[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2015年3月 - 明法ニュース

【重要】明法学院ハウスの利用方法変更について

明法学院ハウス.jpg   平成26年2月に完成した明法学院ハウスですが、平成28年度から利用方法を変更いたします。今後は、学力向上や大学受験対策のための学習合宿や部・同好会の合宿などに利用いたします。すでに、昨年8月には高校3年生対象の学習合宿に利用しており、この春休みにも中学野球部とバドミントン部が合宿に利用しております。
 なお、これまでGEおよび高校生向けに募集していた寮生の募集は当面休止いたします

【進路】2015年春大学合格実績速報第2報

3月24日(火)現在での大学合格実績速報です。

[主な現役合格実績( )内は現役] 卒業生数140名 3月24日現在 のべ人数

 -国公立大学-  
  三重(医)1名  東京外国語1名  東京農工1名(1名)  東京学芸1名(1名) 
  横浜国立1名(1名)  首都大学東京1名(1名)  高崎経済1名(1名)  山形1名  
  鳥取1名  富山1名(1名)  長岡技術科学1名(1名)  九州工業1名(1名)

 -私立大学-
  日本(医)1名  東京医科(医)1名  埼玉医科(医)1名  早稲田5名(3名)  
  上智5名(3名)  ICU1名(1名)   東京理科9名(7名)  明治5名(3名)  
  青山学院5名(2名)  立教1名(1名)  中央14名(11名)  法政7名(3名) 
  学習院2名(1名)  同志社2名(2名)  立命館1名  成蹊8名(4名)   
  武蔵5名(1名)  成城3名  國學院4名(1名)  日本 20名(12名)*医学部1名除く  
  東洋6名(2名)  駒沢9名(2名)  専修7名(5名)  北里(獣医)1名  
  芝浦工業3名(3名)  工学院5名(2名)  東京電機6名(3名)  
  東京工科8名(7名)  東京農業4名(4名)  東京経済15名(11名)   など

===========================================



【進路】3/20卒業生から話を聞く会

 3月20日(金)に中学2年生・中学3年生向けに卒業したばかりの高校3年生が、これからの中学生活・高校生活に向けたアドバイスをしてくれました。今回が初めての企画です。

 1人目はこの春から体育系の大学に進む卒業生です。先輩の言葉一つひとつに、中学生たちは熱心に耳を傾けていました。以下、アドバイスの内容を簡単にまとめます。

[中2から中3(中3から高1)の春にかけてやっておくべきこと]
 私は、この時期は部活ばかりをしていましたが、中学の学習内容を徹底して見直しておくべきであったと後悔しています。なぜならば、高校に入ってから中学の基礎がなっていないと、必ず、高校の定期試験で大変な思いをします。これが原因で、受験勉強どころではなくなってしまうという最悪なパターンに陥ってしまいます。

[部活も授業もしっかりやってほしい]
 文武両道の面からも春休み中から高校の部活に参加し、4月からの新高校生活の環境を整えることも大切なことです。今から、高校での授業にしっかり集中するための準備を始めてください。なぜなら、大学にはAO入試など、様々な入試があります。そのために高1からの成績は良いことに越したことはないのです。つまり、高1の春休みからすでに大学受験は始まっているということがいえると思います。

[早い段階から将来のヴィジョンを持つこと]
私の場合、高1ぐらいから将来何をやりたいかの大まかなヴィジョンがあったので、高3になってからの進路選択に迷いはなかったです。今のうちから将来について真剣に考える機会を持ってもらいたい。

 続いてアドバイスをしてくれた先輩もこの春から大学生になる卒業生です。この先輩は中2・中3の春休みに明法中出身者なら必ず通らなければならない問題の解決法を、自身の体験談を踏まえて明法中の後輩たちにわかりやすく説明してくれました。

[来年、高校1年になるにあたって]
 私は、中3から高1の春休みが一番中途半端な感じがして、何をすべきかと思って、もやもやした日々を過ごしていたように思えます。4月からの新しい学校生活への不安や期待など、いろいろな感情が入り乱れた時期を過ごしました。このことは、一般入試を経験して、大きな達成感に浸って中3から高1の春を過ごした人たちには、理解できないことだとだとは思います。

