明法ニュース 教科指導

【21世紀】社会-留学生とコラボレーション授業

教科指導

留学生交流授業1.JPG留学生交流授業2.JPG留学生交流授業3.JPG留学生交流授業4.JPG留学生交流授業5.JPG留学生交流授業6.JPG

ああああああああああああああ9月26日(火)、本校の図書室において、世界各国から東京に来ている留学生と世界地誌を学ぶ授業を行いました。

この授業のきっかけは、東京都の私立中高協会で地理教育に関する研究委員を務めている本校の社会科地理の担当者が、毎年5月に東京ビックサイトで行われている「教育IT-EXPO(見本市)」を見学したことに始まります。この見本市に出展していた新宿区高田馬場にある日本語学校の方と名刺交換を行い、いつか中学校社会科地理分野と高校地理歴史科地理A科目で、お互いの学校の生徒・学生が合同で学び合いを行う事が出来れば良いと約束していました。

そして先日、この約束がついに実現しました。

この授業の目的は、ただ単に調べ学習の発表だけではありません。世界地誌を学ぶことで地理的世界観の拡大をしつつ、他国の方と交流することでの国際的視野の育成を目的としています。

来る2020(平成32)年には、文部科学省から出される学習指導要領で、「地理総合」という形で現在の地理A科目が必修化されることが予定されています。必修化にあたって、全国の高等学校で地理が必修化されるのに、多くの学校では、地理を専門とした教員がこれまで不在だったり、非常勤として勤務してきたため、歴史や公民を専門とする教員が地理を教えることになり、先生側からすれば生徒の興味・関心を引きつける授業を出来るのかどうかが不安だ、という問題が全国の高等学校で顕在化することが予測されています。生徒側にしてみても、本来は地理が生活やビジネスに密着した有用な学問だと知らずに、ただ単純に暗記する学問と勘違いして卒業することは、大変残念なことになります。

本校の今回の取り組みは、地理を専門としない教員にも様々な地理学習のきっかけ作りを提議するものともなりました。

当日は中国、台湾、香港、ネパール、サウジアラビア、ボリビアの6つの国と地域から、6人の留学生の方が来校されました。この日は1限~6限まで、中学1年生2クラスと高校1年生4クラス、全6クラスが6時間連続で、6人の留学生の方にご対応を頂きました。

先ずは本校の生徒が事前に調査していた学習内容を、各班3分間で発表します。生徒はワークシートとは別に作成した模造紙で、全員の前で発表しますので、プレゼンテーション能力を鍛えることになります。

クラスによってエクセルやパワーポイントなどのPCソフトを使いこなすスキルには差があるので、アナログな模造紙での発表です。

その後、各6班に分かれて、意見交換会を行います。

この授業は英語の授業ではなく、地理の授業ですので、模造紙にはなるべく国旗と略地図を入れるように指示しました。このようにしておくことで、発表後の意見交換会の時に、お互いが無言となって沈黙の時間が流れることを防ぐことが出来ます。国旗の意味をお互いに話すこと、人口の集中地区と希薄地帯などを話すことで、互いに文化や社会問題にも話が移っていきます。

このように、本校では「本物に触れる」体験型の授業を通して、アクティブラーニング型授業などを行い、コミュニケーションスキルを身につけてまいります。


デジタル教科書を使って授業(中1英語).jpg協働で1つの作品を創り上げる.JPGChromebook使用方法の講習.jpgああああああああああああああああああああああああああああ本校では、今年度から21世紀型教育を推進しています。

こちらのブログでは、今年度から本格始動している21世紀型教育プロジェクトチームの具体的な教育実践もご紹介しています。ぜひご覧下さい。

【英語】 Google Apps for Educationで反転授業を実施!

【美術】 想像力で作り上げた、みんなの創造物 ~作品作りを通して育む協働力と創造力~

【英語】 i-Padを用いた「振り返り」! ~「思考力・判断力・表現力」を育む英語の授業~

【数学】 「オリジナル連立方程式を作ろう!」 ~答えが1つでない課題に協力して取り組む~

【体育】 「チームで協力して解決策を出せ!」 ~ドリブルリレーで学ぶ「協働」の大切さ~

【英語】 教科書に「つっこみ」を入れよ!~Critical & Creative Writingへの架け橋~

【理科】 「地球は本当に丸いのか?」

【社会】 「その話、本当なの?」 ~別解を「推論→検証→考察」するメディア・リテラシー~


読売オンラインに本校の「21世紀型教育」の記事が掲載されています。ぜひご覧下さい。

中学受験サポート:http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/

本校の「21世紀型教育」はこちらからご紹介しています。