[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2016年9月 - 明法ニュース

【行事】いよいよ第53回明法祭!

 10月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって第53回明法祭が開催されます。

 今年のテーマは「鬼才?天才?明法祭!」。さまざまなサークルが皆様をお待ちしています。

 本日は前日準備。生徒たちは準備に勤(いそ)しんでいます。校舎などに貼り出されている各サークルの宣伝ポスターを写真に収めました(すべてのサークルではありません)。

 これからの2日間、生徒たちがどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。

 1日(土)・2日(日)とも開催時間は9:30~15:30。伝統の中2・中3オーケストラ(学年生徒全員によるオーケストラ演奏)は2日(日)12:30~となります。

ポスター1.JPGポスター2.JPGポスター3.JPGポスター4.JPGポスター5.JPGポスター6.JPGポスター7.JPGポスター8.JPGポスター9.JPG

【明法散歩道】2016年9月号

め・い・ほ・う

 9月9日から3週間、6名の卒業生が教育実習に取り組んだ。 臨時全校集会で、実習生代表が挨拶した。短いスピーチだったが、最後の言葉は特に印象的であった。 「私たちは、"め・い・ほ・う"精神で取り組みます。すなわち"め"いっぱいがんばり、"い"っしょうけんめいがんばる。そして"ほ"んきでがんばります! 最後に、"う"んと努力します」と。気合の入った実習生の言葉!会場は大いに沸いた。

実習生の授業(高2英語:長文読解).JPG 実習生は3年前に卒業した47期生が中心で、最年長は44期生。教科は、数学が2名で、国語、理科、英語、情報が各1名である。皆、熱心に取り組んでいた。  

研究授業

 いくつかの実習生の授業を見学した。

① 高2生の英語長文読解授業では、薬を直接体内に投与できる、埋め込み式無線制御装置の医療問題がテーマであった。マイクロチップを体内に埋め込み、長期間の投薬と注射の回避を可能にする医療技術。実習生は、一つ一つの構文を丁寧に解きほぐしながら、英文の背後に横たわる重いテーマに必死に食らいついていた。真剣に話を聞く生徒のまなざしが印象的であった。

実習生の授業(中1理科:光合成).JPG② 中1生の理科、植物の呼吸と光合成の授業であった。冒頭、前回の復習を兼ねて、いきなりの実験。生徒を教卓前に集め、オオカナダモを入れたペットボトルに線香を入れる。大きく火がともると生徒から歓声が沸いた。ペットボトルの中で、オオカナダモによる光合成が行われたことがわかる。長時間かけた準備が報われた瞬間でもあった。

③ 高1生の数学、n進法を学ぶ授業。位取り記数法の観点から10進法を見直し、2進法その他の記数法を勉強する。何気な く無意識に使っていた10進法。位取り記数法の考え方で捉え直してみると、その先に拡張されたn進法の世界が見えてくる。計算テクニックを教えるのはむずかしいことではない。しかし、記数法の基本概念とその意義を伝えるのは大変である。必死に声を張り上げ説明する姿に、実習生の苦労と葛藤を見た。

"人を育てる"困難を学ぶ  

教育実習生が学ぶのは、授業だけではない。HRや部活指導も担当者について学んでいくのである。明法生は優しく、思いやりもあるので、実習生にとっては比較的やりやすいかもしれない。実際の現場では、様々な困難に遭遇する。生徒指導の大変な学校だとなおさらであろう。 "人を育てる"ということは、大変な作業、営みである。生半可な覚悟ではできない。明法での学びは、あくまでスタートに過ぎず、試練はこれからであること。実習生たちは、肝に銘じて取り組んで欲しい。  夜8時過ぎ、職員室のゴミ箱を整理し、笑顔で挨拶していく実習生たち。暮れゆく秋の気配の中、彼らの情熱とパワーを感じ、あらためて感謝した瞬間だった。 (文責:教頭 早乙女 勤)

【GSP】ICTを活用して米国の高校生と討論!