[君の目の前に、2つの山があるとして・・・]
春休み中のもやもやは高1になったからも続く可能性があります。なぜなら、高1は大学受験もまだまだ時間があるからです。そこで、この時間を利用して、将来自分が何をしたいかについて考える機会を持たなければならない。
例えば、みんなの目の前にAとBという山があったとして、Aは山頂まで、簡単な山道が続き、時間をかけずに登ることが出来るので、たくさんの人がA山に登りたがる。Bは山頂まで険しい山道が続き、滑落する恐れがある。さらに、標高が高いので、高さに体を慣らしながら行かないと高山病になる恐れがある。ゆっくり一歩いっぽ確実に登らなければいけないので、時間がかかる。だから、ほとんどの人はB山には登りたがらない。
君ならどちらの山に登るだろうか。現実には、B山の方を選んだ人の方が、A山を選んだ人よりも早く山頂にたどり着くことが多のです。なぜならば、A山は登りやすいので、狭い登山道にたくさんの人が押し寄せて、山頂まで渋滞を引き起こしてしまうのです。さらに、渋滞の登山道を上ることで余計な体力を消耗するし、時間がかかれば暗くなって、簡単な山道でさえも、滑落の危険性は増えます。
私は、この話は将来の進路を決定する上で、君たちにはこの話しを忘れて欲しくないのです。早い段階で、より困難な道を選んだ者の方が将来の夢を実現しやすいことをよく覚えていてください。つまり、高3からだと遅い。気づいたら、自分の選んだ簡単な山はかえって渋滞していて登れない。という後悔だけは、絶対にして欲しくないのです。ですから、最後にもう一度いいます。早い段階から、将来何をしたいかを決めて、難しい山に登り始めなさい。

 2名とも、明法中学校に入学してから6年間、部活動などを熱心に頑張り、充実した学校生活を送った卒業生です。中だるみしがちな中学2年生・3年生にとっては、とても貴重な体験になりました。



【部活動】棒術部-公開稽古を行いました

CIMG0214.JPGCIMG0232.JPGCIMG0236.JPGCIMG0251.JPGCIMG0258.JPG
3月22日(日)、今年度最後の行事、公開稽古が行われました。保護者の方をお招きして、日頃の稽古をご覧頂くことを目的としています。
 稽古の途中では保護者の方にも少しだけ体験していただくコーナーもあり、楽しみにしてくださっていた方もいらっしゃいました。ご子息と文字通り「触れ合う」機会は日常ではほとんど無くなっていると思われます。ちょっとした親孝行になったかもしれません。 全員で大きな声を出しながらの騎馬立ち正拳中段突きでは腰を落とすことのつらさも体験していただくことができました。リフレッシュできましたでしょうか。
 稽古後は懇親会。今年もたくさんの差し入れを頂き、食べきれないくらいでした。どうもありがとうございます。
CIMG0305.JPGCIMG0331.JPG
 最後は今年度卒業生に現役生とOBから記念品が渡され、校歌・エールでお開きとなりました。協力してくれた早稲田の幹部・OBの皆さん、どうもありがとうございました。 保護者の皆様におかれましては、1年間暖かく見守ってくださりどうもありがとうございました。
 現役の諸君、4月からもまた新しい気持ちで稽古していきましょう!初心忘るべからず!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こちらの記事もご覧ください。







【GSP】ターム留学生の近況報告3

仲間達とバレーボール大会★.jpg第2の家族(^o^).jpg地域のバドミントン大会に参加!.jpg水泳大会後に一緒に写真撮影!.jpg現地生徒とイベント準備中☆.jpgすっかり仲良し!.jpg
1月21日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第4期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も残り1週間弱となりました。
 生徒たちはまだまだ授業をしっかりと理解していくのに苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのプレゼンテーションが課せられたり、スクールキャンプへ出かけたりと、生徒達は様々な困難に挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残り1週間の滞在期間は、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

