堂・興福寺)→宿(=体験学習あり)

2/17(木)
宿→終日・市内班別研修→宿(16:30頃)、[夕食後]→鑑賞教室(河村能楽堂)→宿(21:00頃)

2/18(金)
宿→京都市内タクシー班別研修→京都駅→東京駅(17:43到着・解散式)

【進路】進路研究員が工場見学に行ってきました

以下の文は、生徒の事後レポートからの引用です。

===========================

コカ・コーラ工場見学

 12月17日(金)、東久留米市にあるコカ・コーラ多摩工場に工場見学に行ってきました。工場の敷地に入るとコーヒーのいい香りがして、コーヒーを造っていることがすぐわかりました。

 この多摩工場では、コカ・コーラだけではなくお茶やコーヒーなど様々なものを製造しています。賞味期限の隣や上にETAと書かれていた場合、それは多摩工場で造られた製品です。
 
 しかし、造る機械は3号機から8号機まで(1号機と2号機は老朽化のため倉庫になっている)の6機と意外と少なく、それぞれ「ビン」、「缶」、「ペットボトル」、「レストラン用のタンク」などと決まっています。1つの製品を目標の数まで製造したら清掃をしたり、ペットボトルの型を変えたりして違う製品を製造するということ、工場は24時間稼動していて缶コーヒーは1分間になんと1、500缶も製造していることを聞いて驚きました。

 その清掃やパーツ交換に12時間程度かかることもあるということにはさらに驚きました。特に、コーヒーは香りが強いので大変だそうです。

 そして、工場の中はビンや缶のぶつかる音や機械の音が大きいので、作業している人は耳栓をしています。ビンの生産ラインでは製品に不良がないか、機械と人の目で計5回も確認したりしてとても手間が掛かっていることを知りました。缶コーヒーやお茶は品質を保つために120℃程度の蒸気で20分間殺菌したり、コーラはどこで飲んでも同じ、おいしい味にするため原材料にはとてもこだわっていて、特に水は「水を磨く」といって純水にしていることも驚きました。

 普段、私たちは何気なく飲んでいる飲み物ですが、コカ・コーラの製品に対するこだわりがすごく伝わってきてとても有意義な工場見学になりました。





  
  


【鑑賞教室】本講講堂で全校生徒が演劇を鑑賞しました

昨年11月に本校の講堂で全校生徒対象の鑑賞教室が開催されました。その様子を中1学年通信よりお伝えします。

■□■鑑賞教室がありました(中1学年通信より)■□■

~~ テーマはキュリー夫人!青年劇場が明法にやって来る!~~

 11/19(金)は午後から芸術鑑賞教室。君たちは初めてですね。演劇・音楽・古典芸能を一年一回、この時期に講堂で鑑賞します。今年は演劇の番。『青年劇場』という劇団が「キュリー×キュリー」を演じてくれます。

 キュリー夫人の名前くらいは聞いたことあるかな。ノーベル賞を2度(物理学と化学)も受賞しています。 詳細は先日配布した黄色のプリントを見てください。

 「スポーツの秋」の次は「芸術の秋」。講堂がなければできない企画です。よかったね!

===========================

※鑑賞教室について・・・毎年この時期に中高全学年対象に本校の講堂でおこなわれます。テーマを「演劇」「音楽」「古典芸能」の3つとしており、3年間でローテーションするようにしています。生徒は在学中に3つのテーマを1回(ないし2回)ずつ鑑賞する機会を得られます。今年は「演劇」ということで、劇団「青年劇場」を招待し、「キュリー×キュリー」を演じていただきました。ちなみに本校講堂は1100人の収容が可能です。現在の生徒数は800人弱(定員756人)なので6学年全員が一度に着席して各種イベントを実施できます。(編集者注釈)




校地全景(東京ドームの約1.2倍)第1グランド(400mトラック)右の4階建ての建物が校舎(2005年完成)
正門より撮影(右のレンガ色の建物が講堂)明法祭では講堂舞台で中学生がオーケストラ演奏を披露校舎(2005年完成)南面


【明法祭】実行委員長より「御礼」のあいさつ

 明法祭に御来校頂きまして、ありがとうございました。
 今年の第47回の実行委員長を務めました太田昂希です。

 代々の委員長の背中を見て、自分も人のためにできることをし、また自分の思い出となる仕事をしたいと考え、委員長を務めました。
 委員会のみんなや先生達、生徒一人一人の力によって明法祭を無事終えられました。

 明法祭は中1の時は、ただ2日間を過ごしていましたが、中2、中3の時に初めてお客様を「楽しませる」ことに実感を持ちました。そして中3でクラスはグランプリに輝き、自分は「楽しむ」ことでお客様を「楽しませる」ことを覚えました。

 そして高校では、中学とは違う次元で明法祭を感じ、今年は、改めて「自分が楽しみ、お客様も楽しませる」ことが今年の成功につながったと思っています。

 今年の明法祭が、関わった方全てに「楽しかった」と思って頂ければ幸せです。ただ一つ残念なのは今年の明法祭に伝統となりつつあり、盛り上げてくれた「海坊主」を皆さんの網膜にお届けできなかったことでしょうか。

 今年の成功は明法祭に関わった全ての人のおかげです。全ての方に楽しませて頂きました。誠にありがとうございました。

明法祭実行委員長  高校2年 太田昂希

※関連の「MEIHO NEWS」
■2010/10/02 【明法祭】10/2.3開催中 注目の展示コーナーを紹介(美術科・同好会) 
■2010/10/02 【明法祭】10/2.3開催中 注目の展示コーナーを紹介します!! 
■2010/09/24 【部活動報告】棒術部(中高) ラジオ生出演しました! 
■2010/09/21 【明法祭】10/2.3開催 生徒の投票でポスターが決まりました!! 
■2010/09/18 【明法祭】今年は10/2.3の開催 注目イベントのご案内 

※掲載時期が遅くなってしまいました。これは委員長の太田君ではなく、編集者の事情によるものです。ご承知おきくださいませ。







【中2フィールドワーク】黒部・立山アルペンルートに行ってきました!

★中2フィールドワーク 復活!黒部・立山アルペンルート

 7月21日(水)~23日(金)の日程で、前年度までの越後湯沢から目的地が変更され、今回は黒部・立山アルペンルートに行きました。ちなみに、過去、明法では中1夏休みの林間学校として「黒部・立山アルペンルート」に行っていました。(現在、中1は4月にオリエンテーション合宿が長野県車山高原で行われています)

 初日は、テプコ館・高瀬ダム・発電所・岩魚養魚場を見学しました。2日目は、立山黒部アルペンルートを、扇沢から黒部ダムを通って室堂まで登り、室堂平を散策して降りてきました。最終日は、白馬でブルーベリー摘み体験をし、松本城を見学して、明法へ戻りました。

 この行程には、2種類のダム・珍しい高山植物・特別天然記念物のライチョウ・お城・発電所などなど、学習題材が盛りだくさんです。その中で最も多くの生徒を魅了したのは、明法祭で展示した学習レポート(みんな素晴らしい作品に仕上げてくれました!)を見ると、雄大な黒部ダムの景観でした。

 ありがたいことに、天候は3日とも快晴でした(普段から生徒達の行いが良いおかげです!)。しかしその分紫外線が強く、アルペンルートで日焼けした肌が、ブルーベリー畑でさらに焦げてしまいました。来年度以降は日焼け対策が必要です。室堂の紫外線は予想以上に強かった!

(文 引率教員)




高瀬ダムで説明を受ける黒部ダムと立山室堂のみくりが池にて記念撮影。背景は立山(雄山)
ブルーベリー狩りをする国宝松本城10月の明法祭でレポート発表


【海外語学研修】8月にオーストラリアで実施しました

今年(2010年)の8月に実施された海外語学研修(オーストラリア)の様子を引率した本校教員が日記風にまとめました。語学研修の雰囲気や研修内容などがよくわかると思います。

===========================

2010年度海外語学研修 (8月4日~8月18日)レポート

【8月4日】
8月4日朝、予定通りブリスベン空港に到着しました。快晴でしたが、気温は12℃。
すぐバスにのり、約1時間半後に Australia Zoo に到着です。気温は20℃を超えていました。昼食を食べ、カンガルーやコアラとふれあい、のんびりすごしました。
 それからまた、バスで1時間かけて、目的地 Global Village English Centres に午後4時半に到着しました。 
 5時半までには、全員がホストファミリーの出迎えで、各御家庭へと向かいました。
 この国では、18歳未満の子どもが大人の付き添いなしで夜間に外出することが厳しく禁止されおり、高校生でも保護者が車で学校に送迎するのはごく普通の風景です。

【8月5日】
今朝、全員遅刻せず、元気に登校しました。ホストファミリーの車でですが。
午前中はガイダンスとクラス分けのテストで、午後はNoosa Heads とその周辺を貸し切りバスで回ります。
休み時間にフランス語圏のグループなどとの"交流"が自然発生的に始まっています。

【8月6日】
本日の午前中の授業では、参加した各国のグループの枠を超えて「自己紹介」をし合い、一人でも多くの情報(国籍、年齢、趣味などなど)をシートに書き込むという課題が出されました。日本の英語の授業でも似たようなことはやりますが、こちらでは、例えば Where are you from? の答えだけでも大変なことになります。ヨーロッパ(たぶんドイツ?)からきた good looking な少女たちにも物怖じせず話しかける明法生たちの姿は、たいへん頼もしいと感じました。
 午後は「水上スキー体験」。空中に張ったケーブルに引かれて滑るスタイルです。なかなかうまく出来ない人も多かったのですが、Lots of fun & Exciting なひと時でした。
本日(8月6日)も怪我・体調不良者なく順調です。      

【8月7~8日】
各ホストファミリーとのWeekend 

【8月9日】
生徒たちは週末をホストファミリーとともに過ごしました。授業やアクティヴィティがない代わりに、明法生の仲間との会話は出来ず、2日間英語漬けだったはずです。授業開始前、「週末は充実してた」「ものすごく楽しかった」等々の感想を語り合っています。近くの海岸 Sunshine Beach でSwimming や Fishing をして過ごした生徒が多かったようです。中にホストファミリーの子どもと「室内ゲーム」という人もいましたが。

 午後に、当地で働く日本人ビジネスマンの講演を聴きました。
Waterfrontという企業のオーナーで、裸一貫で当地に渡り、会社を興した方です。「夢を持ち続け、努力すること」「人と人とのつながりを大切にすること」が成功の秘訣とのことです。誰の人生にも共通する、最高の「進路指導」になったと思います。生徒たちも熱心に聞き入っていました。


【8月10日】
昨日の授業は「ツアー広告ポスター製作」でしたが、本日の教室にはその作品貼られています。もちろん絵や写真だけでなく、各自が想定した土地の魅了が英文でコンパクトにまとめられています。
 この日の午後は「職場訪問」で Novotel というホテルに行きました。広大な土地の中、水辺に浮かぶいくつもの宿泊棟や、アスレチック、パーティーなどの広場や、プールがありました。ただ、レストランの厨房やクラークの控室などは、生徒たちにはやや退屈だったかもしれません。雨だったのも残念でした。

【8月11日】
 本日は現地のCollege訪問のはずでしたが、急きょ予定変更です。実は昨夜から雨が激しくなっていました。洪水になるのでは?と心配したほどです。その雨が今日まで続いているため、College訪問を明日にして、本日は水族館 Underwater World に行くことにしました。
 予定変更は成功でした。Underwater World は規模はさほど大きくありませんが。展示に工夫がされていて、十分楽しむことが出来ました。

【8月12日】
本日は快晴です。授業開始50分前から、ホストファミリーの車で、生徒たちが次々と登校してきます。皆健康そうです。
 午後は Sunshine Coast University という大学を訪問しました。「小さなキャンパスだ」と聞きましたが、日本から来た私たちにとっては広大なキャンパスで、大自然のまっただ中の敷地内では6頭の野生のカンガルー(内一頭は子ども)が芝生を食べていました。
 関西の日本人留学生を含めて、何人かの学生たちに声をかけられました。中にはパプアニューギニアから英語を学びに来ている学生からインタビューを受けました。どうやら「キャンパス内で誰でもいいから話しかけなさい」という課題を持っていたようです。             

【8月13日 ①】
今来ている語学学校は Global Village English Centres という、世界的に広がる英語教育機関です。その名のとおり、ここNoosa にも、世界中から英語を学びに人々がやってきます。ほとんどの生徒がホームステイです。今回も私たち以外にも大阪の高校生グループや、アジア、ヨーロッパなどの各地から学生が来ています。休み時間にはフランス語・ドイツ語・スペイン語などが絶え間なく耳に入っていきます。 日本人は学校単位で来ることが多いのですが、他国からは単身または5名程度のグループの場合がほとんどのようです。
 先ほど韓国の長期滞在の大学生と話しましたが 'I came here to improve my English、 because English is very important for me to get a good job in Korea.' とのことでした。 
 彼らばかりでなくどの参加者も、「国境」を越えて若者同士交流を図ろうとしています。本校の生徒たちも、「共通語」の英語と共にそうした積極性も学んで欲しいと思いました。 

