[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2013年3月 - 明法ニュース

明法GEも説明-学校説明会を開催しました

説明会 027.JPG 説明会 024.JPG3月23日(土)に平成26年度入試に向けた最初の学校説明会を開催しました。

 今年度の入試に関する報告や大学入試の合格実績の報告に続き、今年度中1の1年間の成長ぶりを学年主任からお話しました。明法祭などの写真をスライドで披露しながら、中1生徒が頑張ってきた様子を報告しました。学習習慣の確立のために継続している「家庭学習ノート」の効果についても報告がされました。

説明会 026.JPG それに続いて、校長から、創立50周年に向けた本校の教育改革について説明しました。そのなかで、来年度4月からスタートする「明法GE」について、初めて受験生・保護者の皆さんに説明しました。

 さらに、今後の説明会の日程についてもご説明し、5月11日(土)の体育祭と、同時開催の学校説明会について告知させていただきました。

 たくさんの受験生・保護者の方に足をお運びいただき、誠にありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 「明法GE」は50周年を記念して立ち上げる"明法第2の開校"とも言える新たなコースで、「科学による人間教育」によって、時代が求める人材を育成するものです。通常の授業とは別に、科目横断的な連続4時間の授業を設置し、ロボット制作などを通じて科学的な思考や方法を養成します。海外のコンテストなどにも参加することで、英語を使ってのプレゼンテーション能力やコミュニケーション力を養い、世界と勝負する挑戦の場をつくっていきます。小さな頃からの夢を実現するための目標に変え、10年後の22歳のときに、その目標を実現して、あらゆる分野で力を発揮し、社会や世界に貢献できる人材、世界中の同世代と渡り合っていける人材を育てることを目的としています。そして、そのために、6年後の大学入学に向けては、自分の目標を実現する可能性をより高めてくれるような大学、つまり東大や京大などの難関大学に合格できるだけの力もしっかりつけていきます。

 一方で、これまで面倒見のよさなどでご評価いただいてきた明法の教育も、新しいニーズに合わせてよりブラッシュアップしていきます。これまでより充実した英数の習熟度別授業の展開や、発信型の英語力と21世紀型のスキルを身につける「グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)」の充実などで、生徒のきめ細かい学習指導と、国際社会に向けた人材育成、そして6年後の大学進学に向けた丁寧な進路指導をおこなっていく伝統の明法教育もしっかり継続発展させていきます。

 「明法GE」は定員36名、「明法」の定員は72名、合計でこれまで通りの108名の募集となります。 

  今後とも、新しい教育改革については、随時ホームページでご紹介していきます。「明法GE」については、近々に新たなホームページを立ち上げ、さまざまな情報を提供して参ります。

 

ソフトテニス部 東京都私学大会優勝!!

私学戦(1).JPG私学戦(2).JPG私学戦(3).JPG【中学部】
   東京都私立中学新人個人戦  

   優 勝 + 第5位

 東京都の私立中学の個人戦です(約250ペア参加)。本校からは8ペアが出場し、うち1ペアが優勝、1ペアが第5位という好成績でした。2年生が主体の本大会で、優勝したのは本校の1年生ペアであり、快挙です。今後へのステップにして欲しいと思います。

◎優勝したペアの対戦成績
   1回戦 対 日大豊山 4-0で勝利
   2回戦 対 海 城  4-0で勝利
   3回戦 対 城 北  4-0で勝利
   4回戦 対 開 成  4-1で勝利
   5回戦 対 巣 鴨  4-0で勝利
   6回戦 対 城 北  4-2で勝利
   準決勝 対 明大中野 4-2で勝利
   決 勝 対 開 成  4-0で勝利  結果 優 勝
        
◎第5位のペアの対戦成績
   1回戦  (シードのため対戦なし)
   2回戦  (シードのため対戦なし)
   3回戦 対 駒場東邦 4-0で勝利
   4回戦 対 獨 協  4-2で勝利
   5回戦 対 佼成学園 4-1で勝利
   6回戦 対 開 成  3-4で敗退  結果 第5位

========================================================

★中高ともに部員募集中!(他の中学校から本校の高校へ入学して活躍している部員も増えています)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ソフトテニス部の紹介はこちらでしています。ぜひご覧ください。

