[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2012年6月 - 明法ニュース

中1ダンスに取り組んでいます!-中1学級通信から

P1010300.JPGP1010298.JPGP1010209.JPG 

 

 

 

 中学におけるダンス必修化に伴い現在体育の授業では「チームエアロビックダンス」を行っています。

 説明の段階では、子ども達から「つまらない」「なんでダンスをやらなくてはいけないのですか?」という発言がありましたが、私の中では元気がありすぎるくらいのB組なら盛り上がり、協力しながら取り組んでくれるだろうと思っていました。そして、期待通り説明の時とは裏腹に最初の授業から声を出して取り組んでいます。現在は6回の授業を終了して曲に合わせて、班ごと振り付けを考えて踊る状態まで仕上がってきました。

 中にはうまくいかずに衝突する班も見られますが衝突するということは「真剣」に取り組んでいる証拠だと思います。お互いに自分の意見を伝え、認め合うことができればさらにいいものができあがります。まずは「聞く耳を持ち」素直な心で話しを聞きましょう。

                                             (中1学級通信より)

◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

 本校の教科指導はこちらからぜひご覧ください。

解剖シリーズ第2弾「アジ」 〈サイエンス・ラボ報告⑤〉

サイエンスラボ 004.JPG初回の軟体動物に次いで,今回はセキツイ動物の魚類。新鮮なアジを用意しました。最近は,アジというと"開き"しか想像できない生徒も多く,"そのままの姿"を見慣れていない生徒にとっては新鮮な感動があったようです。

からだのなかを観察する前に外形にも注目させました。ひれやえらぶた,口など,とにかく動かせるところは動かせました。とくに口を開いたようすに「鯉のぼりみたい」と驚きの声が・・・。その驚きの気持ち忘れないでください。

魚類ではとくにえらの構造が重要です。また,アジでは胃のあとにある幽門垂という構造があり,このおかげで驚異的な成長をみせます。

魚を素手で触って「手が生臭い」とブツブツ言いながらも,その顔は満足でいっぱいでした。 

 

 

サイエンスラボ 003.JPGサイエンスラボ 005.JPGサイエンスラボ 006.JPG

★学校説明会・体験会情報です

[ 6月30日(土) 体験学習会・入試問題解説会 ]

 

   630日(土)には体験イベントを実施します。ギリギリになりますが、まだ体験学習会の予約ができます(すでに定員を満たした講座についてはご容赦ください)。

当日の流れは以下の通りです。

 

14:00~ 受付開始

14:30~ 学校説明会(受験生は別室にて説明会・見学会実施)

15:30~ 入試問題解説会(保護者の方対象)

体験学習会(受験生対象)

16:30~ 個別相談

 

626日(火)の段階で、英語(誰でもペラペラに)・社会(地名から歴史を学ぼう)・美術(共同制作によるバルーンアートに挑戦しよう!!)の講座は若干の枠が残っています。(理科の2つの講座はすでに定員いっぱいとなってしまいました。)

本校HPのトップページ「学校説明会・体験会・オープンキャンパス」から入り、「ご予約はこちらから」をクリックしていただき、予約フォームにお入りください。必要事項をご記入いただくとご予約が可能です。ご予約は説明会前日(6月29日)の正午まで承ります。定員を満たした講座からご予約ができなくなります。

 

入試問題解説会では国語と算数の担当が、今年度の入試問題を活用して本校の入試問題の特徴や今後に向けた学習アドバイスをいたします。こちらは保護者の方を対象とした企画で、予約の必要はありません。

 

   たくさんのご参加をお待ちしております。

 

 

   [ 8月25日(土) 26日(日) 部活体験会 ]

   825日(土)は高校受験生対象、26日(日)は中学受験生対象に部活体験会を開催します。当日は学校説明会も開催します。詳細は今後ホームページで紹介していきますが、体験できる部活を以下に掲載いたします。

 

   825日(土) 高校受験生対象

    サッカー部・硬式野球部・ソフトテニス部・硬式テニス部・バドミントン部・剣道部

    棒術部・吹奏楽部・科学部

    ※棒術部・剣道部はこの日に中学受験生の体験を実施します。

 

   826日(日) 中学受験生対象

    中学野球部・ソフトテニス部・バドミントン部・空手部・吹奏楽部・科学部

 

   両日とも13:00から学校説明会を行います。部活体験会は予約制で、720日(金)10:00から予約の受け付けを開始します。本校HPのトップページ「学校説明会・体験会・オープンキャンパス」から入り、「ご予約はこちらから」をクリックしていただき、予約フォームにお入りください。必要事項をご記入いただくとご予約が可能です。

日ごろの努力が実力に変身する!-高3英語は朝学習の時間をフル活用

高3生英語科では、教科指導の一環として、毎週一回、朝10分間の学習時間を利用して小テストを行っています。答案は高3を担当する全英語科教員が採点し、即日もしくは翌日には返却を行っています。

 

毎回、結果を集計して掲示を行っているが、「優秀者リスト」ばかりでは、ともするとリストに載る名前が固定化してしまいます(その他、「クラス/全体平均点」や、ひと言「講評」も載せている)。もちろん、頑張って良い点を取った生徒は立派ですが、高3生全員が対象の小テストです。何らかの形で、個々の取り組みを掲示してあげようという"ニクイ親心"から、貼り出しのリストは、毎回着眼点を変えることにしています。

 

20点満点の小テストなので、最もスタンダードなのは、例えば17点以上の何十名かをリストアップして、高得点順に紹介するというもの。他には、前回からの得点上昇率リスト。時には、頑張っているものの、高得点でもないが、点数が悪いわけでもない、「控え目」君リスト。最近では、受験者全員を載せて高得点順に紹介したが、上から下までをただ示すのでは、貼り出された方は面白くありません。そこで、満点をはじめとする上位者は特大文字で、他方、一桁でも更に下の方の点数を取った生徒は、虫メガネが必要なくらいの極小文字で印刷をしたところ、いつになく長いリストが完成しました。

 

英語のイディオムを扱った、この小テストシリーズ。単語に比べ、イディオムは直ぐに得点に直結することから、担当教員は異口同音に「この機会を大事に利用して欲しい」と訴えています。このテストで高得点をキープすることが、第一志望に近づくための一つの条件なのですが...。

 

高3では、上記朝テスト(イディオム)の他、授業内テスト(単語テスト)も週2回実施しています。スモールステップで目標を設定し、それらに地道に取り組むことで着実に実力を養成する手法をとっています。また、通常授業では本校作成のオリジナルテキストを用い、10ヶ月という短期間で最大の効果が挙がる指導を心掛けています。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 本校の教科の紹介はこちらからぜひご覧ください。

 こちらからは本校の国際教育も紹介しています。

硬式野球部-選手権大会・西東京大会の組合せが決定しました

第94回全国高等学校野球選手権大会 西東京大会の日程が決定しました。

 

1回戦 11日 10:00~ 多摩一本杉球場にて東大和高校と対戦します。

 

日頃応援していただいている方々への感謝の気持ちを込めて、ひとつでも多く勝てるよう、全力疾走、全力投球、全力プレーで頑張ります。

 

============================================

 

 以下に4月以降の練習試合の結果を掲載します。現在、明法硬式野球部は絶好調です!