 本日は教室での授業は1時間だけ。その後近くの高等学校を訪問します。一緒に授業を受け、日本の歌を披露する予定です。「練習してくるように」と言ってあるので大丈夫でしょう。

【8月13日 ②】
本日の現地校訪問が終わりました。
 二人に一人の案内役の生徒がついてくれて、学校内を見学した後、2グループに分かれて、体育(ドッジボール)と音楽(合唱)の授業に参加しました。同じ世代ならば共有できる科目ということもあり、生徒たちは現地の中高生とすぐに打ち解け、楽しく交流できました。休み時間には芝生の上でランチを食べ、あちこちで「記念撮影」や、サッカー、バスケットボールなどで仲良く遊ぶ場面がありました。バスケットボールには鎌倉先生も参加し、時間ぎりぎりまでがんばっていました。
 「少年時代」の合唱も全員の協力で、すばらしいものになったと思います。4名の生徒が、お返しにと、自作曲や歌を披露してくれました。同行した Global Village の先生は「発表した子のレベルは相当高いよ」とおっしゃっています。
 明日、明後日はもう最後の週末で、ホストファミリーと過ごします。いい思い出になることでしょう。     

【8月14~15日】
各ホストファミリーとのWeekend

【8月16日】
2回目の週末が明け、本日も現地校訪問です。
 体操・国語(英語)・理科・数学の授業に参加しました。国語は5名程度のグループに分かれて寸劇を即興でやるという課題を在校生と協力して見事にやり遂げました。理科・数学は内容的には明法生の方が圧倒的に有利と思われましたが「式は簡単だが文章題が難しい」という感想が伝わってきました。

 帰りのバスの中で「帰国の準備を今晩からしておくこと」「明日のお別れパーティで30秒スピーチをやってもらうので、原稿を作っておくこと」という"宿題"を伝えました。
 実質あと1日。生徒たちは「名残惜しい」という気持ちを表現しいにくいくらい、充実した日々を送ってきた様子です。

【8月17日】
本日が Global Village での最終授業です。
ランチは「お別れパーティー」となり、Noosa River沿いの公園で午後3時まで過ごしました。Free time の合間に全員にこの研修の感想を英語で語ってもらいました。スピーチというより、インタビュー形式で、グループでの発表もOKということになってしまいましたが。 後でビデオ映像を確認したら、皆とても堂々としていました。
 参加者の感想は「2週間は短かった」「もっと居たい」「もっと英語を頑張りたい」など大変積極的なものばかりでした。この気持ちを帰国後の勉強や生活に大いに生かして欲しいものです。
 こちらの先生方から全員が「修了証」をいただいています。
 
【8月18日】
まだ日が昇らないうちに Global Village 前の駐車場で、ホストファミリーとのお別れです。 バスでブリスベン空港へ。夕刻成田に到着し、保護者の方やISAの斉藤さんのお出迎えを受けました。






【明法祭】10/2.3開催中 注目の展示コーナーを紹介します!!

中学生のオーケストラ演奏や科学部のソーラーバイク、棒術部の演武会など、注目のイベントをこれまで紹介してきましたが、明法祭はそれだけではありません。

ここでは、今日(10月2日)、見つけたすばらしい作品やレポートなど生徒たちの日頃の活動成果を画像で紹介します。




中3の作品「鍋つかみ手袋」男子校の家庭科はこうなります中2のフィールドワークのレポートです高1の社会科レポート「夏休み重大ニュース」
中2のフィールドワークの作品「松本城のミニチュア」です社会科朝学習の壁新聞 毎週土曜朝、生徒は新聞記事を読み、単文のコメントを書きますそれらのコメントを毎週、社会科教員が集約して、壁新聞にします


【明法祭】10/2.3開催中 注目の展示コーナーを紹介(美術科・同好会)

注目の展示コーナーを紹介します!!(第2弾)
  
中学生のオーケストラ演奏や科学部のソーラーバイク、棒術部の演武会など、注目のイベントをこれまで紹介してきましたが、明法祭はそれだけではありません。

ここでは、今日(10月2日)、美術科、美術同好会のすばらしい作品など生徒たちの日頃の活動成果を画像で紹介しています。




美術科の展示です
是非、実物を見に来てください
左の画像のアップです作品「旅立ちの船」
是非、実物を見に来てください
作品「私の心、私の顔」
高1の作品です
作品「私の心、私の顔」
高1の作品です
中2の作品です


【明法祭】10/2.3開催 生徒の投票でポスターが決まりました!!

 去る6月、今年度明法祭のテーマが『明法祭だョ!全員集合』に決定したのを受けてポスター原画(パンフレット表紙も兼ねます)を校内公募したところ3点の応募がありました。

 校内の要所に一定期間応募全作品のコピーを掲示後、全校生徒による投票が行われ、「作品2」が選ばれました。なお、選外になった作品についても明法祭パンフレットに掲載して紹介する予定です。



候補1候補2・・・これに決まりました。候補3


【明法祭】今年は10/2.3の開催 注目イベントのご案内

■□■明法祭のご案内■□■

開催日時 
・10月2日(土)・3日(日)  10:00~16:00 
・10月3日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・いずれも予約不要、入退場自由

===========================

【当日の入試・説明会関連情報】
・説明会を同時開催 (両日とも)高校10:30~・中学14:30~ 
 ※高校説明会は10/2のみ12:30の会もあり。
・学校紹介コーナー(校舎2階英会話教室 9:00~14:30)
パネル写真、高2論文集、生徒作品、生徒への配付資料、などを展示しています。制服試着コーナーも設けています。お気軽に足をお運び下さい。
紹介コーナーには、入試広報担当者がいますので、入学試験要項や学校資料が必要な方はお声を掛けて下さい。また入学試験や受験に関する個別の相談や質問もお受けしています。

===========================

以下に、本校の文化祭である「明法祭」の特色をあげてみます。

【 伝統! 中学2・3年オーケストラ演奏 】

 本校では音楽授業の一環として中学生全員がオーケストラの演奏を行っています。中1からパートごとに専門の講師に毎週習い、中2と中3の明法祭で発表します。当日の講堂は保護者などの熱気で一杯です。
 本校では、豊かな心を育む教育の一環として、音楽教育を重視しています。少人数オーケストラ授業(1クラスをプロの講師5人が指導)は、明法祭(文化祭)で、学年全員によるステージ演奏という形で結実します。中1では楽器の選択から始まり、楽器の持ち方など、基本から丁寧に指導しますので、楽器をさわったことのない生徒でも全く心配ありません。(楽器はすべて学校に備えてあります。)

公演スケジュール(予定)10/3(日)12:00~

【 話題! ソーラーカー・ソーラーバイク試乗体験 】

 科学部がソーラーカー・ソーラーバイクを製作しました。お客さんに試乗(運転)してもらって、科学の最先端を体験していただきます。〔ソーラーバイクの運転は高校生以上が対象。ソーラーカーはどなたでも運転できます〕
 なお、昨年9月、インターエデュ・ドットコム サイト上で「中学・高校時代に培った"科学する心"は地球環境をかえていく・・・ホンダ「インサイト」開発責任者・関康成さん(本校卒業生)が過ごした青春6年間」として特集されました。そこで科学部が登場しています。そちらもぜひご覧ください。
↓↓↓
http://pr.inter-edu.com/090911/

【男子校! 棒術部の演武会】

 棒術とは、もちろん棒を使用する武術ですが、素手の突きや蹴り、投げ技などを含む総合武術です。本部は早稲田大学にあります。夏合宿や演武会などには早稲田大学棒術部の学生やOBが応援に来て、合宿では勉強も教えてくれます。5月には審査会が行われます。秋の明法祭では演武会が行われ、清々しくも激しい演武をご覧いただいています。
 全国的にも珍しい部活で、変わったことをやりたい人にはお勧めです。武術ですから稽古を続けていけば必ず強くなれます。孫悟空のように自由自在に棒を操るのも夢ではないでしょう。

公演スケジュール(予定)10/3(日)11:00~

===========================

【 明法ウォーターボーイズは今年は中止となりました 】

 2004年の初登場以来、毎年、明法祭で大きな注目を浴びてきた「ウォーターボーイズ」ですが、今年度は中止となりました。期待をしてくれていた皆さん、本当にごめんなさい。「ウォーターボーイズ」は水泳部の高校生を中心に企画された催しで、毎年多くの観客がプールサイドに集まり、彼らの演技に歓声を送っていただきました。そして昨年の8月には、24時間テレビ(日本テレビ)に出演することにもなりました。
 メンバーにとっては、このテレビ出演が一つの区切りになり、水泳部員の話し合いの中で「水泳部としての本来の活動に戻ろう」という結論に至りました。そのような理由で、今年の明法祭ではウォーターボーイズが中止となりました。皆様のご理解をいただければと思います。また明法水泳部へのかわらぬ応援を今後ともよろしくお願いいたします。

★★2010年度 大会出場の成果

都中体連水泳部総合体育大会 
都大会7名出場個人50m(各種目)

都高体連水泳春季大会
都大会7名出場個人(各種目)

===========================

【銀河鉄道バス】
・通常ダイヤで運行します。日曜日は運休となります。
・ダイヤはホームページをご覧ください
 →http://www.gintetsu.co.jp/rosen_shool.html

===========================

■□■2010年春 大学入試実績 卒業生136名■□■

東京大学(理Ⅲ)に現役合格しました!!これで昨年の理Ⅰ現役合格とあわせて、東京大学に2年連続現役合格生をだすことができました。(直近5年間で3人の東大現役合格生を出しています) → http://www.meiho.ed.jp/singaku/singaku_01.html

理Ⅲ合格の秘訣は? → http://pr.inter-edu.com/2009school/03_02/meiho.php

■□■アクセス情報(路線・所要時間・料金)がわかります■□■

本校ホームページのTOPページのアクセスマップにある新幹線のアイコンをクリックしてください。通学経路・所要時間・料金がわかります。
↓↓ ウエルカムナビ ↓↓
http://welcomenavi.jp/route/?content=w1f3mhqfpl&landmk=001

===インターエデュ特集一覧===

2010大学進学実績特集 → http://pr.inter-edu.com/2009school/03_02/meiho.php

特別な入試がある学校特集 → http://pr.inter-edu.com/2009school/01/meiho.php

中央線・西武線の学校特集 → http://pr.inter-edu.com/2009school/12/meiho.php

帰国生入試がある学校特集 → http://pr.inter-edu.com/2009school/11_02/

生徒が主役学園祭特集 → http://pr.inter-edu.com/2009school/09/

私学の主張!公立との違いはココ → http://pr.inter-edu.com/2009school/07/

ホンダ「インサイト」開発責任者が過ごした青春(明法)6年間 → http://pr.inter-edu.com/090911/

===========================

■□■動画「校長が語る」■□■
↓↓↓
http://www.study1.jp/kohchotv/meiho/top.html

■□■「来春に人気が出そうな学校」としてとりあげられました■□■
↓↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=612

■□■サンデー毎日12/20号「注目校」「狙い目校」に掲載■□■
↓↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=525&sec=0

■□■男子生徒の成績、共学より男子校の方が良好■□■
↓↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=487&sec=0

■□■サンデー毎日9/6増大号「学習塾が勧める中高一貫校」に掲載■□■
↓↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=476&sec=0

===========================

■□■ホームページ更新情報■□■
↓↓ MEIHO NEWS ↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_list.cgi?sec=0

===========================

■□■2010年度入試・説明会関連情報■□■

★★合同相談会に参加します

いずれの相談会も、本校教員がブースを設けてお待ちしています。是非ともお立
ち寄りください。

9月20日(月・祝)13:30~16:30 八王子市学園都市センター
↑↑主催:未来計画相談会

9月20日(月・祝)13:00~16:00 新宿NSビル
↑↑主催:トーマス

9月26日(日)11:00~15:30 新宿NSビル
↑↑主催:塾全協

9月26日(日)11:00~16:00 所沢くすのきホール
↑↑主催:未来計画相談会

10月3日(日)13:00~17:30 川越 川越プリンスホテル
↑↑主催:塾全協埼玉支部

10月9日(土)13:00~17:00 入間 丸広百貨店
↑↑主催:育宝進学塾

10月10日(日)10:30~15:30 淵野辺 桜美林大学
↑↑主催:興学社

10月17日(日)10:00~16:00 池袋 サンシャインシティ
↑↑主催:私立中高協会

10月17日(日)13:00~16:00 小平 ルネ小平
↑↑主催:東京私塾協同組合

10月17日(日)11:00~15:00 東久留米 成美教育文化会館
↑↑主催:朋友進学教室

★★10月体験会の予約受付中です 

名称:部活体験会(小6・5生対象)&説明会
日時:10月9日(土) 14:30~16:30 
体験予定の部活動:バドミントン、ソフトテニス、空手、剣道、科学、吹奏楽
野球、棒術、バスケット
予約期間:2010年8月23日10時~10月8日(金)正午 

