[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2013年6月 - 明法ニュース

6/23にロボット研究室が開かれました

IMG_2474.JPG 6月23日(日)に本校の大視聴覚教室を会場に、「子どもの理科離れをなくす会」主催のロボット研究室が行われました。午前午後各40組の小学生とその保護者が参加しました。最初に会の方からロボットのこと、科学のことなどの説明、また人の話をしっかり聞く態度や敬語をきちんと使う大切さなどの話を聞いた後、いよいよロボットを動かす体験に挑戦。今回は「火星探査ロボットをつくってみよう!」と「赤外線センサーを使おう!」の2つのことに挑戦しました。「赤外線センサーを使おう」では最後に得点を競う大会も開かれました。子どもたちは、2人ずつのペアになって、コンピュータにロボットを動かすための命令を打ち込み、求められたミッションを達成するために、何度も試行錯誤を重ねていました。短い時間のなかで、子どもたちは2人で相談し、ミッションを達成していきます。このような取り組みを通じて、試行錯誤の大切さと、論理的思考のおもしろさを体験しました。

IMG_2483.JPGIMG_2488.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 明法では、「子どもの理科離れをなくす会」の代表である北原達正氏を招聘して、来年4月から「明法GE(グローバル・エンデバーズ)」を定員36名でスタートします。

明法GEのホームページはこちらからご覧ください。

 7月15日(祝)には、本校にて明法GEの説明会およびロボット体験教室を開催いたします。体験教室は予約制となっております。こちらのフォームからぜひご予約ください。

 

空手部 滝稽古

IMG_9102.JPG 6月16日(日)、外部道場の行事「滝稽古」に中学生二人が参加しました。空梅雨から一転しての雨降りの後、水量豊かな滝が私達を迎えてくれました。
 滝壺に酒をまいて安全祈願を行い、場を清めてから、冷たい水に入り身体を慣らしました。柔軟・P1070062.JPG基本は道場稽古と同じ内容ですが、不安定な足場と水圧に苦労していました。滝打ち(滝を打つ)突き20本・蹴り20本、組手、滝行(滝に打たれる)と進行し、最後に全員で道場訓を唱和して約1時間の稽古は終了しました。
 普段、校内の道場で明法生同士の稽古をしている部員にとっては、自然の中での稽古、一般道場生との触れ合いは良い経験になったと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

空手部の紹介はこちらからどうぞ!

本日から高2が沖縄修学旅行!

 本日6月18日、高校2年生が沖縄修学旅行に出発しました。4泊5日の日程で、沖縄の歴史や文化・生活に触れます。南部の戦跡をめぐり、沖縄戦について学んだり、伊江島にお住まいの方の家に「ホームステイ」する民泊を行ったり、とさまざまなメニューが組まれています。   

 例年より早く梅雨が明け、本格的な夏を迎えた沖縄で、高校2年生が素晴らしい思い出をつくると同時に、これからの人生の糧となるきっかけに出会えることを期待しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の様々な行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

たくさんの大学に来ていただきました

IMG_2437.JPGIMG_2445.JPGIMG_2439.JPG

 

 

 

 

 高校2年、3年生を対象に、個別大学説明会が6月12、13日に開かれました。毎年多くの生徒が進学をしている大学を中心に、初日は、東京経済大学、東京工科大学、武蔵大学、明治薬科大学、工学院大学、明治大学から、二日目は駒澤大学、成蹊大学、玉川大学、帝京大学、東洋大学、東京都市大学、中央大学、法政大学から、入試広報の担当の方が来校し、それぞれの大学の魅力を話して頂きました。

 生徒にとって、大学名はよく知っていても、実際に足を運んで見に行くまでに至らないことが多いの中、大学案内のパンフレットや、その他チラシを用いて、まるで大学を訪問しているかのような臨場感あるお話を頂きました。また、高校3年生には、入試制度の詳しい仕組みの説明や、合格に向けたアドバイスまで頂くなど、受験に向けたモチベーションアップに繋がる有益な情報満載のイベントとなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法の進路指導はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。


 


 