オンラインサイエンスカフェin明法-東工大の若手研究者の講義をライブ配信

CIMG0148.JPG  創造的で国際競争力のある研究テーマに携わる若手研究者の育成を図るため、文科省が進める「21世紀COEプログラム」。その支援のもと、一線級のテーマと実績をもつ若手研究者が、ご自身で、その最新知見を分かりやすく講義してくれるのがこの「オンラインサイエンスカフェ」です。
 今回はその企画展開の場として東京工業大学のスタッフが明法に来校し、理科棟の物理講義室を使って、佐々木先生による講義「テーマ:太陽系外の地球たちに生命を探せ」とそのライブ配信を行いました。なお、この企画が出張版で、しかも中学・高校内で開催されるのは初めてとのことでした。
CIMG0149.JPG  本来の講義はもっと高度な内容が含まれているはずですが、今回は中高生向きに編集され、基本用語から丁寧に分かりやすく話して下さったと思います。それでも、「ハビタブルゾーン」「バイオマーカー」「トランジット法」などのキーワードが飛び出すわけですが、その度に参加者はかえってどんどん引き込まれ質問も活発になるといった具合で、大変良い雰囲気の中で進行し、盛況のうちに終わることができました。ほとんどの生徒・教員が質問したのではないでしょうか。スタッフも思いの外の良い展開に、大変喜んでくれました。
  盛り上がった講義の後は、茶・菓子を準備した物理実験室に移動し、佐々木先生や東工大スタッフとの懇親会を行いました。各テーブルではスタッフが自分の研究テーマを思い思いに語られ、会場は更に盛り上がりをみせました。予定時刻を大幅にオーバーするほど、充実したひとときを送った生徒たちは最後、スタッフに今後の企画予定(→4月末のテーマは「隕石」)を確認し、次企画への期待感も含め、満足げに実験室をあとにしたのでした。
CIMG0176.JPGCIMG0177.JPG 佐々木先生と東工大スタッフの皆さんには心より感謝申し上げるとともに、今後のみなさんのご活躍を待望致します。大学と学問が身近に感じられる貴重な体験を有り難う御座いました。

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法では理科教育に力を入れています。こちらで紹介していますので、ぜひご覧ください。


 




 

硬式野球部 日体大硬式野球部と練習試合

 3月10日 日本体育大学硬式野球部と練習試合を行いました。結果は0-17でした。しかし、大学でもトップレベルの日体大野球部の選手と試合をやらせていただき素晴らしい経験になったとともに、17点失点してしまった悔しさを忘れず精進していきます。

次の練習試合は14日明学東村山高校と行います。

そして春季大会ブロック予選は22日明星高校グラウンドにて明星高校との対戦が決まりました。
ご声援宜しくお願い致します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

硬式野球部はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

ソフトテニス部(中高)-11ブロック 第3位(団体戦)!!

◆中学部:学年別団体戦 第3位(中学1年生の部)

中体連(1).JPG中体連 (2).JPG中体連 (3).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

  11ブロック(清瀬市・西東京市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市から成る中体連のブロックです)の中学1年生の団体戦です。本校は、体調不良での欠席選手がいたために2ペアのみで試合に臨む苦しい状況でしたが、何とか予選リーグを抜けて準々決勝の保谷中学校戦でもしぶとく勝利しました。準決勝では西東京市立明保中学校に敗れたものの、3位決定戦では東村山第四中学校に勝って3位に入賞しました。今後へのはずみにして欲しいと思います。

★中高ともに部員募集中!(他の中学校から本校の高校へ入学して活躍している部員も増えています)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ソフトテニス部の紹介はこちらでしております。ぜひご覧ください。


 


 

 【国際教育プログラム】留学レポート③と大学合格速報!

クリケット観戦.jpg1月28日にオーストラリアに向けて出発したターム留学第3期生からのメールレポート第3弾を掲載します。早いもので、残りの滞在日数も約1ヶ月となりました。
 まだまだ授業をしっかりと理解していくのに苦労しているようですが、学校主催の各種イベント等を通して、もう随分と現地の生活に溶け込んできている様子がうかがえます。授業でiPadを使用したり、日本文化を紹介したり、また英語でのプレゼンテーションが課せられたりと、生徒達は様々なチャレンジに挑戦中です。また、週末はホストファミリーと小旅行に出かけ、日本では経験できない貴重な体験をしている生徒も多いようです。もうこの時期になると、ある程度しっかりと英語で意思表示や自己主張ができるようになってきます。残り1ヶ月の滞在期間は、きっとこれまで以上に密度の濃い経験ができるはずです。留学生たちの更なる活躍を期待しています。
 ターム留学担当へのメールを英語の原文のまま掲載しますので、ぜひお読み下さい(留学生の氏名はイニシャルに変えています)。

