[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2012年5月 - 明法ニュース

【明法散歩道】2012年度 第3号

散歩道第3号写真1.JPGあいさつは思いやる最初の言葉

 朝、校門で登校する生徒に声を掛けている。本校は、中高の男子校なので、セキュリティー上の校門規制はしていない。校門は常に全開、自転車も歩行者も多数が一気に入ってくる。一人ひとりの顔を見て一人ひとりに声をかける。「おはよう」と気持ちよく声を交わす生徒もいれば、無視同然で入ってくる生徒もいる。根気よく声を掛けていると、軽い会釈から声出しができるようになる。あいさつの強制はしたくない。人と人の出会いの言葉、思いやる最初の言葉、あいさつの意義を理解してもらいたいものだ。
 
 あるとき、東村山市の職員の方が、是非校長に会いたいと来校した。こういうときは、余り良くないことで、「どんな指導をしているのか」という苦情が多いのだ。その方の話、「先日、ある大会があったが、そこで気持ちの良い見事なあいさつをしてもらった。どこの生徒かとそっと追いかけたら明法生だった。今までいろいろな生徒に会っているが、あいさつの爽やかさが余りにも素晴らしかったので、是非とも校長に直接お伝えしたかった」。次の朝会で、嬉しくて、このことを全校生徒に話したのは言うまでもない。
散歩道第3号写真2.JPG 
  数年前、中2のフィールドワークで福島県只見町に出かけた。只見町では、道で会う人会う人、老若男女すべてがあいさつをしてくれる。淋しい登山道ですれ違うときにあいさつを交わすことはあるが、只見町が秘境と言っても車も列車も走る町だ。教育委員会の人に聞いたら、「思春期になると恥ずかしがってあいさつをしなくなる。そこで、あいさつは大人が率先して手本を示すこととした。学校でも地域でも徹底して指導する。すぐに緩むので集会のたびに何度も申し合わせをしている」。偏見を恥じ、「大人が率先し、根気強く」のしつけの基本を改めて学んだ。

 只見町の方に、クワで畑を耕すという農業体験の後、「クワの使い方は、ココの子供は上手でしょう」と半ば断定して聞いたところ、「農業を手伝うことはほとんど無い。都会の子供が体験する農業も、地元の子供は体験していないこともある。ゲームなどを好む」。子供の様子は、どこも同じということに気づかされたが、体験重視の本校の教育が子供の成長に必要であることを確信したときでもあった。

【教科指導】今日、空から教材が降ってきました!

ひょうです.JPGのサムネイル画像 本日午後2時半ころ、雷鳴とともに空から教材が降ってきました!!

 

さっそく、以前から用意しておいた容器を持って前庭に出ました。もちろんずぶ濡れで。(落雷には注意を払って)。ポンポン飛び跳ねる教材を容器に集め、すぐにフリーザーへ。水曜日の高2地学と金曜日の中2理科2分野(気象)単元の授業で、生徒に見せたいと思います。この教材とは「ひょう」です。

 

 休み時間になって雷雨が収まったので、生徒を呼んでまだ解けずに残っていたひょうに実際に触ってもらいました。大きさは5~6mmで透明でとてもきれいでした。

  

 

 

DSC00625.JPGのサムネイル画像生徒が拾ってます.JPGのサムネイル画像 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 本校の理科教育は「本物に触れる」を大切にしています。本校の理科教育についてはこちらをご覧下さい。

 

 

【行事】特別進路講演会を実施しました

 

P5270368.JPG 

5月27日(日)立川グランドホテルを会場にして、代々木進学ゼミナール主催明法生限定「特別進路講演会」が行われました。今回は、生徒から人気の高い首都大学東京、早稲田大学、成蹊大学の3大学による大学説明会。

 