Wall Street Journal で事前学習.pngCNN Student NEWS で事前学習.jpg

21世紀A(高2)のカリキュラム.pngああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

「21世紀(*1)」の授業では毎年2学期に、Web2.0ツールの1つであるVoice Thread(*2)を活用し、米国Monte Vista Christian school(*3)の高校生と共同学習を行っています。今年の論題はずばり、「米大統領選挙2016」!1学期にディベートを中心とした学習をしてきた甲斐もあり、生徒たちは両候補者の政策をメリットとデメリット両方の観点から考察し、意見形成に必要な情報を収集しています。これらの資料を基に、今後インターネット上でディスカッションが展開されていきます。地理・歴史・宗教・政治経済環境などが色濃く反映された「異なった文化的価値観」を持った両国の生徒同士が共通の話題について議論することで、両国の生徒達の間には「これまでになかった気づき」や「新たな視点・考察」が生まれます。

(*1)国際的時事問題に関する討論や、21世紀型スキル(クリティカルシンキングやクリエイティブシンキングなど)の習得を通して、「周囲と協力して問題を解決し、付加価値を創造できる人材」の育成を目指す、高2文系選択科目。GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)の最終段階として位置づけられ、授業は全て英語で行われる。

(*2)クラウドを使用したオンライン上の共同作業空間。テキスト、音声、写真、動画、パワーポイント資料などを共有することで、グローバルなコミュニケーションを可能にするツール。

(*3)米カリフォルニア州・シリコンバレーの近くにある私立の進学校。最近では、グーグル・グラスなど最先端のICT機器を使用した斬新な教育手法で、州内でも注目を集めている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇

GSPに関連する直近のトピックはこちらからご覧下さい。

「21世紀」使用教材が書籍になりました! → こちらからどうぞ

NFLJ第2回全国大会(英語ディベート大会)で3勝! → こちらからどうぞ

基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載! → こちらからどうぞ

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(10月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(10月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)

【部活動】ソフトテニス部-高校:東京都 団体ベスト8!& 個人ベスト16!

2016高校関東大会(対鹿島学園高校).jpg2016全国私立高校大会(対岡崎城西高校).jpg筑波大学との合同練習.JPGああああああああああああああああああああああああ高校部:東京都高体連夏季団体戦 ベスト8進出

 東京都高体連のトーナメント戦です。準々決勝では3番勝負の末、惜しくも清瀬高校に敗れましたが、手応えをつかんだ大会となりました。見つかった課題を克服していきます。

 *戦績(関東予選でベスト16入りした学校のみ出場可)

    1回戦 対 武蔵丘高校 3―0で勝利

    準々決勝 対 清瀬高校  1-2で敗退      結果:ベスト8

高校部:東京都高体連新人戦 ベスト16進出

 本校や桐朋高校等で行われました。満足できる結果ではないので、大目標達成に必要なことを見出して練習していきます。

   *戦績  1回戦 シードのため対戦なし

        2回戦 対 足立西高校 4-3で勝利

        3回戦 対 清瀬高校  4-1で勝利

        4回戦 対 葛飾野高校 4-1で勝利

        5回戦 対 城北高校  4-1で勝利

        6回戦 対 駒大高校  4-2で勝利

        7回戦 対 清瀬高校  3-4で敗退     結果:ベスト16

 =========================================       

★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!

 入試では「文化・スポーツ優遇制度」があります。中学3年生男子・小学6年生男子のソフトテニス経験者の方は、是非ご活用下さい(電話連絡は10月末日締め切りです。お早めに。ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。

 ●高校受験生向けの文化スポーツ優遇制度のご紹介はこちらをご覧下さい。

 ●中学受験生向けの文化スポーツ優遇制度のご紹介はこちらをご覧下さい。

【部活動】硬式テニス部-東村山市民大会で入賞!