名称:体験学習会(小5・4生対象)&説明会 
日時:10月16日(土) 14:30~16:30 
体験予定の教科:社会、美術、理科、算数
予約期間:2010年8月23日10時~10月15日(金)正午

※両日共、14:30から説明会。その後、15:30頃から体験会。
※両日共、体験会の時間帯に初めての方むけ説明会あります。
※説明会のみ参加の方は予約不要です。

予約ページ → https://cgi.netty.ne.jp/e-apply/meiho/app/list/event/

【修学旅行】高2生が沖縄修学旅行に行ってきました


 高2生が4泊5日〔6月22日(火)~6月26日(土)〕で沖縄修学旅行に行ってきました。

 本校では、高1時から生徒の修学旅行委員会を立ち上げ、委員会(生徒)と教員、旅行会社が話し合いを持ちながら企画していく方式をとっています。そして、5日間を有意義に過ごすために、各日にテーマ、コンセプトをはっきりさせ、行程が企画されます。

以下がその行程です。

●1日目=(文化・歴史探訪の日)

沖縄県立博物館見学→首里城公園到着→ホテルで平和講話を聴く

●2日目=(タクシー研修の日)

班ごとに班ごとの企画に従い「タクシー研修」を実施
以下、研修の例
↓↓↓
普天間、嘉手納、東南植物楽園、座喜味アメリカンビレッジ、万座毛、玉泉洞、沖縄そば博物館、牧志公設市場、中城城跡、勝連城跡、東南植物園、玉泉洞、斎場御嶽、旧海軍司令壕、那覇市伝統工芸館(琉球ガラス作り)

「タクシー研修」終了後、「国際通り」で各班毎に夕食とお土産物を買う

●3日目=(平和学習の日)

平和の礎・平和祈念資料館→ひめゆり平和祈念資料館(ひめゆり学徒隊の手記を書写)→糸数壕→本部港フェリー乗船→伊江港着→伊江村への入村式

平和学習後、フェリーで伊江島に渡り民泊する
*民泊・・・伊江島のご家庭に宿泊させていただき、沖縄の方々やその生活などにふれあう機会を持つこと

●4日目=(離島家業体験・自然体験の日)

半日(午前中)家業体験、昼食も各民家で食べさせていただく

伊江港フェリー乗船→本部港着→海洋博公園→エイサー鑑賞・参加

●5日目=(那覇港クルーズ・帰京する日)

ナゴパイナップルパーク→那覇港ランチクルーズ→那覇空港出発→羽田空港着


===生徒たちの感想文===

(生徒A)
 僕の沖縄で最も印象に残ったことは三日目に行った伊江島での宿泊です。そこで僕達は一人のおじちゃんと仲良くなりました。名前は、上間さんといい小柄なのに力はとても強くて、強面なのにどこか優しくて、そんなおじちゃんが大好きになりました。おじちゃんの家は、民宿でとても料理が美味くて部屋も広くて風通しがよくて、とても良い宿でした。宿に着いた日の夕食後には、皆でサーターアンダギーを作りました。卵やかぼちゃ、バター、砂糖などを混ぜて、それをよくこねて丸くして揚げて作ります。最初は、全く丸く作れず形もいびつでしたが、三十個程作っていくと、だんだん手の動きも慣れ、素早く丸く作れるようになりました。もちろん味は格別。夕食を食べた後だったのに、あまりの美味さに無我夢中で食べ続けました。次の日には、海に連れて行ってくれました。沖縄の海は、エメラルドグリーン色で水は冷たく、潮はしょっぱかったです。一泊というのは本当に本当にあっという間で別れは本当に悲しくて港へ行きたくなかったです。十年後、絶対また民宿「うえま」に妻と行きたいです。

(生徒B)
「沖縄は行くと、住んでみたくなる土地だ」と以前、こんな話を聞いたことがあります。なるほど、全くそのとおりでした。
豊かな自然はもちろんのこと、県民の方々の優しさには感動しました。しかし、沖縄には戦争の痛みが生々しくも残っていて、それを思うと複雑な心境にもなります。当然ですが、自分は戦争を経験していません。辛さも、痛みも、苦しみも、悲しさも想像することしか出来ません。何と歯痒いことでしょうか。
「戦争はいけないこと」と全員が答えると思います。自分もそう答えます。しかし、それを「流れ」として答える人が殆どじゃないかと考えました。
「戦争は忘れられている」と平和講話で聞きました。「過去」として過ぎてしまっていると。そんなことはあってはなりません。忘れないためにも、話を聞いた自分たちはそれを多くの人に伝える義務があります。その上で、戦争を否定し続けなければなりません。
 そんな沖縄だからこそ、地元の人の優しさには深みがあります。だから、僕はまた沖縄に行きたいと思うのです。

(生徒C)
 高校生活最後で最大のイベントの沖縄修学旅行が終わってしまった。友達の存在のありがたさ、伊江島の人達の優しさ、戦争のむごさなどいろいろなことを経験し、感じた。沖縄での自然環境は東京では見たことのないものだったしまた違う文化にも触れることができた。「最も印象に残ったもの」はたくさんある。それでもやはり戦争の話や、糸数壕へ行ったことはとてもいい経験になった。戦争のはなしをあんなにリアルに聞いたのは初めてで、過去の人達の偉大さを改めて感じた。伊江島での民泊は大切な思い出となった。知らない人の家に泊まるというのは最初は抵抗があったが一緒にしゃべったり、笑ったりすることで本当の親子のように接してもらったので、すぐに仲良くなった。本当に楽しかった。
 この沖縄修学旅行で得たものは大きいものとなると思う。人生で最後の高校生活での仲間との旅行。これは一生に残る大切な思い出となるだろう。この沖縄修学旅行で学んだことを今後にいかせるかどうかは分からないけど、忘れることのできないものとなったのはたしかだ。

(生徒D)
 高2に進級し、この修学旅行が近づくにつれ、自分の中で沖縄に行くことを面倒に感じていました。修学旅行後に期末テストがひかえていることや、旅程の4泊5日がとても長く感じたこと、タクシー研修の行程もかなりテキトーに決めるなど、正直、関心が薄かったのです。でも、いざ沖縄に行ってみると、今では当たり前で普段は実感できていない、平和の尊さ、琉球の珍しい建物、東京では決して見られない美しい海など、どれも楽しいものだったり、深く考えさせられるものだったので、タクシー研修の行程をもっと充実したものにすべきだったと後悔しました。自分の中では、糸数壕に入ったのが一番印象的でした。行くまでは、懐中電灯や軍手は必要なのかと疑問に思っていましたが、実際に、入り口や通路は天井が低く危なかったり、ガイドの方に言われ、全員が明かりを消したら、全く光がなく、何も見えない状態となり、戦争当時ここに隠れていた人の辛さが少しでも伝わってくる気がしました。伊江島では、家の人がとても親しくしてくれたお陰で、楽しく過ごせました。家業体験ということで貝細工に挑戦しましたが、それも面白く、今では沖縄での体験すべてが有意義なものであったと僕は思います。

(生徒E)
 正直、僕はここまで沖縄が楽しい所だと思いませんでした。すごい環境が良くて、とても居心地が良かったです。1日目の首里城では写真撮影を夢中でしていたのを思い出します。2日目は、タクシー研修です。いい運転手のおじさんで良かったです。むら咲村ではサーターアンダギー作りとシーサー作りをやりました。どっちも初めての体験ですごい楽しく作れました。その日の昼食はサーターアンダギーでお腹いっぱいでした。3日目、とても印象に残ったのは伊江島への民泊です。始めは不安と緊張があったけど、とても良い家庭ですぐに馴染めました。山や海などに連れてってもらったり、ストラップ作りを教わりました。手作りのご飯もおいしかったです。4日目、短い間だったけど伊江島を去り、美ら海水族館へ行きました。たくさんの魚やイルカショーはとても興奮しました。5日目、パイナップルパークでパイナップルを食べ、ランチクルーズでは歌を聴きながら食べたりしました。清水君達のバンドはすごかったです。
 そんな4泊5日は長いようで短く、僕にとって忘れられない思い出になりました。沖縄に行かせてくれた親、学校ありがとう!





首里城にてひめゆりの塔平和の礎
伊江島(伊江ビーチ)那覇の牧志公設市場三線の体験中です


【教育講演会】「いいとこ探しをしていますか?」(在校生保護者対象)

★★教育講演会「演題:いいとこ探しをしていまか?」

 さる6月5日(土)午後1時半より、本校講堂にて保護者対象の教育講演会が開かれました。参加者は約320名。

 講師の先生は、埼玉県警の少年相談係を勤めたあと、埼玉県南部地区の生徒指導アドバイザーや県立総合教育センターの相談員、各地の適応指導教室等で就学指導や教育相談のお仕事を担当されました。そして現在、その豊富な経験と深い識見をベースに、本校にて学校カウンセラーとして活躍していただいています
(5年目)。

 今回は、交流分析(※注)の考え方を基調に、約1時間、思春期の生徒と親の向き合い方について、平易に、かつ心に染み入るお話をしていただきました。

※注:交流分析(TA=Transactional Analysis)-----カナダの精神科医エリック・バーンによって提唱された、人格と、個人の成長と変化における、体系的な心理療法の理論

【体育祭】実行委員長から寄稿がありました

体育祭を終えて

 今回、第47回体育祭実行委員長をやらせていただきました清水です。なぜ私が体育祭実行委員長をやったのかというと、私が中学1年生の時、当時の体育祭実行委員長の先輩のがんばる姿を見て、それに感動を受けたからです。それ以来ずっとやってみたいと思っていました。

 今回の体育祭では、新しい試みとしてハーフタイムショーをおこないました。私は委員長としての仕事の他、そのハーフタイムショーの準備も担当しました。

 高3の先輩と高2、高1、中3のメンバーと力を合わせてがんばりました。まずショーの企画をどのようにするか、漠然としたものを決めました。その後、具体的なものを決めていくうちに、困難に直面して、準備が一歩も進まない場面が出ていきました。そんな時は、毎日、夜の7時過ぎまで学校に残って、みんなで知恵を絞り計画を立てました。遅い時間まで残って、一緒に考えてくれた先輩やメンバーにはとても感謝しています。そしてショーも本番では何とか成功をおさめる事ができました。

 また、実行委員会顧問の先生をはじめ、その他の体育祭実行委員の人たちにはとても迷惑をかけたと思います。しかし、委員みんなが不平を言わないで、協力してくれました。

 最後に、顧問の先生、委員のみんなには心から感謝しています。そして何より、体育祭が成功したので、とても嬉しいし、正直、ホッとしました。


体育祭実行委員長 高校2年 清水 守




400mトラックに全員集合で開会式リレーで激走
騎馬戦
(注 画像はすべて過去の大会のものです)


【特別授業】JICAから講師をお招きし国際教養講座を開きました

 6月14日(月)に高校1年生を対象にJICA(国際協力機構)から講師をお招きして国際教養講座がおこなわれました。
以下、高校1年学級通信からの抜粋です

===学級通信第5号===

国際教養講座① ~国際協力・開発支援~

 現在、日本はアジア諸国との距離を急速に縮めています。君たちが日常的に利用している(!?)小川駅周辺にあるセブンイレブンやファミリーマート。中国や韓国、台湾等、従来の東アジア店舗に加え、近年ではタイやベトナム、そしてインドネシア等の東南アジアにまでその勢力を伸ばしています。先般、日本経団連が政府に向けた政策提言の中で、アジア経済戦略(アジアと共に成長する日本)の重要性を喚起しました。中でも特筆すべきは、アジア途上国におけるインフラ(社会基盤・設備)整備が喫緊の課題であるという指摘...。

 6月14日(月)に予定されている第1回・国際教養講座~今、自分たちにできる国際協力って何だろう~では、JICAから講師の先生(青年海外協力隊経験者:インドネシア)をお招きして、講演・ワークショップが行われます。上述の内容、普段、地理Aや英語Ⅰで学習している内容を念頭に置きながら、受講してくれることを期待しています。

===学級通信第6号===

 14日(月)に開催された第1回・国際教養講座(国際協力・開発支援)。E組のみんなはどんな思いを抱き、新たな決意を胸にこれからを過ごすのでしょうか。

★心に残ったキーワード *ワークシートより抜粋

○自分の中の当たり前と他国の当たり前は違う。
○物を与えるのではなく、人に技術を伝えることが大事。
○日本にもインドネシアにも国それぞれに良い所がある。
○インドネシアにはトイレットペーパーがない。
○めしが15円~30円しかしない。
○貧しい家に生まれた子供は、貧困からは抜け出せない。