中3サイエンスラボの観察授業報告①

 昨年度からスタートした実験専用授業であるJ3実験ラボ。従来の座学授業とは独立したものをカリキュラム内に位置づけたことで、週に1時間は、実験だけに没頭できる時間が確保できています。1クラスを2分割し、1学期は前半生徒が1分野、後半生徒が2分野関連の実験を行っています。2学期は分野を入れ替えます。
  さて、1学期の中間点を過ぎたところで、2分野について本年度担当の佐藤秀夫が報告させて頂きたいと思います。1学期の授業は10回分です。授業計画としては、
  
  パスツールピペットの作成(2時間) → 使い方レッスン+池の微生物の検鏡(2~3)   → アカムシの解剖&だ腺染色体の観察(1) → 解剖シリーズ[ハマグリ(1)→イカ(1)→エビ(1)→魚類(1)]                  

  としており、現在は「ハマグリ」~「スルメイカ」の辺りを順調に進行中です。 それでは、実験の様子を一部(撮影の余裕があったものだけ)、写真を添えてお知らせします。

  ◆自作のピペットを用いての顕微鏡観察

DSC00622.JPGDSC00592.JPGDSC00621.JPG

 

 

 

 

        明法理科棟周りの池は、まさに微生物の宝庫。特にワムシ類の豊富さは天下一かも!
    久しぶりにアメーバも観察され、私もワクワクさせてもらいました。また、ミジンコの卵が発生途中であることに気づき激写しようとした瞬間、偶然にも幼体が孵化するなど、ファインダーを通して一同ビックリ!!さながら「マイクロ動物園」のごとき賑やかな異世界を皆が堪能できました。

  ◆ハマグリの解剖

DSC00729.JPGDSC00730.JPGDSC00726.JPG 

 

 

 

     大きな、生きている大型のハマグリを使います。まず、貝にも前後左右があることを意識して、慣れない正面図も見ながら軟体動物の基本構造を理解します。そして実習。没頭するJ3A組の生徒たち。特に、心臓の動きを確認できた時はその都度小さな歓声も上がり、どの生徒も感激した様子でした。真の解剖実習なるものを体感し、次回への期待も膨らんだことでしょう。


  ◆スルメイカの解剖

DSC00820.JPGDSC00825.JPGDSC00815.JPG

 

 

 

 

 

   同じ軟体動物なのに、オノ足類(二枚貝類)と頭足類(イカ・タコ類)ではこうも違うものなのか!そこで、貝との共通点を意識してから、見所超一杯のイカに挑みます。それでも、あまりにも奇妙なボディーデザインを前に、絶句。臭さも忘れて新鮮体験を楽しみました。終盤は「甲」を引き抜いて、実験終了。これからは、少なくとも、塩辛やイカリングを食べるときは、「外とう膜だな・・・・」などと見方が違ってくるはずです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校は理科教育に力を入れています。こちらをぜひご覧ください。


 

6月23日(日)に明法が「ロボット研究室」の会場になる!

 6月23日(日)に本校・大視聴覚教室を会場に「子どもの理科離れをなくす会」が主催する『ロボット研究室-火星探査ロボットを作ってみよう!』というイベントが開かれます。この行事はロボットを教材に、科学に対する興味や知識、考え方を育てるカリキュラムの体験教室です。

 東村山市・東大和市・小平市・国分寺市・立川市の各教育委員会が後援し、同市の小学3年生~6年生を対象にしています。すでに各学校にはチラシを送付しています。

 チラシにも書いてありますが、申し込みは「子どもの理科離れをなくす会」ホームページからお入りいただき、トップページ「教室情報」から応募フォームにてお申し込みください。申込締切は6月14日(金)23:00。応募者多数の場合には抽選となります。

 「ロボット研究室」のチラシはこちらからご覧ください。

 本校へのアクセスは、こちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 明法では平成26年4月から、中高一貫の新たなコース「明法GE」(グローバル・エンデバーズ)を創設します。今回の『ロボット研究室』を主催する「子どもの理科離れをなくす会」の代表である北原達正氏を迎えて、「科学を通じた人間教育」をめざすコースです。

 明法GEのホームページはこちらからお入りいただけます。ぜひご覧ください。

 また、7月15日(月・祝)には明法GE(グローバル・エンデバーズ)の説明会および体験教室を開催いたします。午前の部(10:00~13:00)、午後の部(14:00~17:00)の2部構成で、小6生・小5生対象の体験教室は各回とも40組とします。6月17日(月)10:00から本校HPで予約を受け付けます。機材の関係で、応募者多数の場合には、抽選とさせていただきますので、ご了承ください。