 

 4月 8日 対 多摩高校  (24-5)○

 4月22日 対 明星学園  (31-3)○

 4月29日 対 桜丘    (8-1) ○

    対 北豊島工業 (27-15)○

 5月27日 対 筑波大駒場 (19-0)○

 6月 3日 対 桜町    (9-0)○

    対 頴明館   (10-3)○

 6月10日 対 明学東村山 (5-1)○

     対 調布北   (14-5)○

 6月17日 対 五日市・瑞穂農芸(5-1)○

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 本校の部活動の紹介はこちらからご覧ください。

 

★所沢市立柳瀬中学校の保護者の方が来校されました

IMG_0814.JPG 本日6月26日(火)の午前中に、所沢市立柳瀬中学校の保護者の方約60名と先生が本校に来校されました。

 県立所沢高校・拓殖大学第一高校と本校の3つの学校を訪問されるツアーの一環でした。ぜひ私立の男子校の雰囲気を知ってほしいという先生のお考えで、本校を選んでいただきました。

 説明会では校長が挨拶で、男子校の良さや私立学校の良さ、中高一貫校に高校から入学する価値について説明をしました。続いて、入試広報から、本校の教育の特徴、特に学習プログラムについて説明し、最後に高校入試の仕組みについて説明しました。参加いただいた保護者の皆さんの中には、お子さんが女の子という方ももちろんいましたが、皆さん熱心に本校の説明を聞いてくださいました。

 説明会終了後は校舎をご案内。理科棟や器楽指導については、その充実ぶりに感心してくださいました。また、体育館3階から見ることのできる広いグラウンドの全景や50メートルプールにも感激してくださいました。

 説明をする側にとっても、非常に説明しやすい雰囲気でした。

IMG_0815.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 高校受験生・保護者の皆様向けに、本校の紹介をこちらでしています。ぜひご覧ください。

●ソフトテニス部(中高) 高校:東京都級別大会優勝!! 

DSCF5393.JPG◆高校 東京都春季級別大会個人戦:優 勝 (クリムゾンの部)

  有明テニスの森で行われました。本校からは、クリムゾン・グリーン・ブルーの部のそれぞれに高校生が出場しました。クリムゾンの部では、一般男子の選手との接戦を制して上位に進出し、そのままの勢いで優勝しました。結果を自信にして、更なる向上に励んで欲しいと思います。

 

◆中学 11ブロック夏季団体戦:予選リーグ1位通過 (=都大会出場権獲得)

  東久留米市立西中学校で行われました。予選リーグでは、保谷中学校と対戦しました。格上の相手でしたが、中学3年生が集中力を発揮して攻めのテニスを貫き、2-1で勝利しました。今後もしっかり練習し、どの大会でも伸び伸びとプレーして欲しいと思います。

 

DSCF5756.JPGDSCF5832.JPG◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校の部活動の紹介はこちらからどうぞ

中2がフィールドワークの事前学習を進めています

CIMG7727.JPGCIMG7728.JPGCIMG7729.JPG             

 

 

 

 

 現在中学2年生は7月22日から2泊3日で実施されるフィールドワーク(黒部立山方面)に向けた事前学習をしています。

クラスで研究班をつくり、テーマを決めて壁新聞を作成してます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇

 本校では、体験を重視した宿泊行事を各学年で企画しています。

 各行事についてはこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告⑤

 現地の引率教員から沖縄修学旅行最終日(6月23日)の様子が報告されました。ホームページへの掲載が遅くなってしまいましたことお詫びします。

========================================================

  最終日は朝からピーカンです。荷物をまとめ、部屋チェックを合格したグループからバスに乗り込みます。
向かうは恩納村(おんなそん)ふれあい体験学習センター。ここで生徒たちは4つのグループ「三線教室」「島ぞうり」「海玉ストラップ」「伝統菓子」に分かれ講習を受けます。手取り足取り教えていただきあっという間の2時間、充実していました。最後を飾る昼食はBBQ、沖縄らしいメニューをとセンターの方々のアイデアで豚の丸焼きをクラスで1頭ずついただきました。12時には実行委員さんの呼び掛けで全員起立して黙祷。今日6月23日は沖縄では「慰霊の日」といって特別な日です。この後那覇空港へ向かい、解団式ののち東京へ。

天候も上り調子で怪我や病気もなく、楽しい思い出をたくさん作ることのできた修学旅行でした。同行して何より感じたのは、48期生が他者を認め合い、誠実に取り組む姿勢を尊重する心と、環境や周囲への配慮そして思い遣りを怠ることのない心優しい爽やかな青年たちであることを実感した5日間でした。素晴らしかったです!!以上5日間の報告をおわります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告④

 現地の引率教員から沖縄修学旅行4日目(6月22日)の様子が報告されました。奇跡的に晴れて、日帰りながら伊江島で「オトオやオカア」と触れあえました。

========================================================

 警報は解除されフェリーは出るものの朝は横殴りの雨、予報も一日中雨・・・。ところが準備をし始めるとあら不思議、雨は上がり雲間から青空が覗き始めました。これが結団式で晴れ男であることを宣言したH先生のパワーなのか
 
 午前中は雲多く時折雨がぱらついたりしていたものの、午後はお日さまもシッカリと顔を出し波光きらめく海原に伊江島がそして「たっちゅう」が、クッキリと存在感をアピールしていました。
 
 日帰りのホームステイとなってしまったものの、伊江港では昨日から首を長くして待っていて下さった島の「オトオやオカア」達が、「おかえり明法」の横断幕で迎えてくれました。島には高校がなく、島の子供達は本島に下宿しているので、短い時間でも島の子供としてとても可愛がってくださいます。入村式のあと照れ臭そうにしている生徒達を、オトオやオカアはグイグイと引っ張ってあっという間に家族の一員にされちゃいます(^^)
 
 海に連れて行って頂いたり、たっちゅう(伊江島のシンボルとなっている岩山)に登って伊江島のパノラマに圧倒されたり、本来なら昨晩一緒に作るはずだったのかな?手作りの郷土料理やお菓子を食べたり・・・短い時間でしたがとても濃密に過ごせたようです。
 
 夕方の離村式では涙涙の別れ、ほんの6時間の滞在なのに本当に馴染んでいます。フェリーのデッキから岸壁が見えなくなるまでずっと手を振り、もっと長く居たかったぁ・・・口々に言っていました。また次は一つ下の49期生に託しましょう!
 