★感想 / 今後自分ができる国際協力とは... *ワークシートより抜粋

○今から国外の事を勉強して、20歳を過ぎたら青年海外協力隊に入り、安全な国づくりをしていきたいと思った。
○国際協力とは、「国際協力って何だろう?」と考える瞬間のことだと思った。海外へ出て実際に協力してみたい。
○青年海外協力隊は聞いたことはあったが、どんな事をやるのかは知らなかった。色々な職種があるのがわかった。
○インドネシアではお金がないと命の危機でも治療が受けられず、死んでしまうというのはショックだったし、可愛そうだと思った。ささいなことでも人の救いになることをしたいと思った。
○インドネシアは思った以上に貧乏じゃなかったが、蚊に刺されてマラリアになるのは嫌だと思った。なんかだらだらこんなに遊んでいると、彼らに悪いな~と思いました(XoX)。
○ボランティアは疲れるだけだと思っていましたが、ボランティアをすることによって自分も変えられるし、外国の人たちの役に立つことをやってみたいなーと思いました。
○例えそれが少数でも、色々な価値観を学べば、国と国を結ぶことができると思った。僕も色々な価値観を学びたい。
○自分も国際社会の一員という意識を持って、これからはしっかりとニュースを見て世界の色々な国に目を向けていく。
○1円でもいいから募金に協力したい。物の無駄遣いをしない。世界の人たちを想いながら行動すれば、少しは自分の生活の仕方も変わってくると思う。
○自分の当たり前は、住んでいる環境で決まることを知った(文化の違い)。特に、インドネシアでは宗教(イスラム教)に属する人が多いので、そのあたりの生活が大きく違う。
○日本と外国では違いがあり、外国に滞在するのは大変だ。
○文化の違いや宗教の違いを実際に体験した人の話を聞き、世界の広さを改めて実感しました。

===ホームページ編集者注===

 本校では2010年度より国際教育プログラム(希望制)をスタートさせました。今回の国際教養講座(高1生全員参加)もその一貫として企画されたものです。以下に学校案内の「国際教育プログラム」紹介文を掲載します。

===学校案内===

「高度な英語力を有した国際教養人」を育てる明法の国際教育プログラム
 
 国際化が進む現代において、政治・経済・文化・科学どの分野をとっても、もはやそれらを一国のレベルで語ることはできません。今後、国際社会はより一層地域間・国家間における連携性を強め、日本にいたってはアジアやオセアニア地域・諸国との相互扶助関係が不可欠になってくるでしょう。それに伴って、今や国際語としての地位を確立した英語の需要は、これまで以上に高まってくるに違いありません。
 
 そんな中、明法では「高度な英語力の習得」と「国際的な教養力の醸成」を目指した教育環境整備を進めています。

 その1つが、今年度より始まった希望者対象の中期留学プログラムです。高校1年次の1月下旬より、オーストラリアの私立学校に一学期間(約3ヶ月間)在籍し、全ての授業を現地の生徒達と共に受講します。留学を通して、語学力の向上を図ることはもちろん、自立した生活習慣の確立や、自己・自国を相対化できる幅広い視野の育成を目標としています。

 帰国後は、高校2年次から始まる文系選択科目のアカデミック英語コースや高校3年次の難関大学個別指導プロジェクト(読解・作文)など、必要に応じて、留学で身につけた英語力を更に磨いていくためのコースも用意されています。
 


 
 
 


【卒業生】OBが民間有識者仕分け人として事業仕分けに参加しました

 本校OBの南渕明宏氏が先日実施された独歩事業仕分けに内閣総理大臣の委嘱を受けた「民間有識者仕分け人」として参加しました。
以下のurlで南渕氏が担当した事業仕分け「会場B」の様子がご覧いただけます。
↓↓↓
www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/04/a_l.html

<若手ドクターのための医師向け情報誌"ホームドクター7"より>

 事業仕分けに当たるワーキンググループはA、Bに分かれ、厚労省所管の7法人19事業はすべてBで議論される。この7法人すべてが、厚労省が独自に実施している省内事業仕分けでも対象となっており、議論にどのような差が生じるかも注目される。
 今回は「仕分け人」の民間有識者に、医療法人社団公仁会大和成和病院(神奈川県大和市)の南渕明宏院長が初めて加わった。南渕氏は心臓外科医で、1996年に大和成和病院に心臓外科を開設し、2007年から病院長に就いている。
 南渕氏は本紙の取材に対して、事業仕分けを肯定的に評価し、「予定調和ではなく、広く意見を集めて万機公論に決すという動きが政治に出てきたのは、喜ぶべきことではないか」と語った。また、「医療においては有効にお金が使われなければならない」との考えを示し、仕分け対象に国立病院機構や、労働者健康福祉機構の労災病院が含まれていることについて、「医療職が働きやすい適正な労働環境になっているのか関心がある。人材の使われ方に注目したい」と述べた。
 枝野幸男行政刷新担当相は20日の会見で、南渕氏について「日本の最先端の医療をやっておられて、実績を挙げておられる方」と紹介した。

<本校ホームページ「卒業生からのメッセージ」より>

●心臓外科医 南渕明宏 氏 1976年卒業(10期) 

 私の今があるのは、この明法に通っていたからといっても過言ではありません。なぜなら、高校三年生のとき担任の先生に「お前みたいな自分勝手な奴は医者にしか向いていない」とご指導を受けたことがきっかけとなり、医者を目指したからです。
 中学・高校時代は、入学してすぐにバイオリンを習わされたことが印象に残っています。最初はあまり気が進みませんでしたが、すぐに面白くなりました。未知の領域でも一生懸命やれば自分のわざとしてモノにできるんだと学びました。バイオリンで自分に自信がついて、スポーツもできるようになり、勉強も自分でやったらできるんだと、とにかく自分には底力があって頼れるものだ、ということを教えてもらいました。そのことは今の心臓手術でも生かされていると思います。
 明法のいい所は自主性を尊重するところ。生き方を強制しないところ。変にお尻を叩かないところ。生徒に決してストレスをかけない教育指導方針だったところだと思います。
 人生は面白く、感動の連続だと思います。景色や香りもすばらしく、共に生きている人もすばらしい。一生かかっても全部を満喫できないかもしれませんが、明法に来て人生の楽しみ方の端緒を感じてはいかがでしょうか? 

その他の「卒業生からのメッセージ」→ http://www.meiho.ed.jp/sonota/sonota_01.html





 
マイクを持っている男性が南渕氏です。 


【行事】中学1年生オリエンテーション合宿 (学年通信より)

 明法の中学1年生は、入学式を終えたあと1日おいて、2泊3日の宿泊行事(オリエンテーション合宿)に向かいます。そこで、入学後の心構えや、中学生としての学習姿勢のあり方、友達づくり、学校のルール等を学ぶことになります。
 今年度の日程は、4月9日(金)入学式、4月12日(月)オリエンテーション合宿出発となります。

===========================

 以下、中1学年通信(オリエンテーション合宿特集号)よりオリエンテーション合宿の様子をお伝えします。

 2泊3日で行われたオリエンテーション合宿、B組は一人の欠席者もなく、みな無事に帰ってくることができました。まず、これが何よりものお知らせです。
 入学式から、数日で、友達の顔も名前も分からないまま臨んだオリ合宿は不安 だらけだったでしょう。でも、最終日のみんなの様子をみていると大成功の合宿だったことが分かります。
 それでは、一日目から日を追って、オリ合宿でのみんなの様子をお知らせします。


~~1日目、ずっと雨~~

■ 朝礼~バス車内でのできごと
 初日は、残念ながら雨の始まりでした。朝礼は急きょ、講堂内で。雨にも関わらずみんな時間内に集合してくれました。そのため、ほぼ時間通りにバスは長野県の車山高原に向けて出発しました。
 バスの車内では、再びの自己紹介。なぜか、みんな、体脂肪率について紹介していました。なぜ?ちなみに先生は明法に勤め始めてから体重が5kgも増えてしまいました。決して、仕事をなまけているわけではないよ!
 続いて、バスの中では校歌の練習を 行いました。担任のお手本のあとに、ワンフレーズずつの練習。たった2~3回で、みんなはすぐに覚えてしまいましたね。若いって、スバラシイ!それとも先生の歌がうまかったからかな?
 この合宿で校歌をマスターしたのはB組だけ。みんな胸をはってよいぞ。教頭先生も喜んでいました。これから6年間つきあっていく校歌。大切に!!

■ ホテルに到着しました
 車山高原に到着しても、あいにくの雨。
 到着後は、開校式。そして、昼食でした。昼食はチャーハン。おかわり自由で長蛇の列が。この後、ホテル付近の散策の予定でしたが、ホテルの体育館で大縄跳びに挑戦しました。なかには大縄跳びを飛ばずに駆け抜ける子も。どんだけ俊敏なの!?得意な子も苦手な子もさまざまでしたが、苦手な子に跳ぶタイミングを教えてあげる子もチラホラ。その優しさに先生は感動しました。人間、得意なこともあれば苦手なものもあります。それぞれがたすけあっていけるクラスになれると良いですね。
 
■ いよいよ授業
 さて、いよいよ中学校での勉強のスタート。英語と数学の授業に、どのような感想をいだいたしょうか?

■ 「B組ダントツ1位!?」
 夕食時に、この発言に君たちは、何の1位かも分からずに「やった~!!」と喜んでいました。実は、お風呂場での忘れものの数が堂々の1位でした。A・C組ではまったくなかったのに、B組だけなぜか4点。
 でも、2日目は忘れものはありませんでした。進歩。拍手!
 
■ 委員会・係り決め
 夜のLHRは、委員会・係り決めを 行いました。どの委員会・係りも全部が立候補により決まりました。その積極性にB組はやれるクラスだと確信しました。これからの1年が楽しみです。なかには、自分の思い通りに決まらなかった人も いるけれども、みんな、がんばれ!

~~2日目、晴れのちあやしい曇り~~

■ ラジオ体操&ぞうきんがけリレー
 2日目は、昨日と打って変わり快晴。どうやら山登りに行けそうです。
 さて、朝はラジオ体操で始まりました。今時、ラジオ体操を知らない小学生もいるそうなのですが、みんな知っていたようで、よかったよかった。
ラジオ体操後は、クラス対抗ぞうきんがけリレー。その発表に「え~!?」。「体育館のたて、よこどちらがよい?」の先生の問いに全員そろっての「よこ!」。 こらこらみんな若いのだからと思った けれども、始まったら真剣な表情そのものでしたね。B組は最下位だったけど、みんながんばった。これからも年間をとおしてクラス対抗ドッジボール大会などを行います。みんなリベンジだ!!!

■ クラス目標の発表
 午前中のLHRにクラス目標を決定しました。B組の今年一年の目標は、以下のとおりです。

・心が通じ合うクラス
・メリハリをつけ、楽しく、
・何事にも努力するクラス

みんなで決めたクラス目標です。このとおりのクラスをみんなの手でつくっていきましょう!

■ いよいよ山登り
 いよいよ山登りの時間です。みんなの期待は最高潮に。授業やLHRが続いていたので、その気持ちは分かります。ところが、いざ山登りと言うときに強い風が吹き始め、山には怪しい雲が。天気予報では、降水確率がかなり低かったので登山を決定しました。結局、最後まで雨は降りませんでした。
山には雪も残っていて、冷たい風も吹いていましたが、みんなは楽しそうにぐんぐん山頂に向けて登って行きました。山頂に着いたら、雪がかなり残っていて雪合戦をして遊びました。教師一人を 何人もの生徒が囲んで集中砲火していました。担任も後ろから下着の中に雪を入れられ、さび~!都会ではなかなかできない雪遊びにみんなは満足げでした。

■ フロッタージュづくり
 美術の稲沢先生が中心となって、フロッタージュづくりを行いました。
 フロッタージュとは、「こする」こと。紙の下に描きたい物をおき、その上からこすると紙に模様が浮かび上がります。
 今回は、明法で拾ってきた葉を用いて、色鉛筆でこすりフロッタージュを完成 させました。
 フロッタージュに合わせて、各自の 今年一年間の目標を書き込んだポスターを作成しました。保護者の方は、是非、授業参観時などにご覧になってください。

~~3日目、快晴、かなり寒い。~~

合宿最終日は、雲一つない快晴でした。こんな天気のなか、山登りをさせてあげたかった~。残念!!
それでは、最終日の報告です。
さて、最終日は、合宿中の勉強内容が 身についているかを確かめる確認テストがありました。テスト後、みんなに感想を聞いてみると、「楽勝!」「かんたんだった」など実に頼もしい返事でした。その調子で学校での勉強をがんばってくれい。担任は応援しています。

