[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]

2015年12月 - 明法ニュース

【部活動】ソフトテニス部-中学:多摩東部大会「優勝&3位」!!

2015中学多摩東部大会団体戦第3位1.JPG2015中学多摩東部大会個人戦優勝1.JPG2014高校全日本私学大会4(対 北海道尚志学園高校).JPG








■中学部:多摩東部大会 個人戦「優勝」 & 団体戦「3位」
 東久留米西中学校で行われました。東京都中体連の9・10・11ブロックの各ブロックを勝ち抜いてきた学校同士で競う大会です。本校は、大将ペアが個人戦で優勝し、団体戦では3位に入賞しました。見つかった課題を克服できるよう練習に励んでいきます。
  ※対戦成績
   [個人戦]
     予選トーナメント 1回戦 対 成蹊中学校   4-1で勝利
              2回戦 対 調布中学校   4-1で勝利
              3回戦 対 三鷹第一中学校 4-3で勝利
              4回戦 対 調布第三中学校 4-1で勝利
     決勝リーグ    1回戦 対 立川第三中学校 4-1で勝利
              2回戦 対 三鷹第一中学校 4-1で勝利
              3回戦 対 立川第一中学校 4-1で勝利
              4回戦 対 立川第三中学校 2-4で敗退  結果:優勝
   [団体戦]
     予選リーグ1回戦     対 清泉中学校    3-0で勝利
         同 2回戦    対 調布第五中学校  2-1で勝利
     決勝トーナメント1回戦 シードのため対戦なし
         同    2回戦 対 大門中学校    2-1で勝利
         同    準決勝 対 三鷹第一中学校  1-2で敗退
     3位決定戦        対 清瀬中学校    2-0で勝利  結果:第3位
===========================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(042-393-5611。ソフトテニス部顧問 國谷[くにや]まで)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ソフトテニス部の過去のブログはこちらをご覧下さい。

 



【部活動】高校サッカー部-新人戦惜敗

DSCN9770.JPGDSCN9785.JPGDSCN9797.JPGDSCN9801.JPGDSCN9805.JPGDSCN9811.JPG
平成27年度 地区新人選手権 8地区予選の結果です。

 ・3回戦(12/13)vs  東海大菅生高校  0-1 敗戦

 前半、相手DFラインからの正確なロングフィードでサイドを崩される場面もあったが、全員で共通の守備意識を持ち相手の攻撃を防いでいた。その中からカウンターで相手ゴールに迫るも、決定的な場面でのシュートミスもあり得点できず。前半28分、左サイドから崩されて失点。しかし、その後も集中力を切らさず0-1で前半を終える。後半は自分たちのリズムでプレーすることができるようになり、サイドから何度も相手ゴール前にボールを運ぶも、なかなか得点することができなかった。そして終了間際、決定的な場面を作るもシュートが枠を外れ、そのまま試合終了のホイッスル。
 強豪校相手に堂々と戦いましたが、「個・組織」の力の差も痛感しました。来春のインターハイ予選に向けて気持ちを切り替えて練習に取り組んでいきます。今後も明法高校サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。

 ・大会の組み合わせ、結果はこちらでご確認下さい。
============================================
 *高校サッカー部では共に頑張ってくれる仲間を待っています。見学・体験などご希望の場合には高校サッカー部顧問・秋葉までお電話ください(電話042-393-5611) 。


     






【部活動】棒術部 納会~今年も食べました!