学校の宿泊キャンプで仲間達と☆.jpg
Hello, Mr.Kamakura. How are you doing? I'm so happy! Because I was able to notice that I have been living such a wonderful life since I was born. You must be thinking the reason why I am writing such a thing. The answer is simple, I just have thought it is the most valuable discovery of my experience in Australia. Why was I able to discover it? In the last week, I was doing kayaking camp in the Gippsland lakes as a school outdoor education. It was so hard and interesting that I was able to notice quite a few valuable things like an importance of the foods and water. Then I could feel thankful to our daily life after came back house. 
Now, I am enjoying the time with my host family.   
< Three weeks ago...>
The day before yesterday, Tokoha high school students who stayed with me left Australia. We played billiards and soccer with John during three days after school. Although we sometimes talked in Japanese, we were trying to communicate in English as long as these days. 
On this Friday, we had a swimming carnival at the pool borrowed from the sports facilities. I would like to take part in the many events. However I couldn't because of too many participants from my house. I was impressed. Because almost all students are very positive for everything compared with Japanese students.
Every-day classes are very difficult for me. General science and physics are very difficult in particular.  As you know, we've never learnt science of senior school, however I am learning now. So I am doing preparation for lessons, moreover, in English with native speakers in Australia!!  It's funny, isn't it?  That's it for this week. See yah!!  N.S.
Dear Mr. Kamakura. How are you?
I'm sorry to late sending the e-mail for you. Because I was very busy during this half and two weeks. I had a swimming carnival in Feb 13th at school and I did 50m freestyle (U17) and 50m freestyle (U18). In addition, I got prizes that are first and third. Also I could join the community badminton club. I practice it two or three times a week. What is more, I had a badminton competition which is school sports match. I went to the gym close to the city and played it. I participated in senior match and played five games. This was very interesting for me because I could interact with Australian students through badminton. Of course, I won all the games!
For classes, I take a visual creative design which is like an art class in Japanese. That teaches me how to draw 3G. Moreover, I have to do presentation about environmental issues which is related to design. Therefore, I will do presentation using PowerPoint and with a short movie. Also, I had an excursion in Feb 23th which is about Japanese class. I could eat Japanese food that was first time to eat in Australia.
I really enjoy staying in Australia now but there are only three weeks left before this program ends. Therefore, I want to cherish day by day.
H.N.
Hi, Mr. Kamakura.
How are you doing? I'm enjoying life in Australia. And I'm used to it already. I had many events from last report to now. First, I will write about swimming carnival. We went to a public swimming pool. Some people were dressing something. I needed to choose an event. So I chose breaststroke. I thought I will take part in under sixteen, but my house leader said, "You take part in open". I was surprised to hear that. However I had no opinion. So I accepted the house leader's command. Honestly, I had no confidence. But I won this race. I got the first place! What a coincidence! I was happy after the race.
Next, I will write about volleyball competition. We went to public gym. I found other Japanese exchange students there. They also joined the volleyball competition. But I didn't compete with the other Japanese exchange students. And I was chosen for the captain that time. Honestly, I was surprised that I was chosen for the captain. My team almost got the championship. We lost to opponent in playoff. So my team was the second place. It was bitterly disappointing to have lost the playoff. However, thanks to this competition, we got a bond among teammate. I think it is a good thing.
Then I will write about today's SEISS swimming carnival. I didn't understand it. So I asked to my coordinator. Then my coordinator said, "This is next stage of previous swimming carnival". I could take part in this swimming carnival because I got the first place in previous swimming carnival. First I swam breaststroke again. I got the third place. But I was satisfied with the result. Next I swam 200m of the crawl. It was so hard that I thought I would die. I felt sick after the race. But thanks to this swimming carnival, I could make a lot of friends. I want to say to myself that I did a good job. So I'll keep on trying.
Have a good one! From Y.A.
Hello. How are you? I'm pretty good!! I am used to living in Australia. So I always study English!! On the 24th, I had swimming competition. I had medley relay, 50m butterfly, freestyle relay and age relay. Before I did swimming competition, I had thought that almost all Australian students can swim very well. Because they look strong. It means they are tall and muscularity. To tell the truth, they are not so fast. I won the first prize in 50m butterfly and medley relay. I was very surprised and happy. And I was filled with pride of I was chosen the member of age relay. Age relay is what the representative of years were chosen. We couldn't win the first prize. But I was very excited because I was very proud of it. I won the first prize in 50m butterfly so I have swimming competition bigger than before in 12th March. I think it is good experience for me. It means I can do swimming competition and learn English. So I'll do my best!! By the way I found one thing when swimming competition. It is how to divide into group is divide lengthwise. So it means it is like Harry Potter. So the pecking order is nothing!! So they are good friends. I was very surprised. But I thought it is very good discovery. I could learn the Australian culture. So this day was a very good day!!
On 4th March, I cooked Japanese food for my host family again!! Today I cooked Japanese noodle. It means I cooked Udon!! I could cook very well this time. And my host family was pleased with my Udon. My host family is interested in Mentsuyu. My brother asked me why it is so delicious. When I heard it, I was very happy. And I was proud of Japan!! And my host mother told me it was very healthy and delicious. And I thought "Of course!" because it is Japanese food. It is said that Japanese food is good for our health.
On 5th March, other Japanese students and I did presentation about Japanese government. I thought it was difficult for us. Because first, we needed to understand when we talk. Second, I needed to talk very clearly. It means everyone can understand when we talk. Third, the words that is about government is very very difficult for us, for example constitutionality, designation, impeachment etc. They are very long and their pronunciations are very difficult. But we did our best. Our teacher was very pleased and satisfied with us. I thought my teacher is a very good teacher because he gave us very good experience.
I enjoyed to live Australia. I think I was used to living Australia. So I need to do good communication and learn English. So I'll try to speak more than now and learn a lot of things!!
K.N.
Hello Mr. Kamakura!
I went to church in February 22nd. Then I met a Japanese woman. She has an Australian husband and two children. She is from Kyoto. I talked with her in English and Japanese.
We had Swimming Carnival in February 24th. I could swim fast about free style. So I can participate to second swimming carnival in March 12th. I'm looking forward to it!! I talked with some Year 10 students. They are good people, so sometimes I talk with them at school.
We did presentation about Japan in commerce class. I talked about Japanese culture. And other boys talked about Japanese government. Our presentation was successful. And I felt "my English skills are better than before I came to Australia."
I told about Japanese festival for my host family. For example, Doll Festival then I presented Japanese doll. I will try to tell more until I go back to Japan. My English teacher gave me big homework. I have to write about "Differences between Japan and Australia." It is easy for me. Because I can find it every day.
I play basketball almost every day with my host brothers, so I'm good at basketball than before. We went to nursing home with our coordinator. Then we taught to old people about Origami. But it was very hard, because I didn't know about how to teach Origami in English. My coordinator helped me, then I did it.
See you soon. Bye!! From T.S.
Hello. How are you? I have only three weeks. I have never experienced such gone by quickly. So, I'll make good memories with my host family and friends. Anyway, I experienced something funny. So, I'll tell you about it. One day, we left house a little bit late. Usually, it's no problem. But, then that day was athletic carnival!! A bus has already gone to arena!!! Of course, there was nobody! So, I asked office worker to take me to the arena. She was very kind and I thanked her. It was my fault.
On March 11th, I helped with office workers because then a lot of children came to school. I taught them how to make tambourine. I felt explanation is difficult. I attached pictures with my friends when I took it then.
R.F.
Hello, Mr Kamakura. I'll talk about my holiday.
7/Feb/2015-8/Feb/2015
On Saturday, I went to beach. It was second time to go there. At this time, I did surfing called Buggy Boarding. At that time, it was very cold, so I didn't want to get water. But Buggy Boarding was very fun. And I got wave about 10times. At night, I went to beach again, and watched the penguin show. A lot of penguins came back from the sea. The penguins were smaller than penguins in zoo in Japan. On Sunday, I came back from Beach house.
14/Feb/2015-15/Feb/2015
On Saturday, I went to Melbourne City with my host father and sister. First, we went to aqua realm named SEA LIFE. I remember there are many foreign country people there. An Indian family spoke to me to take photo and they said they came to Australia to watch Cricket World Cup. After that, we rode on the train, and went to a tower. It is the tallest tower in Melbourne .We went on top of the tower by very fast elevator. We could see all of the Melbourne City. It was very nice. See you next time!
From T.K.