===========================







★入学式:校長あいさつ(式辞)を掲載します


入学式(4/9)での校長式辞(一部省略)を紹介させていただきます

===========================

 満開の桜と木々の新緑、美しい草花がうららかな春の日差しに映えております。この生気がみなぎる春の日に、多くの来賓の皆様、さらに保護者の皆様にご臨席をいただき、ここに本校第四十七回入学式を挙行できますことは、新入生はもちろん、私たち教職員、在校生にとりまして、大きな喜びでございます。
ご臨席の皆様に心からお礼を申し上げます。

 ただ今、入学を許可しました中学生103名、高校生148名、あわせて、251名の新入生の諸君、入学おめでとう。諸君は厳しい入学試験または審査に見事合格し、入学しました。入学に至るまでの努力を称えるとともに、入学を心から歓迎いたします。

 本校の建学の精神は、感謝することから始まります。入学という「はじめ」にあたり、諸君を育ててくださった保護者の方に声に出して、感謝の言葉をかけてください。ありがとうございますと、声に出すことが大切です。

さて、中学生・高校生の時代は、人生観の基礎を培う大切な時期です。本校に入学するのも「縁」あってのことです。この縁を大切にしてください。縁を大切にするとはどういうことでしょうか。それは、この学校が自分にとって最適の学校であると信じて生活すると言うことです。本日入学した諸君すべてが、はじめから本校を志望した訳ではなかったと思います。本日までのわだかまりを捨て、この学校が自分にとって最も良い学校で、ここを母校とするという決意を持って中学生活、高校生活を始めてください。こうした決意が無い限り、充実した学校生活は送れませんし、成績も伸びません。
 
 本校には熱心な先生方、素直で優しい先輩や友達がいます。また、広いグランドなどの優れた施設、緑豊かな自然があります。皆さんには、生き生きと、のびのびと、楽しく生活して欲しい。学習に励み、体を鍛えて欲しい。そして友情を培って、人生の基盤を確立して、世のため、人のためになる立派な成人になることを希望しています。
 
 明法生活をスタートする諸君に、三つのことを要望します。

 一つは、「よき習慣を身につける」ということです。習慣は第二の天性ともいわれており、人生を左右することさえあります。よき習慣の一つとして、次の言葉を贈ります。「時を守り、場を清め、礼を正す」ことです。時を守るとは、遅刻をしない、学習時間を確保するなど。場を清めるとは、きちんと掃除をする、整理整頓をするなど。礼を正すとは、服装をきちんとする、挨拶をするなどです。「時を守り。場を清め、礼を正す」という社会生活の基本がきちんと出来るように、良き習慣となるように日々努力してください。

 二つ目は、「思いやりをもつ」ことです。他人を思いやることは、自分を見つめ直すことになります。思いやりによりお互いに助け合う友達の輪ができます。そして思いやりは行動のエネルギーにもなります。思いやる・思われる、何でも話し合える友達を見つけてください。友達は何にも代え難い一生の宝となります。 

 三つ目は、「やればできる」という自信をつけてください。そのためには学習・部活・委員会などに積極的に参加することです。難しい問題の解決に向かって、はじめて、様々な工夫や根気が養われます。解決に向かう中で本当の達成感を味わい、自分の良さを見つけることができ、生きていく上での自信につながります。困難無きところに進歩無しです。様々なことに挑戦してください。校門のところに大学合格状況の看板がありました。それは大学受験についての、諸君への「やればできる」という励ましのメッセージです。卒業生を超える成果を期待しています。

  諸君には、「よき習慣を身につけること」「思いやりをもつこと」「やればできるという自信を持つこと」について要望しました。どうか、自分自身で、一歩一歩確実に努力を続ける明法生活にしてください。もし、悩んだり苦しんだりしたときは、是非とも誰でもいいですから相談してください。 

 保護者の皆様にお願いがございます。

 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して生徒諸君の教育にあたることになります。そのためには保護者の皆様と我々教職員との信頼関係を基盤とした連携が必要です。学校の教育実践についてのご理解とご協力をお願いいたします。何かございましたら学校にご連絡をいただきたいと思います。
 
 最後に具体的なお願いがあります。

 ご子息と共に文化や政治、読んだことのある本のこと、映画のことなど、何でも良いですから話し合う時間を作って欲しいと思います。指示や注意ではなく、大人になりつつある子供の気持ちや考えを受け止め、話し合ってください。指示や注意ではない本当の親子の会話をしてください。
 
 終わりに、新入生諸君の充実した明法生活を願って式辞といたします。

 平成22年4月9日

 明法中学・高等学校 校長 大谷泰造

===========================

 明法は1964年の創立以来、1クラス36名の少人数中高一貫教育に徹し、一人ひとりの個性と心のふれあいを大切にしている男子校です。

 平成15年度より特進クラスを含むコース制の採用、大幅な習熟度別学習(英語・数学)や外国人講師4人による少人数英会話教育の導入、朝学習・実力養成講習等の改革に全校挙げて実施しており、その成果も着実にのばしているところです。
 おかげさまで今年度は昨年度に続き東京大学に現役合格(10年春は理Ⅲ、09年春は理Ⅰ)したほか、国公私立大学により多くの合格者を出すことができました。
 また、創立40周年を記念して、平成17年3月に新校舎が完成しました。今後とも安全で快適な学習環境を充実させるべく努力していく所存です。

 東京ドーム約1.2倍の校地を持ち、環境・設備面も大変充実しており、のびのびと落ちついた学校生活を送ることが出来るキャンパスですので、是非一度御来校ください。

■□■ 2011年度 春一番 合同学校説明会 ■□■

2011年度入試に向けて、受験相談会が開催されます。本校も参加いたしますので、ぜひぜひ、ブースへお立ちより下さい。

日時:2010年4月29日(木・祝)10:30~14:30
会場:パレスホテル立川 4階
参加校:本校の他、24校の私立中学校が参加します。(共学13 女子11 男子1) ※明法は唯一の男子校です。


■□■ 2011年度 体育祭・学校説明会 ■□■

日時:2010年5月15日(土)10:00~15:30(雨天順延)
会場:本校第1グランド

中学校説明会 10:30~12:00(予定) ※体育祭が順延した場合でも5月15日(土)に開催します。
高校個別相談会 10:30~(随時) ※相談デスクがありますのでお申し出下さい。








築5年の校舎棒術部の明法祭演武会スキー教室(希望者制)
高2修学旅行(沖縄)科学部(ソーラーバイク)中学野球部


【冬の社会科見学】「模擬裁判体験と裁判の傍聴」を実施しました

恒例の社会科見学が冬休みに実施されました。 


 長期休業中に毎回実施している社会科特別講習(中3から高2対象)ですが、今回は前回に引き続き、裁判員制度開始にあわせて、裁判の傍聴をセットにした裁判関係の講習を行いました。

 前回は裁判・裁判員制度に関する講義を行いましたが、今回は模擬裁判を実施しました。ある架空の刑事事件を材料にシナリオにもとづき、裁判長役、検事役、弁護士役、被告人役、証人役などの配役を決めて、模擬裁判を実施しました。役に選ばれた生徒はシナリオに沿って迫真の演技をしてくれました。

 今回扱った架空の刑事事件は強盗傷害事件ですが、目撃情報がないなど確実な証拠がない状態での審理が設定されているため、最初の評決では多くが有罪としたところが、みんなで話し合ううちに2回目・3回目の評決では逆に無罪(有罪にはできない)という判断が多くなりました。

 生徒たちはこの模擬裁判を通じて、物事を証拠に基づき、合理的に考える思考方法、そして裁判における人権の問題などを学んでくれたと感じています。

 このような模擬裁判を行ったうえで刑事裁判の傍聴(東京地裁・立川支部)に行ったため、ある程度の基礎知識のもとに裁判を主体的に傍聴できたと感じています。

 これからもこの特別講習を通じて、社会や物事を批判的・合理的に見る目を育てていきたいと考えています。

【鑑賞教室】宮間利之&ニューハードをお招きしジャズに心酔しました

 11月20日(金)午後、本校講堂に日本が世界に誇るジャズバンド「宮間利之&ニューハード」をお招きして、鑑賞教室を開催しました。

 本校の鑑賞教室は毎年1回おこなわれ、「音楽」「演劇」「古典芸能」をテーマにして、それらを順番に3年で鑑賞することにしています。今年は「音楽」ということで、ジャズ鑑賞となりました。

 以下、中3学年通信の記事を抜粋して、当日の様子をお伝えします。


~~ 優雅な時間...大人の時間... 講堂が異空間に変貌! ~~

 ここがあの明法の講堂なのか...プロの演奏力はやはりすさまじい。舞台に登場するやいなやみんなの心をあっという間に惹きつけてしまった。
 やってきたのは宮間利之&ニューハード。日本が世界に誇るジャズバンドだ。テレビの出演も多い。
 2000年に結成50周年を迎えたというのだから、その息の長さには頭が下がる。リーダーの宮間さんは88歳。矍鑠としたものだ
 曲目は「Aトレインで行こう!」から始まりお馴染みのナンバーが続く。ジャズの歴史もわかる構成だ。みんなもどこかで聞いたことのある曲が多かったのではないか。
 途中、明法生代表たちとのコラボもあり、とても盛り上がった。いつの間に人選していたのだろうか?芸達者な君たちを差し置いて...
 最初から最後まで手拍子を続けていたら手が痛くなってしまった。でもあんなに間近で「鑑賞」させていただく事ができて幸せだった。みんなも存分に楽しんだことだろう。

【受賞】日経エデュケーションチャレンジ2009で優秀賞を受賞!!

 本校の高校1年生吉枝春樹君が、日経エデュケーションチャレンジ2009に参加し、提出したレポートで優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!!!ちなみに参加者は高校生350名、そのうち優秀賞は6名でした。

日経エデュケーションチャレンジとは(当該HPより))・・・・
 全国の高校生を対象に生きた経済や働くことの意義を知ってもらうための夏休みの特別授業です。ビジネスの第一線で働く企業人が教師となって、高校生に"生きた授業"を行います。実在する企業の仕事を題材にしてつくられたカリキュラムをもとに、高校生は、現実の企業活動や経済社会の仕組み、職業観について学びます。

日経エデュケーションチャレンジ2009 → http://edu.adnet.jp/index.html
優秀レポート&表彰式 → http://edu.adnet.jp/exreport/index.html

【夏の社会科見学】「裁判制度と裁判の傍聴」を実施しました


恒例の社会科見学が夏休みに実施されました。

 テーマは今話題の「裁判員裁判」です。通例とおり7月の講習期間中に3日間の講習を実施し、8月に裁判の傍聴を行いました。傍聴した裁判は裁判員裁判ではありませんでしたが、生徒たちは「3日間の事前学習」の効果もあり、単なる物見遊山ではなく、各自の視点から裁判を傍聴できたと思います。


===========================


★裁判の傍聴を終えて思うこと 高校2年E組 I・T

 窃盗・暴行・覚せい剤所持。毎日のニュースでよく耳にする犯罪を行ったとされる人達を、初めて生で見た。柵の向こう側で、手錠をはめられ、腰に縄を回された状態でイスに座っていた。眼力に異様な圧迫感を感じる者、目に生気が宿っていない者、目がもうすでに死んでいる者。種類は違えど、その被告人達は自分の目には怖い人として映っていた。
 日々様々な裁判が行われている、そのほんの一部分を今回傍聴したが、素直に来といて良かった、と思った。裁判所には半日しかいられなかったが、それでもあの短い時間で自分の世界が広がった気がする。
 特に印象に残ったのは、裁判官の態度である。自分は、裁判官は厳格で常に冷静な近寄り難い人である、と前から思っていた。テレビに映る裁判官を見て、さらにそのイメージは強くなっていた。しかし、今回法廷で自分が目にしたのは『あのね、これは○○なんだけどね』と、とても丁寧に被告人に対応している裁判官の姿だった。自分のそれまでのイメージは崩れ、裁判官達は本当は人柄が良いのかもしれない、と思うようになった。裁判官に対する偏見が無くなったことを、大変嬉しく思っている。
 偏見がなくなったと言えば、もう一つ発見した事がある。それは、被告人を弁護したくない弁護士もいる、ということである。その被告人は、暴力事件で起訴されていた。事件を起こすまで、人から金を借りて生活し、その大半をタバコ・ビールに費やしていた被告人に対して、
 「まぁあなたは今まで世の中のクズみたいな生き方をしてきた訳だけど、ちゃんと反省してる?更生できるの?」
と、自分の本来の仕事を忘れているような発言をしている弁護士の姿が、そこにあった。裁判が終った後、偶然その弁護士と同じエレベーターに乗る事ができた。
 「どうしようもないね、まったく・・・。」参考人として法廷に出た被告人の恋人と後輩に、弁護士は苦笑いを浮かべながら言っていた。
 ニュースで報道される事件の弁護士の発言しか聞いた事がなかったから、(なんでわざわざ悪い事した人を守らないといけないんだろう?)と思っていたが、そういう人達もあの弁護士のような思いをしているのかもしれない、と考え直すようになった。何となく今までの自分が恥ずかしい。
 これからは日々の裁判に関するニュースを、色々と考えながら受け入れることになるだろう。それは、自分が裁判員に選ばれた時に役に立つと思っている。そう、自分が裁判員になる日も、そう遠くはないのだ。その日のために、物事を別の角度から見る習慣をつけておこう。