東村山ジュニア集合.JPG東村山市民大会(ダブルス)に明法硬式テニス部が出場し、第三位と第五位に入賞しました。特に第三位のペアは一年生ペアで、高校3年生も出場する本大会で健闘しました。

出場チームから感想が届いていますので、ご紹介します。

今回の大会で自分はもっとリターンやラリーをする際のストロークに課題があると感じました。全ての試合の中で特に目立っていたのがリターンでのミスでした。更にはダブルスでの動き方ももっと改善でき、しっかりと陣形を意識してペアと動いていきたいです。また、最後の試合では自分の足がつったような状態での試合だったので、もっと体力をつけて複数の試合でもしっかりと動けるようなトレーニングをしていきたいと思います。結果は全体で3位でしたが、この結果に満足せず、次は優勝を目指して頑張っていきます。(N)

今回の試合で僕はサービスゲームをキープする確率が低く、これからの練習ではサービスを多く入れることと、サービスからの攻めの展開を意識していきたい。相手に一番有効だったと感じたのは、練習で重点的に取り組んできたダブルスのセオリーだったので、更に磨きをかけていきたい。(I)

初戦の勝因について

1-2と最初にリードされて焦ったのが結果的に良かったと思う。やはり初戦ということで油断している部分もあったが、リードされてエンジンがかかったと感じた。内容として、地力では負けていないことがわかったので、落ち着いてプレーをした結果、勝つことが出来た。

二戦目の敗因について

序盤、相手は調子が上がっていないように感じ、ダブルフォルトやネット、アウトを繰り返していた。5-2まで落ち着いてプレーすることができ、リードできたがそこで油断してしまい、それが負けにつながってしまった。

反省

試合を観戦していて感じたのは、強い人は決めるショットもあるがむしろ「ミスをしない」ことだった。これから勝ち上がるためには決定打もそうだが安定性が一番重要なので、もっと磨きたいと思った。(A)

この大会での目標

ボレーやサーブなど今までしてきた練習の成果を試合に活かし、勝つことが目標。また、部内戦ですら自分は緊張していたので、試合慣れすることも目標。

一回戦 ファーストサーブが合宿よりもよく入っていたので良かった。しかしセカンドサーブやフォアハンドのストロークが全くと言っていいほどできていなかった。序盤からスライスで逃げていたが、相手のミスが目立ち、勝つことができた。

二回戦 はじめに1ゲームを取ることが出来たが、次に2ゲーム連取された。悪い流れが続いたが、相手のミスやペアが前にいるときにしっかりと決めてくれたため、勝つことが出来た。

三回戦 相手は、僕達より基本のことがしっかりと出来ていて、決めるところはしっかりと決めてきた。相手のミスで2ゲームを取ることができた。

全体を通して、ストロークを満足に打つことができなかった。また、決めるときはペアのみが決めているという印象だった。ダブルスとしての動きは少しできてはきたが、ポイントにつながる役割を果たすことは出来なかった。サーブは自分なりに入った方だが、セカンドでは打ち込まれてしまうことがあった。そして、ほとんど足が動いていなかったことが大きな反省だ。

反省としては3つある。一つは大会前の合宿から、ストロークが全く入っていなかった。これは足が動いていないからだと思う。また、膝を使って腰で打つことができていなかった。二番目は前衛のときに役割を果たすことができなかった。スマッシュを打つチャンスが2回あったにも関わらず、2つとも外してしまった。その他前衛の決めるチャンスを逃したことが多かった。まずはボレーからしっかりと練習していくことが重要だ。三番目はサーブだ。自分なりにファーストサーブが入った方だといっても、一般的に確率はまだまだ低いし、コースも良い所ではない。さらにセカンドサーブに関してはダブルフォルトになったり、打ち込まれたりしてしまう。トスの位置を再確認していきたいと思った。

これからの練習について、ストロークについては練習をしている間、足や腰を使うことを常に頭のなかで一番考えないといけない。足が動いていれば球は確実に入るので、練習初めは球が入るか入らないかではなく、足が動いているかどうかをより一層気にしていきたいと思う。次の反省点の前衛について、手出しボレーからフォームを確認し、スマッシュやダブルスのドリルをしっかりと行っていかなければいけない。そもそも、バックのボレーのフォームからおかしいと感じたので、基礎からしっかりと直していきたい。そして三番目の反省のサーブについては、サーブ練習の時にセカンドサーブを一度もフォルトをしない気持ちで打つことが大切だと思った。今までは八割ほど入れば良いかと思っていたが、大会で実際にプレーしてみて、完璧を目指していくことが重要だという意識が高まった。