Dear Mr. Kamakura,
Hi. How is it going? I would like to write about this week. Saturday, I and my host father took my host brother to his friend's birthday party by car. The friend' name was Patrick. I had met the msn who is named Patrick three times before. Then I was interested in how to give own child in Australia. So I asked my host father about it. He said "I used internet." I was surprised to hear that and told him how hard it is in Japan.
Sunday, I and my host sister were taken to a huge park by my host mother. After we walked a short while, we took a rest in the shade of a big palm. I had a peaceful and relaxing time there. After dinner I watched the movie version of 'Looking for Alibrandi', which is used in English class in my school, with my host parents. They made many pauses to explain to me for me during the movie. In this movie not only English was used but also Italy. So it was hard for me to understand. I could understand a little thanks to them.
Monday, I played cricket in PE class. I could not understand the rule in this and appreciate it. After dinner we always watch 'BLOCK'. It is like "Gekiteki Before and After" in Japan. My host sister said to me it is very popular TV program in Australia.
Tuesday, we cooked STOCK in Food class. It was easy to cook. We just mixed some vegetables with coconut milk. The taste was....good. It tasted like thick soup. We had to give presentations in English class. The teacher said "Firstly, Kazu, please." I was very surprised. I thought why I was the first. But, I accepted it and handed my USB to her. However, something was wrong with her PC. So she delayed my presentation. I was very lucky.
Wednesday, we fought against BCC (B~Christian College) on volleyball. I made some errors in the game. But as a result we won. Everyone is taller than me here. They were born in 1997. I was born in1996. I am the oldest in my class and one of the shortest boys.
Thursday, I gave a presentation in English class. I talked about the emperor of Japan. I tried being cool and speaking slowly. After that I was happy by good response from everyone. The time limit was 5 minutes but I was talking for 6 minutes 48 seconds. Perhaps, I talked the longest in my class.
Friday, Mrs. Carnie took us to the aquarium. We saw penguins, some small fish, sharks, jellyfish, frogs, and so on. My favorite is green frog. It did not move like a rock. We saw many Japanese high school students there. So we acted like immigrants and talked in English.
I will do my best from now on!  From K.S.

Hi Mr. Kamakura! How are you?
Half of the program ended, right? It sure is really fast. I still remember the moment we actually stepped in to Australia like it was yesterday.
This week I set up this one small goal to myself and it was to take a picture with an Australian student. Guess what, I actually did!!
On Friday, I and S. were talking to each other (yes, in English) about taking pictures. We kept saying that we've got to take one with Australian students. What we did was asked some girls we knew if we can take a picture with them. They were very kind and they actually said "Yeah! Of course!" to us. It really needed the courage to step up but I'm really glad that I did. Who cares if it's a picture with girls? The point is that we took a picture and I accomplished my goal. I hope I can get more next week.
Saturday, I went to the city with Z., S., M., and our coordinator Gail. I think someone already told you but M. is an exchange student from Kyoto and she's going to stay here for a whole year. Anyway, the city was great! I've already been there a couple weeks ago but I didn't have much time to actually walk around the city last time. We went around many places. In the city, there was a market called "Fuji Mart". This place sold Japanese food and ingredients for it. I'll make dinner for my family. I hope they'll like it.
About the questions you sent me last week. First you asked me how technology (iPad) is used at school. In Beaconhills, iPad is something that you must get to get on with the class. We all have an app. called "My Beaconhills". When we go to our tutor rooms in the morning, our tutor says to look on our "My Beaconhills" to see what kind of special things we have to do today. Of course our tutor reminds us of some important things but basically we have to check our iPad. Our timetables for the day is on our "My Beaconhills". During classes, many students use the iPad to take notes and do their assignments (which I don't do because the app. that is used as notes is a paid app.). Since we have Wi-Fi going around the school, we do our researches for essays during class. Even at home, students check there iPad to see what kind of homework they have on "My Beaconhills". Also some documents for the lessons are on a web site for the students in our school. Everyone has games on their iPad and they play with it. As long as we do our work, teachers normally just go with it. However, the Wi-Fi that is running has a filter on it and we can't get on SNS services using the school Wi-Fi. Also, we make documents by using iPad. For example, during ethics class, we get an in class assignment. Some students write it on a paper while some students type it up as a document and e-mail it to our teacher. Every student and teacher has an e-mail address for school so we use that.
The second question was about my conversation with my host mother. About that, we talk all kind of things. My host mother has been to many countries on work so she sometimes tells me about it. I guess we talk a lot about different cultures in our countries. We also talk about our day, how it was and what happened. Other than that we just have some random chats.
As I said in the first part, half of this program ended. I think that this month would pass even faster than the last month did. I was able to accomplish this week's goal. I hope I can continue this and show you many pictures of me and the other students. Wish me luck!   From H.T.