★裁判を傍聴して 中学3年A組 B・T

 この講習は裁判員制度のことと裁判が見たくて受講しました。いざ法廷に入ってみると空気が張りつめていて、自分も緊張しました。
 法廷内はドラマに出てくるのと同じで、右に弁護士、被告人、左に検察官、そして中央に裁判官でした。
 今回の裁判は被告が覚せい剤に2度目となる手をそめてしまったことについてです。裁判の内容もほとんどドラマと同じでした。しかし、なにより驚いたのは検察官だけでなく弁護士と裁判官までが被告人に対して厳しい質問をしていたことです。被告人は始めから終わりまで下を見ていましたが、何を思っているのだろうかと思いました。そして裁判官の言葉を集めた本があるそうなので買って読みたいなと思いました。
 そして裁判といえば裁判員制度ですが、対象になるのは殺人事件等なので覚せい剤などの裁判はないそうです。
 この見学で僕は前から思っていた裁判官をやってみたいという気持ちがより強くなりました。もちろん自分が裁けるのかという不安もありますが、それを上まわるのが裁判への興味です。
 この見学で見たこと、聞いたこと、感じたことはこの先忘れないでまた機会があれば、裁判を見て、大人になったときに裁判員に選ばれてもいいように準備したいです。


★裁判を傍聴して 中学3年B組 K・H

 僕は、7月25日から28日の3日間かけて裁判員制度について学習しました。それは、8月24日にある裁判を傍聴するという校外見学があったからです。
その学習では、裁判員制度がどういうもので、どのような目的でやっているかや、裁判の歴史について学びました。
 そして、8月24日になり、霞ヶ関駅のすぐ近くの高等裁判所に行き、裁判を傍聴することになり、裁判所に入りました。裁判所と言ってもビルのような感じで入口には荷物チェックのゲートがあり、警備員もいました。
 エレベーターで5階まで上がり、僕たちの裁判を傍聴する部屋に入り座って待っていたらドアから手錠を掛けられた男性が入ってきて裁判が始まりました。この男性は、覚醒剤取締り法違反で起訴されました。まず最初に検事がいつ、どこでこの男性が覚醒剤を使ったのか、どのようなルートで手に入れたのかを説明し、次に弁護士がこの男性がこういうことをしてしまったが今はどれだけ反省しているのかを言いました。そして、証人であるその男性の妻が出てきて、捕まる前の男性の状態を説明していて、その時検事がなんで厳しく注意しなかったんだと証人に怒っていました。裁判の最後に裁判官が被告人にあなたはさまざまな人に迷惑をかけてしまったなどのことを言って裁判は終りました。
 次に7階にある部屋で裁判所で働いている人に裁判員制度はどのような人が対象でどのようなことをするかをモニターや言葉で説明していただいて、実際に法廷の中に入り、本当に被告人や検事などが座る椅子に座らせていただいたりしました。そして、最後に質問する時間があり、何人かの人が今話題の事件は裁判員制度が適用されるのかなどのことを質問して校外見学は終りました。


★裁判所について 中学3年D組 I・K

 8月24日、覚せい剤を持っていて、覚せい剤所持法違反の疑いで逮捕された中年の人の裁判を見に行きました。その裁判を傍聴して初めて被告人が検察や裁判官の質問に答えなくてもいいことを知りました。裁判が始まってまず被告人の出身地から事件まで詳しく話していました。特に事件の現場、「○○の××店のトイレ」までものすごく詳しく話していました。その被告人はいろいろな覚せい剤を持っていたようで、しかも量も1.7gと、かなり持っていました。しかもその人は覚せい剤を使うのが2回目で、週3回使っていたと言っていました。被告人は「覚せい剤は週3回とコントロールできていた」とかいう、全く反省していないような、頭がくるっているようなことを言い始めました。そんなことを話したり、覚せい剤で逮捕されたのも2回目なのに、検察官の求めた求刑は、たった2年だけでした。僕はこれを聞いて、「逮捕されたのが2回目でも、全く反省していないようなことを言っても、1.7gの覚せい剤を持っていても、求刑はたった2年だけなんだ」と思いました。僕は2年6ヶ月位求刑してもいいのではないかと思いました。
 感想、私はこの裁判を見て、検察の仕事は大変だなぁと思いました。あと、被告人の言った言葉によってほとんど刑の重さは変わらないんだと思いました。この裁判はすごかったです。これを見て、「わいせつの裁判が人気ある」ということがなんとなく分かりました。


===これまでに実施された社会科見学(過去2年分)===

■2009/04/24 【春の社会科見学】「上野公園と東大本郷キャンパス見学」を実施しました
■2009/02/24 【冬の社会科見学】「武蔵国の国府"府中市"を知る」を実施しました
■2008/09/04 【夏の社会科見学】「内陸の食品工業と自動車工業」を実施しました
■2008/04/07 【春の社会科見学】「都電荒川線沿線を学ぶ」を実施しました
■2008/01/15 【冬の社会科見学】日本新聞博物館と横浜(中華街)の歴史散策
■2007/09/01 【夏の社会科見学】国立ハンセン病資料館を見学しました 


===各見学会の詳細は以下をご覧ください。===
↓↓ MEIHO NEWS ↓↓
http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_list.cgi?sec=0

【明法祭】10/3・4開催、ご案内「主な催しもの、説明会、バス便情報など」

明法祭(10/3.4)開催(予約不要、入退場自由)

開催日時 
・10月3日(土)・4日(日) 9:00~16:00 
・10月3日(土)中夜祭りあり 16:00~18:00
・説明会も同時開催 (両日とも)中学10:00~・高校14:30~
・明法祭(10/3-4開催)の説明会に参加した方には、何かお得な情報が得られます。
・いずれも予約不要、入退場自由

===========================

以下に、本校の文化祭である「明法祭」の特色をあげてみます。

【 伝統! 中学2・3年オーケストラ演奏 】
 本校では音楽授業の一環として中学生全員がオーケストラの演奏を行っています。中1からパートごとに専門の講師に毎週習い、中2と中3の明法祭で発表します。当日の講堂は保護者などの熱気で一杯です。
 本校では、豊かな心を育む教育の一環として、音楽教育を重視しています。少人数オーケストラ授業は、明法祭(文化祭)で、学年全員によるステージ演奏という形で結実します。1クラスをプロの講師5人が指導します。中学1年では楽器の選択から始まり、楽器の持ち方など、基本から丁寧に指導しますので、楽器をさわったことのない生徒でも全く心配ありません。(楽器はすべて学校に備えてあります。)

公演スケジュール(予定)
10/4(日)12:30~

【 大好評!明法ウォーターボーイズ 】
 なんと今年8月の24時間テレビ(日本テレビ)に出演した話題の水泳部シンクロチームが再登場します。

公演スケジュールは以下のとおりです。是非、一度プールにお越し下さい。
10月3日(土)・4日(日)ともに3回公演です。
①10:00~10:30(開場9:50)
②12:30~13:00(開場12:20)
③15:00~15:30(開場14:50)

【 話題! ソーラーカー・ソーラーバイク試乗体験 】
 科学部がソーラーカー・ソーラーバイクを製作しました。お客さんに試乗(運転)してもらって、科学の最先端を体験していただきます。〔ソーラーバイクの試乗は高校生以上が対象。ソーラーカーはどなたでも試乗できます〕

 なお、9月11日(金)より約1ヶ月、インターエデュ・ドットコム サイト上で「中学・高校時代に培った"科学する心"は地球環境をかえていく・・・ホンダ「インサイト」開発責任者・関康成さん(本校卒業生)が過ごした青春6年間」として特集されます。そこで科学部が登場します。そちらもぜひご覧ください。
↓↓↓
http://pr.inter-edu.com/090911/

【男子校! 棒術部の演武会】

 棒術とは、もちろん棒を使用する武術ですが、素手の突きや蹴り、投げ技などを含む総合武術です。本部は早稲田大学にあります。夏合宿や演武会などには早稲田大学棒術部の学生やOBが応援に来て、合宿では勉強も教えてくれます。5月には審査会が行われます。秋の明法祭では演武会が行われ、清々しくも激しい演武をご覧いただいています。
 全国的にも珍しい部活で、変わったことをやりたい人にはお勧めです。武術ですから稽古を続けていけば必ず強くなれます。孫悟空のように自由自在に棒を操るのも夢ではないでしょう。

===========================

銀河鉄道バス臨時便

当日の新小平発(10/3・4両日共通)

9:20発(小川駅東口9:27発) → 明法9:37着
12:30発(小川駅東口12:37発) → 明法12:47着

10/3の明法発

13:30発(小川駅東口13:40着) → 新小平13:46着
14:10発(小川駅東口14:20着) → 新小平14:26着
16:20発(小川駅東口16:30着) → 新小平16:36着
18:00発(小川駅東口18:10着) → 新小平18:16着
18:40発(小川駅東口18:50着) → 新小平18:56着

10/4の明法発

13:00発(小川駅東口13:10着) → 新小平13:16着
16:20発(小川駅東口16:30着) → 新小平16:36着

===========================

明法祭の個別のイベント開催日時や説明会の詳細は、本校ホームページをご覧いただくか、入試広報担当にお尋ね下さい。 明法中学校Tel 042(393)5611

===========================

新型インフルエンザ対策について

ご来校の皆様には恐れ入りますが、手洗い、うがい、咳エチケット等の励行にご協力をお願いします。
なお、インフルエンザの流行状況により、予定通りに開催できない場合は、本校ホームページまたはメールマガジンでご連絡させていただきます。

★ロイター通信「男子生徒の成績、共学より男子校の方が良好=研究」


こんな記事がロイターから配信されていました。参考までに掲載します。

===========================

男子生徒の成績、共学より男子校の方が良好=研究
8月25日13時28分配信 ロイター

 [ウェリントン 24日 ロイター] 男子生徒の成績は、共学より男子校の方が良好であることが、ニュージーランドの研究で明らかになった。 
 オタゴ大学の研究所が実施した同研究は、男子校と女子校、男女共学の学校に通う生徒や学生900人を対象に、成績を比較調査したもの。
 それによると、男女別学で中等教育を受けている生徒の間では、男子生徒の成績が女子生徒をわずかに上回った。一方、共学の学校に通う生徒や学生では、女子の方が男子よりも良い成績を収める傾向が顕著で、この傾向が25歳まで続いた。
 研究をまとめたシェリー・ギブ氏は、「男女別学の方が成績に男女差が生まれないという主張を裏付ける結果となった」と述べた。
 同研究は、豪誌Australian Journal of Educationに掲載された。

★特集記事に卒業生(「インサイト」開発責任者)が取り上げられました


9月11日(金)より約1ヶ月、インターエデュ・ドットコム サイト上で「中学・高校時代に培った"科学する心"は地球環境をかえていく・・・ホンダ「インサイト」開発責任者・関康成さんが過ごした青春6年間」として特集されています。ぜひご覧ください。
↓↓↓
http://pr.inter-edu.com/090911/

========================

★ホンダ「インサイト」開発責任者(第10期卒業生)講演会を11月に開催 

今秋、ホンダ「インサイト」開発責任者の方(第10期卒業生・関康成氏)をお招きして、講演会を開催します。一般の方も大歓迎です。ぜひご来場ください。

以下は予定です。決定および詳細は後日ホームページでお知らせします。

(日時)2009年11月7日(土)13時20分開始(開場13時) 14時30分終了予定

(場所)本校講堂

========================

★学園祭特集に掲載されています 


以下、インターエデュ特集ページより引用

夏休みがあけ、中学校や高校では今、学園祭の準備で活気にわいています。 
そこで今回は学園祭を特集いたします。イベントを盛り上げるため、主役である生徒たちが最も目を輝かせるともいわれる学園祭。インターエデュの取材でも「学園祭に行って受験を決めた」という声をよく耳にします。ぜひ、生徒のエネルギーが爆発する学園祭に足を運んでみてください。 

http://pr.inter-edu.com/2009school/09/meiho.php










【明法祭】学園祭特集に掲載されています

以下、インターエデュ特集ページより引用

夏休みがあけ、中学校や高校では今、学園祭の準備で活気にわいています。 
そこで今回は学園祭を特集いたします。イベントを盛り上げるため、主役である生徒たちが最も目を輝かせるともいわれる学園祭。インターエデュの取材でも「学園祭に行って受験を決めた」という声をよく耳にします。ぜひ、生徒のエネルギーが爆発する学園祭に足を運んでみてください。 

http://pr.inter-edu.com/2009school/09/meiho.php

========================

9月11日(金)より約1ヶ月、インターエデュ・ドットコム サイト上で「中学・高校時代に培った"科学する心"は地球環境をかえていく・・・ホンダ「インサイト」開発責任者・関康成さんが過ごした青春6年間」として特集されます。そちらもぜひご覧ください。
↓↓↓
http://pr.inter-edu.com/090911/

========================

★ホンダ「インサイト」開発責任者(第10期卒業生)講演会を11月に開催 

今秋、ホンダ「インサイト」開発責任者の方(第11期卒業生・関康成氏)をお招きして、講演会を開催します。一般の方も大歓迎です。ぜひご来場ください。

以下は予定です。決定および詳細は後日ホームページでお知らせします。

(日時)2009年11月7日(土)13時20分開始(開場13時) 14時30分終了予定

(場所)本校講堂





★8/29(土)「24時間テレビ」(日テレ)に水泳部シンクロチームが登場

「24時間テレビ」に水泳部シンクロチームが登場します。放映時間は8月29日(土)午後7時からだそうです。

========================

以下、日本テレビ「24時間テレビ」サイトより

8月29日(土)夜7時~ 放送
普段は車椅子の生活を送る白井敦君(11歳)。敦君が、NEWSの増田くんと明法高校の男子シンクロチーム10人と共に「ウォーターボーイズ」に挑戦! 