今回の試合の目標であった試合慣れというのは、少し達成したと思うが、今までの練習の成果を発揮するという目標については達成できていないと思う。今まで自分がいかに意識をせずに練習していたかがこの試合でとても良くわかった。そして、ストロークやスマッシュといった全てのショットが不完全で今までの練習をししっかりとものにできていないことがよくわかった。しかし、逆に言えば、今の練習が完璧にできるようになれば、勝つことができるようになると思った。この言葉は先生の言っている言葉だが、本当にそうだと感じた。その理由として3回戦で負けた試合は、打ち損なったり、甘い球を確実に決められてしまったからだ。確実に練習通りに試合ができれば、この試合に勝つことは充分可能だったと思う。 これからの試合は、練習しているだけではわからない欠点がたくさんでてきたが、自分がどこに弱いのか、何が出来ないのかが明確になり、これからの練習に向けて、自分が何をすべきか理解することができた。練習で確実にできていないことは、試合だと絶対に出来ないことを実感し、練習の大切さを改めて感じた。(K)

まず最初に相手のサーブの時にとにかく強く相手に返そうと思い、アウトすることが多かった。そのため、リターンの時は相手のサーブに合わせてしっかりと入るように打つ。サーブは、最初に入るかどうかわからないショットを売って、セカンドに確実に入るサーブを打っているからすぐに相手にポイントを取られてしまったと思う。そのため、ファーストサーブはしっかりと回転をかけ、入る前提のサーブをできるようにしていきたい。次に直したいのがダブルスの動き方で、相手にボレーで決められることが多かったので、これからの練習でまた一つ一つ確認していきたい。これから多くの試合があるけれど、自分の課題を克服しながら試合に臨もうと思う。(H)

一回戦でストレート負けをして反省点がたくさん見つかった。一つ目はファーストサーブの確率が低く、試合の流れも悪くなってしまった。二つ目は相手のサーブについていけず、多くのポイントを楽に与えてしまった。3つめは緊張で足が動かず、普段ならミスをしないようなショットでもミスを重ねてしまった。これからの練習では反省点を意識して取り組んで、来年リベンジしたいと思う。(K)

【高校入試】明法祭に合わせて学校説明会

第53回明法祭ポスター.jpg10月1日(土)・2日(日)は第53回明法祭

 10月1日(土)・2日(日)には第53回明法祭が開催されます。日本テレビ『24時間テレビ』にも出演した男子シンクロ「海坊主」のパフォーマンス、伝統の棒術部演武、趣向を凝らした飲食店など、さまざまなイベント・出店が予定されています。

 10月1日(土)10時からは高校受験生向け学校説明会も同時開催いたします

 [日時]10月1日(土)10:00~11:30(受付開始9:30)

 [主な内容] 明法高等学校・在校生保護者の語る明法・入試要項の説明など

 部活動の頑張りで合格の目安となる内申基準が優遇される「文化スポーツ優遇制度」についてもお話しします!

 *当日は上履きをご持参ください。

 *こちらの予約フォームからご予約いただけます。

 *両日とも学校紹介コーナーにて、個別のご相談を承ります。

【中学入試】10月には明法祭・部活体験・GE体験!

10月1日(土)・2日(日)は第53回明法祭

 10月1日(土)・2日(日)には第53回明法祭が開催されます。中学2年生・3年生全員によるオーケストラ演奏、日本テレビ『24時間テレビ』にも出演した男子シンクロ「海坊主」のパフォーマンス、伝統の棒術部演武、趣向を凝らした飲食店など、さまざまなイベント・出店が予定されています。

 10月2日(日)10時からは中学受験生向け学校説明会も同時開催いたします

 [日時]10月2日(日)10:00~11:00(受付開始9:30)