希望制のイベントとはいえ、講演会場いっぱいの50名を超える生徒、および保護者の方が、熱心に説明に耳を傾けました。特に、早稲田大学の広報には日頃学生を指導している先生自らが、大学の魅力、そしてどのような目的を持って大学に入学して欲しいかについて熱弁をふるいました。

 

明法生も、講演を聞く姿勢は日頃の授業同様、真剣そのもの。単なる情報入手の機会にとどまらず、学習の大きな動機づけとなるイベントとなりました。

 

P5270366.JPG 

P5270369.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 本校では大学入試に向けた進路指導をきめ細かく行っています。本校のホームページのこちらをご覧下さい。

【卒業生】世界で活躍するOBが来てくれました

CIMG7602.JPG 

 528日(月)、『私立中高進学通信』という雑誌の取材で、現在日本サッカー協会に所属し、国際審判員として活躍している飯田淳平さんが本校に来て下さいました。

 

 取材の中で、本校在学当時の話や国際審判員として活動するなかで本校の教育が役に立ったことなどを熱く語ってくれました。その中で印象的だったのは、本校で学んだ大切なことを「自分で考えること」、そしてそれが審判という仕事に十分生かされているということでした。取材後の校長との懇談の中では、海外での審判の難しさなどを話してくれました。

 

 取材の内容は『私立中高進学通信』8月号(714日発売予定)に掲載されます。

 

 また、本校のホームページでも、飯田さんの紹介をしています。こちらからぜひご覧下さい。

 

CIMG7614.JPGのサムネイル画像 

【行事】GSP(ターム留学)第3期生の事前研修がキックオフ!

ターム留学①.JPGGSP(ターム留学:高1希望者対象)第3期生(9名)の事前研修が本格的にスタートしました。本日のオリエンテーション(第1回)では、A4版にしておよそ13ページにも及ぶ英文出願書類の作成方法と、来年1月出発まで約7ヶ月間に亘る事前研修に関する説明が行われました。

 本プログラムも今年で3年目を迎えるにあたり、研修の制度は着実に進化しています。また、参加者の中には既に英検凖1級や2級を取得している生徒もおり、応募者のレベルにも確実に変化が見られます。

 

 今後は半年間のインターネット英語学習に加え、各種オリエンテーションや異文化理解講座、英語力診断テストなど、様々な研修内容が目白押し。これらの研修を通じて十分に力を付けた第3期生達が、来年1月に無事、豪州メルボルンへ雄飛してくれることを期待しています。

 

 

CIMG7600.JPGのサムネイル画像 CIMG7601.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<第2期帰国生(11名)情報>

 

*以下の要項でシェアリングセッション(報告会)を実施します。 ★使用言語:英語

【日 時】6月2日(土)14:00?15:30

【場 所】本校大視聴覚室

【内 容】帰国生によるプレゼンテーション(パワーポイント使用)

 

<第1期帰国生(11名)情報>

*高1・4月?高2・2月の英語偏差値(ベネッセ模試)が、平均で9.07アップ! 

*高2・2月の英語偏差値分布累計(単独)

(偏差値) (人数)

80~ 1名(1名)

75~ 2名(1名)

70~ 4名(2名)

65~ 6名(2名)

60~ 8名(2名)

55~ 10名(2名)

50~ 11名(1名)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

本校は国際教育にも力を入れています。こちらからその内容をご覧ください。

本校のホームページは全面リニューアルされました。

【教科指導】ツルグレン法により土壌中の生物を観察しました〈サイエンス・ラボ 報告②〉

サイエンスラボ②-1.JPG前回は作成したばっかりのパスツールピペットを使い、理科棟横の有機物の豊富な池(!?)から微生物を採取して、光学顕微鏡で観察しました。生徒達はたくさんの水中微生物を観察することで生物多様性を実感することができたと思います。

 