  
  


【修学旅行】沖縄修学旅行を終えて(6/23~6/27) 生徒からの寄稿

「Destination 沖縄」

 沖縄はやはり俺の期待を裏切らなかった。見るもののほとんどに、本州にはない、所謂「オキナワ風」の景色が広がっていた。
 テレビや雑誌では何度となく見た海の青さも、リアルもんではワケが違う。本州ではあまり見られない珍しい草や植物も多かったが、この島ではそれらはみなあたりまえのように生えていて、また、育てられていた。
 土地の風貌、人々の話し声、食べ物や花のにおい。視覚、聴覚、嗅覚がすりかえられたような気分になる。遠い場所へ来た時は、いつでもそんなカンジがするが、この島では、それが一層はっきりと感じられた。
 しかし、晴ればかりが続かなかったように、沖縄はいいことばかりではなかったようだ。
 沖縄戦体験者の話は、何年経っても色あせることのない、生々しい記憶を語っていた。米軍基地のすぐ近くに人家があり、いつも危険と隣合わせの住民のことを考えると感慨深い。本州にいると分からないような裏の事情が、この島では露骨な程さらけ出されていた。
 そんなこんなで待ちに待った修学旅行は夢のように過ぎていったのでした。



「5日間の思い出」

 僕は沖縄には幼少の頃より幾度となく家族と旅行で行っていましたが、こんなにも楽しかった沖縄は初めてでした。初めて行った場所はもとより、何度も行った場所も、とても新鮮で仲間との旅行がとても素晴らしいものだと実感できました。でも、楽しいだけでなく、平和について確認することもでき、新たに学習することもできました。ひめゆり学徒隊の方にお話を聞いた時に記憶に残った言葉があります。「戦争は天災ではない。人為的なものなんだ。」とその人は言っていました。戦争を知らない僕の心にも、その言葉の何かがひっかかりました。沖縄から帰ってきて数日がたった今でも、ふとその言葉を思い出します。もう一つ思い出すのは海でした。見渡すかぎりに広がる青い海は、見た瞬間から目に焼きついて、海と思うと沖縄の海を思い出します。とてもキレイで、鮮やかな青色でした。伊江島に行った時は、あいにく雨が降っていたのでキレイではなかったですね。しかし、沖縄は素晴らしかったです。今では、伊江島の体験も、5日間行動を共にした友人達も、忘れられない思い出になりました。最高の5日間でした。



「沖縄修学旅行」

 沖縄は、まだ6月下旬なのに真夏のような気温でした。沖縄の天気予報はほとんど雨か曇りの予報でした。しかし、曇りといっても所々太陽の光が差し込んでいて、ながめがとても良いものでした。初日に限っては、雲一つない真っ青な空が広がっていました。
 初日は、首里城などの沖縄文化を学習し、2日目は、ひめゆり平和祈念資料館、糸数壕などの沖縄戦について学習し、糸数壕は、別名「ガマ」と呼ばれ、洞窟内で負傷した軍人を治療したり、地元の人の防空壕でもありました。今回はそのガマに入り、戦争がどれだけひどいものだったのか、みんなそれぞれが自分の肌で感じる事が出来たと思います。3日目はタクシー研修でそれぞれが行きたい場所へ行きました。4日目は伊江島に日帰りステイ体験をやらせてもらい、島の人の温かさが、とても心に残ってます。最終日は、ランチクルーズをして昼食を終えて高2のバンドメンバー達が演奏した時は、修学旅行最後にふさわしいぐらいの盛り上がりでした。
 この修学旅行で色々な事をみんな学ぶ事が出来たと思うので、良い旅行だと思いました。



「最高の思い出に」

 雲一つない青空に照りつける南国の陽射しの沖縄、と言える天気にはあまり恵まれなかったものでしたが、そんな事なんか気にもとめず、終始笑顔でいっぱいの、明るく楽しい修学旅行でした。
 慌ただしく荷造りをしている時は"4泊5日は長いかも"と思っていたが、いざ沖縄に着くと、事前学習では学ぶことの出来ない生の沖縄があふれており、また、クラスの皆と全力で沖縄を楽しんでいると、最終日を迎えるのが本当に残念で、心から"帰りたくない!!"と思ってしまうほどでした。
 しかし、ただ楽しむだけではなく、沖縄の陰の部分、戦争問題にも真剣に取り組み、講話を静聴していた姿、証言録を時間の許す限り読んでいた姿は、一人一人がこの問題に対して考え、向き合っているのだと感じられました。
 今回の修学旅行に対する思いは皆違うと思います。しかし、45期生の皆がいたから、笑って沖縄と別れることができたことは言えると思います。
 最初で最後の修学旅行。皆にとって忘れられない、最高に楽しい思い出になったと思います。



「高2修学旅行」  担当教諭 相良祐典

 6月23日から4泊5日の日程で、沖縄への修学旅行に行ってきました。
 この旅行の4日目は伊江島に行き、各家庭でのホームステイです。旅の中で人との触れ合いというのは、大きな想い出となるものです。
 生徒が各家庭のところへ行った後、私は島の中を自分の足で走って回りました。しかし、途中であいにくの雨模様となり、遠くで雷の音までする始末。すると、軽トラックに乗った現地の方が、雨に濡れた私を見かねて乗せてくれました。期せずして、生徒のみならず私も島の人との触れ合いを体験しました。
 伊江島は小さな島なので、私を見て島の外の人だとすぐにわかったそうです。そんな見ず知らずの人に対し、親切にしてくれるのは東京ではなかなか体験できないことです。私自身4回目の伊江島でしたが、この島の新たな魅力を感じ取りました。
 行程全体を通じては、「これぞ沖縄」といった強い日差しの日は少なかったのは残念でしたが、生徒たちは様々な想い出を手にしたと思います。一人一人が自覚して行動していたし、各クラスの旅行委員がよく頑張り、素晴らしい旅行でした。


=== 行 程 ========================


6月22日(前日)
・大きな荷物の積み込み(講堂前)
・結団式

6月23日(初日) 歴史・文化学習の日
・集合(9:00羽田空港:若い芽のひろば)
・ANA機で那覇空港へ
・沖縄県立博物館、首里城を見学
 宿泊:沖縄レインボーホテル(那覇市)

6月24日(2日目) 平和学習の日
・平和講話
・ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園、糸数壕を見学
・夜は国際通りで自由行動、
 宿泊:沖縄レインボーホテル(那覇市)

6月25日(3日目) 班別タクシー研修の日
・班別タクシー研修
 宿泊:マリンピアザオキナワ(本部町)

6月26日(4日目) 伊江島ホームステイの日
・フェリーで伊江島へ
・伊江島にて受入れ家族のもとで体験学習・島内見学
・夕食バーベキュー
・エイサー鑑賞
 宿泊:マリンピアザオキナワ(本部町)

6月27日(最終日) 帰京の日
・ナゴパイナップルパーク
・那覇港ランチクルージング
・那覇空港で解散式
・ANA機で東京羽田へ
・解散(17:20ごろ羽田空港)




首里城見学平和講話ひめゆり平和祈念資料館
国際大通り自由行動伊江島のビーチにて美ら海水族館


【明法祭】(10/3・4開催)ポスター図案コンテストが行われました

 本年10月3日4日に開催される明法祭(本校の文化祭)のポスター図案が決まりました。

 今年は、生徒(実行委員会)の発案でポスター図案を生徒全員に公募することを決めました。

 6月に公示したところ高2、高3の生徒3人から応募がありました。それらが下の画像です。

 3つの図案が集まったので、実行委員会は全生徒の投票をおこない、一番多く票を集めた図案を今年の明法祭のポスターに採用することにしました。

 投票は7月上旬に行われ、その結果、第3案が一番多くの票を集めました。みなさんは3つの図案のうち「どれがよい」と思いますか?

===========================

明法祭(10月3日4日開催)

《伝統的イベント》

○ 中学2・3年生全員によるオーケストラ演奏
○ 行事や社会・技術・美術・理科などの授業の研究発表

《最近の注目株は》

○ 科学部のソーラーカー(ソーラーバイク)試乗会
○ 水泳部による男子シンクロナイズドスイミング
○ 棒術部の演武会

===========================

昨年度 MEIHO NEWS 明法祭関連記事
 
■2008/10/10 【明法祭】「御礼」 実行委員長よりご挨拶 
■2008/10/06 【部活動報告】棒術部(中高) 取材を受けました&演武会報告 
■2008/10/03 【部活動報告】バスケットボール部(中高) 夏期合宿&試合結果報告 
■2008/10/02 【部活動報告】中学サッカー部 夏期合宿報告&試合結果 
■2008/09/27 【明法祭】科学部(プラネタリウム製作)が新聞社の取材を受けました 
■2008/09/26 【明法祭】科学部 ソーラーバイク、ソーラーカー試乗会!! 
■2008/09/26 【部活動報告】吹奏楽部(中高) 明法祭(9/28)で演奏会やります 
■2008/09/25 【部活動報告】中学野球部 大会2連覇! 試合結果&合宿報告 
■2008/09/19 【明法祭】講堂イベント〔オーケストラ発表会他〕スケジュール 
■2008/09/18 【明法祭】9/27・28開催 イベント〔シンクロ・棒術部演武など〕時間
■2008/09/13 【明法祭】9/27・28開催 バス臨時便&バス停位置案内 
■2008/09/13 【明法祭】9/27・28開催 実行委員長あいさつ







科学部のソーラーバイク中2・3年生のオーケストラ演奏棒術部の演武会
第1案第2案第3案


【修学旅行】6/23より沖縄へ 実行委員長、副委員長より寄稿

修学旅行実行委員会の委員長、副委員長より出発直前にコメントをもらいましたので紹介します。(生徒向けの内容になっています)

===========================


実行委員長  H2C 武井 慎之介

 こんにちは!今回、修学旅行委員長となったH2Cの武井慎之介です。僕は、このような行事には中学生の頃から積極的に参加していたので、今回も修学旅行委員になることになりました。

 さて、皆が楽しみにしていた沖縄まであと数日という所までせまってきました。去年の二学期と、ずいぶん前から、総合やLHRの時間に、コンピュータ室や図書館、ビデオなどで沖縄についていろいろと学習してきました。その事前学習のおかげで、沖縄にはただ楽しく遊びに行くだけではなく、沖縄の歴史をしっかり学びに行く、という事を実感しました。

 沖縄では次のような行動を取ります。1日目、2日目、那覇にて沖縄の自然・文化・歴史などを学びます。3日目、タクシー研修といって4人1班に分かれて那覇から本部までタクシーを使い、事前に決めたルートに沿って行動を取ります。4日目、沖縄本島の西にある伊江島に行き、日帰りホームステイ体験をします。最終日、ランチクルーズを行い、東京へと戻ってきます。

 楽しそうなスケジュールがたくさんありますが、楽しむ所はとことん楽しみ、まじめにする所はしっかりまじめにと、ちゃんとけじめをつけて、学を修めに行きたいと思います。後は天気が晴れてくれることを願うだけです。

 高校生活、最初で最後の宿泊行事、皆の一生の思い出になるような、最高の修学旅行にしたいと思います。



副委員長  H2E 井浦 大二朗

 楽しみにしていた沖縄がもう目前に迫ってきました。この修学旅行のために高校1年生のときから活動を開始し、沖縄の自然・文化・歴史などについて学習してしました。新聞の作成や、ビデオの観賞などを通して、学年全員が熱心に取り組み、先生方たちのご協力もあって、修学旅行の準備がほぼ整いました。