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こちらの記事もご覧ください。

   2015/2/09  現代イスラム過激派とテロリズムのグローバル化について考察

 2015/2/10 【GSP】ターム留学生から近況報告が届きました!

  2015/2/23 英語学習のイノベーションとグローバル化

 2015/2/28 【GSP】ターム留学生の近況報告2

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらでご紹介しています。

こちらからはGSPを紹介した動画をご覧いただけます。





たくさんのご参加に感謝-入試報告会

321学校説明会.JPG 3月21日(土)、来年度の入試に向けた最初の説明会「入試報告会」を開催しました。昨年の報告会よりも2割以上多くの方が参加してくださいました。
説明会では、入試報告および今年の大学合格実績の報告をし、その中で、6年間しっかりと学力を伸ばして現役で難関大学に進んだ生徒の例を紹介しました。続いて、現在中学1年生の2名の生徒が学校生活について話をしました。1名は、GE(グローバルエンデバーズ)の1期生。GE講座で行った内容の説明に加え、自らのチームが優勝したロボカップジュニア地区大会の報告や、日本大会に向けた意気込みを話しました。また、2名ともサッカー部所属ということで、最後には「是非サッカー部に入部してください!」という熱烈ラブコールもありました。「生徒が語る明法」の締めくくりは卒業したばかりの高校3年生。棒術部の活動や留学経験を中心に、いかに自分が明法を楽しんできたかについて熱く語りました。また、生徒と教員の距離の近さが明法の魅力だということも強調してくれました。最後は学習のアドバイス。国語・算数・GE問題の傾向とこれからの学習の指針についてお話ししました。
 説明会終了後の施設案内には高校3年生も同行。保護者の方からいろいろと質問を受けたようです。また、展示していた資料や24時間テレビの動画にも多くの方が関心を持ってくださいました。
 新しい年度の最初の説明会から早速お越しいただいた受験生・保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 来年度入試に向けた学校説明会日程は決まり次第、HP等でお知らせいたします。
 次回学校説明会は、5月16日(土)10:00~11:00です。当日は本校の第52回体育祭も開催いたします。こちらの案内をご覧ください。