Dear Mr.Kamakura
Hello, how are you? Is Cambodia hot? I am pretty good because this week was awesome. On Thursday, I made Japanese style sushi for my host family. I used smoked salmon. Although it was my first time to make sushi, I did well and my host family really liked it. On Friday, finally the project started. It is to shake hands with one hundred people and get their autographs on my house T-shirt. I shook hands with and got autographs of some student who are in the same tutor group. I also hugged one student. I was very happy! I think it is important to continue this project every day! Yesterday, I went to Melbourne city with Gail (our coordinated), H., Z. and M. (student from Kyoto). We went to the church built more than one hundred years ago which is located near the big train station. It was one of the places which I wanted to go too. It was not only beautiful but also very sacred. We walked around the city and rode the Tram. Although there were some old buildings and some new ones in the city, the city was a very beautiful place and made me feel good. There were also many people who were doing performances like mime (pretending to be a statue). I think that Melbourne is an artistic city. Then we went to the Eureka tower which is the highest building in Australia. From the Skydeck88, we could see all of the city! After we went to the tower, we went to a shop which sold Japanese stuff.  There were many different types of food. It cost a lot of money, because I bought a lot of food for cooking and some snacks. Before we went back home, we ate dinner at McDonald's. It was a great day. But if Gail had not come, we would not have had such a great day. So I am really thankful to her.
Today, I showed my host family the Tea Ceremony. It was very difficult to explain. I am thinking I will do it in Japanese class at school. I want to improve my explanation before I do the Tea Ceremony at school.
Yours truly, S.N.

Dear Mr. Kamakura.
 I feel so bad that I forgot sending email to you. About a month has already passed since I arrived in Australia. I think time flies so quickly. I gave a speech to all senior school students on 11th Feb. I introduced Meiho students and a Japanese girl. I felt nervous then. We met a student who is the leader of Japanese class. His Japanese is very well. When I met him, I thought I want to speak English very well.
I went to Phillip island with my host family. We stayed at a holiday chalet, saw penguins and went to beach. We went to Subway to get lunch and ate on the beach. I thought there are good way to improve English in Subway because we have to remember many names of ingredients when we order. I used dictionary. If I had remembered them, I would have ordered smoothly. I regret that I didn't study them.
 I went to market in Dandenong with Meiho students and Gail, who is our coordinator. There were many things and people who came from other countries. I bought something there. I cooked curry and miso soup for my host family on 24th Feb. Maybe it was good! Host father doesn't like miso soup, but they like curry!
 Thank you. From Z.K.

==================================

 本校では、国際教育の一環として一昨年度から高校1年生の希望者を対象に、グローバル・スタディーズ・プログラム(オーストラリアへのターム留学)を行っています。本校の授業にできるだけ影響のでない高1・1月下旬~高2・4月上旬の時期を選んで実施しています。
帰国後も関心を高めた生徒が国際的感覚を身につけられるよう、高いレベルでの英語運用力を学べる講座を設けており、その講座は来年度から「21世紀」という科目に進化していきます。
さらに、海外の国公立大学へ指定校推薦で入学できる枠も確保しています。

* グローバル・スタディーズ・プログラムに関する動画はこちらからご覧いただけます。
http://www.schoolnetwork.jp/school/index.php?schid=262

【ターム留学1期生(2013年卒業生:11名)の大学合格速報】 *3月9日(土)現在
青山学院大、サウスオーストラリア大、上智大、成蹊大、東海大、東京都市大、中央大(2)、日本大(2)、文京学院大、防衛大、法政大、明海大、明治大、早稲田大