CIMG2203.JPGCIMG2209.JPGCIMG2219.JPGCIMG2227.JPGCIMG2234.JPGCIMG2235.JPG
 毎年恒例の90分焼き肉食べ放題&飲み放題!今年もこの日がやってきました!かなり前からずっと楽しみにしてきた新人(先輩も?)もいたようです。
 12月18日(金)、午前中は今年最後の稽古。思いっきりお腹を空かせた部員たちは満を持してお店へ直行!メニューは本当に何でもあり状態。定番のカルビ・ハラミ・ロースはもちろん、シマチョウ・豚トロ・砂肝・ぼんじり・・・焼き肉以外にも牛すじカレー・カルビクッパ・ミニ海鮮丼・うどん・・・。デザートも豊富でたった1日で全種類食べるのは不可能でしょう。ご馳走様でした!食べ過ぎてしまった人はいなかったかな?
 当日はOBのK先輩も駆けつけ、寄付までしてくれました。ありがとう!(ラストに牛すじカレーをもってきたことを後悔していました・・・)
 来年も新主将F君を中心に益々お互い切磋琢磨し合っていきましょう!
===========================================
棒術部はこちらで紹介してます。ぜひご覧下さい。





【委員会】図書委員有志による読み聞かせ

20151217図書委員による本の読み聞かせ (11).JPG

 12月17日に、本校の直ぐ近くに立地する保育園で、図書委員の有志による絵本の読み聞かせを行いました。
この取り組みは、図書委員会の顧問である教員が、数年前から近くの保育園の園長先生と知り合いになっていることから、実現しました。
こちらの保育園は東村山市で最も多くの園児が通園する保育園で、1歳児から年長児まで、約200名の園児がいます。
当日は2歳児クラスを2クラス訪問し、2回の読み聞かせを行いました。
本校から参加したのは高校1年生の1名のみでしたが、やってみると園児の顔色を見ながら、楽しそうに話をするのは意外と難しく、園児の気持ちを惹き付けられた面もあれば、園児が退屈にしないようにと工夫するのに苦心した面もありました。
参加した1名の生徒は「将来教員に成りたいと思っているので、今回の経験は大変参考になった」と述べています。
図書委員会の活動は、積極的な活動をしていかないと、ともすれば単純に本の貸出業務に終始しがちな面があります。
本校の図書委員会の活動は、「図書館便り」を発行して、自分の好きな本を紹介するなど、様々な活動を行っています。
「本物に触れる教育」を実践する本校として、今後もこの様な活動を増やしていきたいと思っています。


12月20日入試体験会ご予約の方へ

 12月20日(日)の入試体験会にご予約いただきありがとうございます。

 ご予約いただいた受験生・保護者の皆様に、当日の流れをお伝えいたします。

 8:30~9:00 受付
  受付の際、説明会資料をお渡ししたあと、入試体験希望の受験生には受験票をお渡しします。
  また、食堂利用をご予約している方には、現金と引き替えに食券をお渡しいたします。
 9:00~10:50 入試体験会(受験生対象)
 9:10~10:40 入試傾向説明会

 10:50頃に受験生と保護者の皆様に合流いただいて、そのあとは希望される方向けに、「初めて本校に来られた方(初回者)向け説明会」「個別相談」「食堂利用(事前予約制)」を企画しております。 
 こちらから当日にお配りする「体験会・説明会の流れ」の資料をご覧いただけます。ぜひご一読ください。
 入試体験をされる6年生は、上履きと筆記用具をご持参ください。定規は必要ありません。
説明会に参加される保護者の皆様は必要に応じて防寒具をお持ちください(説明会会場となる講堂には暖房が入りますが、多少寒い場合がございます)。
 当日は体調不良の方向けの受験会場がございません。体調がすぐれない場合、特にインフルエンザなどの感染症に感染している場合には、入試体験をお控えいただきますようよろしくお願いいたします。当日不参加のご連絡をいただいた方で、資料がご入り用の方には、郵送させていただきます。
 当日、お待ちしております。お気をつけてお越しください。

12/20入試体験会を開催!

