明法ニュース 教科指導

【授業報告】本校理科伝統の解剖シリーズ第2弾 エビの解剖

教科指導

 9月下旬に中学3年生は、本校理科伝統の「解剖シリーズ」第2弾に挑みました。今回の材料はエビです。以下の文章は、中学3年生の学年通信に載せられたものです。

●解剖実験②(エビ)の情景

 9/27(火)・28(水)、2回目の解剖実験が行われました。今回の材料は、おそらく日本人の誰もが食品として大好きなエビ。節足動物(多足類・甲殻類・クモ類・昆虫類)の代表として甲殻類のエビは馴染み深く、その点で違和感なく実験に没頭できた様です。加えて、外骨格であることをはじめ、我々とは全く異なる「ボディーデザイン」を持つこの生物からは、前回のハマグリ(軟体動物)以上に、生命や生物体への「神秘」を感じてくれたことと思います。

[感想]
●心臓はほぼ透明でコロッとすぐとれた。消化管も透明だが、糞が入っているところは黒くて判りやすかった。

●エビの足がこんなに多いことを初めて意識した。いつも食べている所が筋肉だと初めて知った。

●とても臭かったが、1つの命の犠牲によって器官の場所を教わった。

●解剖はすごくおもしろい!又やりたい!!。

●エビも生きているということを重く感じた。

●気持ち悪かったけど、面白くてワクワクした。

●パートナーが上手で助かった。僕も上手になりたい。

●前回同様上手くはできなかったけど、いろんな発見があり面白かった。

●この解剖でエビの中身を初めて知った。

●前回よりも更に難しかった。足にも種類があることに驚いた。

●大変難しかった。今度やるときは、部分部分の位置を覚えた上で実験したい。

●食べるとき以外でエビを触ったのは初めてなので、とてもいい体験になった。

●他のエビより消化管の中の糞が多く驚いた。

●解剖は面白いけど、使う生物を大切にしようとも思った。

●エビに感謝しながらもしっかりやれて良かった。これからも解剖はふざけずに、しっかりした気持ちで取り組みたい。

●エビというのは何故こんな体をしているのだろうと思った。エビは様々な部位全てが変な生物だと思う。今度からはエビを見る目が変わってくると思う。

●解体したからこそ分かることが沢山あって良かった。

●真剣にやりました。

●前より手際が良くなった事が実感でき、嬉しい。
                  

===================================

 本校の理科は、理科専門棟で行われます。理科専門棟は物理・化学・生物・地学の4分野がそれぞれ講義室と実験室を備えた本格的な施設です。

 この理科専門棟で本校生徒は、さまざまな実験を通じて"本物に触れる"経験をします。中3で実施される伝統の「解剖シリーズ」は、5回分が予定されており、今後スルメイカ、アジ、バフンウニなどが材料になります。