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

明法は国際教育に力を入れています。こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。


 

第47回卒業証書授与式が行われました

卒業式.JPG 3月2日(土)、明法高等学校第47期生の卒業証書授与式が行われました。よく晴れた天気の中、47期生144名が明法を巣立っていきました。卒業証書授与式での学校長の式辞をご紹介します(一部省略しています)。

 

 式辞
 
 卒業生の諸君、本当におめでとう。心からお祝いを申し上げます。
 諸君との出会いは、中学1年のオリエンテーション合宿、長野県車山でした。合宿でのクラス目標の発表は、体を揺らすほどの強い風のスキー場で行われました。クラスの皆で助け合って大きな声で発表する姿から、中学生としての自覚と熱気が伝わりました。なかでも印象的だったのは、星の観察中に北斗七星を見て「本当にあるんだ!」という呟きを聞いたことです。驚きを素直に言葉にする純粋な姿に感動しました。そのとき、私は、明法の本物の教育を通じて様々な驚きを体験する中で、大きく逞しく育っていくであろうことを確信しました。今、諸君は私の確信どおりの青年になりました。
  中2では、南魚沼・越後湯沢でのフィールドワーク、雨の中での川上りと蛍見物、三国山登山、草鞋作りなど体験学習をしました。中3では、京都奈良での研究旅行、飛鳥廻りは雨で計画を変更しましたが、日本の伝統文化に触れました。高2の沖縄修学旅行は、平和学習と南国の自然や文化の研究がテーマ。台風が接近していましたが、無事伊江島に民泊しました。例年の行事である体育祭、明法祭、スポーツ大会では、男同士の団結心と闘争心が高3まで続いた、エネルギーにあふれる学年でした。中1のときのマラソン大会、百人一首大会では、中学2、3年生を抑えてのクラス優勝という快挙もありました。百人一首大会を名人戦として発展させ高2まで続けたのもこの学年です。諸君の行事を思い切り楽しむ姿は、エネルギーに満ちており、後輩への最高のプレゼントとなりました。また、率先してさわやかな挨拶をしてくれました。学級通信を5年間で約300号発行した担任の先生は、配布したときシーンとして読む諸君の姿に次へのエネルギーを貰ったようです。生徒と先生が学校生活を楽しむ素敵な絆の学年でもありました。
 
 さて、この講堂は、改修工事が完成、コンサートホールとして生まれ変わりました。耐震壁の設置、天井の張り替え、トイレの近代化などが行われましたが、諸君は、改修された講堂における卒業第1期生です。校舎、理科棟、体育館の改修は間に合いませんでしたが、卒業後には心の故郷である明法に気楽に帰ってきてご覧ください。
 
  一昨年3月11日に起きた東日本大震災では、電車が止まり約70名が学校に泊まりました。地震と大津波が多くの命を奪い、そして原発の事故、放射能の拡散。それから2年になろうとするこのとき、もう一度大震災のことを考えてください。除染、原発の廃炉、地域の復興の困難など、問題は続いています。復興には長い時間が掛かりますが、諸君はその担い手として震災を風化させないで支援してください。震災を通じて、生徒諸君の冷静さと思いやり、優しさを知ったことは、新鮮な感動でした。

  今、世界のグローバル化は一層進み、世界の政治や経済はまさに一つとなりました。そこには、ヨーロッパにおける経済危機の不安、アルジェリアでのテロ事件など多くの問題があります。諸君はそのような世界に生きていくことになりますが、明法で培った逞しく生きる力、人の絆をもって、日本、世界の発展に寄与して欲しいと思います。
 
 昨年は、iPS細胞の開発で山中伸弥さんがノーベル賞を受賞しました。日本人として誇らしく、これからも多くの日本人がノーベル賞を受賞して欲しいと思います。諸君もそのような研究に関与することがあると思います。頑張って欲しい。

 さて、卒業生の諸君は、明日から新しい生活をスタートします。この新しい生活への門出に際し、餞の言葉を贈りたいと思います。
  現代は、いろいろな意味で生きにくい時代、生き抜く逞しさをどこまでも失わないでいるために、フランクルの著書「それでも人生にイエスと言う」からです。「私たちが人生に『生きる意味があるか』と問うことは、はじめから誤っている。人生こそが問いを出し、私たちに問いを提起している。私たちは問われている存在だ。私たちは『人生の問い』に答えなければならない。」逞しく生き抜こう。