 その他にも、6月には3回の学校説明会があります。詳しくはこちらをご覧ください。

6月8日(土)に学校説明会開催

IMG_2425.JPGIMG_2427.JPG 6月8日(土)14:30から学校説明会を開催しました。今回の学校説明会では、高校3年生が2名、在校生保護者が2名、明法を語ってくれました。高校3年生からは生徒の目線で明法の良さを、保護者からも保護者の目線で明法の良さを語ってもらいました。アンケートを見たところ、参加いただいた保護者の皆様にとっても印象のある内容で、明法の雰囲気を感じていただけたと考えております。

IMG_2428.JPGIMG_2431.JPG 来週6月15日(土)には本校のグローバル・スタディーズ・プログラムについて説明する国際教育説明会を14:30より開催いたします。また、当日には来年度入試の概要についてもご説明いたします。

 6月22日(土)には学校説明会と併せて明法の入試(GEは含みません)に向けた国語・算数の学習法解説会と体験学習会を開催します。

 体験学習会は予約制で、すでに理科の講座は定員いっぱいとなり締め切りました。それ以外の講座はまだ予約が可能です。

   ・英語:誰でもすぐにペラペラに

   ・美術:何かが生まれる?-親子で巨大タマゴをつくろう

   ・社会科:入試にも役立つ憲法の話

 予約フォームはこちらからになります。体験学習会は予約が必須となります。その他の説明会は予約必須ではありませんが、事前予約が可能です。同じフォームからお申し込みください。


 

6月6日に明法GE設立記念シンポジウムを開催しました

明法GEシンポジウム.jpg 6月6日(木)市ヶ谷の私学会館(アルカディア市ヶ谷)において塾対象の学校説明会「明法GE設立記念シンポジウム」が開催されました。

第1部 シンポジウム     10:30~11:40
1   挨拶    学校法人明法学院 理事長 川岸 良之
2   基調講演  明法GE CED(Chief Educational Director) 北原 達正
3   パネルディスカッション
    パネリスト   安田教育研究所 代表  安田  理 先生
                        前筑波大学付属駒場中学校・高等学校教諭
                         早稲田大学客員教授   駒野  誠 先生
                         明法GE CED    北原 達正 
         ファシリテーター  読売新聞東京本社調査研究本部 主任研究員    
                                                    芝田 裕一 氏
4      挨拶   明法中学・高等学校 校長   大谷 泰造


第2部 懇談会        11:45~12:50
 多くの塾関係の方にご出席いただいて、これからの社会を見据えた明法GEの教育に対する大きな期待と心強い応援の言葉をいただきました。今後は具体的な教育内容や入試の詳細についてお伝えしてまいります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法GEのホームページはこちらからご覧ください。

ソフトテニス部 高校:市民大会一般の部 優勝&準優勝!!

横浜にて(全国私学大会).JPG合同練習(筑波大学と).JPG関東予選(本校にて).JPG

 

 

 

 

 東村山市運動公園で行われました。一般の方がメインに出場する大会(一般3部)ですが、本校もお誘い頂き、初出場しました(2チーム。明法高校A・明法高校B)。両チームとも予選リーグを勝ち抜いて1位通過し、決勝戦は明法同士の対戦となりました。明法高校Aが優勝、明法高校Bが準優勝でした。満足することなく、高体連の大会での飛躍へとつなげて欲しいと思います。

★中高ともに部員募集中!(他の中学校から本校の高校へ入学して活躍している部員も増えています)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ソフトテニス部はこちらで紹介しています。

ターム留学帰国生によるシェアリング・セッションを開催!