 日に焼けて火照った体をシャワーで冷まし、夜はエイサー鑑賞です。観るだけでなく一緒に踊ったり、修学旅行最後の晩に相応しく盛り上がっていました。
 
いよいよ明日は東京です。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 
 

中1地理で雨温図作成しました -中1学級通信より

 6月21日(木)、地理Ⅰ(日本地理分野)の授業が全クラスでありました。最初の約10分は小テストを行いました。その後、その日までに課題として出していた、雨温図の作成をチェックしました。すると、教科書にある雨温図をモデルに、しっかりとした綺麗な雨温図をノートに作成できる生徒と、そうではない生徒に分かれました。

 しっかりとした雨温図を描くコツは、下記のようになります。
  ①ペンと定規、赤色ペンと、青色の色鉛筆を使用すること。
  ②彩色の際は、縁取りを先に行い、下地を潰さずに塗るという、基本を守ること。
  ③全年の平均気温と、全年の総降水量、理科年表などの出典を明らかにすること。

 A組とC組で、最もきれいなもの(偶然にも、どちらも静岡市でした)を作成した2人の雨温図を紹介します。

(中1の学級通信より)

CIMG1112.JPGCIMG1121.JPG

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校の社会科では高校1年生まで、丁寧なノート作りを徹底しています。きちんとしたノート作りをすることで知識が定着し、またたくさんの情報を整理する能力を身につけることができ、大学受験に向けた力が養成できます。

沖縄修学旅行報告-号外!

 伊江島.JPG天気予報では天候がよくないということでしたが、見事に晴れました。

 本島から見える伊江島です。生徒は現在伊江島にいます!

★体験学習会の持ち物についてのお知らせ

 6月30日(土)に開催する体験学習会での持ち物に関するお知らせです。

 当日はすべての講座で特別にご用意いただくものはありません。上履きをご持参ください。

 =======================================================

 6月30日(土)、本校において、学校説明会と併せて、体験学習会・入試問題解説会を開催します。受付開始14:00、学校説明会会誌は14:30となっております。体験学習会以外は予約の必要はございません。

 体験学習会の予約状況につきましては、理科の2つの講座(爆発を体験しよう・ガラス細工を楽しもう)はすでに定員を満たしておりますが、社会(地名から歴史を学ぼう!)・英語(だれでもすぐにペラペラに)・美術(共同製作でバルーンアートに挑戦!)の3講座は定員にまだ余裕がございます。こちらから予約フォームに進んでいただき、ご予約ください。

 当日お待ちしております。

中1対象に情報リテラシー講演会を実施しました

DSC_0700.JPG620日(水)東京都青少年治安対策本部から講師の岡崎先生をお招きして、情報リテラシーについて講演していただきました。対象は中学1年生で、インターネットや携帯電話に潜む危険性や、間違った利用により自分が被害者や加害者になってしまうこと。また、ネットの書き込みは匿名ではなく責任が伴うことなど、生徒たちは自分たちの身近な話題を熱心に聞いていました。生徒諸君にはネットのマナーと、これからますます多様化する社会の中で情報の本物と偽物を見分ける力を備えさせたいと思います。

沖縄修学旅行報告③

 現地の引率教員から沖縄修学旅行3日目(6月21日)の様子が報告されました。あいにくの雨で生徒の楽しみにしていた伊江島での民泊は中止になってしまいましたが、生徒は元気そうです。

========================================================

 昨日と同じような曇空でスタート、しかし海上には波浪警報が出されており伊江島行きのフェリーは残念ながら欠航に。雨も昼前には本降りになり、タクシー研修ののち明日に向け本部(もとぶ)の宿に本日から宿泊することに。

 タクシー研修では、土地勘のない生徒たちが計画した見学地やコースを案内していただきます。生徒たちは、学校やガイドブックでは手に入らない地元のベテランドライバーさんとの会話やふれあいなどの、貴重な助言が加えられた贅沢な時間を過ごします。そして、決められた時間にピタリと満足した顔で次々とホテルに到着するのです!スゴイんです毎年!

 早目にホテルにチェックインし、夕方のアクティビティーは美ら海水族館の見学です。横殴りの雨の中を傘を盾に並んで進んで行きます。旅行直前に脚を怪我してしまった友達を車椅子に乗せ、自らは濡れながら押して行く姿も見られました。
 
 夕食をいただいている最中、窓の前に広がる海の向こうに夕焼けが見え始め、゛伊江島たっちゅう゛(シンボルとも言えるトンガリお山)のシルエットが見え、やがて伊江島の家々のあかりがぽつりぽつりと灯り始め素敵な夜景。明日に期待が・・・
 

 那覇のビジネスホテルから一転して海洋博公園のぐるりにあるリゾートホテルです。食後の打合せや班長会議では、浮き足立つ心を抑え、健康管理や伝達の徹底など少し緩み始めた集団行動の規律や、その大切さを改めて確認していました。

 明日の朝、天候によっては日帰りで伊江島を訪ねることができるかも!(^^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

沖縄修学旅行報告②

 現地の引率教員から沖縄修学旅行2日目(6月20日)の様子が報告されました。生徒たちはしっかりと平和学習をしてくれたようです。

========================================================

 二日目は曇り空で空気はミストサウナのような朝、数名の運動部の生徒は5時半から宿の近くをジョギングや体操。全体は六時起床で、朝食バイキングを眠そうにしながらもしっかりと食べていました。雨の予報は上手くハズレてくれ、傘は全く使わず午後には薄日が雲の中に見え隠れし、北回帰線近くの夏至に相応しくほぼ真上にぼんやりと白いシルエットを浮かばせていました。しかしこれが結構暑いのです(^^)

  さて、本日の行程は2 クラスずつに分かれ交差する形での見学でスタートです。午前中は平和学習がメインで、糸数アブチラガマから、ひめゆりの塔、そして平和祈念資料館。戦争の悲惨さを自分の目と肌で感じ、真剣に重い表情で受け止めていました。今年も中身の濃い平和学習になったものと思います。

  昼食はタコライスと沖縄そば。ボリューム満点過ぎて食べきれない人も多かったようです。

  ここからはガラリと雰囲気が変わります。おきなわワールドでは長?い鍾乳洞を歩いた後、蒸し暑い亜熱帯を味わい、最終見学地は、昨日から変更した首里城公園。無事に集合写真も撮れましたが、台風に備えて守礼門から「守禮之邦」の扁額が外されていました。(^^)これにはバスガイドさんもビックリ!何ともスッキリした守礼門でした。