今回は、ツルグレン法を用いて土壌中に生息する小動物を実体顕微鏡で観察しました。ツルグレン法とは,採取してきた林床の土壌や落葉を白熱灯の熱で乾燥させることにより土壌中の小動物を装置下部に追い落として採集する方法です。ところどころから「気持ち悪い~!!」との声が響いていましたが、生徒たちは終止楽しそうでした。これらの生物のおかげで生態系が成り立っていることを伝えると、「ありがとう~」

             の声も() 

サイエンスラボ②-2.JPGサイエンスラボ②-3.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 理科専門棟を持ち、創立以来理科教育に力を入れている本校では、今年度より中学3年で新たに理科の授業時間を週1時間増やし、クラスを2分割した少人数実験講座(サイエンス・ラボ)を始めました。実験を通じて「本物に触れる」、これが明法が大切にする教育です。

本校の理科教育についてはこちらをぜひご覧下さい。

 

【説明会】6月5日の学校説明会-予約受付中! 合同相談会参加日程も掲載しました

 6月5日(火)の10:30から本校の学校説明会を開催いたします。本校の教育や2012年度の入試結果のご報告を行います。当日は10:00から受け付けを開始いたします。

 この学校説明会は予約制となっております。本校HPのトップページ左側から予約フォームにお入りいただき、必要事項をご記入の上ご予約下さい。ご予約は説明会前日の正午まで承ります。

 たくさんのご参加をお待ちしております。

=========================================

 また、各地で開催される合同相談会でもブースを出しております。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

[5月・6月の合同相談会日程]

5月27日(日) ベネッセ進学フェア2012 
       10:00~16:30 於:東京国際フォーラム(有楽町)
       
http://benesse.jp/fair/


5月27日(日) 代々木進学ゼミナール相談会  
       10:00~16:30 於:立川グランドホテル(立川)
 
5月27日(日) 第11支部合同相談会 
       10:00~15:00 於:京王プラザホテル(八王子)
       http://www.tokyoshigaku.com/articles/-/1852


6月 9日(土) 男子中学校フェア2012/05/08    
       11:00~16:00 於:新宿西口イベント広場(新宿)
       http://www.tokyoboys-school.com/

6月10日(日)ふれあい進学相談会 
       10:00~16:00 於:川口総合文化センター(川口)

6月17日(日)声の教育社 受験何でも相談会 
       11:00~17:00 於:新宿NSビル(新宿)
       http://www.koenokyoikusha.co.jp/m-page/jso/annnai.pdf



 

【明法散歩道】 2012年度 第2号

 "金環日食観察会 約1,000名の参加"

 

2012521日(月)明法のグランドでは、近隣の小中学生や親子連れの方々が来校し、約1,000名の観察会が開かれました。予想以上の盛況で、学校で400個以上用意した日食観察めがねも、7時過ぎにはすべて無くなりました。まさに"不足"の事態と思われましたが、参加された皆さまのご協力とご配慮(ご家族やグループによるめがねの共有)があり、何とか乗り切れたようです。

 

(A)観察会リング.JPGのサムネイル画像そして午前73430秒、金環日食が完成するや空にはあやしく雲がかかり、幸いにも?めがねなしで見える状況が出現しました。参加者全員の前に神々しき金環リングが現れ、歴史的瞬間を皆で堪能することができたのではないでしょうか。

 

 

"同じ大きさだった?太陽と月"

 

そもそも日食は、月が太陽を隠す営(B)観察会参加者.JPGみです。大きさの違う太陽と月が重なり合うという、この不思議。いったいどういう状況なのでしょうか。理科年表で調べてみると、太陽の大きさは直径約140kmで月の約400倍。太陽と地球との距離は約15000kmで、これも月(と地球)との距離の約400倍の関係にありました。ともに400倍という自然がもたらす奇跡。これが、同じ大きさに見える理由であり、日食が起こる大きな理由の一つだったといえるでしょう。                

 

同じに見える物事でも、全く異なるものであったり、ほんの小さな月が、比べものにならぬほど大きな太陽を隠し、さらに感動を与えてくれたりする。自然から学ぶべきもの、私たちにはまだまだたくさんあるようです。