 最後になりましたが、保護者の皆様にお祝いとお礼を申し上げます。中学・高校の時代は成長の激しい思春期、様々なご苦労もあったことでしょう。しかし、本日、卒業という区切りを経て、生徒は親を超える旅に出発しました。この旅立ちに心からお祝いを申し上げます。また、本校の発展のために常に暖かいご支援とご協力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。

 おわりに、卒業生諸君の健康と限りない発展をお祈り申し上げ、ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様にお礼を申し上げ、式辞といたします。

平成25年3月2日    明法高等学校  校長 大谷泰造

東京室内管弦楽団が来ました-芸術鑑賞教室

鑑賞教室.JPG鑑賞教室2.JPG 例年は11月に行われている「芸術鑑賞教室」ですが、今年度は講堂の改修工事のため変更になり、2月28日(木)に実施されました。
 古典芸能・演劇・音楽の3ローテーションで行われており、今年は橘 直貴(指揮)東京室内管弦楽団(62名)のオーケストラ演奏でした。一部はクラシック、2部は映画音楽などポピュラーを中心に、リニューアルされた明るい講堂に2時間の贅沢な時間が流れました。3名の代表生徒による「指揮者体験コーナー」は大いに盛り上がり、また、サプライズで本校音楽科教員によるフルート協奏曲の共演などもあり、生徒たちは最後まで集中して聴いていました。指揮者からは演奏が始まると会場全体が音楽に入っていく感じがあり、学校全体が基本的に音楽を取り入れる姿勢があるというお褒めの言葉もいただきました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本校では毎年、1000人以上収容できる講堂で、芸術鑑賞教室を開催しています。明法の講堂は昨年に耐震化も含めた改修を行い、冷暖房を完備しました。

明法の充実した施設についてはこちらをご覧ください。

ICEEに挑戦しました!

ICEE(=Inter-Cultural English Exchange)
英語の実技によりコミュニケーション能力を測定するコンテスト形式の検定試験

 認定レベル:
  6級:ICEEを受験するレベル
  5級:地検 introducing othersをパスしたレベル
  4級:地検 extemporaneous speechをパスしたレベル
  3級:水検 why-because gameをパスしたレベル
  2級:水検 discussionをパスしたレベル
  1級:火検 debateをパスしたレベル
  準初段:火検 interpretingをパスしたレベル
  初段:風検 negotiationをパスしたレベル

 このICEEに挑戦したH2AのN君が、参加体験を書いてくれました(以下)。

 * * *

 今回参加させていただいたICEEは、参加前に予想していた以上のものがありました。
実際のところ、英語の授業後に先生からご紹介を受けた際は、「英語を実際に使う能力を測るテスト」という言葉が頭の中で独り歩きし、クエスチョンマークが脳内でめぐっていました。

 しかし、実際にICEEの試験を体験してみると、今後自分が英語を使って人とコミュニケーションをしていく際に、何が必要なのかを考えさせられ、すごく勉強になりました。

 内容としては、英語でインタビューをした上で、英語での他己紹介を行う、"Why-?" "Because ...."という会話を可能な限り続けるゲーム、ひとつの議題によるディスカッションなどといったものだったのですが、他己紹介では、ある程度しっかりインタビューをしたつもりが、審査員の方にインタビューで聞いていなかったことを質問・指摘され、答えに窮したり、ディスカッションでも、日本語ベースの情報しか入手しておらず、いつも話しているような言葉が出てこなかったり、それを簡単な言葉に置き換えることもできなかったり、というこれまで気づいていなかった自分の欠点もわかり、もっと勉強しなければならないと思いました。

 これまで受けてきたGTEC、英検準1級では、それなりによい結果や合格をもらえていたので、今回こうした形で自分の課題に気づいたことは、とても大きな収穫だったと思います。

 主催者の先生方にもいろいろとお声をかけていただき、これからますます自分の英語やコミュニケーション能力を鍛えていきたいと思いました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 今回ICEEを受検した生徒はターム留学2期生です。ターム留学を通じて、語学力の向上にも積極的になっています。

 明法の国際教育はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

 

カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]