  夕食は恒例の国際通り研修(班ごとに食事へ繰り出す)。牧志公設市場で食べたグループや念には念をいれたのか?沖縄そばを食べたグループ、ステーキに挑戦したグループなど楽しかったようです。お土産も買い込んで、一人の遅刻者もなく全員帰着。

  その後、21時からは班長会議。今日の反省と明日への提案がどしどし発言され、とても活発です!疲れを知りません(笑)

 明日はタクシー行動から伊江島へ移動の日です。ところが、今日のフェリーは朝一番以外は欠航だったとのこと・・・心配です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 

沖縄修学旅行報告①

 現地の引率教員から沖縄修学旅行1日目(6月19日)の様子が報告されました。あいにくの雨でしたが、生徒たちは貴重な体験をしたようです。

========================================================

 羽田に全員集合し、実行委員の挨拶により修学旅行が無事にスタート。台風を避ける為に九州上空を通り、積乱雲の待ち構える那覇空港へ!一度目のアプローチは滑走路が見えず直前で着陸復行(やり直し) ・・・エンジン全開で急上昇するもジェットコースターのように下がったり上がったりで生徒たちも悲鳴に近い雄叫び!ウォーッ恐いー!二度目のアプローチは生徒達の「機長頑張って!」の声援のもと無事に着陸!結局一時間遅れで土砂降りの沖縄に到着(笑)

  初日予定していた首里城公園は明日に変更して県立博物館へ。常設展のメインテーマは「海と島に生きる-豊かさ、美しさ、平和を求めて-」。スタートにふさわしく沖縄の自然・歴史・文化を俯瞰します。

 初日ということもあり早めにホテルへ入り、前日に送ったスーツケースを受け取りしばし休憩。バイキング形式の夕食は、朝早くからの大移動でお腹が空いていたのか生徒たちはお代わりをしながら30分足らずであっという間に満腹に。
 
 食後は修学旅行前半の大きな学習項目「平和講話」。今回は中村 功先生による"沖縄戦の真実"といった貴重なお話に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、メモをとり明日の平和学習につなぎます。明日も雨の予報ですが、夜の国際通りに繰り出す時だけでも晴れますように!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では例年沖縄に修学旅行に行きます。沖縄の自然を感じたり、平和学習をしたり、現地の方と触れあったりと、盛りだくさんの思い出深い行事です。

 本校の学校行事の紹介はこちらをご覧ください。

 

社会科リテラシー学習の実践①-沖縄基地問題

 明法の社会科では、中3~高2の生徒を対象に、毎週土曜日の朝学習の時間(8:30~8:40)に、新聞記事を活用したリテラシー学習を実施しています。新聞記事などを生徒に読んでもらい、「賛成」「反対」など自分の立場を表明したうえで、その立場に立った根拠を文章で書かせるという取り組みです。生徒から集まった意見は、担当の教員がまとめて、コメントをつけて生徒たちにフィードバックします。

 これを続けることで、生徒には、社会に対する関心を持ってもらうと同時に、自分の意見をしっかり説明できるようになってもらうことを期待しています。

 6月9日(土)の課題となった新聞記事をご覧ください。

========================================================

復帰40年:「本土で基地 どうですか」


 基地のない沖縄を願う平和行進を締めくくった13日の県民大会。あいさつに立った第2次普天間爆音差し止め訴訟の原告団長、島田善次さんは、本土で基地を引き受けられないのかと問い掛けた。沖縄の基地負担が変わらない現状が、日本の沖縄に対する「差別」だという考えが広がる中、本土からの参加者はこの問いをどう受け止めたのか。(福井悠介)


 東京、埼玉、長野...。会場の半分ほどを県外労組の参加者が埋める。島田さんは「安保条約も抑止力も必要だというなら、あなたのところで基地を引き受けてくれないかと言ったら『それはごめんだ』と言う。このような状況で沖縄から基地を撤去できますか」「悪いところは全部沖縄に押し付ける。醜い日本人の姿だ」と畳み掛けた。
 東京都から参加した公務員の遠藤光さん(29)は2年前にも普天間飛行場を取り囲んだ。「どう考えても危険な基地。単純にそう思う」。それからは中学や高校の友達との飲み会でも、乗り気でない友人たちに基地問題の話をしてきた。しかし「日本国内で移しても、問題は結局一緒かな。基地をなくすしかないんじゃないか」と本土で受け入れることには積極的でない。
 一緒に参加した野口淳さん(28)が「メガフロートを沖に浮かせて、ある程度の安全を確保しながら、本土の海に移すことも考えられるかも」と助け舟を出す。
 野口さんは今回初めて行進に参加。「車の運転手が渋滞の原因になってる行進を嫌そうに見ていた。『本土から来て何もできないのに旗持って歩いて』って思われてるのか」と吐露。平和行進が必ずしも県民に歓迎されていないのかと不安になった。
 ステージでは島田さんが「沖縄に来ることも大事だが、地元で、沖縄という地をどうするのか。自分たちだけ腹を上にして寝て、沖縄の痛みは分かるのか問い掛けて」と呼び掛ける。
 野口さんは「行進で感じたことを周りの人たちに伝えていきたい。少しずつでも、いつか、東京都の隅々に伝わっていけばいい」と答えた。
(沖縄タイムス 2012年5月14日 10時15分 )

明法生に問います
沖縄の基地負担軽減のために国内移転を進めると仮定したとき、自分の住んでいる自治体でそれを受け入れる覚悟はありますか?

(立場1)受け入れる覚悟はある。
(立場2)受け入れる覚悟はない。
(立場3)どちらとも言いづらい。

その立場を選んだ理由を書いてください。

========================================================

 生徒たちは、自分の立場を表明し、しっかりと意見を書いてきます。今回の課題については、やはり半数近い生徒が「受け入れる覚悟はない」という立場で意見を述べてきましたが、学年が上がるにつれて、沖縄の基地問題の現実を踏まえつつの意見が多くなります。

 昨日、高校2年生は沖縄修学旅行に出発しました。きっとこの学習を通じて、沖縄の基地問題の現実についても現地で学習してきてくれると信じています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校の教科指導についてはこちらをご覧ください。

★6/30(土)体験学習会ー予約受付中です

 6月30日(土)の14:30(受付14:00~)から学校説明会と併せて、体験学習会と入試問題解説会を開催します。体験学習会では、以下の講座を1つ選んでいただき、本校の教員と触れあうことができます。

 理科①-爆発を体験しよう

 理科②-ガラス細工を楽しもう

 社会-地名から歴史を学ぼう

 英語-誰でもすぐにペラペラに

 美術-共同製作でバルーンアートに挑戦しよう

 残念ながら、理科の2つの講座はすでに予約がいっぱいとなり締め切りましたが、他の講座はまた予約が可能です。ぜひ体験講座を通じて、本校の教員に触れてください。

 また、同時に開催する入試問題解説会では国語と算数の担当が、今年度の入試問題を活用して本校の入試問題の特徴や今後に向けた学習アドバイスをいたします。こちらは保護者の方を対象といたします。