 

※観察会は、本校理科教諭(地学専門)、渡辺嘉士(科学部顧問)の解説と指導の下、理科、進路部教員他の応援を得て実現。近隣の多くの方々の参加をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

 

 

 "支える、つなぐ 伝統の体育祭"

 

「体育祭のその日は太陽が地面を焦がすように照り付け、風は砂塵を高く巻き上げ、雲は激しい風に流されていた。その様子は、私たちの活気・熱気に触発されたかの様であった。誰もが一番高きところにある優勝に手を伸ばし、我がH1Bもその一つであった・・・・・」(学年通信"さわやか"に掲載された高1生徒のコメントより)

 

 512日(土)、五月晴れの空の下、体育祭が行われました。今年で49回目(1964年に第1回大(C)体育祭騎馬戦.jpg会)。その間、数々のドラマが繰り広げられてきました。

 明法体育祭の特徴は、何と言っても"みんなで作り上げる"手作り感と"みんなで盛り上がる"一体感にあるでしょう。生徒全員で走りつなぐ明法リレー、"おとこ"の汗が舞い散る棒倒しと騎馬戦、有志による創意工夫のハーフタイムショウ、(D)体育祭片付け.jpg準備から撤収まで、裏方を支える体育祭実行委員の生徒たち等々。

 

したたり落ちる汗に、全力で取り組み、歓喜も悲哀も共有する"ともがき"(明法スピリッツを分かち合うともだち)の姿が、グランドに写し出されていました。刹那(せつな)的な高揚ではなく、支え合って築き上げた取り組みの中に、想い出りも深い、"明法の歴史"が、確かに刻み込まれていました。

    (文責:教頭 早乙女) 

 

【行事】地域の皆さんと観察-金環日食観察イベントを実施しました

P1020342.JPG 

 待ちに待った金環日食。本日521日に本校で観察イベントを行いました。当日は朝6:30頃から近隣の方が本校に来始め、最終的には1000人以上の方に参加いただけました(本校生徒も含めて)。本校の想定していた参加人数よりをはるかに超える多くの方が本校をご訪問いただき、用意していた観察グラスが足りなくなる事態を招いてしまいました。せっかくお越しいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。本校の生徒の中で、こちらの呼びかけに応えて、一度手にした観察グラスを来校して下さった皆様のために提供してくれた生徒もたくさんいました。本校生徒諸君にも感謝しています。

 

 7:00頃から観察会を始めました。観察グラス以外にも、ピンホールも配布し、ピンホールを通した太陽の形を投影してもらう実験も試していただきました。また、ビデオカメラで撮影した日食中の太陽を拡大ライブ映像でテレビモニターに映して見ていただきました。

 

 7:32頃、いよいよ金環日食が始まりました。薄い雲がかかりましたが、しっかり観察できました。その瞬間歓声や拍手がいろいろなところからおこっていました。金環日食中は太陽の光がほとんど遮られるため、気温が一時的に下がりました(皆さんも感じましたか?)。また、急激な気温の変化によっておこる風も吹きました。

 

 数百年に一度という天文ショー。本校の広いグランドで楽しんでいただけましたでしょうか? 地域の多くの皆さんとイベントを楽しめたこと、心より感謝申し上げます。

    

 

DSC09113.JPGDSC09096.JPG   DSC09111.JPG

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0712.JPGCIMG0694.JPGのサムネイル画像                                             

【行事】高校3年生大活躍!-体育祭が行われました

DSC00477.JPG 5月12日(土)、少し肌寒いながらも素晴らしいお天気の中、第49回体育祭が行われました。

 騎馬戦・棒倒し・タイヤ引きなど男子校らしい激しいぶつかり合いの競技あり、100m走・300m走(中学)・400m走(高校)、100×6リレー、スウェーデンリレーなどスピードを競う競技あり、また実行委員の開会式やハーフタイムショーでのパフォーマンスなど盛りだくさんの体育祭でした。そして、最後を飾る全員リレーの「明法リレー」では中学の部が中3C、高校の部では高3Bが見事優勝しました。