【部活動】剣道部-昇段審査合格&個人戦3位入賞

【昇段審査合格おめでとう!】
2月22日(日)、國學院久我山高校で行われた都高体連主催剣道段級位審査会で高2部員3名が参段合格、高1部員1名が弐段合格、高1部員1名、高2部員1名が初段合格しました。とくに初段合格の高1部員は高校進学時に初心で剣道を始め、昨年10月に一級審査合格、この2月に初段合格を果たし、わずか一年足らずで有段者となった進歩の早さには目を見張らされるものがあります。今回の審査結果を受けて高校部員11名全員が有段者となりました。

【個人戦3位入賞おめでとう】
3月15日(日)、武蔵村山第四中学校で行われた「平成26年度中体連第11ブロック冬季剣道大会(個人戦)」において、中学3年生の部員が中3男子の部3位に入賞しました。試合の概要については中体連を通じて雑誌『剣道日本』でも紹介される予定です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

剣道部はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。

3月21日に入試報告会開催

 3月21日(土)に平成27年度中学入試の報告を兼ねた学校説明会を開催します。平成28年度入試に向けた"キックオフ"説明会となりますので、ぜひお越しください。

[入試報告会] 

日時 3月21日(土) 10:00~11:00(受付開始9:30)

[主な内容]
・校長挨拶
・平成27年度中学入学試験の報告
・大学合格実績の報告
・在校生が語る明法 

★来年度入試向けた学習のアドバイスもあり
★初めて来られた方向けに、明法中学校・明法GEのご説明もします。
★説明会終了後、施設見学・春期講習見学ができます。また、個別のご相談・ご質問も承ります。

ご予約は必要ありませんが、こちらのフォームから事前にご予約もいただけます。


【部活動】ソフトテニス部-中学:東京都私学大会「準優勝」!!

東京都私学大会表彰式1.JPG東京都私学大会表彰式2.JPG全国高校私学大会出場1(対 広島県尾道高校).JPG
東京都私立中学3年生大会 個人戦 準優勝&第5位
 東京都の私立中学3年生の大会です(約100ペア参加。有明にて)。本校の大将ペアが、夏の私学大会決勝で負けた相手にリベンジを果たし、決勝に進出しました。決勝は、全国1位の清明学園中ペアに敗れはしましたが、この経験と結果を今後に生かしていきます。高校での関東大会出場という大目標を胸に刻み、春に笑えるように錬磨していきたいと思います。

      ※準優勝ペアの対戦成績 
            1回戦  シードのため対戦なし
            2回戦  シードのため対戦なし
            3回戦  シードのため対戦なし
            4回戦  対 桐朋中学校    4-2で勝利
           準々決勝  対 桐朋中学校    4-0で勝利
            準決勝  対 桐朋中学校    4-1で勝利
             決勝  対 清明学園中学校  1-4で敗退  結果:準優勝  

      ※第5位ペアの対戦成績
            1回戦  シードのため対戦なし
            2回戦  対 巣鴨中学校    4-0で勝利
            3回戦  対 桐朋中学校    4-1で勝利
            4回戦  対 開成中学校    4-2で勝利
           準々決勝  対 桐朋中学校    2-4で敗退  結果:第5位

===================================================
★高校部・中学部ともに部員募集中!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。

★明法カップ、開催予定!
下記の予定で明法カップ近都県小学生研修ソフトテニス大会(男子個人戦)を開催します。関東近県の小学生クラブの皆さんには、是非ご予定に組み入れて頂き奮ってご参加下さい(要項は大会が近くなったら公表します)。
   第1回夏季明法カップ  8月 9日(日) ※予備日8月30日(日)
   第2回冬季明法カップ 12月26日(土)または27日(日) ※予備日1月3日(日)






【進路】2015年春大学合格実績速報

3月13日(金)現在での大学合格実績速報です。

[主な現役合格実績( )内は現役] 卒業生数140名 3月13日現在 のべ人数

 -国公立大学-  
  三重(医)1名  東京外国語1名  東京農工1名(1名)  東京学芸1名(1名) 
  横浜国立1名(1名)  山形1名  高崎経済1名(1名)  鳥取1名 
  長岡技術科学1名