[6年生限定・入試体験会]

12月20日(日)、明法中学校・明法GEの入試体験会(6年生限定)を開催します。
実際の入試会場と同じ教室で入試の雰囲気を味わえます(国語と算数の入試が体験できます(予定))。
保護者の方向けには入試傾向や出願手続に関する説明会を開催します。

[日時]12月20日(日)9:00~13:00頃

[会場]本校舎教室(学校説明会は講堂(予定))

 *入試体験会・説明会終了後に、希望される方向けに施設をご案内します。
 *食堂で昼食をとることができます(予約時に人数をご入力ください。有料となります。)

 ★この体験会は予約必須となっています。ご予約はこちらのフォームで受け付けております。(12月16日(水)正午まで)


[初めての方向け学校説明会]

 1月23日(土)に明法中学校・明法GEの学校説明会を開催します。入試に向けた最後の説明会で、本校に初めて来られる方向けの企画です。
 併願校などをご検討されている方に、本校の教育や入試制度をについて分かり易くご説明します。

[日時]1月23日(土) 10:00~11:30(受付開始9:30)

[主な内容]
 1.明法中学校・明法GEの教育
 2.入試制度・入試問題の傾向と対策の説明
 3.在校生保護者が語る明法

[備考]
 *説明会終了後、施設案内も承ります
 *写真1枚(3cm×4cm)と受験料(最大30000円)があればその場で出願できます。

★この説明会は予約不要ですが、こちらからご予約いただくことも可能です(12月22日(月)10:00~受付開始)。

【教科】プラス・ワンを引き出す明法の英会話教育

英語4技能資格・検定試験対策サイト『4skills』に、本校の英会話教育に関するインタビュー記事が掲載されています。

インタビュー記事の最後の「まとめ」の部分を引用させてもらいました。

「明法中学・高等学校では、本当に英語を話せるようになってもらうために、革新的な教育方法を取り入れていました。それは、知識としての英語ではなく、コミュニケーションをとるツールとしての英語を教えるということです。英会話の授業では、正しい文法を使って話すことよりも、相手に何かを伝えること、相手の言いたいことを理解することが大切だということを意識させながら授業を行っているそうです。受験のための英語だけではなく、将来実際に使える英会話力を目指していることがわかります。生徒さんたちもとても楽しそうに授業に参加していて、授業後に自ら先生に質問をしに行く姿も見受けられました。楽しみながら実践的な英語能力を磨くことができる明法中学・高等学校は、英語を学ぶ場として、とても良い環境だと感じました。」

記事はこちらよりご覧ください。

============================================

3ヶ月のターム留学や英検準1級をめざす英検講座を中心としたGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらでご紹介しています。

また、GSPの1つのカリキュラムである特色ある授業「21世紀」はこちらでご紹介しています。

高校個別受験相談会受付中!

 明法高等学校平成28年度入学試験(推薦入試・一般入試)に向けた個別受験相談会の予約受付を行っています。この個別受験相談会は、入学試験に向けて、出願基準や加点優遇、合格の可能性について、受験生・保護者の方と本校入試広報スタッフとの間で、ご相談させていただくものです(ご相談の際には、受験生ご本人も必ずご参加下さい)。ご予約の際にもお伝えいたしますが、相談会当日は成績のわかる資料・部活動の実績がわかる資料などをご持参下さい。
  相談の時間は概ね20分ほどとなります。ご予約の際にスタッフに希望日時をお伝え下さい。先着順で承ります。
 ご予約はお電話で承ります。042-393-5611にお電話下さい。(平日9:00~16:30、土曜日9:00~13:30、日曜日・祝日はお受けできません。)


[個別受験相談会日程]

 12月  8日(火)14:30~
 12月  9日(水)14:30~
 12月12日(土)10:30~
 12月19日(土)10:30~

【GSP】英検1級合格者も履修!「21世紀」って一体どんな授業なの??