 クラス対抗の体育祭、高校の部では高校3年生が上位3位までを独占、中学の部でも中学3年生が上位3位までを独占する活躍を見せました。

 また、1500m走では、高校3年生の実行委員長自らが大会新記録を出すなど活躍し、部対抗リレーでも陸上部が、リレー都大会進出の実力を発揮して、大会新記録を出してくれました。

 盛り上がった体育祭の陰では、体育祭実行委員会の準備や、当日の運営が光っていました。実行委員長の閉会宣言の際の感極まった様子を見ると、この体育祭を成功させるために努力してきたことがひしひしと伝わってきました。

 当日は保護者の方も含めてたくさんの方にお越しいただきました。心より感謝申し上げます。

DSC00441.JPGのサムネイル画像DSC00450.JPG

DSC00511.JPG

【部活動・同好会】ソフトテニス部-高校生が多摩地区団体戦で第3位!!

DSCF5211.JPG[高校部] 多摩地区団体戦  第3位 
  多摩地区の高校による団体戦トーナメントです。準々決勝では昭和高校に3番勝負で競り勝ち、第3位に入賞 しました。今後に生かして欲しいと思います。

[中学部] 東村山市春季個人戦  準優勝
  東村山市運動公園で行われました。本校の中学3年生ペアが決勝に進出しました。決勝は2-4で敗れましたが、自信にして欲しいと思います。

DSCF5252.JPGDSCF5216.JPGのサムネイル画像

【部活動・同好会】ソフトテニス部-高校生が多摩地区団体戦で第3位!!

DSCF5211.JPG[高校部] 多摩地区団体戦  第3位 
  多摩地区の高校による団体戦トーナメントです。準々決勝では昭和高校に3番勝負で競り勝ち、第3位に入賞 しました。今後に生かして欲しいと思います。

[中学部] 東村山市春季個人戦  準優勝
  東村山市運動公園で行われました。本校の中学3年生ペアが決勝に進出しました。決勝は2-4で敗れましたが、自信にして欲しいと思います。

DSCF5252.JPGDSCF5216.JPGのサムネイル画像

【明法散歩道】2012年度 第1号-明法の豊かな自然を巡る

かるがも.JPGのサムネイル画像 正門を入ると若葉が輝くケヤキの大木、その根周りを飾るのは父母の会「花と緑のボランティア」による花壇です。本校は質実剛健を旨とする「男子校」ですが、心に潤いを持って欲しいという保護者の方々の熱い思いから花壇は生まれました。花壇の縁取りのレンガは廃物でしたが、洗ってアンティックとして再生したものです。保護者の方々の優しい心遣いが花の美しさとともに生徒に伝わっていると思います。

 第二グランドの道路側には、トゲトゲの幹のタラの木が一列に並んでいます。山菜の王者としてのタラの芽はこの木の新芽、新芽は誰かによって既に採集されていることが多く、残念な思いとともに微笑ましさがこみ上げてきます。タイミング良く採集するには毎日の観察が欠かせません。

 人工芝のテニスコートの向かいは理科棟。雑木林に囲まれた理科棟周りの池では、鋭く方向を変えたり走ったりすることで、やっと気づく小魚がいます。昼休みには米粒を餌に魚釣りを楽しむ生徒が現れることがあります。まさに生徒の憩いの場です。また池には、二羽のカルガモが、春から秋までこの池や50mプールで休んでいます。排泄物による汚れが気になりますが、カルガモの腰をフリフリの行進を見るのも楽しいものです。