 -私立大学-
  日本(医)1名  東京医科(医)1名  埼玉医科(医)1名  早稲田4名(3名)   
  上智5名(3名)  ICU1名(1名)   東京理科6名(5名)  明治4名(3名)
  青山学院3名(2名)  立教1名(1名)  中央13名(11名)  法政6名(3名) 
  学習院2名(1名)  同志社2名(2名)  立命館1名  成蹊7名(3名)  
  武蔵1名(1名)  成城2名  國學院4名(1名)  
  日本 18名(12名)*医学部1名除く  東洋4名(1名)  駒沢9名(5名)  
  専修7名(5名)  北里(獣医)1名  芝浦工業4名(4名)  工学院4名(2名)  
  東京電機6名(3名)  東京農業6名(6名)               など

【進路】中3進路ガイダンス「夢をかなえるための中学生活」

 学年末考査最終日の3月10日(火)に、中学3年生に向けて進路ガイダンスを開催しました。当日はベネッセコーポレーションの方が、4月からいよいよ高校生となる中3生に対して、将来、社会で何を成し遂げたいかということを考えるきっかけを持ってもらうために、高校1年生から始まる、本格的な将来の進路選択に向けて、今からすべきことへの具体的な提案をしてくれました。

① 進路選択を考える  ~18歳の春に迎える「分岐点」が大切な理由~
 進路選択・進路研究は豊かな人生を送るためにとても大切なことです。そのためには、新聞などを通じて今から社会への視野を広めておかないといけません。社会に関心がないと、少ない選択肢の中から進路を選ばなければならなくなり、その分、将来、豊かな人生を送るための選択肢がせばまってしまいます。

中3進路ガイダンス.JPG

② 進路選択の方法
 高校1年生ではまず興味ある分野・系統を選び文理選択、高校2年生で、大学・学部・学科選択を行う。大学1~4年生で、将来働いてみたい機関と職種選択を行います。
 *明法では高2からの文理別コース制(国公立難関私大コース・私大合格コース)の選択のために、高1段階から大学・学部も考えていきます。

③ 今やるべきこと
 来年度、新しく明法高校に入ってくる公立中学出身者の生徒たちは、高校受験を通じて安定した中学での基礎学力を身につけています。高校受験を経験していない明法中学出身の皆さんの中には、そういうメンバーとの学習に不安を持っている人もいるのでは? 高校に入ってから基礎学力をもう一度つけ直すことはとても大変です。基礎の確認のために、中学3年の春休み中に今までの定期試験・学力推移調査の問題の解き直しをすることは大変有効ですので、ぜひ取り組んでください。

 いわゆる「中だるみ」が起こりがちなこの時期。今回のガイダンスを参考に、4月から高校入学生と切磋琢磨して頑張ってくれるよう指導していきます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2015年春の大学合格実績速報はこちらをご覧ください。

明法の進路指導についてはこちらをご覧ください。

【進路】高2進路ガイダンス「卒業生から話を聞く会」開催

卒業生から話を聞く会.JPG
 3月11日(水)の学年末考査終了後に、大学受験を終えたばかりの高校3年生(第49期卒業生)に、これからの受験勉強に向けたアドバイスなどを話してもらう会を初めて企画しました。当日は、見事に現役合格を決めた中学入学生・高校入学生の代表生徒が1年後輩に向けて貴重な話をしてくれました。
 同様の企画は、中学2年生・3年生にも実施しました。

 まずは硬式野球部に高3・7月まで所属していたN君。その経験から、どのように受験勉強に取り組んだかを後輩たちに、ユーモアたっぷりに熱弁してくれました。
 その内容は次のとおりです。

1.受験まで一年となったときに何をすべきか
 東大は一年では無理だから、MARCHを何とかするという吹っ切れた気持ちを持っていた。私立文系コースにいたので、「合格して国公立難関私大コースの友人を見返してやる。」という強い気持ちで、勉強を続けた。

2.塾は行くな
 高いお金を親に出してもらって、塾で寝る友達が身の回りに何人かいた。定期考査や普段の授業で基礎力を養うことに集中すること。

3.勉強しなくてもいいのは特殊能力がある人だけ
 ジャニーズにはいっている、運動能力に優れているetc...の特殊な能力を持つ人は勉強しなくてもいいかもしれないが、凡人は勉強すべきだ。要するに、自分の特技、長所にうぬぼれずに、謙虚な態度で自分の将来の可能性を見つめ毎日こつこつ勉強すること。