 たくさんのご参加をお待ちしております。

明日からいよいよ沖縄修学旅行

 明日から高校2年生は待ちに待った沖縄修学旅行です。本日は4時間目で授業を切り上げ、結団式を実施して解散となりました。

主な行程は以下の通りです。

 6月19日(火) 沖縄県立博物館・首里城公園

 6月20日(水) 糸数壕・ひめゆり平和祈念資料館・平和の礎・平和祈念資料館・沖縄ワールド

 6月21日(木) グループごとにタクシーに分乗しての研修・伊江島で民泊

 6月22日(金) 伊江島で各グループが地元の方からいろいろと教わったり、島内を観光します →海洋博公園

 6月23日(土) 恩納村(ふれあいネットONNA)

 

 台風が心配ですが、皆元気に旅行を楽しんで、いろいろと学習してきてもらいたいものです。しおり.jpg

解剖シリーズいよいよ始動!!〈サイエンス・ラボ報告④〉

サイエンスラボ 016.JPG

いよいよ解剖シリーズが始まりました。初回は軟体動物のホタテです。解剖で使用する動物はすべて新鮮なものです。新潟より毎朝新鮮な魚介類を仕入れている魚屋さんから仕入れています。この日のホタテも,とにかくでっかく新鮮そのもの。生徒に解剖の方法を示しながら,「この貝柱おいしそう~」と心の中で何度も叫んでしまいました。生徒からも当然「食べちゃダメですか?」との声があがりましたが,我慢。解剖皿が汚いからね・・・。

今回のホタテででは,軟体動物に特徴的な外とう膜に注目(いわゆるひもですね)。それから,どの生物にもみられる消化管,生殖巣などに注目しました。解剖シリーズ1回目として,生徒達は抵抗なく,解剖器具も器用に使って頑張っていました。次回は,エビです。

 

 

 

サイエンスラボ 024.JPGサイエンスラボ 020.JPG 020.JPG

【明法散歩道】2012年度 第4号

生徒総会H24.JPGのサムネイル画像"激論"

 

「水泳部の予算になぜシュノーケルが必要なんですか」と質問に立つ生徒

「正しいフォームを身につけるためです。」と答弁に立つ水泳部部長。

「シュノーケルを使わないと、正しいフォームが身につかないんですか」と質問者。

「シュノーケルを使うことで、呼吸を気にせず練習できるんです」と部長。

「大会では使いませんよね。役に立つんですか」練習では、呼吸法とフォームをそれぞれ別々に鍛え、実践的な練習に繋げます。だからどうしても必要なんです!!」

「・・・・・」

 

531日(木)、本校の生徒総会が講堂で開かれた。今年度の生徒会予算について、何人もの質問者が登壇した。さらに、別の生徒の厳しい質問が続く。

 

「予備費が100万円以上あるが、多すぎるのではないか。もう少し減らして、各部の予算に振り分けたらどうか」 

「予備費は、緊急時の支出や、想定外に収入が減ったときの予備のためにあります」と会計。

「しかし、予備費として適正な額というものがある。100万円以上必要な根拠は何か」

「昨年もほぼ同額の予備費を計上しています。適正の範囲内と考えます。」

「予算全体の額が減少している中、生徒会全体の活動費も厳しくなっています。予備費の額の減少も含め、是非、検討していただきたい」と質問者。

「・・・・・・」返す言葉を探す会計の生徒。

 

しばし沈黙の後、生徒会長が決断した。

 「頂いた意見を重く受け止め、今後検討させていただきます」と。

 

 

中1生が高校生の前で堂々と発言!

 

明法の生徒総会は、ひと味もふた味も違う。まず驚くのは、ステージ上に居並ぶ30人以上の生徒たち。予算案のどんな質問にも答えられるように、各委員会の委員長や各部活の部長たちが、ステージ中央に陣取っている。質問者は、明法生であれば誰でも壇上に立つことができ、中1から高3まで、自由に質問できる。そしてそれに答えるべき人を議長が指名し、それぞれの長がそれぞれに、誠意を持って一生懸命に応える。それを聞いている生徒たちは、ときおり放たれる質問の鋭さに拍手で支持し、必死に応えようとする回答者の姿勢に、熱いエールを送る。

 

終盤、中1生の登壇に、「ひっこめ」という高校生のヤジが飛んだ。ちょっと悲しい現実到来!と思いきや、間髪を入れず議長はヤジを厳しく制止。中1生は、まったくひるむ様子もなく、堂々と質問したのには、私(筆者)は大いに感心した(質問内容はともかく)。

 

 

生徒の手による全校生徒朝会(毎週!)

 

明法では、上記生徒総会とは別に、創立以来、一貫として続いているものがいくつかある(学校パンフには載っていない)。それは、毎週行われる、全校生徒朝会である。生徒が司会し、生徒会役員や関係の生徒が、連絡や意見を述べる。ときに教員が登場するときもあるが(部活表彰で校長が登壇)、基本的に生徒が終始準備し、進行させる。そして、これが50年近く連綿と続いているのである。ときに生徒自治が形骸化する危機と闘いながら、生徒自身による、生徒のための、かけがえのない"場"が育てられていく。

 

 今年4月、生徒会長の鈴木勝司良(高2)君が「830分の朝礼開始をみんなで守ろう!」、と全校生徒に語った。翌週、足早に会場に駆け込む生徒が急増したのは、言うまでもない。                

 

(文責:教頭 早乙女)

多くの大学に集まっていただきました-大学合同説明会

CIMG7708.JPGCIMG7706.JPG 6月14日(木)に、高校3年生、2年生を対象に、個別大学説明会が校内で開かれました。このイベントは、二日に渡り大学の広報担当者が明法に来校して、大学の紹介や入試情報を提供してくれるというものです。

 初日は、明治大学、武蔵大学、亜細亜大学、東京電機大学、工学院大学、東京工科大学。午前中に授業がある関係ですべてという訳にはいきませんが、生徒はこれらの大学から、最大で3つの大学の説明を聴きました。

二日目は、中央大学や法政大学をはじめとする、初日とは異なる8大学の説明会が行われます。

生徒が話を聴く姿勢は真剣そのものでした。超人気大学の1つで、入試の説明をしてくださった方の言葉。

「出題は教科書ベース/基礎を固めてください」
「倍率の高低だけで受験をするしないを決めるのは、賢明でないです」

大学の方が話されるだけに、説得力抜群。日頃、学校でも指導していることが、再確認される有益なイベントとなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 本校では進路指導に中1から高3までかなり力を入れています。6年間の進路指導計画のもとに、各学年でさまざまな進路行事が企画されています。