 そして、隣の池にはオタマジャクシの大群。オタマジャクシは蛙になると、肺呼吸になっていますので水面から地上に移らなければなりません。池の壁を登ることが必要です。池の水量が多く、水面から地上までの高さが短いと子ども蛙にはラッキーです。生徒が生活する未来を思うと、どんな壁をも越えることが出来る体力と知恵の養成に一層励まねばならないという思いを強くしました。

 第一体育館と音楽棟の間は、武蔵野の原生林の様相でシイの木が多く、数種のドングリが夥しく採れます。科学部では、「ドングリ銀行」(ドングリの苗を育てて配り豊かな自然を創る組織)に参加していますが、ここ2年はドングリの採集数ゼロで、ドングリ貯金はできていません。原因は不明です。また、科学部はセミの抜け殻を採集しています。明法祭で展示した抜け殻は約2000個。温暖化による「クマゼミ」の北上をクマゼミの抜け殻で証明することが目的です。科学部は、ソーラーバイク、手作りエアドームのプラネタリウムで、新聞に掲載されたことがありますが、ものつくりと水質調査に加え、豊かな自然を豊かに親しんでいる様子は素晴らしいと思います。

月桂樹新芽.JPGのサムネイル画像 音楽棟の東には五期生の卒業記念樹である月桂樹の切り株があります。昨年秋の台風でこの月桂樹は根こそぎ倒れたので伐採しました。根を埋め戻したところ、木の間から小さな芽が出てきました。まさに「復活の芽」で、倒れても倒れても復活するという粘り強さの象徴になって、生徒への励ましとなればと願っています。

 校舎南には、カリンの木があります。秋にはリンゴのような実がなりますが、咳止めの成分があるとされています。教職員で採集して砂糖漬けや果実酒にして、食したこともありました。このように教職員の和気藹々と自然を楽しむ雰囲気がコミュニケーションの良さ、働きやすさの元であると思います。

 さて、校舎をほぼ一周してきました。「明法の樹木たち」(1996年発行、本校生物の香川宰一郎先生作成)には、89種類、569本の樹木が記録されています。この豊かな自然が生徒の心を癒し、学習意欲の向上につながることを願っています。 
 (校長 大谷泰造)

★5月21日に金環日食観察会を行います


 5月21日(月)に珍しい金環日食が観測できるということはニュースなどでご存じだと思います。今回を逃すと、次は2030年の北海道まで観察ができないとのこと。本州で観察できるのはもっともっと先だそうです。

 本校では、その天体ショーに合わせて、金環日食観察会を実施します。

 当日は、本校理科教員が中心となって、本校生徒向けに観察会を行いますが、近隣の方にもぜひお越しいただければと考えております。

 集合時間は朝7:00、解散時間は7:40で、本校のグラウンドで行います。当日は、理科教員による解説も行われますし、お越しいただいた方には、観察用のメガネもプレゼントします。
平日の朝ということで、本校の近隣にお住まいの方しかお越しいただけないとは思いますが、お待ちしております。

 当日は、車でのご来場はご遠慮ください。自転車でのご来場は可能です。所定の駐輪場に自転車をお止めください。

 お越しいただく際、またはお帰りいただく際には、車などに十分ご注意ください。

【部活動同好会】昇級おめでとう!-棒術部審査会が行われました

練習イメージ.JPG

 

  5月6日(日)、審査会が行われました。早稲田大学の学生や社会人、約60名が注目する中、若い明法生22名が自分の持てる力を出し切り、素晴らしい演武をすることができました。結果は以下の通りです。


 4級  高3 山本
 6級  高3 西山
 7級  高2 有松 小野 大久保 町田 宮本
 8級  高3 尾﨑 坂本 杉本
      高1 南部
 9級  高2 野口
      高1 早川 三本
      中3 木村 田中 武田 二川 
10級  高2 竹内
      中3 下田
      中2 藤田 中嶋