 続いて、高校入学生のS君。かなりのゲーマーであったというS君は、静かながらも熱く後輩たちに語りかけてくれました。言葉は少なかったですが、一言ひとことに力がこもっていました。
その内容は次のとおりです。

1.すみません、勉強してませんでした
高1から高2まで全く勉強していなかったが、高2のある段階から本格的に受験勉強をはじめた。

2.受験勉強はゲームです
 ゲームは楽しめるが、どうしても勉強が嫌いで楽しめない。このままでは、長い受験勉強を乗り切れないと思い悩んだ末に、勉強はゲームだと自分自身を洗脳した。特に、世界史の暗記などの分野で、このやり方は効果があった。
 今回話をしてくれた生徒は、ある意味ごく普通の明法生です。その生徒から発せられたリアルな受験勉強の経験談は、きっと多くの高校2年生の心に響いたことでしょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2015年春の大学合格実績速報はこちらをご覧ください。

明法の進路指導についてはこちらをご覧ください。

 

【明法散歩道】 2014年度第4号

明法GE(中学1年生)ロボカップジュニア 日本大会出場!

 平成27年2月22日(日)午前9時半、柴藤先生とともに明法GEの生徒全員を連れ、大会会場である自治医科大学に到着した(栃木県下野市)。最先端技術を導入した医学研究で知られる自治医科大学。普段は入ることのできない教育研究棟を使い、大会は行われた。この日は、東北の大震災で数年間参加できなかった福島県からも、エントリーがあった。開会式では、大会審判長から「最後まであきらめず、ぎトーナメント決勝.JPGりぎりまで工夫し続けること」の挨拶を頂いた(審判長は自治医科大学の方で、元ロボカップジュニア日本大会の優勝者でもある)。
今回の競技種目はサッカーロボット。明法からは6チームが参加(全体で21チーム)。2人一組で1チーム、4つのグループに分かれてリーグ戦を戦った。時間は5分ハーフ。ボールには発信機がついていて、ロボットが特殊なセンサーで感知、ボールを追う。以下、興味深かった点を挙げたい。
①ロボット同士のぶつかり合いで予期せぬ動きやトラブルが発生し、審判が瞬時に適正な判断を下していたこと。特に膠着状態になったときの解消法は見事で、一連の予期せぬトラブルに対応した、ルールの創造性も感じられた。
②競技者はプレー中は一斉手を出せず、出場停止になったときのみ修理が許された(ロボットがラインを飛び出したり、トラブルを起こすと30秒の出場停止)。2台とも出場停止になった瞬間、相手に1点得点が与えられるなど厳しい裁定もあったが、生徒たちはよく協力し取り組んでいた(激論もあった)。
全員で片付け.JPG③礼に始まり礼に終わり、試合の最後では、頭を下げ互いに握手をしていた。審判の判定には従うが、間違っていると思えばきちんと説明し、筋が通っていれば認められていたこと。
大会では、決勝トーナメントに明法4チームが勝ち残り、本校チームの「Brave Striker」が優勝。2位に入った「熱血修造」と4位の「10106DS」が見事、日本大会進出を決めた。
引率に当たっては、①時間厳守、②整理整頓、③挨拶を重視した。7時半の池袋集合では、全員10分前には集まり、以後、解散まで時間は守られた。会場ではマナーを守り、懸命に仲間を応援し支えあった点も光る。もちろん、関係者への挨拶も良くできており、会場片付けにも全員が協力し取り組んだ。
日曜で閑散とした大学キャンパスを、足早に駅へ向かい歩いて行く生徒たちがいた。そこには暮れなずむ寒空に、一日の課題を何とかやり遂げた生徒たちの、何ともいえぬすがすがしい表情があった。
(文責:教頭 早乙女 勤)

第49回卒業式が行われました

卒業生集合.JPG

3月1日(日)、本校の第49回卒業証書授与式が行われました。あいにくの雨で、少し肌寒い1日でしたが、49期生140名が無事に本校を巣立っていきました。午前中の卒業証書授与式に続き、卒業生を祝う会が行われ、和やかな雰囲気の中で、卒業生から担任や保護者に感謝の言葉が述べられました。

卒業証書授与式での校長の式辞をご紹介します(一部を省略しています)。

「明法のキャンパスにはいつもの春が訪れました。満開の紅梅は、ほのかな香りを漂わせ、侘助椿の花ではメジロが蜜を吸っています。桜や辛夷の蕾は、今咲くほどに膨らみ、活気溢れる確かな春の訪れです。