 [主な内容] 明法中学・明法GEの教育の紹介・入試要項の説明など

 *当日は上履きをご持参ください。

 *こちらの予約フォームからご予約いただけます(9月2日(金)10時~受付)。

 *両日とも学校紹介コーナーにて、個別のご相談を承ります。

=====================================

10月8日(土)は部活体験会

10月8日(土)には明法中学校の部活体験会(小6・小5生対象・要予約)・学校説明会を開催します。

  [日時] 10月8日(土)14:30~16:30(受付開始14:00)      

  学校説明会 14:30~15:20(予定)      

  部活体験会 15:30~16:30(予定)

 ★体験できる部活動は以下の通りです。  

   バスケットボール部(定員10名) バドミントン部(定員10名) 

   卓球部(定員3名→9/20段階で定員となりました) 野球部(定員15名) 

   サッカー部(定員20名) フトテニス部(定員なし) 剣道部(定員10名) 

   棒術部(定員10名) 空手部(定員5名) 吹奏楽部(定員5名)

 *部活体験会は小6・小5生対象です。部活体験会はHPからの予約が必須となります。  

 *ご予約はこちらからお願いします(9月2日(金)10:00~受付)。

   各部活とも定員がありますので、お早めにご予約ください。

 *当日は上履きをご持参ください。当日の持ち物などは直前にHPでお知らせします。

==========================================

10月15日(土)はGE体験教室・明法GE説明会(第2回)

 10月15日(土)には、第2回GE体験教室・明法GE説明会を開催いたします。詳細は今後このブログでお伝えします。

 [日時]10月15日(土)14:30~16:30頃(14:00受付開始)

 [主な内容](予定)

  ・明法GE説明会

    明法GE理念と教育の特徴、GE講座、校外行事、入試要項および入試問題など

  ・GE体験教室(小6・小5生対象 予約必須) 

    ・プログラム1(初めて参加される方向け)

    ・プログラム2(第1回に参加された方向け)

   *GE体験教室は予約制です。

    こちらの予約フォームからご予約ください(9月9日(金)10:00~受付)。

  *小4生以下の方でも、説明会へのご参加や体験学習の見学ができます。

  *当日は上履きをご持参ください。

【塾の先生方へ】塾の先生方向け入試説明会のお知らせ

 10月20日(木)・10月27日(木)に塾の先生方を対象にした入試説明会を開催いたします。ご説明の中心は明法高等学校の教育・入試要項となります。

 お手数ですが、こちらから参加申込書をダウンロードいただき、説明会3日前までにFAXにてご返信ください。日程の都合が合わない場合などは、入試広報担当が個別に対応いたしますので、ご遠慮なくお申し出ください。

 FAX番号 042-391-7129

========================================

1 期日  10月20日(木)・27日(木)

2 内容および時程 *20日・27日とも同じ内容のご説明をいたします

  ① 入試説明会  10時30分~11時30分    

     校長挨拶・明法高等学校の教育について 

     2017年度高校入試要項の説明   

      *中学入試要項についてもポイントをご説明します

  ② 施設のご案内 11時40分~12時10分

  ③ 質疑応答(説明会終了後、入試広報担当が個別に対応させていただきます)

3 場所 本校

    〒189-0024 東京都東村山市富士見町2-4-12   

     電話 042-393-5611  FAX 042-391-7129  

   ※お車での御来校も可能です

=========================================

高校入試におきましては、入学金と3年間の授業料・施設設備費の実質全額支給を保証する特待S制度など充実の特待生制度・奨学金制度があります。

また、部活動での努力が活かせる文化スポーツ優遇制度も注目を集めています。

詳しくはこちらからご覧下さい。

【中学入試】9月に2つの見学会

9月には明法中学校の授業見学会、明法GEのGE講座見学会を開催します。どちらもミニ説明会も同時開催いたします。HPからご予約の上、ご参加下さい。

【9月6日(火) GE講座見学会-当日の予定】

 日時 9月6日(火) 13:30~15:30(受付開始13:00)

 内容 13:30~ 明法GEミニ説明会

    14:30~ GE講座見学(今回は中学1年生のGE講座をご覧いただきます)

 ★説明会・見学会終了後に個別相談も承ります。

 *当日の予定が一部変更になる場合がございます

[9月15日(木) 明法・授業見学会-当日の予定]

 日時 9月15日(木) 10:00~12:00 (受付開始9:30)

 内容 10:00~ 明法中学校ミニ説明会

    11:00~ 授業見学会(今回は明法祭直前のオーケストラ授業をご覧いただく予定です)

 ★終了後に個別相談も承ります。

 *当日の予定が一部変更になる場合がございます

どちらの見学会もこちらのフォームからご予約下さい。(8月24日(水)10:00~)

【部活動】ソフトテニス部-中学:全日本ジュニア大会第3位!!