 みんなが仲良く、時には楽しみ、時にはちゃんと学習するというメリハリをしっかりつけて行動できるといいと思います。

 修学旅行委員のみなさんの仕事も着々と進み、修学旅行のしおりも完成しました。あとは6月23日を待つだけ!と言いたいところですが、やはり気になるのは当日の天気です。梅雨は明けそうですが、台風がどうなるかわかりません。今はとにかく良い天気になってくださいとただただ祈るだけです。

 この修学旅行が良い思い出として残るよう一生懸命頑張って、学年全員が楽しかったといえるようにしたいです。


===========================


■□■明法と沖縄■□■

 明法は沖縄とのつながりがかなり古くからあります。
 20数年前まで明法には学校寮があり、通学生だけでなく全国各地から中学生・高校生が集まってきました。先輩教員の話によると、たくさんの寮生がいた頃は、入学試験を実施するために、パスポートを用意して沖縄まで飛んだそうです。(沖縄は1951年の平和条約締結後もアメリカの施政下におかれていました。それゆえ1972年5月15日に本土に復帰するまで沖縄に行くにはパスポートが必要でした。)
 そして、明法が初めて修学旅行で沖縄に行ったのは、今から16年前の1990年です。当時は公立高校の飛行機利用が認められてない時代だったので、沖縄を修学旅行目的地にする学校はほとんどありませんでした。
 ちなみに「財団法人 日本修学旅行協会」の資料によると、1993年、修学旅行を実施している高校のうち、沖縄に行ったところは全体のわずか5.2%でした。1995年になって9.5%となり、行き先ベスト12位中の10位に初めてランキングされました。
 本校最初の沖縄修学旅行を引率した私(メルマガ編集者のこと)にとって、沖縄の方々の親切な応対や笑顔、心遣いに都会にない新鮮さを感じました。また本土では見られないコバルトブルーの海とリゾートの景観、その一方で、チビチリガマなどの戦跡やひめゆり資料館、平和祈念資料館(資料館はいずれも建て替え前のものでした)で痛ましい現実を知りました。その大きなギャップ(海、リゾートと戦争、基地)を知り、いろいろと考えさせられた思い出があります。 




美ら海水族館見学首里城にて伊江島で海水浴
エイサー鑑賞平和祈念公園訪問平和講話を聴く


【行事】中学1年生オリエンテーション合宿

中学1年生オリエンテーション合宿

 4月12日~14日の2泊3日で、長野県・車山での中学1年生オリエンテーション合宿が行われました。
 
 合宿は中学生としての学習習慣を確立し、クラスを中心にした学校生活の基本を学ぶことを目的に新入生を対象に毎年行われています。今年度も英語・数学の授業とその復習 ( 自習・家庭学習にあたるもの ) を実際に体験しました。

 英語は中1の担当者が、数学は本校の教頭が授業を行いました。英語は生徒たちが初めて正式に習う教科ですが、全員が先生の話によく集中し、声を出し、時には身体も使う、大変活気のある授業でした。数学の授業では「算数との違いは?」「数学を学ぶのは幸せになるため」といった説明から始まり、生徒たちが学習の意味を深く考えた後に講義を聴き、練習問題に取り組みました。

 授業の他にも、ホームルーム活動、体育祭の学年パーフォーマンス(当日中1全員で行う演技)の練習など、盛りだくさんな内容となりました。ホームルームでは生徒たちが自主的に話し合い、係・委員などを選出します。今年も"譲り合い"はあまりなく、スムーズに役職が決まっていきました。

 2日目の午後には周辺の散策もあり、まだ雪が残っている車山の斜面で楽しく遊びました。

 中学生になったばかりの生徒たちが、自分から勉強する大切さをつかみ、新しい友達もできる、大変有意義な合宿になりました。この合宿をスタートに、一人一人にとって本当に貴重な、これから6年間の明法生活が始まります。




【春の社会科見学】「上野公園と東大本郷キャンパス見学」を実施しました

恒例の社会科見学が春期講習「特別講座」として実施されました。その報告をさせていただきます。


===========================


 去る3月30日に社会科見学がおこなわれました。この見学は明法の中学3年以上を対象とする特別講習「上野周辺地域をまなぶ」の締めくくりとして企画され、中1・中2の希望者も同行しました。

 当日は東大本郷キャンパス内の見学からスタート。東大で安田講堂や赤門、図書館などを見学しました。東大には戊辰戦争の折、抵抗する旧幕臣を砲撃するための砲台が置かれましたが、私たちはその砲撃目標となった上野に向けて歩を進めました。途中、三菱資料館や湯島天神に立ち寄り、上野公園に到着。昼食をかねた自由行動のあと、東照宮・寛永寺など徳川家ゆかりの地を訪れ、谷中霊園を通り日暮里駅で解散となりました。

 上野周辺は、縄文時代の海進でできた地域であり、アップダウンがある地形でしたが、生徒達は身をもっての体験となりました。お疲れさまでした。


■実施要項

(1)日時:平成21年3月30日(月)、朝9時00分集合

(2)集合:午前9時00分(厳守)、東京メトロ南北線「東大前」駅改札口

(3)解散:午後4時30分、JR山手線「日暮里」駅解散(予定)

(4)行程・時程

9:00東京メトロ南北線東大前駅集合 → 9:10東大安田講堂・銀杏並木 → 9:15東大総合図書館見

学(無料) → 10:00東大赤門 → 10:15東大総合研究博物館見学(無料) → 11:00三菱資料館見

学(無料) → 11:30湯島天神参拝・見学 → 11:45上野恩賜公園野外ステージ見学 → 11:50不忍

池見学 → 11:55下町風俗資料館見学(\100,参加者が20名以上の場合は\50) → 12:30西郷隆

盛像見学 → 12:40寛永寺清水観音堂見学 → 上野公園で花見をしながら昼食(弁当等) → 

(動物園・科学館・美術館に行っても構わないが、集合時間厳守のこと) → 

14:00上野東照宮見学 → 14:15東京国立博物館見学(明法の生徒手帳持参で無料) → 15:45寛

永寺見学(無料) → 16:15谷中霊園見学(無料) → 16:30JR山手線日暮里駅解散


■生徒の感想

新中2 平下 晋也

 僕は、社会科見学(上野公園と東大本郷キャンパス)に参加しました。
 社会科見学で、印象に残ったのは、東京大学で通称、赤門と言われ、著名人や政治家達が多数、卒業されている有名な大学です。キャンパスは、とても広く、迷ってしまいそうでした。東京大学総合図書館は、休日なのに勉強熱心な学生が多く出入りしていて、たくさんの資料や本が並んでありました。
 次は、三菱資料館で、三菱は戦前の四大財閥の一つで、四大財閥というのは、三井・三菱・住友・安田から成る一大企業グループの事です。社長の岩崎家に関する写真や三菱の資料がたくさんおいてあり、とても興味深いものでした。
 そして、湯島天神は、学問の神様で、菅原道真を祠っている有名な神社です。絵馬が山の様に飾られていました。お正月でもないのに、参拝客が多く、改めて学問の神様の大きな存在に驚かされました。僕も、いつか受験の際には、湯島天神にお参りに来たいと思いました。
 その次に見た西郷隆盛像は、顔は兄と弟を合成して作られているということなので、本当の実物顔が知りたくなりました。
 最後に心に残ったのは上野東照宮です。東照宮と付く物は、徳川家康を祠っていて、日光東照宮もその一つだという事を知りました。栃木県の日光東照宮に、まだ行った事がないので行って見たいと思いました。
 僕は、去年の夏にも社会科見学に参加しましたが、今年は、有名な神社や大学があり、わくわくして期待通り、とても楽しかったです。次回からも、社会科見学に積極的に参加する予定です。



新高1   吉枝 春樹

 今回は、テーマが「上野公園と東大本郷キャンパスを見る」ということで、鉄道ファンとしては、近年動きのある上野一帯を見られることは嬉しいですし、特に寺社の歴史のことについて、自分で調べることなどまず無いので、よい機会と思っていました。
 見学日が月曜日だったので、上野公園周辺の博物館などを見学できないのは残念でしたが、東大本郷キャンパス内の資料館などは一部見学でき、寄生虫に蝕まれた忠犬ハチ公の臓器など、非常に貴重なものを見ることができました。
 東大の施設内は、さすがに漂っている空気が違うなと思うとともに、当然のことですが、構内を歩いている学生が、トップクラスの成績をとってきた人達なのだと思うと、なんとも妙な気分でした。
 上野公園は桜が咲いており、大変綺麗でしたし、鉄道ファンとしては、京成電鉄の博物館動物園駅(現在廃止)の施設跡を見学したり、京成線のトンネルの通気口をのぞいたり、動物園モノレールに乗ったりと、いろいろとやることがあり、集合時間に間に合わないというハプニングつきでしたが、イレギュラーな線でもいろいろな物を見られて有意義でした。
 最後に見学した寛永寺については、ほとんど何も知らなかったのですが、今回の講習で、江戸の鬼門の高台に位置する大変重要な寺であり、上野公園なども含めた大変広範囲の敷地を有していたことなどを知ることができてよかったと思ってます。
 大変ためになる社会科見学でした。




東大安田講堂を背に記念撮影湯島天神にてきたる受験の合格祈願をする不忍池にて
上野の山の桜
花見客で混雑
西郷隆盛像上野寛永寺


【入学式】4/9入学式がありました(校長式辞の要旨を掲載)


4/9(木)入学式がありました。
天候は晴天、桜は満開、ケヤキの木には新芽の鮮やかな緑・・・すべてのものが明法中学高等学校の新入生を歓迎しているようでした。
今年は中学生124名、高校生159名(高入生34名、中入生125名)の合わせて283名が本校に入学しました。


-----------------------


◆本校校長大谷泰造の入学式「式辞の要旨」を掲載いたします。 


 桜は満開・花吹雪、木々には新緑、理科棟の庭にはスミレの群落、本当に美しい季節を迎えました。この輝くような春の日に、多くの来賓の皆様、さらに保護者の皆様にご来臨いただき、ここに第46回入学式を挙行できますことは、私たち教職員、在校生にとりまして、大きな喜びでございます。
ご臨席いただきました皆様に心よりお礼を申し上げます。

 ただ今、入学を許可しました中学生124名、高校生159名、あわせて、283名の新入生の諸君、入学おめでとう。諸君の入学を心より歓迎いたします。
諸君がめでたく入学できたのは、諸君一人ひとりの努力の賜であることはもちろんですが、諸君をこれまで慈しみ育ててこられたご家族の皆様、さらに、ご指導いただいた小学校、中学校、塾の先生方、そして励ましてくれた友達など、周りの人たちのおかげであることをしっかりと心に刻んでください。「感謝の心」をもって、明法の学校生活を始めてください。

新入生諸君の本校での生活は、成長著しいまさに思春期に当たります。一人ひとりの人生観の基礎を培う大切な時期です。人生の方向が決まるといっても過言ではありません。熱心な先生、素直で優しい先輩や友達がおり、広いグランドなどの優れた施設、緑豊かな自然があります。生き生きと、楽しく生活し、学習に励み、体を鍛え、友情を培い、そして立派な社会人に育って欲しいと思います。

明法生活をスタートする諸君に、三つのことを要望します。

 一つは、「よき習慣」を身につけるということです。習慣は第二の天性ともいわれており、人生を左右することさえあります。よき習慣は、意識して・努力して実行して・そして続けて、そうして身につけてください。
挨拶である「オ・ア・シ・ス(おはよう・ありがとう・しつれい・すみません)」が自然に言えること。「毎日決まった時間に勉強する」ことなど。生活の基本をよき習慣として身につけてください。

 二つ目は、「やればできる」という自信をつけて欲しい。そのためには学習・部活・委員会などに積極的に参加することです。苦労したり失敗したりする中で、様々な工夫と努力で達成感を味わい、自分の良さを見つけ、生きていく上での自信をつけてください。
校門のところに大学合格状況の看板がありましたが、それは諸君への「やればできる」という励ましのメッセージです。

 三つ目は、常に「思いやり」をもつことです。他人を思いやることで、自分を見つめ直すことができます。思いやりは相手に伝わり、相手も思ってくれ、お互いに助け合う友達の輪ができます。思いやりは行動のエネルギーにもなります。思いやり・思われる、何でも話し合える友達は一生の宝となります。 

 諸君には、「よき習慣」、「やればできる」、「思いやり」について要望しました。
どうか、自分自身で一歩一歩確実に努力を続ける明法生活にしてください。「あせらず」一歩一歩・努力です。また、悩んだり苦しんだりしたときは、是非とも誰でもよいですから相談してください。 

 最後になりますが、保護者の皆様に、一言お願いがございます。
 本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して生徒諸君の教育にあたることになります。子供を支配せず、放任せず、教育することが大切です。教育においては、保護者の皆様と我々教職員との信頼関係を基盤とした連携が必要となります。学校の教育実践についてのご理解とご協力をお願いいたします。また、何かございましたら学校にご連絡をいただきたいと思います。
 
 終わりに、新入生諸君の充実した明法生活を願って式辞といたします。






カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]