 卒業生の諸君、卒業おめでとう。心からお祝いを申し上げます。
 
 卒業に当たり、諸君の過ごした明法生活を振り返りたいと思います。
 入学直後の中1オリエンテーション合宿は、4月長野県の車山。やんちゃな生徒はホテルのドアホンでピンポンダッシュの悪戯。叱られたことも懐かしい、今は立派な青年となりました。中2でのフィールドワークは7月黒部立山。黒部ダムの迫力、雄大な立山を望んでの室堂の散策、そして松本城は素敵な思い出です。中3では、2月京都奈良の研究旅行。座禅は妙心寺、坊さんの気合いと寒さに震えました。雪の舞う京都も楽しみましたが、インフルエンザとの闘いでもありました。
 中学時代の輝く記録は、スポーツイベントでの三冠を中2で獲得したことです。体育祭、スポーツ大会、マラソン大会の優勝です。
 さて、高1では、公立中学から36人の新入生が入学。出身は異なっても、部活や委員会活動を通じて、自然な流れの中で明法生になりました。特筆すべきは生徒会に積極的に協力、中心メンバーとして明法の発展に寄与、伝統を築いたことです。高入生の努力とそれを支えた中入生、お互いの思いやる心、団結と協力を称えたいと思います。
 高2の6月修学旅行では、離島伊江島での一泊ステイが実現。島の家族と過ごした体験は素敵な思い出になりました。旅行中、担任の先生2人がダウン。委員はこの状態に発憤。添乗員に「何かすることはありますか」など自発的に質問、見事に自主的運営を完遂いたしました。予期せぬ病気も生徒に成長の機会を与えたといえます。
 高3の体育祭では、最高に盛り上がり、担任の先生に優勝をプレゼント。明法祭ではサークルを自主的に作って参加、マラソン大会では自由参加ながら20名が走り、個人優勝を果たしました。この学年の生徒は、どんな行事にも手を抜かずに頑張っていたことが印象的です。

  さて、部活動・同好会活動では、多くの成果を挙げることができました。それは一回戦の突破であったり、都大会、全国大会への出場であったりしますが、そこで流した汗と涙は、本物の輝く青春の思い出。将来の糧にしてください。また、苦しみも楽しみも一緒に過ごした友人は一生の宝、大切にしてください。

   昨年11月15日には、創立50周年式典を行いました。来賓のお言葉「男子校っていいですね。さわやかで盛り上げる」が嬉しかったです。また、お年寄りの来賓の荷物を持ってバス停まで案内した高3の生徒がいました。気持ち良いあいさつのできるさわやか明法生として学校をリードしてくれました。50年誌のダイジェスト版には先輩の熱い思いが載っています。そこから伝統を感じ勇気を貰った人もいることでしょう。卒業の何年か後に熟成する明法での思い出、諸君も後輩に勇気の湧くメッセージを書いてください。

 東日本大震災から4年が経とうとしています。遠い昔のようですが、地震と津波の被害、原発の事故は忘れてならない教訓です。復興と事故処理はまだまだ途上、心を寄せて応援し続けてください。
 グローバル化は進み、テロ事件、紛争、環境などの問題は、世界に広がっています。日本は人口減と高齢化が進み、国際競争力の維持に問題が起きています。このような厳しい時代ですが、新しい発想が生かせる時代でもあります。五〇周年記念ポストにある、明法創立者小谷喜美先生のお言葉「世界の平和に貢献せよ」を心の底に置いて、勇気を持って挑戦して、未来を拓いてください。そして、悩んだり疲れたりしたら明法の友だち、先生に相談してください。明法は第二の故郷、諸君を待っています。
  
 「男子三日会わざれば刮目してみよ」。これは三国志にあるエピソードで、武勇に優れていたが知識が無くて軽んじられていた呂蒙が、呉の王孫権の忠告により勉学に励んで学識を深めた。その変貌に驚いている人に向かって呂蒙が言った言葉。「男子は分かれて三日もすれば大いに成長しているもの、次に会ったときには目をこすってよく見よ」ということです。諸君の今後の精進と成長を期待して、卒業に当たり、餞の言葉として贈ります。

   最後になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。
中学生高校生の時代は、成長の著しい思春期、様々なご苦労があったことでしょう。しかし、今ここに高校を卒業して社会に飛び立つ逞しいご子息がいます。卒業を心からお祝い申し上げます。そして、本校の発展のために常に温かいご支援とご協力を賜りましたことに厚く厚くお礼を申し上げ、式辞といたします。

  平成27年3月1日    明法高等学校 校長 大谷泰造

カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]