[中学部] 

文部科学大臣旗争奪全日本ジュニアソフトテニス大会 団体戦 第3位 入賞!!

2016全日本ジュニア大会団体3位.JPG 推薦を受けて全日本ジュニアソフトテニス大会に出場しました。8月16日(火)~19日(金)に千葉県白子町にて開催されました。準決勝では優勝校に敗れたものの、貴重な1勝をあげて3番勝負に持ち込みました。新人戦に向けて気持ちを高め、練習に励みます。

   *戦績

    【予選リーグ】

      1回戦 2-1で古河第一中学校(茨城県)に勝利

      2回戦 2-1で白子中学校(千葉県)に勝利

      3回戦 2-1で東橘中学校(神奈川県)に勝利

      4回戦 3-0で志木第二中学校(埼玉県)に勝利

      5回戦 3-0で小名浜第二中学校(福島県)に勝利

      6回戦 2-1で大原中学校(千葉県)に勝利

      7回戦 3-0で神栖第三中学校(茨城県)に勝利   予選リーグ1位通過

    【チャンピオントーナメント】

      1回戦 シードのため対戦なし

      2回戦 3-0で大網中学校(千葉県)に勝利

      3回戦 2-0で大府西中学校(愛知県)に勝利

      4回戦 2-0で内原中学校(茨城県)に勝利

      準決勝 1-2で昭和学院中学校(千葉県)に敗退     結果:第3位

=========================================

★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!

2016全日本ジュニア大会団体3位(千葉県白子にて).JPG 入試では「文化・スポーツ優遇制度」があります。小学6年生男子・中学3年生男子のソフトテニス経験者の方は、是非ご活用下さい(ご連絡はお早めに。ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。  

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ●高校受験生向けの文化スポーツ優遇制度のご紹介はこちらをご覧下さい。

●中学受験生向けの文化スポーツ優遇制度のご紹介はこちらをご覧下さい。

【明法散歩道】2016年8月号

 1学期終業式後の7月21日、毎年恒例の中学2年生によるFW(フィールドワーク)が行われた。3クラスのうち2クラスは伊豆大島、1クラス(GE生)は隠岐へ向かった。いずれも様々な体験学習に取り組み、それぞれ成果をあげた。今回、私(筆者)は、引率に立ち会った隠岐について話をさせていただく。

隠岐(おき)の島(島根県)での学習体験

 隠岐での学習体験は、GE(グローバル・エンデバーズ)生の取組みで、隠岐海士町(あまちょう)の"I(アイ)ターン"(※注)他を学ぶ目的で始まり、今年で2回目になる。 初日(7/21木)は、羽田から一路米子(よなご)空港にいき、境港に到着。水木しげるロードを散策したあと、フェリーにて隠岐を目指し出航、約2時間半の船旅を経て、島前(どうぜん)の菱(ひし)浦(うら)港に到着した。その後、海士町にある隠岐國(おきのくに)学習センターを訪問。このあと3日間の特訓が始まったのである。 ※海士(あま)町は、"Iターン"(都会出身者が地方に移り、定住すること。Jターンとは異なる)の町として有名。高齢化・過疎化が進む中、2002年以降、山内道雄町長が大胆な行政改革と産業創出策を提案し、町を復興させた。その中に、一流企業を退職し、夢を抱いて離島で起業、未来をつくる多くの青年たちがいた。「巡(めぐり)の環(わ)」や「隠岐國学習センター」を支える人たちもそうである。