 これからも一層稽古に励み、真の強さを目指してほしいと思います。

【教科指導】中3サイエンス・ラボ(少人数理科実験講座)がはじまりました

理科実験 065.JPG 今年度の中学3年生から、週に一度、クラスを二分割して理科実験授業をおこなっています。正規の授業でも実験や観察を最大限に取り入れていますが、授業でどうしても扱いきれなかった実験や、集中的におこなうことで効果が期待される実験を扱います。

 初回は実験授業のガイダンス、さらに、ガスバーナーの使い方を一人一人チェックしました。2回目の今回はガラス細工、パスツールピペットを作成しました。理科実験では数多くの器具を扱いますが、器具づくりから始めることで理科実験をおこなう上での心構えや実験器具を丁寧に扱う姿勢を身につけて欲しいと期待します。

 ガスバーナーの火にビクビクしながらも、どの生徒も器用にピペットを作成していました。このピペットは、学期末に箱に入れてプレゼントします。記念にしてくださいね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

 理科専門棟を持ち、創立以来理科教育に力を入れている本校では、今年度より中学3年で新たに理科の授業時間を週1時間増やし、クラスを2分割した少人数実験講座を始めました。実験を通じて「本物に触れる」、これが明法が大切にする教育です。

理科実験 066.JPG理科実験 067.JPG

【部活動・同好会】春合宿に行ってきました!-バスケットボール部

集合写真.JPG 5月5日~6日の2日間、千葉県の匝瑳(そうさ)市にて春合宿を行いました。中学・高校両チーム合わせて40名の生徒が参加し、怪我人を出すことなく厳しい練習メニューをこなすことができました。

 またこの合宿を通して、チーム全員が時を守り、場を清め、しっかりとした挨拶やかけ声を励行することを心がけました。日頃から仲の良い生徒達ですが、より一層厚い信頼関係を築き上げると共に、集団の中における個々の役割理解など、心の成長を見いだすきっかけとなった春合宿であったと思います。これから彼らの更なる成長が楽しみです。

【部活動・同好会】バドミントン部、市民大会で優勝!

IMG_3031.jpg 4月30日(祝・月)に、東村山市市民大会がありました。高校生は1・2部(一般・高校生の部)、中学生は3部(中学生の部)に出場しました。

 1・2部(一般・高校生の部)では、髙橋・日暮ペアが惜しくも4位になりましたが、3部(中学生の部)では、冨士道・中野ペアが優勝、中田・清水ペアが3位という素晴らしい成績を残しました。

 5月2日(水)の生徒朝会では、全校生徒の前で表彰も行われました。

今後、高校生は、高体連バドミントン大会、中学生は、中体連バドミントン大会を控えているので、それらの大会でも、いい成績が残せるように頑張って行きたいと思います。

【部活動・同好会】棒術部-公開稽古実施しました!

NIKON D300S _DSC7456.jpgのサムネイル画像 去る3月25日(日)、11時から公開稽古を実施しました。昨年は震災の影響で中止だったので、今年度は無事に行うことができてホッとしました。

 「公開稽古」では、1年の最後に保護者の方をお招きして、日頃の稽古をご覧いただいております。この日も20名以上の方にお越しいただくことができました。一部「体験コーナー」もあり、深呼吸や身和体操、騎馬立ち正拳中段突きを生徒と一緒に「稽古」してもらいました。腰を低くするのはやはりきつかったようで「筋肉痛に...」という感想も。

 稽古後は大視聴覚教室で懇親会。ジュースやお茶で乾杯。あっという間に海苔巻きや御菓子が無くなっていきます。最後は在校生から今年度卒業生へのプレゼント、校歌、エール交換で締めさせていただき、お開きとなりました。

 今回も早稲田大学棒術会の幹部の皆さんやOBに御協力いただきました。いつもありがとうございます。

 保護者の皆様、今後とも御協力・ご支援のほど、よろしくお願いします。

NIKON D300S _DSC7454.jpgNIKON D300S _DSC7452.jpgNIKON D300S _DSC7617.jpg


カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]