 7月14日(土)には、東京ビッグサイトでおこなわれる大学進学イベント『夢ナビライブ』にも高1・高2全員が参加。本校の生徒は、一般募集よりも早い特別先行予約で、多くの大学の先生方の模擬講義を聴くことができます。

 本校の進路指導については、こちらをご覧ください。

ホームページに入試要項概要をアップしました

 平成25年度(2013年度)の中学入試および高校入試の要項概要をホームページにアップしました。

 中学入試要項はこちらから、高校入試要項はこちらからご覧ください。

 

国際教育説明会を実施しました

国際教育説明会②.jpg 6月9日(土)14時30分から学校説明会を実施しました。

 今回の説明会は、本校が力を入れている英語教育および国際教育の紹介をメインにした説明会でした。校長からの挨拶の後、英語科主任兼国際交流委員の担当から、本校の英語教育や国際教育の紹介をしました。本校の英語は中1段階からクラスを分割して少人数で実施していること、検定教科書よりもレベルの高い『NEW TREASURE』という教科書を使用していること、中1からネイティヴの教員の指導する英会話授業があり、中3・高1では少人数で英会話授業を行っているという紹介がありました。参加された保護者の方には英語科が作製しているシラバス「明法の英語」を1冊ずつプレゼントさせてもらいました。

 続いては国際教育の説明。本校では、中3から高2の希望者を対象とした海外語学研修に加えて、高1の希望者に対して3ヶ月間の留学制度を設けているという紹介がありました。そして、その留学プログラムで生徒たちがどのように力をつけていくのかという説明もありました。

 ここで、ターム留学1期生である高校3年生の代表2名に登場してもらい、パワーポイントも活用した英語でのプレゼンテーション。参加された保護者の方もその堂々としたプレゼンに感心してくださいました。

 担当からは、ターム留学後に参加者の英語の成績はものすごく向上したという話があり、その中でプレゼンテーションをした生徒1名は模擬試験の偏差値が約1年で60台から80台に飛躍的に伸びたという報告がありました。

 説明会の最中に、参加してくれた児童の皆さんには別会場で、本校のALTと英語科教員が英会話の体験授業を実施。体験した子どもたちは口々に「楽しかった!」と話してくれました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

グローバルスタディーズプログラム.jpgのサムネイル画像英会話教育②.jpg英会話教育①.jpg

  グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)は今年で3年目を迎えるにあたり、研修の制度は着実に進化しています。また、参加者の中には既に英検凖1級や2級を取得している生徒もおり、応募者のレベルにも確実に変化が見られます。

 今後とも本校の教育を具体的に理解していただける説明会を開催していこうと考えています。

 本校の国際教育については、こちらをご覧ください。

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 6月30日には、学校説明会と同時開催で、体験学習会・入試問題解説会が開催されます。体験学習会は小学6年生・5年生対象で、本校ホームページからの予約が必要です。こちらからご予約ください。

 また、入試問題解説会では、国語と算数について、今年度の入試問題を使いながら学習のポイントを保護者の皆様にお伝えする予定です。こちらは予約不要ですので、ぜひお越しください。

 

今年の体育祭をまとめた動画ができました

CIMG5723.JPG 5月12日(土)に開催された第49回体育祭の様子をまとめた動画がご覧いただけます。伝統の最終種目「明法リレー」や体育祭実行委員長の体育祭にかける思いなどがまとめられた内容になっています。また、男子校らしくない(?)カラフルな高校生のクラスTシャツもご覧いただけます。

 こちらから「中学受験スタディ」のホームページ内にある動画をご覧いただけます。

アウトドア山岳部が合宿を行いました

 6月9日~10まで、奥多摩町にてアウトドア・山岳部は合宿を行いました。

中2:5名(初参加1名含む)、中3:6名、高2:3名、46期OB:5名、引率顧問:2名の計21名が参加しました。

 

 奥多摩駅近くの「氷川キャンプ場」で一泊し、翌朝は大岳山(標高1266m)を目指しました。

2名が体調不良にて登山を断念しましたが、他の登頂を開始した19名全員が頂上に達することが出来ました。

また、この合宿ではOBが来てくれたので、先輩たちにだらけた姿は見せられないとの思いもありました。

そのためもあったと思いますが、後輩たちは時間通りにキビキビと行動できていました。

CIMG0902.JPG CIMG0914.JPGCIMG0908.JPG

バレーボール部がインターハイ東京都予選に出場しました

CIMG7664.JPGCIMG7674.JPGCIMG7671.JPGのサムネイル画像

 

               

                      

 6月10日に都立足立西高校で、インターハイ東京都予選が行われました。バレーボール部は高3が4名、高2が2名、高1が1名の7名だけのクラブ。全員が力を合わせて大会に臨みましたが、予選リーグで明大中野高校、豊島学院高校にストレート負けしてしまいました。しかし、部員は自分たちの力を出し切れました。特に2試合目の豊島学院高校戦では接戦を繰り広げました。

 

 当日は、保護者の他に、今春に卒業したOBがたくさん応援に駆けつけてくれました。試合終了後のミーティングでは、今回の大会で引退する高校3年生、そしてそれを送り出す下級生がお互いに涙を流しながら、今までのこと、これからのことを語り合いました。

 

 部員それぞれが少人数ながらも長年続いてきたバレーボール部の伝統を意識しているんだなあと顧問も感激した1日でした。

 

ブロッコリーの細胞からDNAを抽出しました〈サイエンス・ラボ報告③〉

4.JPGのサムネイル画像

前回までは,水中や土壌中に生息するさまざまな生物種を観察し,生物の多様性に注目しました。しかしながら,これらの多種多様な生物も,もとを辿れば38億年前に誕生したたったひとつの生物に由来します。そのため,生物は細胞からなり,DNAという遺伝物質をもつなど,すべての生物に共通する性質をみせるのです。

生物は多様であるが,共通性もみせる。生徒には,生物がこの一見矛盾する2つの性質を併せもつことに気づいてほしいと思います。 

 

今回は,すべての生物がもつ遺伝子の本体であるDNAを抽出しました。各ご家庭にある洗剤や食塩,アルコールを使って抽出しました。はじめてみるDNAに,どの生徒も感嘆の声を上げていました。写真で白くもやもやもと写っているのがDNAです。 

 

                                                      3.JPG                      

                         2.JPG        

1.JPG

     

 

【部活・同好会】科学部が今年も「身近な水環境の全国一斉調査」に参加

DSC00697.JPG 科学部は「環境を考えた科学とものづくり」をテーマに活動しています。


DSC00720.JPGのサムネイル画像 先日6月3日(日)に、「身近な水環境の全国一斉調査」の測定を行いました。この調査は、国土交通省が主催し、全国のボランティア市民が参加して毎年行っている水辺の水質調査で、今年、第14回日本水大賞国土交通大臣賞を受賞したプロジェクトです。