【背景(WHY)】
現代は経済活動のグローバル化に伴い、世界中でグローバル競争が激化しています。ゆえに、世界を活動の場ととらえ、常にグローバルな視野と好奇心を持つ「グローバル・マインド」と、変化をチャンスととらえ、新たな付加価値を創造してく「イノベーション力」を有した人材が求められています。これら21世紀型の素養を高めつつ、「地球益」を追求できる10年後のイノベーターを養成することを目的とした科目が、「21世紀(高2・高3文系選択科目)」です。

【カリキュラム(WHAT&HOW)】
米国の大学院を修了し、日米両国で教授経験豊かなネイティブ教師が週2時間(連続1コマ)の授業を担当します。アクティブ・ラーニングを基本とした少人数の参加型授業で、授業は全て英語で行われます。
*例年、ターム留学(高1時)から帰国した生徒が全履修者の半数程度を占めています。

<前半の1時間(グローバル・マインドPart)>
英語でプレゼンテーション.jpg英語でディスカッション.jpgマトリックスで情報整理.jpgVoice Threadを使って米国の高校生と意見交換.jpgCNN Student Newsを視聴し、「国際的な時事問題」について考察を行います。世界で起きている様々なニュースを「切り口」にしながら、その事象に影響を及ぼしている時代や地域、文化や宗教などの「つながり」について学びます。マトリックスやフローチャートで情報を整理した後は、自分なりの意見を準備した上でディスカッションに臨みます。1つの出来事に対して多面的な見方ができるように、2学期にはICT(情報通信技術)を活用し、米国の高校生たちとの意見交換の場も設けています。


<後半の1時間(イノベーション力Part)>
起業家を招いて英語でワークショップ.jpg21世紀の授業では「イノベーション=問題解決と創造」と定義し、目標達成に有用なロジカル・シンキングと*デザイン・シンキングを習得していきます。日常に溢れている「身近な問題(正解のない課題)」に対して、前述の2つのメソッドを使い分けながら解決策を考えます。これらを「型」として授業内でトレーニングすることで、最終的には「技」のレベルにまで高めていきます。時に事例研究として、企業レベルのケース・スタディーを行うこともあります。また授業と実社会との関連性を深めることを目的に、年に2回、起業家をはじめとした民間のビジネス・パーソンを外部講師にお招きしてワークショップも行っています。
[*注] 米スタンフォード大d.School発のイノベーション発想法(現状をより良いものに変えるデザイン手法)

=====================================================

[「21世紀」授業紹介ブログ]

2015年12月2日 アクティブ・ラーニングで「複眼的な視点」を身につける!

2015年7月10日 基礎英語2・3(8月号)必見!明法GSPの紹介が掲載!

2015年6月17日 【GSP】クリティカルシンキングの授業 ~「常識を覆す」から生まれるイノベーション~

2015年5月26日 高校生ビジネスプラン・グランプリに挑戦!

2015年2月23日 英語学習のイノベーションとグローバル化

2015年2月9日 現代イスラム過激派とテロリズムのグローバル化について考察

2014年11月12日 グローバル時代のマーケティングと21世紀スキル
2014年10月22日 ICTを活用して米国の高校生と討論!
2014年4月21日  授業紹介「21世紀」(高2)-国際教養力と21世紀スキルを身につける!
2014年2月10日   起業家に学ぶ、「21世紀を拓く日本人」に不可欠な資質
2013年11月2日   グローバルキャリアを考える

動画-[「21世紀」授業の様子]はこちらからご覧ください。

【GSP】アクティブ・ラーニングで「複眼的な視点」を身につける!

ディスカッション形式による参加型授業.jpg巧みな質問で生徒の意見を引き出す.jpg日豪の「違い」を熱弁するTownsend氏.jpg
12月1日(火)、「21世紀(高2文系選択科目)」の授業で外部より講師(The Australia Society Tokyo 代表:Sally Townsend氏)をお招きして、「豪州と日本の《違い》を比較してみよう!~異文化理解~」と題したワークショップ(使用言語:英語)を実施しました。大学受験(選抜)制度や大学生活の違い、ギャップイヤーやボランティア活動など様々な「違い」について、英語でのディスカッションを通して、生徒達は多くを学ぶことができました。現在、受講生達はICTを活用して米国の高校生らと自然災害に関する協働学習も行っていますが、異文化理解をこのようなアクティブ・ラーニング形式で学習することで、「1つの事象に対する複眼的な視点」を体得しています。
*以下、今回ファシリテーターを務めた本校ネイティブ教師によるコメントです。