茶道を英語で紹介.png 6月1日(土)、ターム留学第3期帰国生によるシェアリング・セッション(報告会)が本校大会議室で行われました。一人7分?10分間、留学を通して学んだ点を英語でプレゼンテーションします。今年はコンテスト形式で実施し、3名の審査員を含めて約80名の方々が参観されました。
 審査員による得点と観客の得票数を基に順位を決定したところ、グランプリと準グランプリを受賞した生徒は下記の通りとなりました。

【グランプリ】 高2D組 南部俊人君  【準グランプリ】 高2B組 髙林央和君

*受賞者2名のプレゼンテーションはこちらからご覧いただけます。
 2人の審査員による合計得点差はなんと1点。観客の得票数も1票差と、甲乙つけ難いハイレベルなプレゼンテーションでした。惜しくも受賞を逃した他5名のプレゼンテーションも、非常に工夫を凝らしたユニークなものばかりで、帰国生7名それぞれの体験と成長が目に見えるようでした。
留学は人生観を大きく変える.png このシェアリング・セッション(報告会)を以て、第3期生の一年間に及ぶターム留学プログラムは幕を閉じました。現在、先輩たちの背中を追いかける16名の高校1年生(第4期生)たちが、来年1月の出発に向けて既に準備を開始しています。

【ターム留学1期生(2013年卒業生:11名)の大学合格実績】
青山学院大、サウスオーストラリア大、上智大、昭和大、成蹊大、東海大、中央大(2)、日本大(2)、防衛大、法政大、明海大、明治大、早稲田大

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
国際教育のご紹介をこちらでしています。ぜひご覧ください。
 
6月15日(土)14:30より、本校の国際教育についても説明する学校説明会を開催します。

こちらから事前予約も可能です(予約は必須ではありません)。ぜひご参加ください。

科学部-毎年恒例の全国一斉水質調査が終了しました

DSC02335.JPGDSC02337.JPGDSC02355.JPG

 

 

 

 

 国土交通省が主催し、全国の市民団体やボランティアが参加する全国一斉水質調査が6月2日日曜日に行われました。明法科学部は近くを流れる野火止用水上流部が担当しています。きっと皆さんの地元に流れる川でも行われたと思います。

DSC02330.JPG 当日は部員総出で、用水沿いを歩いて現地調査と採水を担当する斑と、学校に残って実験室で運ばれてきた水の水質測定を行う斑に分かれて実施しました。現地調査は久米川から東大和まで用水沿いを歩き、6地点で採水し、水深、流速などを測定しました。

 野火止用水は東京都が下水をきれいにした処理水を流しているので水質は安定していて、今年も子供が水遊びをしたり小魚が棲むのに十分なきれいさが保たれていることが確認できました。

 周囲の植物もよく茂り、カモが2羽泳いでいました。多摩地区に残るこのような快適な環境を壊さずずっと残していってほしいと思います。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

科学は様々な活動をしています。詳しくは「部活・同好会」の新着情報をご覧ください。


 

科学部-地元児童館イベントで自作プラネタリウムが人気

DSC02287.JPGDSC02289.JPGDSC02295.JPG

 

 

 

 

 6月1日土曜日、東村山市の児童館イベント「あそぼう会」が行われました。
「環境を考えた科学とものづくり」をテーマに活動する科学部はこのイベントに今年も参加し、生徒自作のプラネタリウムを上映しました。このプラネタリウムは小型の送風機で空気を送り込んでふくらませるエアドーム式で、上映に必要な電力は部活で設置したソーラーパネルで発電した電気をバッテリーに充電したもので、コンセントからの電力は使いません。
 このプラネタリウムは毎年人気で、今年も2時間で100人を超える子供たちに見てもらいました。また、科学部の高校生が製作するソーラーバイクも一緒に展示し、こちらもとても人気でした。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

科学部の紹介はこちらをぜひご覧ください。

 

空手部 中部大会出場

 5月19日(日)静岡県"ふじさんめっせ"で行われた、円心会館中部大会に中学3年生の部員1名が出場しました。
 1回戦は激しい打ち合いを制して突破、2回戦は大会経験の豊富な対戦相手に善戦しましたが、上段回し蹴りを入れられるなどポイントを取られて惜敗しました。直接打撃制に投げ技をも認めた厳しいルールの中、最後まで闘志を燃やして戦い続けた姿は素晴らしいものでした。
 大会前に稽古につきあってくれた同級生も、セコンドとして会場入りしてくれました。ここで学んだことを道場や日常生活で活かしていって下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

空手部の紹介はこちらでしています。ぜひご覧ください。

カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]