 明法科学部は、過去に8回行われたこの調査に初回から参加し、皆勤賞団体として登録されています。明法の担当は近くを流れる野火止用水の上流部6地点です。
 

 例年通り、今年も自主的にゴミを拾いながら、測定をしながら歩きました。今年は例年に比べて水の透明度が高く、いつも以上に川がきれいでした。

                        

DSC00722.JPG 

DSC00699.JPGのサムネイル画像 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  本校の科学部は、ソーラーカーやソーラーバイクの作成、ソーラー電源エコイルミネーションの作製など様々な活動を行い、度々新聞等にも掲載されています。

 本校の部活・同好会の紹介はこちらでしています。ぜひご覧ください。

★微生物観察体験に保護者の方感動!-学校説明会を開催しました

CIMG7625.JPG 65日(火)の10:30より中学校説明会を開催しました。当日は25組の保護者の方(皆さんお母様でした)が参加して下さいました。

 

 学校説明会では、校長がまず挨拶。男子校で男の子がのびのび生活している様子などをお話ししました。そのあとは、基礎学力をつける大切な中1・中2の時期の学習指導について、さらに、本校で現在整備している「学習道場」について、担当の教員から説明。保護者の皆さんは本校の学習指導のプログラムに感心して下さったようでした。

 

 ここで、512日(土)に開催された体育祭の様子をまとめた動画を観ていただき、男子校の迫力を感じていただいたあと、今年度入試の報告と来年度入試の要項概要について説明。そして最後には、教頭から、生徒総会での様子を例に明法生の優れた自主性についての説明がありました。

CIMG7619.JPG 

 学校説明会後、毎回施設をご案内しているのですが、今回は少し工夫を加え、説明会で触れた学習道場で設備や指導についての詳しい説明をしました。さらに本校自慢の理科専門棟にある地学実験室を使って、専門棟周りの池から採取した微生物を顕微鏡で観察する体験をしていただきました。

 

それまで少し硬い表情だった保護者の方の表情が一気に明るくなり、熱心に観察してくださいました。本校の教育の一部に触れていただく機会がつくれてよかったなと感じています。

 

 最後に、体育館3階から、本校の広大なグラウンドや50mプールを見ていただきました。保護者の皆さんは、その広さにかなり感激の様子、大震災の際にもグラウンドの広さ、校舎の耐震性、3日間学校に滞在できるだけの備蓄、そして何よりもこの地域の地盤の強さから安心ですというお話もしました。

 

 予定の時間を過ぎてしまいましたが、保護者の皆さんには本校の教育についてご理解いただけたのではないかと感じています。今後も学校説明会や体験会がありますので、ぜひお越し下さい。

 

 

CIMG7623.JPGCIMG7626.JPGCIMG7631.JPG 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 本校では、学校説明会や体験会を企画しています。本校の学校説明会・体験会の日程やご予約はこちらからご覧下さい。

 

 また、紹介しました体育祭の様子をまとめた動画もこちらからご覧下さい。

【行事】ターム留学帰国生による報告会が行われました!

発表者①.jpg6月3日(土)、ターム留学・シェアリングセッション(帰国後報告会)が行われました。2期帰国生たちが、保護者や3期生(今年度参加予定生徒)、そして教員が参観する中、パワーポイントを用いて英語でプレゼンテーションを行いました。下記は、事前に彼らに課された課題です。

 

Read the instructions below and prepare for your presentation by reflecting on the experiences you had in Australia as well as synthesizing your thoughts:

- Conduct a reporting/reflective presentation of 7 minutes in English

- Use approximately 7 PowerPoint slides (Include at least 5 of your favorite photos)

- In your PowerPoint presentation, include the following topics:

1. The best memory during your study-abroad program and the reason(s) why you think so

2. The biggest change (What challenges did you face how did you overcome the hurdles?)

3. Practical advice for the future participants (Refer to your own experiences.)

 

「宗教の授業では、世界の人々の考え方について深く学ぶことができた」「キャ

ンプやスポーツイベントがきっかけ発表者②.JPGで、たくさんの友人を作ることができた(今でもFacebookで連絡を取り合っている)」「現地校では1人1台パソコンが貸与されていて、課題の提出などはEメールで行うことが当たり前だった」など、およそ3ヶ月間を通して経験した思い出は、やはり十人十色だったようです。そんな中、彼らが異口同音に後輩たちにアドバイスしていた言葉。それは、"Don't be shy and be positive/proactive" "Remember to smile and never forget to thank people around you"といったメッセージ。とてもシンプルでありながら、留学を成功に導くための本質を雄弁に語る彼らの姿には、点数によって数値化することは難しい、「大きな成長」が映し出されていました。

 

 昨年5月にスタートした事前研修から早一年。今回のシェアリングセッション(帰国後報告会)を経て、2期生たちはおよそ一年間にわたるターム留学プログラムを見事に修了しました。現在、2期生らの背中を追いかける9名の3期生たちが、7ヶ月後に控えた出国に向けて既に走り始めています。2期生の皆、お疲れさま!そして3期生、頑張るぞ!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

<第1期帰国生(11名)情報>

*高1・4月~高2・2月の英語偏差値(ベネッセ模試)が、平均で9.07アップ! 

*高2・2月の英語偏差値分布累計(単独)

 

(偏差値) (人数)

80~ 1名(1名)

75~ 2名(1名)

70~ 4名(2名)

65~ 6名(2名)

60~ 8名(2名)

55~ 10名(2名)

50~ 11名(1名)

【教科指導】6日には金星太陽面通過観察会を実施

太陽面通過012.jpg

 

 5月21日(月)には金環日食で日本中が大いに盛り上がりました。本校でもたくさんの近隣の方にお越しいただき、観察会イベントを実施しました。

 今夜は部分月食があるということですが、明後日6日の朝は、珍しい「金星太陽面通過」があります。本校では理科の教員が生徒たちに声をかけ、明後日珍しい天体ショーの観察会を実施します。

 明後日は本校生徒のみの観察会になりますが、朝7時10分からお昼過ぎまで金星の太陽面通過は観察できるそうです。金環日食に使った観察メガネでぜひご覧ください。

【教科指導】中高で教科連絡会を行いました

 本校では各学期考査ごとに(期末考査の場合は成績会議として)、中学・高校とも各学年の担任団が主宰した教科連絡会が開かれます。学年の担任団と教科担当などが集まって、授業の進め方、クラスの様子、個別の生徒の様子について、お互いの情報を交換します。また、中間考査の結果だけでなく、ベネッセのテストの結果なども活用して、学習の状況を学年に関わる教員が皆で共有します。