Sally Townsend, the president of Australia Society Tokyo (AST) and a graduate of both Adelaide University and Nihon University, blessed us with her presence this December as our guest speaker for the 21st Century course. During the first hour, students asked Sally about growing up in Australia and her school life, focusing on some of the differences between the Australian and Japanese school systems. As Sally is a graduate of both an Australian university and a Japanese university, she was able to share with us about some of the cultural differences in attitudes toward higher education. First, students learned about the "gap year" that many Australians take, which is a year between high school graduation and entering university during which people often volunteer and travel to other countries. This means that when Australians enter university, they are generally more mature than their Japanese counterparts who enter directly from high school. This, perhaps, is a big reason why, like many westerners, she was also taken back by how it doesn't take much effort for students to pass their university courses and graduate in Japan, which is in stark contrast to western universities at which students are expected to work extremely hard in order to pass courses and graduate. 

During the second hour of our time with Sally, we learned about the work of AST and about how they work with the Australian Embassy and the Australian & New Zealand Chamber of Commerce to help Australians living in Tokyo feel at home. Many foreigners living in Tokyo experience homesickness but also a sense of loneliness, which is something that Sally is dedicated to help address. Students were impressed with Sally's willingness and enthusiasm for volunteer activities, a cultural trait of many Australians. We also learned about Sally's work at an international wine importer, which is actually a domestic (Japanese) company that is funded by French wineries and headed by a CEO from New Zealand but staffed primarily by Japanese citizens. Truly an international work place! 

Through our exchange with Sally and her generosity, 21st Century students were able to learn firsthand about issues that foreigners living in Japan face and also learn a great deal about differences in school culture and expectations. So, on behalf of the 21st Century students, we would like to say, "Thanks, Sally!" and hopefully one day we will be able to walk barefoot with you on the Australian Embassy's beautiful green lawn!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こちらの記事もぜひご覧下さい。

【お弁当】中学1年生お弁当メニュー(12月)

中学1年生向けのお弁当のメニュー(12月)はこちらからご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)

【行事】中3研究旅行 充実の3泊4日!

CIMG1617.JPGCIMG1663.JPGCIMG1701.JPG
 11月25日(水)~28日(土)の日程で、中3研究旅行が実施されました。場所は奈良・京都。
 主な行程は以下の通りです。
 25日(水) 東京駅→京都駅→比叡山・延暦寺→金閣寺→宿・夕飯→座禅体験(建仁寺) 
 26日(木) 班別自主研修→宿・夕飯後、絵付け体験
 27日(金) 宿→法隆寺→薬師寺(講話)→奈良公園(興福寺・東大寺)→河村能舞台
 28日(土) 宿→班別タクシー研修→京都駅→東京駅
CIMG1907.JPG
CIMG1917.JPGCIMG1943.JPG
 少し雨に降られ寒い日もありましたが、行程に影響はありませんでした。では印象に残ったことを...
 とにかくみんなよく食べる!昨年のフィールドワークではあまり食べない印象があったのですが、今回は驚くほどお代わりをしまくっていました。ブタしゃぶ・とんかつ・すき焼きなど、男の子向けのメニューが多かったおかげかもしれませんね!
 次はみんなの集中力!特に座禅体験は夜だったので明法生の貸し切り。シーンと静まりかえる中、聞こえてくるのは雨の音だけ!張り詰めた緊張感は普段の生活ではなかなかできない得がたい体験となったことでしょう。
 帰りの新幹線では、さすがにひたすら眠っていた人もいたようですが、東京までノンストップでトランプやUNOに興じていたグループもありました。中学生としては最後の宿泊行事、皆さんの心には何が残ったのでしょうか。
CIMG1973.JPG
CIMG1992.JPG
CIMG2030.JPG




カテゴリー
最近の記事
月別
[an error occurred while processing this directive]