失敗おめでとう

  セミナーの冒頭、学習センター長の豊田庄吾氏は、隠岐でものを考える姿勢として、次の3つを指摘した。 ① 失敗から学ぶ「失敗おめでとう」、②見えないものに目を向ける、③つながりを意識する そして、課題"海士町での新しい仕事を提案せよ"を明法生に課した。初日のセミナー終了後、生徒たちは、民宿"但馬(たじま)屋"に泊まり、地元の新鮮野菜と採(と)れたての魚に舌鼓(したつづみ)を打った。

新しい凍結技術CAS(Cells Alive System) で"干しなまこ"を起業

宮崎雅也氏の干しなまこの講義.JPG 2日目。午前中は、学習センターでIターンの人たちによる講義と質疑応答。最初の講師は、離島でのハンディを克服する為、新しい凍結技術CASを導入し、干しなまこ加工を10年かけて起業した宮崎雅也氏。次に海士町役場の方で、地方創生戦略プロジェクト事務局長の濱中香理氏。最後に、隠岐の観光の取組みについて「島ファクトリー」代表の青山敦士氏の話をいただいた。

ないものはない

 3つの講義に共通したものは、海士町のスローガン「ないものはない」であった。意味するものは、①都会のものは何もない、②大事なことはすべてここにある。離島である海士町は都会のように便利ではなく、モノも豊富ではない。一方、自然や郷土の恵みは潤沢。暮らすために必要なものは充分ある。『ないものはない』は、島らしい生き方や魅力、個性を表現する言葉、考え方であった。

グループ行動、島巡り

ムラーさんと開墾畑.JPG各班の発表.JPG 2日目の午後は、4班に分かれてのグループ行動、課題"海士町での新しい仕事を提案せよ"解決のための島巡り、村探索であった。各班とも指導者が付いた。私が随行した班には、文科省派遣の地域魅力化コーディネーター中川覚敬氏が付き、指導していただいた。 グループ行動で遭遇したのがドイツ人のムラーさん。海士町出身の奥様と日本で出会い、隠岐へ移住。たった1人で農地を開墾し、昨年から83羽の養鶏にも取り組み始めた。生徒の感想に「ムラーさんと出会ったとき、卵を通じて、僕たちとムラーさんとがつながっているという事を強く感じました。・・・」があった。

ウォータースライダーとウニの染物

 2日目の夕方、センターに戻り、課題について検討に入った。各班、様々な案が出てきた。巨大ウォータースライダーをつくり、隠岐体験ツアーを組む(テーマパーク、観光化)。ウニ殻を使った乾燥剤を製造、ウニの染物(隠岐ならではの色)をつくる・・・・。 班ごとに中間報告をまとめ、豊田センター長や他の指導者から、問題点の指摘とアドバイスをいただいた。特に豊田センター長からは、検討に当たっての次の留意点が示された。 ①論理性、②新規性、③三方よし(売手、買手が共に満足し、社会貢献にもなる)の仕事。

 3日目(7/23土)の本番発表では、前日の指導を生かし、各班、模造紙にまとめ、発表がおこなわれた。

キンニャモニャ踊り

  2日目の夜、民宿"但馬屋"では明法生のために、女将(おかみ)さんと先代の女将さんによる隠岐の踊りが披露された。特に2個のしゃもじを使ったキンニャモニャ(※注)踊りは圧巻でした!ちなみに三味線は、宮崎さん(Iターンで干しなまこの開発を手がけた方。2日目の講師)である。 ※注:隠岐民謡で菱浦港の機織(はたお)り唄。キンニャモニャの意味は定かではない。

涙の別れ

 宿の女将さんの踊り.JPG隠岐との別れ.JPG 3日目の最終発表が終わり、午後、菱浦港を出港した。お世話になった学習センターの方々と紙テープでつながる生徒たち。そのテープをしっかり握り締め、いつまでも離さずにいた。汽笛が鳴る。3日間の映像が、次第に霞(かす)んでいく。そこには、別れをいつまでも惜しむ生徒たちと、影ながらそっと涙を拭(ぬぐ)う先生がいた。

※4日目は出雲大社、松江城を見学。そして無事、帰路に着いた。   

               ああああああああああああ(文責:教頭 早乙女 勤)

カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]