 高校3年生は大学受験を控えているということで、「教科連絡会」ではなく、「受験対策会議」という名称で、担任団と教科担当・進路指導部の教員が集まって、模擬試験の成績データを活用して、大学受験に向けた効果的な指導方法を探っています。

 このような活動は表には見えない地味な活動ですが、本校が「面倒見のよい学校」と評価していただける土台になる取り組みです。

 学年担任団はこの連絡会で集まった情報や日頃のコミュニケーションの中での情報をもとに、保護者の方や生徒たちとの面談を行います。

 「生徒と第一に考える」という当たり前の教育活動を日々行うことで、生徒の学力を伸ばし、また生徒との信頼関係を築き上げていると自負しています。

 

【行事】全校保護者会が行われました

 

 

 62日(土)に全校保護者会が開かれました。たくさんの保護者の皆さんに集まっていただきました。

 

 最初の全体会で校長から本校の教育方針について説明がありました。その内容を簡単にご紹介します。

 

「グローバル化が進む中、さまざまな困難に直面している日本そして世界に対して、新時代を創造力豊かに自ら切り拓いていける人材を育てることは、『社会の役に立つ人材の育成』という本校の建学の精神に合致している。本校の建学の精神に立ち返って、確かな基礎力や逞しさの養成を今後ともはかっていきたい。また、生徒には日本人としての誇り、『東日本大震災では掠奪などなく、冷静に対処した』ことを自覚してほしいと言っている。生活の基本『時を守り、場を清め、礼を正す』こともみにつけさせたい。」

 

 全体会のあとに、各学年に分かれて保護者会が行われました。また、中学3年生の保護者の方には、明法高校での学習プログラムや進路指導プログラムの説明会が進路指導部から行われました。また、高校1年生の保護者の方には、2学期から始まる高校2年生に向けた文理選択やコース選択の説明が同じく進路指導部からありました。

 

 今後6月中旬には、中学では保護者と担任との面談、高校では生徒と担任との面談を行っていきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 校長挨拶や本校の建学の精神は以下からご覧下さい。

 

  ★校長挨拶はこちら

 

  ★本校の建学の精神はこちら

【行事】教育実習生が高校1年生に語ってくれました

DSCN8054.JPG 5月30日(水)6限のLHRの時間に、高校1年生に対して、教育実習生2名が「文理選択でのアドバイス」、「学校生活で大切なこと」について話をしてくれました。

 2名の実習生は、将来の目標(夢)を具体的に考え、そこから逆算して文系・理系の選択をした方がよい、興味・関心のあるものが何かをしっかり考えてから選択した方がよい、「●●の教科が苦手だから」という理由で決して選択してはいけない、などといった具体的なアドバイスをいただきました。学校生活にも触れたアドバイスがあり、授業を大切する、仲間を大切にする、趣味を持つ、将来やりたいことを見極める、など、経験をもとにした話もありました。また料理ができるようになる(一人暮らしのため?)、ウルトラマンを見て理科に興味を持った、などと、笑いも起きる話もありました。 


 高1生も普段とは違った表情で先輩先生の話に耳を傾けていました。今後の文理選択の参考にDSCN8043.JPGなればと思っています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

本校では、進路指導計画にもとづいてきめの細かい進路指導を行っております。本校の進路指導についてはこちらをご覧ください。DSCN8052.JPG

★6月の学校説明会-予約受付中! 合同相談会参加日程も掲載

 6月には本校で学校説明会が3回開催されます。体験会もありますので、ぜひご参加ください。

 ご予約が必要な説明会・体験会もあります。ご予約は本校ホームページのこちらからどうぞ。

 

 [ 65日(火) 学校説明会 ]

 

 65日(火)の10:30から本校の学校説明会を開催いたします。本校の教育や2012年度の入試結果のご報告を行います。当日は10:00から受け付けを開始いたします。

   この学校説明会は予約制となっており、現在予約を受付中です。必要事項をご記入いただくとご予約が可能です。ご予約は説明会前日の正午まで承ります。

  たくさんのご参加をお待ちしております。

 

 

[ 69日(土) 国際教育説明会 ]

 

   69日(土)の14:30から本校の国際教育についてご紹介する説明会を開催いたします。本校が実施している英会話授業から海外語学研修・GSP(3ヶ月のターム留学制度)などの国際教育の取り組みについてご紹介します。当日はGSP1期生の高校3年生がプレゼンテーションをする予定になっています。もちろん、本校の教育や入試に関する説明もいたします。

   この説明会は予約不要です。当日14:00から受付開始となります。ぜひお越し下さい。

 

 

[ 630日(土) 体験学習会・入試問題解説会 ]

 

   630日(土)の14:30からは学校説明会と合わせて、体験学習会と入試問題解説会を開催します。体験学習会では、以下の講座を1つ選んでいただき、本校の教員と触れあうことができます。また、入試問題解説会では国語と算数の担当が、今年度の入試問題を活用して本校の入試問題の特徴や今後に向けた学習アドバイスをいたします。こちらは保護者の方を対象といたします。

   体験学習会は定員制で予約制となっており、現在予約を受付中です。ご予約は説明会前日の正午まで承ります。定員を満たした講座からご予約ができなくなります。ご了承下さい。

   たくさんのご参加をお待ちしております。

 

 

 

  各地で開催される合同相談会でもブースを出しております。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

 

 

6月の合同相談会日程]

 

6 9日(土) 男子中学校フェア         

 11:0016:00 於:新宿西口イベント広場(新宿)

http://www.tokyoboys-school.com/

 

  610日(日)ふれあい進学相談会 10:0016:00 於:川口総合文化センター(川口)

 

 

  617日(日)声の教育社 受験何でも相談会 

11:0017:00 於:新宿NSビル(新宿)

http://www.koenokyoikusha.co.jp/m-page/jso/annnai.pdf

 

【部活動・同好会】陸上部-見事都大会に出場

 5月19日に行われた都総体で、本校陸上競技部のリレーメンバーが見事都大会出場を果たしました。以下は都大会での感想を載せた高校3年生の学年通信の記事(抜粋)です。

 

 4×400mRで都大会出場を果たしたY君とI君。晴れの舞台で目標にしていたチーム新記録を達成しました。お見事です。

 

 でもやはり大会のレベルは予選とは桁違いだったようで、組の中で最下位だったとか。「相手が速すぎました...」「レベルが違いすぎます。泣きそうになりました...1位とは10秒以上も...」とは2人の弁。

いいじゃないですか!君たちはスポーツ重視の学校に通っているわけではありません。練習の質も量も相当異なるはずです。でもできることを真面目にやれば、ここまではいける!ということを身体で示してくれました。後輩も続いてくれるでしょう!お疲れ様でした。

カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]